Pentium Dual-Core G640 BOX


このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium Dual-Core G640 BOX
当然、Core i3やCore i5の方が良いのはわかってますが、
なるべく安価なものを希望していたので当製品を
購入しました。
当初、Celeron G540も候補にいれましたが
やはり、動画エンコードもたまにはしたい為
クロック周波数の比較的高いものを選択。
また、価格は失敗しても後悔のしない程度(5,000円)とすると
当製品しかないのかなと思いました。
●Windowsエクスペリエンス6.7とまずまずの評価
●エンコード用のソフトは相性の良いものがなかなか見つからず
2週間近くも悩みましたが、フリーの Handbrakeがベストでした。
<エンコード結果>
MPG2動画をMPG4(iPhoneレベル)へ圧縮
エンコードには、Handbrakeを使用
(コーデックはffMPEGを利用)
・画像(2時間10分) →エンコード時間 74分
・画像(20分) →エンコード時間 6分
以前、Athlon 64 X2 3600を使用してましたが、エンコード時間は
元画像の2倍(2時間ものなら4時間)もかかってましたので
比べものにならないくらいの進歩です。
エンコード自体、月に1回するかどうかなので
普段、ネットやTV鑑賞したり、ユーチューブや動画再生程度なら
充分すぎるのではないでしょうか?
<結論>
3・4年おきに1万円以上もするCPUとマザーボードを
定期的に購入し続けるよりも比較的低価格な製品を
買い換えていった方が、
そこそこの性能を維持しつつ
自作PCとしての満足感も味わえ尚且つ
コストも抑えられるのではないかと
自分なりの結論を出しました。
11点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





