BDZ-ET2000 のクチコミ掲示板

2012年10月13日 発売

BDZ-ET2000

「もくじでジャンプ」機能を搭載したブルーレイディスクレコーダー(チューナー:3、内蔵HDD:2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○ BDZ-ET2000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-ET2000の価格比較
  • BDZ-ET2000のスペック・仕様
  • BDZ-ET2000のレビュー
  • BDZ-ET2000のクチコミ
  • BDZ-ET2000の画像・動画
  • BDZ-ET2000のピックアップリスト
  • BDZ-ET2000のオークション

BDZ-ET2000SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月13日

  • BDZ-ET2000の価格比較
  • BDZ-ET2000のスペック・仕様
  • BDZ-ET2000のレビュー
  • BDZ-ET2000のクチコミ
  • BDZ-ET2000の画像・動画
  • BDZ-ET2000のピックアップリスト
  • BDZ-ET2000のオークション

BDZ-ET2000 のクチコミ掲示板

(1067件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-ET2000」のクチコミ掲示板に
BDZ-ET2000を新規書き込みBDZ-ET2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ101

返信18

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000

スレ主 ta-Tさん
クチコミ投稿数:15件

ずいぶん値段も下がったので先日購入し快適な録画生活をはじめたのですが、音楽番組を車でかけようと思いDVD-R DLを入れてダビングしようとすると

 ダビングできないディスクです

の文字が・・・きっと録画用ではなかったからだなと思いCPRM対応のMITSUBISHIの録画用DVD-R DL買ってきて再度トライしてみるとまたしても同じ文字が・・・。

そこでようやく説明書を開くと62ページにコピーできないディスクと書いてあるじゃないですか!それからあらためてネットで検索すると何年も前からSONYはBDレコーダーで2層DVDに焼く機能をつけていないのだと知りました。

詳しい方には何を今更ってはなしなんでしょうがまったく知らないで買ってそこは残念でした。

車用のBDプレーヤーに10万円も使う気になれないので時間かかるけど2層DVDに焼いてなるべく長い時間交換なしで聞けるようにと思ったのですが・・・。

仕方ないので放置してたPSPにおでかけ転送してサイバーナビの外部入力につないで出力してみたいと思います。

長文失礼しました。

書込番号:16683706

ナイスクチコミ!38


返信する
クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2013/10/09 11:07(1年以上前)

知らない方もおいでになると思いますので大変良い情報だと思います。

書込番号:16683720

ナイスクチコミ!12


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/10/09 11:38(1年以上前)

ソニー機でDVD化(画質変換を伴うダビング等)すると予約録画等が出来なくなるので、試したことが無く、二層非対応なのは知りませんでした。

1つ勉強になりました。
ありがとうございました。

今まではBD-REに高速ダビングして、パナソニックBDレコーダー(BW690やBZT710)に書き戻し(ムーブバック)してからDVD化してたので気付きませんでした(笑)

書込番号:16683820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/10/09 12:20(1年以上前)

>何年も前からSONYはBDレコーダーで2層DVDに焼く機能をつけていないのだと知りました。

失念していましたが、
二層DVDへのVR記録に関しては、最初から対応していませんね。
つまり、DVDレコの時から。
唯一可能だったのは、DVD+Rの二層でしたが、こちらは、デジタル放送非対応のため、現在では使い物になりません。

一応、再生に関しては、VR記録の二層DVDでも問題なく可能です。

書込番号:16683940

ナイスクチコミ!4


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/10/09 12:52(1年以上前)

『そうだったんだ〜』と目から鱗ですね(笑)

パナで当たり前がソニーでは当たり前では無い1つの例ですね〜

ta-Tさんのスレみるまで二層のDVDへのVR記録、出来るものだと思い込んでましたね。

以外と思い込みで『あれ?』と思った時ぐらいにあわてて取説で探す部分で、普段は目も通さない部分ですからね!

書込番号:16684054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2013/10/09 13:14(1年以上前)

>DVD+Rの二層でしたが、こちらは、デジタル放送非対応のため、現在では使い物になりません。

わたしゃむしろこっちが目からうろこで。。他社ですがたまたまR-DLでうまくいったので
あやうくカーナビ用に今日何も考えず買いに行くところでした(^^;情報助かりました。

書込番号:16684133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2013/10/09 14:20(1年以上前)

>パナで当たり前がソニーでは当たり前では無い1つの例ですね〜

DVDの規格策定に当たり、

パナ・東芝などの「DVDフォーラム」(DVD-R/DVD-RW/DVD-RAM)グループと
SONY・HP・三菱化学などの「DVDアライアンス」(DVD+R/DVD+RW)グループとの
確執があった影響かもしれませんね。
(フォーラムは主として家電メーカー/アライアンスはPC)

もっとも、SONYはフォーラムにも参加してはいますが・・・

書込番号:16684311

ナイスクチコミ!6


スレ主 ta-Tさん
クチコミ投稿数:15件

2013/10/09 19:42(1年以上前)

思い込みで気付かなかった事への愚痴のつもりでの投稿だったのですが意外と皆さん盲点だったようで注意喚起になってよかったです。

2層DVDは焼けませんでしたがいろいろ持ち出す方法があるので試行錯誤しながら快適にドライブできるよう考えようとおもいます。

愚痴のついでに・・・iPhoneに編集してチャプターを打ち直した音楽番組をお出かけ転送してみたのですがチャプターがみんな無効になってしまい指でスライドする早送り早戻ししかできない事がわかりました。

100分くらいにPVをいろいろ集めた動画だったのですが全体時間が長いので指で思った場所まで早送りしようと思っても大まかにしか操作出来ず曲の頭から聞きたいのに思ったようにはいきません。

iPhoneで音楽動画をと思ってる方はチャプター打ち直したあとタイトル分割でひとつひとつファイルを分割してから転送されるほうがiPhoneで使う分にはそのほうが便利です。編集は面倒ですが・・・。

あとiPhoneはおかえり転送できないのでiPhoneに送った時点でレコーダーの中のファイルは消去されiPhoneの中に編集の出来ないファイルが残ります。あ〜あ・・・。

ご使用の際にはご注意を・・・。

書込番号:16685216

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2013/10/24 19:00(1年以上前)

>あとiPhoneはおかえり転送できないのでiPhoneに送った時点でレコーダーの中のファイルは消去されiPhoneの中に編集の出来ないファイルが残ります。あ〜あ・・・。

