Lenovo H520s 47462SJ
Core i5 2320を搭載するタワー型デスクトップパソコン
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 13 | 2020年1月27日 22:08 |
![]() |
4 | 1 | 2016年4月9日 16:16 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2014年11月2日 02:02 |
![]() |
8 | 8 | 2014年10月26日 06:22 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年9月9日 00:49 |
![]() |
0 | 4 | 2013年9月8日 15:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H520s 47462SJ
こちらのh520sにRADEON R5 230かGeForce710を付けたいのですが、メーカーロゴが出てブラック画面から進みません。
グラボを外してオンボードからの出力は正常でWindows10が、立ち上がります。Windows7から10にアップデート済み。
もし、使えないのなら使えるグラボを紹介していただけたら助かります。
書込番号:23188302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆきんCoさん
グラボ刺したら、グラボから出力している?
書込番号:23188314
0点

もともとオンボードのHDMIから画面に出力させてました。グラボ載せたらグラボのHDMI端子からモニターに繋いでます。
試しに、このh520sより古いnecのデスクトップに付けてみましたが正常に起動しました。
相性の問題でしょうか?
書込番号:23188324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://pcsupport.lenovo.com/us/ja/products/desktops-and-all-in-ones/lenovo-h-series-desktops/lenovo-h520s-desktop
PCのシリアル番号を入力したらドライバーも、またBIOSも最新をDL出来ますよ。
そのくらい古いPCは分かりませんが、当方はHaswell のLenovoでBIOS最新にしてました(2019 9月 BIOS)
新しくしたらグラボ使用できるかもしれないです。
書込番号:23188328
0点

オンボード出力をOFFにしないとダメですよ。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000006903/graphics-drivers.html
書込番号:23188330
0点

皆さん有難うございます。あずたろうさま早速試しましたが、スキャンに失敗しましたとなりドライバーの自動更新が出来ませんでした。写真を貼り付けますのでどうしたら良いか教えて頂けたら有難いです。
書込番号:23189163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Radeon R5 230なら動作しませんか?
H520sだと更新可能なBIOSは提供されていない模様なので
Geforce GT710では動作しても起動が極端に遅くなるとか、不動作の情報もあるのでダメかも...
書込番号:23189261
0点

定番のトラップですが、高速スタートアップ有効のままシャットダウンして増設したとか。
書込番号:23193056
0点


>ゆきんCoさん
GeForce710の方は起動しないですか。
書込番号:23194606
0点

GT710も試しましたが、ロゴマークが出た後ゆっくりとピッの音が3回鳴ってブラック画面になり起動しません。
書込番号:23194631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それでは、諦めるしかなさそうですね。
お力になれなくて済みませんでした。
書込番号:23194664
0点

Radeon R5 230は故障も考えられますね。Radeon R5 230での症状はどうだったのですか?
書込番号:23194989
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H520s 47462SJ
SATA Drive1⇒Hard Disk ST1000DM003-xxxxxx
ATA Devices Setup
SATA Mode⇒IDE mode
Windows8.1パソコンの起動が遅いのでBIOSの設定を見てみましたところ
起動がレガシーになっておりUEFIに変更したいのですが
secure modeにも変更出来ず、UEFIモードにすると起動できずという状態になっております。
変更方法をご存知の方よろしくお願いします。
現在のBIOSの設定項目
SATA Drive1⇒Hard Disk ST1000DM003-xxxxxx
ATA Devices Setup
SATA Mode⇒IDE mode
Secure Boot⇒disable
Start up
CSM⇒Enabled
(Boot Mode⇒Auto,
Boot Priority⇒legacy first)
Quick Boot⇒Enabled
Boot Up Num-Lock Status⇒On
Keyboardless Operation⇒Enabled
2点

BIOS setup utility の起動して、ブートメニューからブートモードを UEFI またはレガシーに設定して下さい。
ユーザーガイド25ページ参照。
https://download.lenovo.com/consumer/desktop_pub/lenovo_h5s_series_ug_v2.0_aug_2012_japanese.pdf
書込番号:19772688
2点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H520s 47462SJ
このPCでマインクラフトは出来ますか?
また、テクスチャー変更やmodの導入は出来ますか?
質問が多くてすみません(ToT)
回答宜しくお願い致します(><)
書込番号:18119791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラフィックを落とせばできる程度。
MODは諦める。
グラボ追加も電源の容量不足
スリムなので高性能の製品は物理的に入らない。
素直に推奨PCを選びましょう。
書込番号:18119799
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H520s 47462SJ
このパソコンのパーツをすべて取り外してほかのマザーボード(未購入)に付け替えようと思っています。付け替えるにあたって必要なことを聞きたいです。わかる方がいましたらお教え下さい
0点