購入を検討していて気になりましたので教えて下さい。
iPhone5の16Gを利用しています。
iPhoneの容量がないのですがiPhoneの中に残るファイルは削除できますか⁇

書込番号:16749232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2013/10/24 21:25(1年以上前)

音楽動画(レコ録画)

>iPhoneで音楽動画をと思ってる方はチャプター打ち直したあとタイトル分割で
>ひとつひとつファイルを分割してから転送されるほうがiPhoneで使う分にはそのほうが便利です。
>編集は面倒ですが・・・。

私は、PCでmp4変換して ipod-touch(5G)で(Widrawerアプリ)再生していますが、
Widrawerではresumeが効かないので、適当に分割して(モバイルHDDに)保存が良いかも。
・・・いいヒントでした。

DR録画 → BD-RE経由 → PCで編集してmp4変換 → mobileHDD(640GB)保存 →
USB-WiFiリーダーでipod-touch(5G)再生

http://www.ratocsystems.com/products/subpage/wifiusb1.html

720p程度の解像度であれば、ipod-touchはもとより、
Nexus7/kindleFireHDなどの7inchサイズの端末でも充分に鑑賞に耐えられます。

書込番号:16749927

ナイスクチコミ!1


スレ主 ta-Tさん
クチコミ投稿数:15件

2013/10/24 22:36(1年以上前)

>プリウス忍者さん

iPhoneに転送したあとの動画は消去出来ますよ。

iPhoneへの動画の転送再生は対応のアプリを使用するのですが、クチコミを見ると対応アプリは複数あるようです。

私はiPhone4sでSONY推奨の Twonky Beam を使用したのですがこのアプリは再生中は問題ないのですが起動でもなにするでもキー操作すると数秒読込を始めるのでイラっとします。

書込番号:16750389

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta-Tさん
クチコミ投稿数:15件

2013/10/25 23:36(1年以上前)

>siniperca2さん

>DR録画 → BD-RE経由 → PCで編集してmp4変換

PCでmp4変換ですか、それはいいですね。

PCへBD-REから取り込む方法がわからないのですが、なんのソフト使うんですか?

書込番号:16754784

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/10/26 00:10(1年以上前)

ta-Tさん

>PCへBD-REから取り込む方法がわからないのですが、なんのソフト使うんですか?

銀行強盗、殺人などと同じ犯罪であって、罰則に違いはありますが、
一部を除きデジタル放送をPCに取り込むのは、違法行為です。

極稀ではありますが、合法でPCに取り込めるデジタル放送もあります。
この場合、特段のソフトは不要で、Windowsのエクスプローラから、
BD-REの動画をPCのHDDにドラックドロップすればコピーできます。

この操作で、再生できない動画を再生できるように取り込む事が犯罪です。

公の場で、犯罪を公言するsiniperca2さん に苦言を呈します。

書込番号:16754923

ナイスクチコミ!5


スレ主 ta-Tさん
クチコミ投稿数:15件

2013/10/26 00:45(1年以上前)

yuccochanさん

>デジタル放送をPCに取り込むのは、違法行為です。


PCで管理するようなソフトでもあるのかと思いましたが普通に違法な話でしたか・・・。

掲示板に不適切な書き込みをしたことをお詫び申し上げます。

書込番号:16755030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2013/10/26 21:15(1年以上前)

>siniperca2さん に苦言を呈します。

「苦言を呈します」とは相手を見下した表現。

私は yuccochanさん に見下される人格(お互いに知らないので)でもないと思いますので・・・。

このような場合は「ご忠告します」が適当かな?

げに、日本語の表現は恐ろしきかな!

但し、 yuccochanさん のご忠告は真摯に受け止め、以後気をつけます。


書込番号:16758691

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/10/26 21:38(1年以上前)

>「苦言を呈します」とは相手を見下した表現。

そうだったんですか?そんなつもりは全く無かったです。
調べて見ました。

http://www.weblio.jp/content/%E8%8B%A6%E8%A8%80%E3%82%92%E5%91%88%E3%81%99%E3%82%8B
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/60919/m0u/
http://www.practical-japanese.com/2010/10/blog-post_8872.html
http://blog.livedoor.jp/kamigaki2005/tag/%E8%8B%A6%E8%A8%80%E3%82%92%E5%91%88%E3%81%99%E3%82%8B

他、Q&A の掲示板では、「目下の者に使う言葉」の回答もありました。
勉強になりました。m(__)m

書込番号:16758824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/10/26 21:55(1年以上前)

違法行為を公の掲示板に堂々と書き込むなら『見下される』くらいは甘受しないと。

相手にその気はなかったとしてもね。

書込番号:16758913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/10/26 22:10(1年以上前)

まさにずるむけ殿の云う通りだ。

ちょろちょろちょろちょろレコ板に顔出しては
的外れな違法行為の書込みを繰り返しやがって・・・
今頃 以後気をつけます。 だぁ?
○○か?

書込番号:16759006

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2024/01/16 21:13(1年以上前)

ソニーはDVD+R +RWに失敗した経緯があって、DVDに関しては○○です。BD規格に、+RW +Rの技術を生かしました。ソニーの執念ですね。

書込番号:25586701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BRAVIA A90Jと接続で反応が悪くなった

2022/09/25 17:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000

クチコミ投稿数:134件

テレビをBRAVIA XRJ-65A90Jに買い替えてBDZ-ET2000を接続したところ反応がものすごく遅くなりました。
再生中早送りや空き戻しを押しても2〜3秒後に反応したり、停止ボタンを押しても5秒くらい音声だけ消えて
その後映像も消えるといった状況です。
テレビ側で設定が必要なのでしょうか?

書込番号:24939350

ナイスクチコミ!0


返信する
shiba84さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/25 18:03(1年以上前)

接続がHDMIならそのへんの設定か、HDMIケーブルか、最悪は不具合が疑われるかと思います。

書込番号:24939429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2022/09/26 12:11(1年以上前)

TVのリモコンでの話でしょうか?

ET2000のリモコンで問題ないなら、TVを再起動させても治りませんか?

結構android TVは、不安定なので、定期的な再起動が必要な気がします。

書込番号:24940373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

BDZ-ET2000

2019/09/07 07:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000

スレ主 gogo7771さん
クチコミ投稿数:3件

ビデオのところでホーム画面にしたら、フリーズする画面です。

今のソフトウェアバージョンです。

ソニーのブルーレイレコーダー(BDZ-ET2000)で外付けHDD(2TB)から外付けHDD(3TB)に交換し、本体の電源をつけて起動しました。しかし、ビデオのところでホーム画面にしたら、フリーズし、システムエラーになり電源が切れました。もう一回、電源を入れビデオのところでホーム画面にしたら、ビデオは見れました。予約録画が始まるので外付けHDD(3TB)から外付けHDD(2TB)に交換し、電源を入れました。ビデオのところでホーム画面にしたら、またフリーズし、システムエラーになり電源が切られました。また電源を入れて起動し、ビデオのところでホーム画面にしたら、またフリーズしました。それで前面にあるリセットを押し、再起動をしました。電源を入れ、ビデオのところでホーム画面にしたら、フリーズし、システムエラーになり電源が切られました。それを3回ぐらい実行しましたが、システムエラーになりました。今度はコンセント抜きをしました。2?3分待ってコンセントを挿して電源を入れて起動しましたが、やはりビデオのところでホーム画面にしたら、フリーズし、電源が切られました。
今度はアップデートが最新でなくソフトウェアバージョンが21.3024なんでパソコンからソニーのアップデートのファイルを2つダウンロードし、解凍し、USBメモリーにコピーし、BDZ-ET2000にある前面に挿し、電源を入れましたが、「アップデートのしますか?」の表示せず、最新の25.x.x.023アップデートができません。(BDZ-EX3000で試したところ最新のソフトウェアバージョンです。と表示します。)
一応、本体にあるHDDの番組を外付けHDD3TBにダビング(ムーブ)し、本体のHDDを全部ダビング(ムーブ)しました。
本体のHDDを初期化をしましたが、やはりビデオのところでホーム画面にしたら、フリーズし、システムエラーになりました。
そこで質問なんですが、修理した場合は外付けHDDは認識し、ビデオは見られますか?あと「ビデオのところでホーム画面にしたら、フリーズし、電源が切られる」はなにが原因でしょうか。
同じ症状はいますか?
よろしくお願いします。

書込番号:22905705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2019/09/07 09:08(1年以上前)

こんにちは

まずはET2000なんですか?

AT970TやAX2700Tな感じがするのですが。

https://www.sony.jp/bd/update/

21で始まるソフトウェアはAT970TやAX2700TでEX3000とは違うソフトウェアです。

書込番号:22905851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12517件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-ET2000のオーナーBDZ-ET2000の満足度5

2019/09/07 10:14(1年以上前)

>ET2000ですか?

俄には判断できないです。
背景はETx000までは同じ水平線模様で、x100〜x200がXPERIAやPS3調のウェーブになります。

修理に出して、HDDユニット交換なら外付け録画データはダメになりますね。
ただ、そうとは(個体認識変更になる)限らないような症状なので一度診断してもらっては?

書込番号:22905979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:76件

2019/09/07 12:25(1年以上前)

購入したHDDの品番が知りたいですね。
最近のHDDの場合、この頃のSONY製のレコーダーに対応していない可能性が有ります。
https://www.buffalo.jp/product/detail/taiou/hd-nrld3.0u3-ba.html
これはバッファローのHDDの対応機種情報ですが、ここを見てもSONYの項目が無いですし…
互換情報は確認された上で購入されていますか?

書込番号:22906255

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信22

お気に入りに追加

標準

再生が停まります

2019/03/02 22:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000

クチコミ投稿数:82件

最近、録画番組を再生中に、停まってしまうファイルがあります。
数秒停止し、また動き出しては、またしばらくすると停まる。という挙動を繰り返します。
ダメなファイルは、1度停止後再生しても、同じです。
ただ、停止する場所は同じとは限りません。
症状が出ると、リモコンでの一時停止や停止も効かなくなります。ホームなども効きません。
また動き出した隙に停止操作をして、なんとか停めれる感じです。
どうにもな時は電源長押しの強制再起動したりしています。
それにより、しばらく再生できることもありますが、また再発することもあります。
同じ連続ドラマでも、起こるファイルと起こらないファイルがあります。
同じ現象に陥った人、いらっしゃいますか?
なにか解決方法ありますでしょうか?

書込番号:22504759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12517件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-ET2000のオーナーBDZ-ET2000の満足度5

2019/03/03 00:27(1年以上前)

ディスクに焼いて安定して視られるか試す。

おそらくはHDDクラッシュしかけてます。
私のが修理に出す前がそうでしたから。

どちらにせよ、保全のために今のうちにディスク焼いておいたほうが良いと思いますよ。
症状が進むとディスクに焼くのも支障をきたして来ますから。



書込番号:22505081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2019/03/03 01:04(1年以上前)

どうしても残しておきたいタイトルはBDにダビングして買い換えかメーカー修理に出す。

修理の場合、おそらく内蔵HDDを交換対応になるはず。

2012年モデルだから修理するかは考えどころ。

書込番号:22505134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2019/03/03 11:20(1年以上前)

ACテンペストさん、油ギル夫さん
ありがとうございます。
お二人とも、HDD故障の前触れということですね…
ちなみに、修理だといくらくらいかかりましたか?

@買い替え→2台間でデータムーブ(LANでいける?)
AUSB-HDDつなげてムーブし、保存先をそちらに替えて使い続ける
Bフォーマット?などでやり過ごしてみる

で迷っていますが、オススメの方法ありますか?
BDだと途方もない作業ですよね…20枚とか…

書込番号:22505853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12517件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-ET2000のオーナーBDZ-ET2000の満足度5

2019/03/03 12:12(1年以上前)

>ちなみに、修理だといくらくらいかかりましたか?
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price/bd.html

私が修理した3年前は二万+税でしたが、値上がりしてますね。
まあ、ここらへんは型落ちが進んで部品維持コストが増したのとあからさまな買い替え促進でしょうね。

> @買い替え→2台間でデータムーブ(LANでいける?)