>付け替えるにあたって必要なことを聞きたいです。
PC自作の本を買ったりネットの情報をあさって、そのマザーボードの規格を調べて互換性の有るマザーが有るかどうかを確かめる。
取り外したパーツが使えないでも良いなら(買い替えるなら)、そのケースに収まるマザーなら何でも良いですけど。
というか、ここで聞いてる時点で無理だと思いますが?。
書込番号:18092598
4点

わからないから聞いてるんだけどwやっぱそういう攻撃的な発言するきもいやつがいたか。
調べてんのにでてこないからきいてんだろうが!
書込番号:18092666
0点

何についてどのように調べた結果、何が判らないのか(出てこないのか)は
判りませんが。
M/B以外のCPU、CPUクーラー、メモリ、HDD、DVDドライブ、電源、ケーブル類を再利用するのでしょうか?
M/Bは、CPUソケットが合うものが入手できればよいのでは?
ケースもですか?
ケースは、ATX(m-ATX)仕様のM/Bが取り付けられるか不明(ネジ穴位置、リアパネル位置)
OSは、新規購入してインストールする必要があると思います。(ライセンス違反になるかもしれないので)
書込番号:18092880
1点

説明不足ですみません。
電源は他のマザーボードとは相性が悪いと聞いたので取り替えることにし、(電源不足になるかもしれないので)その他のCPU、HDD等は使うことにします。ここまでは調べてあったのですが、マザーボードのチップセットがあってないと使えない。というかきこみがあったので質問に答えてくれるひとがほしかったんです。
実際チップセットとCPUは関係あるのでしょうか?
書込番号:18092980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUによって対応しているチップセットは異なります。
使われているCore i5-2320 の対応チップセットは↓
http://processormatch.intel.com/MotherBoards/CompatibleBoards?componentName=i5-2320
これはIntelのHPなので、書かれているM/Bの品名は当然Intel製のものですが、
チップセット名称が判ると思います。Intel6シリーズと7シリーズが対応
そもそも「Core i5-2320」、「チップセット」の単語でググれば
↓こんなHPは、直ぐに見つかるんだよネ〜
http://www.pc-master.jp/jisaku/sandy-bridge.html
書込番号:18093027
0点

このケースを利用するのは初心者に難しいと思う。ツキサムanパンさんの発言は攻撃的じゃなくて親切発言です。
てんきよさんは知識なさすぎ!! こういう自己修理は自己責任です。
マザーボード、電源、ケースは素直に買ったほうがいいと思う。OSも念のため。
・ハードウェア保守マニュアル << 熟読
http://support.lenovo.com/jp/ja/products/desktops-and-all-in-ones/lenovo-h-series-desktops/lenovo-h520s-desktop?c=1
・自作本 << 熟読
PC自作の鉄則! 2012 (日経BPパソコンベストムック)[古本] Amazon 600円くらい 2011,2013,2014,2015どれでも可
・マザーボード(この中のどれか)
GIGABYTE GA-H61M-USB3H [Rev.1.0]
http://kakaku.com/item/K0000495627/
GIGABYTE GA-B75M-D3H/A [Rev.1.0]
http://kakaku.com/item/K0000481240/
ASUS P8B75-M
http://kakaku.com/item/K0000360494/
・PCケース
SILVERSTONE SST-PS08
http://kakaku.com/item/J0000008270/
・電源
玄人志向 KRPW-N500W/85+
http://kakaku.com/item/K0000630658/
・OS
Windows 8.1 Update 日本語版
http://kakaku.com/item/K0000646054/
書込番号:18093057
1点

残念ながら,流用できるパーツは,
CPU
HDD
メモリー
程度,ただ,このCPUに対応するマザーボードは,中古のみかも・・・
OSは流用不可。
書込番号:18093166
0点

端的に、中古パーツを流用するような組み方をするうえは、自作する以上の知識が必要ですので。この質問をするレベルでスキルが足りないと言えます。
>わからないから聞いてるんだけどw
必要なことを、ここに全て箇条書きできる分けもありませんので。こういう掲示板での質問は、何が分からないのかくらいは自分で調べてからという順番になります。
とりあえずマザーは、ソケット1155の製品から、CPU対応リストでCore i5 2320が載っている物を探しましょう。
…組んで動かせるかは、やってみてからですが。
書込番号:18093179
2点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H520s 47462SJ
本日電機屋にてこちらの商品を購入致しました。
店員さんに「無線で使いますか、有線で使いますか」と聞かれ、無線を選択致しました。
当方無線ルーターを持っていないため、パソコンと一緒に、ロジテックの無線ルータLAN-W300NDTVを店員さんの勧めで購入致しましたが、帰宅後このパソコンを調べていると無線機能はついていないとのこと…。
それでは無線アダプタがいるのでは、と思うのですがどうなのでしょうか?店員さんが何も言わなかったので不要なのですか?
パソコンの購入と並行して、フレッツ光の契約もしたのですが、そのモデム(?)に何か理由があったりするのでしょうか?ネットの接続及び無線の設定は工事の担当者が全てやってくれると聞いたのですが…。
アダプタが必要なのか不要なのか、教えていただきたいです。
書込番号:16561433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デスクトップは普通無線LANアダプタは付いてません。
別途購入が必要ですが、安いものだと1000円もしませんのでご安心を。
http://kakaku.com/pc/wireless-adapter/
書込番号:16561455
0点

>それでは無線アダプタがいるのでは、と思うのですがどうなのでしょうか?
このPCで無線LAN使用となりますと、子機が非搭載ですので、別途購入が必要になりますね。
>そのモデム(?)に何か理由があったりするのでしょうか?
質問の意図がわかりません。
モデムはモデムです。無線LANルータとは別物。
レンタルする必要はあるのか、であれば、必要です。
>ネットの接続及び無線の設定は工事の担当者が全てやってくれると聞いたのですが…。
再度確認したほうが良いです。
自宅まで来て、自分が購入した無線LANルータまで使えるように設定してくれるのか、モデム→PCかモデム→無線LANルータ(有線接続)までしかしてくれないのか、→PCまで無線LANの接続もしてくれるのか。
書込番号:16561459
0点

やはり必要なんですね、ありがとうございます。探してみます!
書込番号:16561519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私自身もよくわかっておらず、曖昧な表現があり申し訳ありません。また電話で問い合わせてみます、ありがとうございます!
書込番号:16561522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H520s 47462SJ
Lenovo H520s 47462SJ
メモリ8gb ssdに置換し7-ulをインストールして使用しています。
エアリアSD-PEU3R-2E2ILのUSB3.0ボードをPCI Express x1 に差して使用しています。
そしてこのUSB3.0のボードなのですが、不思議なことに初回起動時にかぎって認識されません。
初回起動後にシャットダウンし再起動かけると必ず認識されます。
原因を調べてみると、どうやら初回の起動が早く、ボードへの電源供給がまにあわずに認識されない可能性があるようでした。
そこで質問なのですが、このH520sのBIOSの設定を変更して起動時間を変更することは出来ますでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらご指南頂けると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

起動時にメーカー名が表示されるなら、そこでDELキーを押してBIOS画面にしてからリセットすれば良いでしょう。
メーカー名が表示されないなら、BIOSで初期画面を表示する設定にすれば多少時間がかかるようになります。
書込番号:16558435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あさとちんさん
お返事ありがとうございます。
レノボのロゴは起動時に表示されています。
BIOSに入ってからの設定の変更方法を、もう少し細かく教えて頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16558662
0点

マニュアルで確認されたほうが正確ですが、たぶんBIOSでパスワードが設定できるので、それで遅くすると認識するかもしれません。
書込番号:16559067
0点

ヘタリンさんご回答ありがとうございます。
このH520sは、プライベート用なので管理者用パスワードの設定はしていません。
BIOSでパスワード設定するには、ログイン画面でもパスワードの設定が必要と聞きかじっていますが、
本当でしょうか?
だとすると、電源押せばシンプルに画面が立ち上がっている今の環境は捨てがたい現状です。
認識不足でしたらごめんなさい。
書込番号:16559319
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