ET2000は対応していません。

>USB-HDDつなげてムーブし、保存先をそちらに替えて使い続ける

外付けに退避しても本体が壊れればお終いです。
買い替えても引き継げません。
修理に出してHDD交換になっても引き継げないでおなじことではありますが。

>フォーマット

現在の録画を捨てても良いなら初期化もアリかもですが、本当に壊れかけているなら直ぐに症状が出るでしょうね。

このまま重傷化すれば610系エラーが出るでしょうが、そうなってくるとリセットで回復するのも奇跡的な状況になると思いますので、どうにもならずに貴重な記録を失うくらいなら手間と労力を惜しんでる場合ではないと思いますよ。
これは私の実感ですけどね。

書込番号:22505982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2019/03/03 12:47(1年以上前)

>ACテンペストさん
たびたびありがとうございます。

どうせデータが消えるのなら、修理よりは買い換えですね。
FT3000でも8万くらいです。

USB-HDDに退避しても、次の機種には引き継げないんですね…取説にもそれらしいことが書いてあったため気にしてました。
その点、BDなら大丈夫でしょうね。

一旦、USB-HDDに退避し、内蔵HDDをフォーマットしてみようと思います。
1.8GBほど録画が貯まってるので、消化にも限界がありますね…

使い方の原因とかは無いんでしょうね?
困ります…

ちなみに、2台でのLANムーブに対応していないとのことですが、現在ケーブルチューナー(パナ製)で録画したものを優先LANでET2000にムーブしてからディスクに焼いています。
これをイメージしています(ET2000→FT3000など)が、何か制約があるのでしょうか?

書込番号:22506064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/03/03 13:16(1年以上前)

>りとみっくさん へ

>BDだと途方もない作業ですよね…20枚とか…

「BD-RE」タイプでしたら、一枚で済みます。五枚くらい取り揃えれば、いかがでしょうか??
(繰り返し作業になりますから、時間はかかりますヨ。ウィン・ウィンです。。。)

書込番号:22506123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12517件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-ET2000のオーナーBDZ-ET2000の満足度5

2019/03/03 13:26(1年以上前)

>ちなみに、2台でのLANムーブに対応していないとのことですが、現在ケーブルチューナー(パナ製)で録画したものを優先LANでET2000にムーブしてからディスクに焼いています。

私もまったく同じ環境ですが、

ET2000はLANダビングのクライアント(受け側)には対応していますが
(これがないと自社を含めて外部チューナーからの録画を一切受け付けることができませんから)
サーバー(データ元:送り側)としての機能はありません。
対応したのは14年製からですが、以降の自社製レコーダー間のみの独自機能です。


>FT3000が8万

私もFT3000の値下がりを待ってますが、8万は高いと思いますよ。
昨年夏くらいに6万円台末もありましたが、現状7万半ばから前半なら買いかな?と。
そうこうしているうちに新型が出るでしょうから、型落ち待ちもアリかな?と個人的には思っています。

書込番号:22506147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2019/03/03 13:37(1年以上前)

>以降の自社製レコーダー間のみの独自機能です。

重箱隅つつきではないのですが、未編集番組はPC TV Plusにもムーブできますね。
レコが一台でBDドライブ壊れた時などは役立つ場面も出ると思います。

書込番号:22506174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12517件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-ET2000のオーナーBDZ-ET2000の満足度5

2019/03/03 13:49(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
>BDだと途方もない作業ですよね…20枚とか…

スレ主さんの録画総量が不明ですが、内蔵最大2TBなのでBDXL100GB×20で最小延べ回数のことを仰られているのだと思いますよ。

>デジタルっ娘さん

あ、そうでしたね(汗)

まあ、ET2000はPCTV plusでも視聴にしか対応していないのが残念なところですけれど。

書込番号:22506203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2019/03/03 14:26(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
とても参考になります。

>夢追人@札幌さん
BD-RE1枚でどうすれば…と思いましたが、私、録画が1.8GBと書いてましたね…1.8TBの誤記です。すみません。

>ACテンペストさん
送信機能に対応していないの、残念です。
ここで教えていただかなければ、出来るものと勇んでしまうところでした。
FT3000のスレ覗いてみましたが、大活躍中ですね。操作系が変わってしまい、サクサクが失くなってるようで…実機触ってみます。XMB好きでしたが…

いつもの5月?くらいまで新機種待つか悩みます。

書込番号:22506285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2019/03/03 14:55(1年以上前)

>いつもの5月?くらいまで新機種待つか悩みます。

HDDクラッシュの前兆が出ているのだから、残したいタイトルのBD化は速やかにやっておかないとタイトル全滅の憂き目に会うリスクも。

書込番号:22506344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2019/03/03 17:14(1年以上前)

>油 ギル夫さん
そうですね。
必要なデータはディスクに焼きます。

取り急ぎ外付けHDDを購入してきて繋ぎました。
この流れの中で、「本体は容量小さくて安く、外付けHDDで2TB/1万円くらいを増設」という運用で良いのでは…と考えてみましたが、HDD接続時に「2番組録画できません」と表示されました…
やはり、本体録画の方がいいんですね…

上手な使い方、ありますか?

書込番号:22506630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12517件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-ET2000のオーナーBDZ-ET2000の満足度5

2019/03/03 18:17(1年以上前)

>「2番組録画できません」

Z系からだったかな?
最近のモデルはUSB3.0対応なら複数録画できますよ。

https://www.sony.jp/support/bd/manual/2018/contents/TP0001690746.html


最近は4TBが一万円切るくらいになってコストバリューが良いです。
買い換える時はこれくらいが良いかと。
6TBは一気に2万越えますね

ET2000は3TBまでしか対応していませんが。
(3.2TBとして認識はする)

書込番号:22506801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2019/03/03 18:26(1年以上前)

>ACテンペストさん
いい情報ありがとうございます!

それであれば、FT1000にして外付けHDDということがコスト的にも良いような気もしますが、ACテンペストさんがそうされず、FT3000を狙われている理由を教えていただけませんか?
是非参考にさせていただきたいです。

書込番号:22506825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12517件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-ET2000のオーナーBDZ-ET2000の満足度5

2019/03/03 18:59(1年以上前)

>ACテンペストさんがそうされず、FT3000を狙われている理由を教えていただけませんか?

うーん。
単純に可能な限り最大容量(3+6TB)が欲しいからです
これは最初のET2000が壊れて大事にしていた録画データが失われた後遺症でもありますが、現在でも10台以上の録画機が家の部屋という部屋に有りますが、結局同じ番組を多重に録画してます。
同時に不精者なのでディスクにも焼かずに多重バックアップに代わりにしてます。
ディスクに焼くと、得てして積み置いて視なくなりますから。
こんな使いかたをしてると結局直ぐに容量を使い切るんですよね。

FTに関してはそろそろTVも4Kに買い換えようかと思案中(今使っているBDレコーダーインTVがスレ主さんのET2000同様リセットを掛けなければならないことが多くなってきたので)で、どうせならUHD-BDプレイヤーとして買おうかな?と狙っているからです。

結局ざっくりまとめると物欲ですね。

書込番号:22506896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/03/03 19:13(1年以上前)

遅まきながら
2年前くらいにうちも同じような症状が出て
リセットしても起動途中でシステムエラーが出るようになったような。

HDD交換で今も元気に使ってます
修理出す前にZT1500 を買ったんですが
XMBじゃない操作性になじめずあまり使ってません

修理費用は25000円+消費税だったと思います。
今は29,000円+税になってますね

書込番号:22506946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2019/03/03 19:58(1年以上前)

>ACテンペストさん
そうなんですね。
改めてですが、FT1000+USB-HDDの使い方、どう思われますか?
内蔵より劣る使用方法あればアドバイスお願いします!
ちなみに、取説には10台のUSB-HDDを接続可能と書いてありますが、max10台でmax3TBですか?
ACテンペストさんの容量欲(?)を満たすなら、3TB×10台もありなのかな?と思いました。

>canna7さん
皆さん同じ症状になってるんですね…
HDDの信頼性の問題でないなら、ファームウェア更新などで治らないのでしょうか?
そもそも、ソフトウェアアップデートって意図的にできましたっけ?
本機のアップデートは、かなりご無沙汰に感じます。

書込番号:22507060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2019/03/03 20:07(1年以上前)

>HDDの信頼性の問題でないなら、ファームウェア更新などで治らないのでしょうか?

仮にファームウェアで対策出来るとしても、ソニーのレコーダーは2016年モデルから全く別物になっているから、もうそれ以前の世代のモデルの不具合対策はやらないと思う。

書込番号:22507086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12517件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-ET2000のオーナーBDZ-ET2000の満足度5

2019/03/03 20:31(1年以上前)

>ちなみに、取説には10台のUSB-HDDを接続可能と書いてありますが、max10台でmax3TBですか?
ACテンペストさんの容量欲(?)を満たすなら、3TB×10台もありなのかな?と思いました。

FT3000のことだと思いますが、内蔵3TB(ここの最大値は動かせませんが)外付けは最大6TBです。

×10台と言ってもSONY機は同時接続出来ないので、登録が10台ということなので、ここらへんは差し替えの手間の不精との兼ね合いですね。

ET系までは最大録画タイトルは各ストレージごとに999でしたが、Z系以降は各10000タイトルと10倍増となりました。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1309060054265

ただ、ここまでいくとレスポンスの鈍化は腹に据えかねることになりそうですが…

個人的には最大容量云々以上に喪失に対する不安と保全に執着してるところはあります。
STBのCSの繰り返し放送やTVに残った昔の録画をせっせとダビングしてより最新の機器に分配することは余念なくやり継いでたりはします。
コピーフリーならここまで機器を収集しなかったでしょうね。

>HDDの信頼性

経年劣化は如何ともし難く…

ただ、個人的な見解ではありますが、12年製は物自体の質が著しく悪かったのでは?と推測しています。

発売二年を過ぎる頃から早くもオークションサイトにE6101エラーのジャンク品が頻出し始めましたから。13年製以降はいまだにそこまで酷いなという出かたはしてないんですよね。


書込番号:22507144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2019/03/04 13:21(1年以上前)

>ACテンペストさん
>×10台と言ってもSONY機は同時接続出来ない

そういうことですか、仕方ないですね。

優先度高いものからせっせと消化&ディスク書き出しし、5月の新機種でたら3チューナー×1TB×USB-HDDに切り替えようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:22508643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2019/03/06 22:46(1年以上前)

とりあえず残したいデータはBDに移し、優先度の低いデータをUSB-HDDに移しました。

ここで、「設定初期化」「HDD初期化」をしてみようと思ったんですが、USB-HDDのデータまでは消えないかご存じでしょうか?
マニュアル111ページには「本機のハードディスクを初期化」とは書かれているんですが…
HDDを抜いてから初期化し、また挿す方が無難ですかね…?
初期化後、USB-HDD繋ぐことで再登録になってしまうと全消しになりますよね…「外付けHDD設定は戻らない」とは同ページには書かれているんですが、同じところに書かれていないので、少し不安です…

書込番号:22513956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2019/03/08 00:02(1年以上前)

まだ初期化せずにUSB-HDDから消化中ですが、途中報告です。

USB-HDDで再生すると、全く固まりません(今のところですが)
どういう構成になっているのかわかりませんが、ソフトウェアプログラムは本体HDDとは別メモリにあり、本体HDDは録画ストレージとしか使ってないんですかね?
その、HDDの一部がセクタ異常(?)起こしてるとか…

本体HDDに録画せずわうまくアクセスしなければ、意外とこのまま使えるのかとも思ってしまった次第です。

書込番号:22516280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AVC録画の音声について

2019/01/25 22:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000

スレ主 rosanさん
クチコミ投稿数:260件

先日NFLのChampionshipをLSRで録画しました。
その2試合目、「チーフスvsペイトリオッツ」をDLNAでPCで再生(プレイヤーはPowerDVD16)すると
音声が英語です。
これをレコーダーで再生すると、日本語音声になっています。
この番組は一度DRで録画したのちLSRに変換されたものと思われますが、
このような場合副音声の情報が残っているのでしょうか。
SONYのAVC録画は音声は一つしか持てないと理解していたのですが。

書込番号:22419546

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 rosanさん
クチコミ投稿数:260件

2019/02/02 09:49(1年以上前)

その後通常のLSR(DRから変換されたものではない)を確認したら
主副音声どちらも記録されていました。
音声1つしか持てないというのが勘違いで元々こういう仕様だったのですかね。

書込番号:22436803

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/02/02 13:35(1年以上前)

rosanさん

ある世代から仕様が変わって、2つ持てるようになった。
だったはずです。

書込番号:22437331

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rosanさん
クチコミ投稿数:260件

2019/02/09 12:18(1年以上前)

返信いただいていることに気づいていませんでした。申し訳ありません。

やはりそうなのですね。私の知識は数年前で止まっておりまして...
一応説明書を確認してはみたのですが,設定で音声をどちらにするか
選択するとなっていたのでこの機種はそうなのだと思っていました。
発売後のアップデートで変更になったのですかね。

書込番号:22453223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ332

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

BDレコーダーの平均寿命って?

2014/08/24 21:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000

クチコミ投稿数:2件

以前はソニー製A−750を使用 で約二年で故障(BDを認識せず HDDの録画映像を焼く事もできず またBD再生もできず)で修理依頼すれども修理代金が結構な金額だったので買い替えを決断 現在使用中のET-2000も約一年八か月目に故障の前兆ってか故障してるんでしょうね(レンタルDVDセルDVDを全く認識せず このディスクは使用できませ とのメッセージ)購入してからもうすぐ二年(泣)また買い替えですかね?BDレコーダーって他社制も二年が寿命なんですかね?

書込番号:17866614

ナイスクチコミ!42


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2014/08/24 21:47(1年以上前)

我輩の経験ではたったの二年程度でBDドライブが再生不具合出たりましてや逝った試しは無いのだが?、それより気になるのはアナタ今回長期保証付けてる?、付けてればBDドライブなら即交換すれば事足りるはずだけど?(まさか一度懲りてるのに付けてない事は無いよねぇ?)

書込番号:17866711

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/24 22:00(1年以上前)

光学ドライブは、10年
HDDは、5年
ってとこかなあー

スレ主さんは、2年でぶっ壊れる運命から逃れられないようで・・・

書込番号:17866762

Goodアンサーナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2014/08/24 22:13(1年以上前)

ET2000なら修理した方が良い気もする。

レコーダーを買い替えるにしてもセルやレンタルのDVDの再生頻度が高いなら別途DVDプレーヤーを用意した方がレコーダーの光学ドライブの使用頻度をおさえられる。

書込番号:17866798

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/08/24 22:15(1年以上前)

今晩は。

 SONY製ばかりですが現在3台のブルーレイレコーダ−が手持ちにあります。
 
 BDZ-V7・・・・・2007年購入
 BDZ-X90・・・・ 2008年購入
 BDZ-AX2700T ・・2011年購入

 BDZ-V7は現役を退いていますが何処にも異常なし。
 X-90はサブ機として活躍中。
 X-2700Tはメイン機としてBS専用機に。

 以上3機種購入後、一度もトラブル無しで現在に至っています。

 個体の「当たり外れ」と言う事もあるでしょうが、購入後直ぐのトラブルでないとすると
 やはり思い当たるのは「使い方」にも因るのではないでしょうか?
 私の知り合いの場合は小さいお子さんの無理や衝撃等の外部的要因。
 置き場所も熱のこもる所とかゴミ埃の多いところに設置された物は故障・トラブルが
 多いように思います。
 BDレコーダーは形こそ違え「パソコン」見たいな物です。
 熱・衝撃・ゴミに弱いですし、汚れたディスク等を繰り返し再生すると読みとり不可に
 なったりすることが多いです。
 それと案外気にされないのが「煙草のやに」に因る故障も多いと思いますけど。

書込番号:17866807

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/24 22:36(1年以上前)

BDレコーダーでは有りませんが、
私の保有機種は

RD-X5
RD-XD91
RD-XD92D
RD-S503
RD-X9
DBR-Z160

全て完全動作品です。

流石に、アナログチューナーの機種は録画せず、視聴専用で使用しています。

書込番号:17866879

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/08/24 22:44(1年以上前)

現行レコ・テレビには長期保証付けて購入するのが常識だべさ。

書込番号:17866904

ナイスクチコミ!18


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2014/08/24 23:28(1年以上前)

僕もET2000は修理したほうが良いと思いますね
今のトリプルチューナ機は ダブル録画しか出来ないようで(ダブルAVC+DR録画のトリプル録画)


因みに家は
T55、RS15、AT750W、AT770T の4台
最近 AT770Tの動作が重たいけど(HDDの断片化かな?)
BDドライブは問題なし(4台で1,200枚ぐらいかな 内900枚はLTH)

家は LTHばかり使ってきたからBDドライブの寿命が長いのかも?
DVDレコ(ビクター)の頃はDVD-RWばかりつかってて2台DVDドライブ交換してる(ドライブの寿命は4年ぐらいかな)
(無機のメディアはドライブに負担かけるかも?)

書込番号:17867054

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2338件Goodアンサー獲得:820件

2014/08/24 23:43(1年以上前)

>BDレコーダーって他社制も二年が寿命なんですかね?

各メーカーのレコーダーを年代別に、故障率の統計を調べる事なんて不可能だから誰にも分からない。

又、日本製で有っても、部品は海外製が多用されているので故障率は高く成っているのは事実だネ。

今の家電は、壊れやすいと思えば腹も立た無いし、購入する時は長期保証は必須だヨ。(有償5年保証を・・・)

書込番号:17867105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/08/25 00:07(1年以上前)

寿命ではなく、故障発生年数ですよね?

SONY(他社も同じだと思われます)BDレコーダーの補修用性能部品保有年数は、最低8年なので、
寿命(修理不可能)は、8年以上になります。
#メーカーが上記保有義務を果たさないために、同等品交換を提案する事も多いですが。

平均故障発生年数であれば、メーカーのトップシークレット情報なので、掲示板で明らかにされる事は無いと思います。
私的経験での光ドライブの故障発生年数は、
1週間から14年以上(現役)と、大きくばらついています。
#1週間は、正確には初期不良で購入時から故障していましたが、故障品と断定して交換したのが1週間後。

正確にデーターを取っているわけではありませんが、光ドライブは5年以上持てば御の字の印象です。
#光ドライブの心臓部のレーザーダイオードは消耗品ですし。

ですので、5年程度の長期保証に加入するのは必須と考えています。

書込番号:17867179

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/25 02:49(1年以上前)

>現行レコ・テレビには長期保証付けて購入するのが常識だべさ。

量販店の長期保証比較  レコーダー
http://rakurakukaiteki.blog22.fc2.com/blog-entry-404.html

価格.comプラス
http://kakaku.com/plus/

書込番号:17867427

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/25 10:45(1年以上前)

東芝の録画機を長年愛用してきましたが、5年以内にHDDやDVD、BDドライブなどどこかしらが必ずと言っていいほど壊れました。
そのため、何年か前から購入時にはほとんど購入店舗の延長保証に入るようにしていました。

レコーダーは、HDDを搭載していますから、どのくらいもつかは不明ですが、いつかは壊れる運命です。
それも5年以内にある程度高い確率で壊れてもまったく不思議はありません。
どのくらいの頻度で録画するのかなどにももちろんよりますが、壊れる前提で延長保証にはいるか、価格コムの延長保証に入りましょう。

書込番号:17867981

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2014/08/25 13:18(1年以上前)

BDレコは実家のと合わせて3台ありますが,実家の居間にあるSONY機はほぼ置物と化して
いる(親がBDレコほしいというので選んだが,使っていない模様)ので,東芝の2台が稼働中。
DBR-Z250は使用2年弱で問題なし,RD-BZ700は使用4年弱でこちらも問題なしです。
700の方は300枚以上BD焼いてますが,一昨日も普通に書き込めました。
HDDにもトラブルはありません。

DVDレコはRD-XD91,RD-S300と使いましたがXD91の方は3年間でHDDが一度,DVDドライブ
が一度故障しました。S300は故障知らずのうちにZ250購入とともに引退し,現在は電源すら
つないでいません。XD91は実家の私の部屋でBZ700のサブ機として一応現役です。

一般的な傾向としての平均寿命を考察するのは難しそうですね。
故障の読めない機器なので(レコに限らず電化製品は皆そうでしょうけど),
延長保証は全て5年に入ってます。

書込番号:17868342

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:19件

2014/08/25 14:21(1年以上前)

こんにちは。

パナ四年目、ソニー三年半、パナ半年使って、

結構ホコリっぽい(主に繊維)部屋で、
換気はしますが、喫煙もします。

今の所トラブルなしですが、お守りのつもりで長期保証に入ってます。

長持ちしてねと、負担をかけない様に複雑な使用を出来るだけ避けています。

書込番号:17868450

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2件

2014/08/25 21:44(1年以上前)

皆さん
貴重なご意見大変参考になりました 本当に有難う御座いました。これまで電化製品はメーカー保証のみで信用していましたが 以後長期保証絶対!と致します 


書込番号:17869572

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2014/11/08 19:24(1年以上前)

BDレコのHDDって壊れるのが早いですな。熱で壊れるのなら、ヒートシンクを貼り付けて空冷ファンもつけて熱を逃がしやすくしてやりたいくらいですが..... 。
熱が原因で壊れるとしたら、立派な設計ミスじゃんねぇー。そうでなくて壊れるなら、部品選定のミスじゃんねぇー。

書込番号:18144959

ナイスクチコミ!14


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2016/03/04 12:41(1年以上前)

うちで使ってるレコで壊れたことはないです
全て3台ソニーのDVDレコーダ世代から使ってますけど。
今のET2000も絶好調です。

タバコよく吸う家庭のものは家電は壊れやすいかもしれませんね
ピックアップのレンズも汚れやすいでしょうし。
レコーダーの底面に吸気スリットなどありますが
たまーに掃除もした方がいいですよ。
かなり空気吸ってるのがわかると思います。

書込番号:19655837

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2018/03/03 11:04(1年以上前)

バックグランドでは、常に動いているので、寿命を延ばすには、不要なときは電気コードを抜いておくことです。

録画機能があってコンテンツをダビングできる機能のあるテレビの方が理にかなっています。レコーダーをこの受けとして使う用途も一つの使い方です。レコーダー衰退も録画テレビの台頭故だと思います。

A-950を使っていますが、使うのは年末くらいで、普段は電源コードを抜いてあります。東芝のREGZAテレビとプレーヤーライター IVdr-sでレコーダー代わりとして使っています。

書込番号:21645403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件

2018/03/04 15:42(1年以上前)

早く壊れるDVD&BDレコーダーがウラヤマシイ。(プレーヤーは除く

録画してまで観たい番組が少なく、ダブル録画すらしない(設定しない)

書込番号:21648722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件

2018/03/12 07:07(1年以上前)

地方の地デジ田舎暮らしでは知らない番組が多すぎる。
1〜2時間のニュース番組で宣伝告知をしても
「○○○放送では放送しません」の字幕が表示されちゃいます。(うっとうしい

書込番号:21669021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/03/12 07:37(1年以上前)

>ゼウス88さん へ

『ときめきtoナイト』さんが、
>録画してまで観たい番組が少なく・・・
とお書きになっていますが、

私は毎月、BSの映画放送を中心に、40本以上「録画/ダビング】を繰り返しています。
私としては現在(いま)は、デジタルテープからブルーディディスクへの【転換期】と考えています。

ブルーレイレコーダーは常時フル回転状態です。それでも前機種は頑丈そのもの。
10年間、故障知らずでびくともしていません。
2016年8月に{買い増し}した現行機と、ダブルで大活躍しています。。。

さてさて、ヤワになったという現行機種。いつまで持つのでしょうかしら??

書込番号:21669061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/03/12 21:50(1年以上前)

>ゼウス88さん へ

ちなみにこの10年選手の頑丈機種は、“パナソニック”《ディーガ》『DMR-BW200』です。。。
2007年3月17日購入と、「取説」の裏表紙に控えています。もちろん新品購入ですヨ・・・
当時の{フルーレイレコーダー}は、今の方に言っても信じてもらえないほど、高価でしたねぇ。

唯一不都合と言えるのは、前面のアクリル蓋のヒンジが閉まらなくなったこと。のみです。

今は、現行機の予備として、主に【i.LINK】端子を活用して、
デジタルテープからブルーレイディスクへの移行作業に専念していることと、
ブランク・ブルーレイディスクの〔フォーマット〕用に活かしています。
(なるべく現行機種に、〔フォーマット〕による負担をかけたくない故。です)

書込番号:21670823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件

2018/03/12 23:13(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
>ブルーレイレコーダーは常時フル回転状態です。それでも前機種は頑丈そのもの。
>10年間、故障知らずでびくともしていません。
>2016年8月に{買い増し}した現行機と、ダブルで大活躍しています。。。

>ちなみにこの10年選手の頑丈機種は、“パナソニック”《ディーガ》『DMR-BW200』です。。。

私のはDMR-BW200の約1年後に発売された同じくDIGA機種ですが当時BD-Rディスクの値段や24Mbps&17Mbpsの数値が大きく感じてしまいAVC録画を多用してましたが、
互換性の問題をネットで知り、音声固定の実時間ダビングを遅れて使用し始めましたが、BDドライブの負担?を考え、
USB-HDD対応の後続機種のDIGAに乗り換えましたが、
1台目のDIGAは2016年頃にHDD換装&容量アップの勉強の材料にしました。(ただし換装後は梱包箱に入れ物置行きです。

書込番号:21671100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/03/13 10:26(1年以上前)

>ときめきtoナイトさん へ

私が現行機(メーカーは同じ“パナソニック”)を購入して、何が一番良かった。かというと・・・

10年の間に、飛躍的に向上した各種機能もさることながら、私に取っての「随一無二」の機能は、
《DVDにハイビジョン規格で収録できるAVCREC機能の搭載》でした。。。

前代機である『DMR-BW200』では、この機能が‘未搭載’だったのです。

書込番号:21671937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/03/13 10:33(1年以上前)

>ときめきtoナイトさん  へ

>当時BD-Rディスクの値段・・・

これは当時の事を知らなければ、絶対に理解できないことですねぇ・・・
ハシリの時、たしか一枚1,500円くらいの値がついていませんでしたか?
今のように「-RE」タイプをふんだんに常用できる事なぞ、あの時想像できたでしょうか??

書込番号:21671949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件

2018/03/13 20:12(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
>今のように「-RE」タイプをふんだんに常用できる事なぞ、あの時想像できたでしょうか??

当時はムーブバック機能が付くと思いませんでしたし、当時BD-R HTL TYPEの値段に迷い、
BD-R LTH TYPEも利用してました。

BR-V25WPY10BCの1,297円(2010-10-30,日替わり)が未開封で今も放置中ですがね。

書込番号:21673068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/03/14 15:47(1年以上前)

>ときめきtoナイトさん へ

>当時はムーブバック機能が付くと思いませんでしたし・・・

【BDからHDDに一度戻して、別なBDに移す】

当時としては考えられなかった、夢のような機能ですネ。。。
私も:現在(いま)、この機能の効果を最大限「享受」させていただいていますヨ!!

書込番号:21675020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2018/08/21 09:53(1年以上前)

DVD-RWも最初は高いものでしたが値段も100金で買えるまでになりましたから、BDとて同じ運命をたどりました。
一番高価なディスクは、マクセルの音楽用のCD-RWですね。店頭で売られているところも少ないですし。値段も安くもなりません。他のものは、安くなったと感じますね。

店頭のBDもDLディスクよりノーマルディスクの方が多いから、なんだかノーマルVHSテープやノーマルカセットテープと酷似ですね。ノーマルは最後まで生き抜くっていうことでしょうか。

書込番号:22046266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/08/24 08:17(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん へ

>一番高価なディスクは、マクセルの音楽用のCD-RWですね・・・

私が、高い!!と想うディスクは、《AVCREC録画・自己再生》用に購入している『DVD-RAM』です。
税込み価格20枚入りで1,800円という値づけは、常用している『BD-RE 』25GB/20枚入り税込み1,900円と、
変わりませんから、コストパフォーマンスを考えますと・・・

用途としては、繰り返し録画可能製品、が必須条件ですので、自然と『DVD-RAM』になってしまいます。
《AVCREC録画》を行う番組が、“映画”以外の“アニメ”“音楽”それと“宝塚”等々。と決めていますので、
使用頻度が少ないのが、せめてもの救いです。。。

書込番号:22053436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件

2018/08/24 18:50(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
>用途としては、繰り返し録画可能製品、が必須条件ですので、自然と『DVD-RAM』になってしまいます。
>《AVCREC録画》を行う番組が、“映画”以外の“アニメ”“音楽”それと“宝塚”等々。と決めていますので、
>使用頻度が少ないのが、せめてもの救いです。。。

DVD-RAMカートリッジタイプは
中身をDVD-R/RW,BD-R/REに入れ替える事が可能なことが分かっていますので、
私はDVD-RAMは卒業の方向に向かっています。(ディスクよりも"カートリッジ"が欲しい。)
大手電器店やホームセンターを回っても特価では無いですね。

パソコン用のDVDハイパーマルチドライブは壊れやすいのは体験済みです(何度も買い直す)。
記録面の保護層(カバー層)が薄いBD-R/REには利用価値が。

書込番号:22054703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:173件

2018/08/26 10:09(1年以上前)

3台のブルーレイレコーダーを使っていますが、一番古いのが「SONY BDZ-T50(2007年製)」、
本体は大きいし、1チューナーでHDDは250GB、BDXLは非対応、立ち上がりに時間がかかる、背面のファン稼働音がうるさい…
ただ一度の故障もなく元気に稼働しています。

書込番号:22059011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12517件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-ET2000のオーナーBDZ-ET2000の満足度5

2018/08/26 12:27(1年以上前)

私のET2000も一度壊れましたが、ヤフオクなんかを眺めていましたが、発売二年を過ぎたあたりからETx000系のジャンクが極端に多くなりましたね。次代のETx100、x200系はまだ、そんな出物は少ないのですよ。
AT970TからZT3500まで累代持ってますが、ET2000が特別脆弱性な印象です。

書込番号:22059371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件

2018/08/26 13:13(1年以上前)

今、メインで使っている二台目DIGAが五年を超えましたから、
「ブルーレイDIGA 第三世代」を呼び戻そうかしら。

書込番号:22059485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/08/26 15:09(1年以上前)

>CrazyCrazyさん  へ

>ただ一度の故障もなく元気に稼働しています・・・

私のサブ機も2007年製です。

たまたま、このサブ機に関してのスレッドを立ち上げました。ご笑覧ください。。。

【書込番号:22056012】

書込番号:22059739

ナイスクチコミ!0


rTYPE50さん
クチコミ投稿数:1件

2018/12/22 12:31(1年以上前)

10年ぐらい放置していた 東芝のRD-X2が生きてました

書込番号:22341248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件

2019/01/13 10:41(1年以上前)

1台目の2007年製DIGAを復帰させて使用し始めましたが
データ放送含むDRで録画予約を行なってます。
2台目のDIGAは基本AVC録画予約。

書込番号:22390161

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-ET2000」のクチコミ掲示板に
BDZ-ET2000を新規書き込みBDZ-ET2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-ET2000
SONY

BDZ-ET2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月13日

BDZ-ET2000をお気に入り製品に追加する <658

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング