PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR のクチコミ掲示板

2013年 2月中旬 発売

PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR

24bit/192KHzの出力もサポートするハイパフォーマンスモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI Express サラウンド機能:5.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz 入力サンプリングレート:24bit/96kHz PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRの価格比較
  • PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRのスペック・仕様
  • PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRのレビュー
  • PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRのクチコミ
  • PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRの画像・動画
  • PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRのピックアップリスト
  • PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRのオークション

PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRCREATIVE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月中旬

  • PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRの価格比較
  • PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRのスペック・仕様
  • PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRのレビュー
  • PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRのクチコミ
  • PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRの画像・動画
  • PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRのピックアップリスト
  • PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRのオークション

PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR のクチコミ掲示板

(196件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR」のクチコミ掲示板に
PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRを新規書き込みPCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
23

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 音がでる場所とでないところがあります。

2014/12/22 21:07(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR

クチコミ投稿数:1件

購入して1日目です。

PRO SUTUDIO という所ででテストを押せば音が正常にでるのですが、音楽を再生しても音がでません。

原因がわかるかたいましたら、よろしくお願いします><

書込番号:18296132

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/12/23 00:02(1年以上前)

こんばんは

再生デバイスがオンボードのサウンドになっていませんか。

コントロールパネル→ハードウエアとサウンド→サウンド で確認してみてください。

書込番号:18296675

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

RCAについて

2013/10/25 04:28(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR

クチコミ投稿数:2件

付属のRCA→ミニプラグ変換のケーブルを使用してそこにヘッドホンを繋ぐ。
この繋ぎ方はよろしくないのでしょうか?

RCAに直接ヘッドホンを繋ぐと壊れるからダメだ、という意見と、この繋ぎ方で使用されている方が両方いらっしゃる様なので困っております。

どなたか知恵をお貸しください。

書込番号:16751152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2013/10/25 06:33(1年以上前)

 一般的にRCA出力は、出力電圧と出力インピーダンスが決まっていて、2Vrms_数百Ω-数KΩ位の数値がのものが多いようです。
 仮にRCA出力が2Vで600Ωだとして、その端子に、ヘッドホン_beyerdynamic T1をつないだとして考察してみます。
T1の感度は 102dB(1mW) 600Ωなので→0.77Vのときに102dBの音圧になります。もしRCAの出力が2Vでインピーダンス600ΩならT1にかかる電圧は、分圧されて1Vまでの電圧駆動が可能になり、最大音圧レベルは104.3dB(ピーク時)になるので、何とか可能かと思います。
 ではヘッドホンのインピーダンスが600Ωより小さいヘッドホンをつなぐとどうなるかというと、ヘッドホンにかかる分圧が小さくなる上に、RCA端子の負荷が大きくなるので、ほとんどの場合は、音が小さくなったり、負荷による電流不足で、さらに電圧降下が生じて、ボリュームをいっぱいに上げてもシャカシャカと小さい音で鳴って、おそらく使い物にならない場合が多いと思います。
 同じくSONY MDR-EX1000の場合は108dB/mW_32Ωなので0.178Vで108dB。以下同じ計算で得られる最大音圧レベルは103dBになるので、もしかしたら駆動できるかもしれないけど、この場合はRCA端子に対する負荷が大きいので電圧降下してまともな音で鳴らない場合があります。
 なので、ヘッドホンによっては、ちゃんと駆動できる場合もありますが、RCA端子への負荷が大きいと音源ボードの故障につながるので、あまりお勧めはできません。仮に駆動できたとしても、ヘッドホンのインピーダンス特性が20Hz-20KHzで平坦な特性のもの以外は、ヘッドホン自体の周波数特性が変化して、本来の性能が発揮できない場合もあります。中には、その変化した周波数特性がちょうど良いという人もいるかもしれませんけど。
 ちなみに、ZxR SB-ZXRのヘッドホン端子の出力インピーダンスは38.9ΩなのでBAタイプのイヤホン以外は相性が良さそうです。
 

書込番号:16751262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2013/10/25 11:56(1年以上前)

パイルさん
丁寧に教えていただきありがとうございます。
大変わかりやすかったです。
私が使用しているヘッドホンはインピーダンスが300ΩのHD580ですので、何かしらサウンドカードに負荷がかかる可能性があるようですね。ヘッドホン端子に挿して使うことにします。

書込番号:16752033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信44

お気に入りに追加

標準

Sound Blaster ZxRで音が出ない!

2013/10/11 20:51(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR

スレ主 Loscveさん
クチコミ投稿数:220件

Sound Blaster ZxRで音が出ない!

マザーやCPU、VGAを変えてOS再インストール後、音が出ないです。
購入した時も音が出ず、サポートに問い合わせてやり方を聞いてやったら音が出ました。(サポートから聞いたのは下記の方法です。)

試したこと。

@ドライバーの再インストール後、PC再起動。
A『デバイスマネージャー』にて、『Sound Blaster ZxR』のプロパティにて正常であることと、製造元が『Creative Technology Ltd.』になっていることを確認。
B再生デバイスにて、『Sound Blaster ZxR』が既定のデバイスになっていること確認。(他のデバイスは有効ではありません。)
CBIOSからオンボードのオーディオをOFFにし、確認。
D16xに差し替え。

以上のことを試しましたが、音がうんともすんとも言いません。

ちなみに購入して2日しか経っておりません。

よろしくお願いします。

書込番号:16693718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2013/10/11 20:55(1年以上前)

まさかボードにスピーカーをつないでないとか…

書込番号:16693738

ナイスクチコミ!0


スレ主 Loscveさん
クチコミ投稿数:220件

2013/10/11 21:01(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
カード本体に、付属していた『Audio Control Module』を接続し、ヘッドホンを接続しています。
『Sound Blaster Z-Series コントロールパネル』の『スピーカー/ヘッドフォン』の設定項目にて、『スピーカー/ヘッドフォンの構成』を『ヘッドフォン』として設定しています。

また、再生デバイスの設定で『サラウンド』では無く、『ステレオ』に設定しています。

どこが悪いのでしょうか?

書込番号:16693778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/10/11 21:26(1年以上前)

ZxR本体のヘッドホン端子では?

書込番号:16693897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/10/11 21:27(1年以上前)

こんばんわー

Audio Control Module を外してZxRの端子にヘッドホンを直接繋いで確認されてみてはいかかでしょうか?

書込番号:16693911

ナイスクチコミ!1


スレ主 Loscveさん
クチコミ投稿数:220件

2013/10/11 21:49(1年以上前)

ほんのちょっと音がノイズ交じりに出ます・・・。
なんなのでしょう?
きぃぃっぃぃっとホラーティックな音が出たりもします。
使えていたので、壊れているとは考えにくいのですが・・・。

ゲームの音とか微かに聞こえます。

ちなみ、直にさしてみました。

書込番号:16694033

ナイスクチコミ!0


スレ主 Loscveさん
クチコミ投稿数:220件

2013/10/11 22:16(1年以上前)

キレそうです。

2万払ったのに4000~5000円のサウンドカードより使いづらい。
Sound Blasterって玄人にしか使わせる気ないのかよ。

書込番号:16694188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/10/11 22:40(1年以上前)

取扱い説明書はついてないんだっけ?

書込番号:16694304

ナイスクチコミ!0


スレ主 Loscveさん
クチコミ投稿数:220件

2013/10/11 22:54(1年以上前)

ついていますが、たいしたこと載ってないです。
英語ですし・・・。

書込番号:16694392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/10/11 23:19(1年以上前)

>キレそうです。
↑気が短い人ほどミスったりしてうまくいかない事が多いですよ。
そういうときは原点に帰って1つ1つチェックしていく事です。

書込番号:16694527

ナイスクチコミ!0


スレ主 Loscveさん
クチコミ投稿数:220件

2013/10/11 23:27(1年以上前)

そうですね。
今、Creative系のドライバやソフトを全てアンインストールし、最新のドライバをダウンロード中です。
ダウンロードが終わりましたら、インストールし、普通の手順を一つずつやろうと思います。

RealtekやNVidia HD オーディオドライバなどアンインストールしたほうがいいですか?

書込番号:16694570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/10/12 00:40(1年以上前)

デバイスマネージャーから ! マークがついていなければそれでいいと思いますが、
いくらやってもだめならそういうのも削除して新しくやり直したほうが良いかと思います。
様子見ながらやってみましょう。 時間がかかるので冷静に根気よくですね。

書込番号:16694938

ナイスクチコミ!0


EXTREME-Xさん
クチコミ投稿数:25件

2013/10/12 00:44(1年以上前)

Loscveさん初めまして。

ZxRを使う前にX-Fi Titanium HDを使っていたのですが、Realtekと競合して音が出ない時がありました。
削除したら安定したので改善しないかもしれませんが、一度削除してみるといいかもしれません。

自分も音が出ない時があり再起動で治ったりしますが、Windows側で知らないうちにハードウェアとサウンドにある『サウンド』で既定のデバイスから外れていて音が出ない時がありました。
OS側のボリュームをいじっても音が出ない感じですか?

ZxRのドライバーは不安定なので、ドライバー関連かもしれません。

お力になれずにすみません。

書込番号:16694952

ナイスクチコミ!0


スレ主 Loscveさん
クチコミ投稿数:220件

2013/10/12 00:45(1年以上前)

超小さい音で低音のみ再生されて、雑音見たいな音で「きゅるきゅるきゅるきぃぃぃぃぃいぃいいいい」ってずっと鳴ってるんですけど・・・。
これって壊れているんですか?

OS再インストールとか効き目あります?

書込番号:16694957

ナイスクチコミ!0


スレ主 Loscveさん
クチコミ投稿数:220件

2013/10/12 00:46(1年以上前)

EXTREME-Xさん
試してみます!

書込番号:16694962

ナイスクチコミ!0


スレ主 Loscveさん
クチコミ投稿数:220件

2013/10/12 00:48(1年以上前)

1981sinichirouさん
根気よく頑張ります泣

書込番号:16694968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/10/12 00:57(1年以上前)

>RealtekやNVidia HD オーディオドライバなど
↑気にかけていませんでした(^_^;
Sound Blaster ZxRにすべてを任せるわけなので、BIOSから設定できなかったかな?
できないならRealtekやNVidia HD オーディオドライバは無効にしておくと良いと思います。
 (削除してから再起動後デバイスマネージャーで無効にできるかも? あやふやですが1つ1つ確認してみてください)

書込番号:16694994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/10/12 01:11(1年以上前)

Loscveさん、こんばんわー

微かにでも音が出ているようですのでドライバは当たってるみたいですね
切替が変になっていて音の出力がヘッドホンに行ってないような感じだなー

タスクバーのボリュームパネルをダブルクリック

モードをエンターテイメントモードに切替

デフォルトボタンでデフォルト設定に戻す

ヘッドホンをつないで確認

ではいかかでしょうか?OSはWin8ですか?ヘッドホンの機種も書いいただくといいと思います

私の例でキョーシュクですがWin8 Pro x64上でSE-300PCIE(ドライバはCREATIVE)、オンボ蟹ちゃん(ALC898)、
USB-AIF、FireWire-AIF、intel HDMIオーディオを共存させてますが問題ないです
ヘッドホンはAKGのK701です

書込番号:16695031

ナイスクチコミ!0


スレ主 Loscveさん
クチコミ投稿数:220件

2013/10/12 01:38(1年以上前)

1981sinichirouさん
OS再インストールし、ZxR以外削除又は無効にしましたが、状況は変わらずでした><

maro@2chさん
ありがとうございます。
OS:Windows 7 Ultimate 64bit
ヘッドフォン:Aurvana Live!
です。

モードをエンターテイメントモードに切替
ここのモード選択画面が出てきません・・・。
Win7じゃ出ないのかな・・・。

書込番号:16695081

ナイスクチコミ!0


EXTREME-Xさん
クチコミ投稿数:25件

2013/10/12 01:49(1年以上前)

モードをエンターテイメントモードに切替の件ですが、これはX-Fi Titanium HDでは出来ますがZxRでは出来ないと思います。

改善が見込まれないよう場合サウンドカード自体の不良も考えられるので、販売店に初期不良交換出来るか問い合わせした方がいいかもしれません。

書込番号:16695103

ナイスクチコミ!0


スレ主 Loscveさん
クチコミ投稿数:220件

2013/10/12 01:55(1年以上前)

こんなこと初めてなんで、保証書捨ててしまいました・・・。
保証書なしでは取り合ってくれなさそうですよね。

書込番号:16695117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/10/12 02:32(1年以上前)

あのー。まさかとは思いますがつなぐ端子間違えてるとかはないですよね?

ZxRのヘッドホン端子は一般的なステレオミニでなく標準タイプです
ヘッドホンは上から二番目の端子につなぎます

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/587/860/if14cr4.jpg

ZxRにもAurvana Liveにもステレオミニ→標準の変換プラグが同梱されてるみたいですので
それを使って下さい

書込番号:16695173

ナイスクチコミ!0


スレ主 Loscveさん
クチコミ投稿数:220件

2013/10/12 02:48(1年以上前)

間違えてないです・・・。
もう打つ手なし状態です・・・。
お手上げです><
もうこれ以上策ないですよね・・・。

書込番号:16695191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/10/12 03:10(1年以上前)

ヘッドホンの不良かもしれませんからお手持ちの他のもので確認してみては?
例えばスマホやDAPで使ってるイヤホンとか

書込番号:16695209

ナイスクチコミ!0


スレ主 Loscveさん
クチコミ投稿数:220件

2013/10/12 04:20(1年以上前)

変わらなかったです・・・。

書込番号:16695245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/10/12 11:12(1年以上前)

こんにちわー

↓から日本語マニュアルが落とせますので30ページの "デフォルトに戻す" を実行してみて下さい
あと38ページのミキサーの設定でスピーカー(ヘッドホン)が無効か音量ゼロになっていないか
確認して下さい

http://jp.creative.com/support/downloads/download2.asp?MainCategory=1&manualID=12752&Product=21383&regionID=2&Product_Name=Sound+Blaster+ZxR

一応確認ですけどデバイス マネージャー上では!表示もなく正常に認識されていて
他のオーディオデバイスは無いということでよろしいんですよね

あとマザーボードのメーカー/型番とZxRを挿してあるスロットを教えて下さい

書込番号:16696229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件 PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRのオーナーPCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRの満足度5

2013/10/12 12:28(1年以上前)

スレ主さま、こんにちは。

「Sound Blaster Z-Series コントロールパネル」を開いて、
「SBX PRO STUDIO」タブの「SBX Pro Studio」ボタンを無効にしてみましょう。
「SBX Pro Studio」ボタンが有効なとき、音がほとんど聞こえない経験があります。
上記の操作は、ZxRに実装されたプロセッサを無効にする手順でもありますが…。

条件が悪いと、「Sound Blaster Z-Series コントロールパネル」そのものが開かない
オチさえあります。OfficeのIMEと相性が悪いようでして…。

書込番号:16696477

ナイスクチコミ!0


スレ主 Loscveさん
クチコミ投稿数:220件

2013/10/13 12:02(1年以上前)

今旅行中の為試すことが出来ません。
帰ったらやってみますね!
ありがとうございます。
あとウィンドウズアップデートしたら、コントロールパネルが開かなくなりました(´Д`)

書込番号:16700504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Loscveさん
クチコミ投稿数:220件

2013/10/13 21:00(1年以上前)

maro@2chさん
確認しましたが、スピーカーの音量は0じゃなかったです・・・。
SS : http://gyazo.com/bdc11a8ffde6d22204e5292f67b72267
デバイスマネージャーも"!"マークは無いと思います。
SS : http://gyazo.com/b618c4df602e6021aebb5ad70f01a90e

cuppermineさん
OFFにしましたが、音が出ませんでした><
SS : http://gyazo.com/18466aa5f10d21dff226a2f6993c6dd8

もう諦めるしかないですかね・・・?
解決策が浮かびません・・・。

書込番号:16702403

ナイスクチコミ!0


スレ主 Loscveさん
クチコミ投稿数:220件

2013/10/13 21:00(1年以上前)

ご返事送れてすみませんでした><

書込番号:16702405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件 PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRのオーナーPCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRの満足度5

2013/10/13 22:40(1年以上前)

スレ主さま、こんにちは。

デバイスマネージャの一覧を拝見いたしました。
SMバスコントローラに!マークがついています。
チップセットドライバを入れる必要があります。

intelのチップセットを使ったマザーボードの場合、
IAA(インテルチップセット・アプリケーション・アクセラレータ)
というドライバを組み込むことで認識させることができます。

SMバスコントローラとは…
PCの状態を監視する役割があります。

チップセットがサウンドカードの状態を監視できていないのかも…。
また、デバイスマネージャで他にも!マークつきがありましたら、お知らせください。

書込番号:16702910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/10/14 01:02(1年以上前)

Loscveさん、こんばんわー。すみません出遅れちゃいました

スクショありがとうございました。うーんその状態ならとりあえず音は出そうなもんですけどね
おかしーですねー。規定の再生デバイスがデジタルアウトとかになってません?

あとマザーボードのメーカー/型番を教えて下さい

書込番号:16703511

ナイスクチコミ!0


スレ主 Loscveさん
クチコミ投稿数:220件

2013/10/14 21:48(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。

cuppermineさん
チップセットのドライバをインストールし、ZxRのドライバを再インストールしましたが、状況は変わらずでした・・・。

maro@2chさん
全く状況変わらずです・・・。
ちゃんとスピーカーになっています><
マザーボードの型番は。
型番 : H87-Pro
価格.com : http://kakaku.com/item/K0000516848/

とりあえず、明日Creativeに電話します><

書込番号:16707172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件 PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRのオーナーPCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRの満足度5

2013/10/15 07:07(1年以上前)

スレ主さま、こんにちは。

皆様から頂いたヒントを色々と試されましたが、万策つきましたか。

ところで、オペアンプは交換されているのでしょうか。
オペアンプの種類(1回路と2回路のオペアンプがあります)や
オペアンプの向き(1番ピンの位置)を間違えると音が出ませんので…。

まさか…と思いましたので、オペアンプについてもお知らせください。

書込番号:16708396

ナイスクチコミ!0


スレ主 Loscveさん
クチコミ投稿数:220件

2013/10/15 10:32(1年以上前)

cuppermineさん
?オペアンプ?って感じですので、何も弄っていません><

今問い合わせたところ、マザーのチップセットのドライバに問題があると思われると言われました。
ですので、ドライバを公式サイトから最新のドライバにアップデートしたところ、まともな音は鳴るようになりました。
ですが、ホラーティックなノイズは一向に消えません。
ノイズの原因はレーンのタイミングがずれているかもしれないと言われました。
改善策はありますか?

書込番号:16708800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件 PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRのオーナーPCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRの満足度5

2013/10/15 12:05(1年以上前)

スレ主さま、こんにちは。

H87チップセットのドライバが無音の原因だったようですね。
最新ドライバで音が出るようになったので、一安心です。

Creativeのサポートに電話されたとき、レーンのタイミングが
ずれているのでは?とのことですか。

レーンの信号タイミングが速いと仮定した場合、遅くするしか
なさそうなので、PCIe Speedの設定を変更してみましょう。
AutoからGen1へ変更してみてどうでしょうか?

変更箇所につきましては、取扱説明書の3-25をご参照ください。

書込番号:16709015

ナイスクチコミ!0


スレ主 Loscveさん
クチコミ投稿数:220件

2013/10/15 12:22(1年以上前)

cuppermineさん
ありがとうございます。
少し気持ちが落ち着きました。

Gen1などに速度を落とすと言うことは500Mb/sに落とすってことですよね。
グラフィックカードの性能に支障は出ないでしょうか・・・。

書込番号:16709058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件 PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRのオーナーPCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRの満足度5

2013/10/15 12:42(1年以上前)

スレ主さま、こんにちは。

PCI Expressバスについてですが、2枚挿ししていないですか?
ビデオカードが1枚であれば、先ほどの設定は影響しないです
ので、ご安心ください。

CPUから16レーン出ています。
PCI Express x16(黄色、最大x16動作)に接続されています。
取扱説明書の3-29が該当します。

PCH(H87チップセット)から8レーン出ています。
PCI Express x1(黄色)の2つ、PCI Express x16(こげ茶、最大x4動作)に接続しています。
取扱説明書の3-25が該当します。

書込番号:16709116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/10/15 12:44(1年以上前)

>ホラーティックなノイズは一向に消えません。

ドライバーでしたか、
 サウンドドライバーを片方づつ無効(デバイスマネージャーから)にしてどちらのほうが音声がいいか試されては?

書込番号:16709128

ナイスクチコミ!0


スレ主 Loscveさん
クチコミ投稿数:220件

2013/10/15 13:05(1年以上前)

以下の手順でノイズ無しで綺麗に聞くことが出来ました!!
今後同じことに困った人の役に立てる様に書いておきます。

@OSを再インストール。

A『Lanドライバ』のみドライバディスクからインストール。

B『チップセットドライバ』をマザーボードの公式サイトから最新のドライバをダウンロードし、インストール。

COSの『Windows Update』を全て済ませ、シャットダウン。

D『ZxR』をPCIe x1にセットし、起動。

EZxRの公式サイトから『最新のドライバ』をダウンロードし、インストール。

F『デバイスマネージャー』から『ZxR』以外のAudio関係のものを全て無効にする。
SS : http://gyazo.com/110a1734358c7c1727b90728d8266218

G『サウンド』から規定のデバイスに設定する。

H『Sound Blaster Z-Series コントロール パネル』を開き、『スピーカー/ヘッドフォン』から『ヘッドフォン』に設定する。

余分な項目があるかも知れないですが、私は以上のやり方で音が出る様になりました!
みなさんのお陰です。

この世の果てさん
Hippo-cratesさん
maro@2chさん
1981sinichirouさん
EXTREME-Xさん
cuppermineさん

本当にありがとうございました!!

書込番号:16709221

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件 PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRのオーナーPCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRの満足度5

2013/10/15 13:46(1年以上前)

スレ主さま、こんにちは。

ノイズがなくなって良かったです。

環境を整える際の手順は大事ですね。
公開されると他の方にも参考になります。

LANドライバとチップセットドライバの順番ですが、どちらを先に
入れるべきか悩むところです。

私の場合、チップセットドライバを先にしていたなぁ〜と。
今度、OSを入れ直すことがありましたら、お試しください。

書込番号:16709332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/10/16 00:17(1年以上前)

Loscveさん、こんばんわー

自力解決ですね。おめでとうございます

intelチップセットの最新版はintelから落とせたりできます(デスクトップボードから)
マザーボードメーカーで検証されたドライバを使うか最新版を使うか
迷う処ですが、私は新しいの入れちゃいますね

ご参考まで(最新版) INF_allOS_9.4.0.1022.exe Version:9.4.0.1022 Date:08/08/2013
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=eng&changeLang=true&DwnldId=23061

書込番号:16711873

ナイスクチコミ!0


スレ主 Loscveさん
クチコミ投稿数:220件

2013/10/18 20:48(1年以上前)

cuppermineさん
ありがとうございます><
なるほど。
次回はチップセットの方を先に入れてみます!

maro@2chさん
わざわざリンクまでありがとうございます><
試してみますね。

後のことなのですが、結局1日後くらいにまたノイズが出始めて、もうダメだと思いサポートに電話しました。

@最初にCreativeに電話し、事情を話しました。
A初期不良ではないか、との決断が出たので、Amazon様(購入したところ)に問い合わせほうが良いと言うことになりました。
BAmazonに電話したところ、3分程度で話しが伝わり即新しい商品を発送して頂きました。

対応が迅速で、今商品が届き確認したところノイズは全く無くノイズが鳴る気配さえしないです。
みなさんに色々お世話になりましたが、結局は初期不良だったみたいです><
ご迷惑をお掛けしました。
ここまで付き合って頂き本当にありがとうございました。

書込番号:16723018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件 PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRのオーナーPCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRの満足度5

2013/10/19 15:11(1年以上前)

スレ主さま、こんにちは。

結局、初期不良になりましたか。ご苦労様でした。

今後、オーディオの泥沼に足を突っ込むことがありましたら、
価格.comでお話ししましょう!w

書込番号:16726393

ナイスクチコミ!0


スレ主 Loscveさん
クチコミ投稿数:220件

2013/10/19 16:57(1年以上前)

cuppermineさん
ありがとうございます。
そうですね。
また何かありましたら、ここに来ますww
そのときは宜しくお願い致します。

書込番号:16726806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 認識しない。

2013/10/10 18:10(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR

スレ主 南 一樹さん
クチコミ投稿数:31件

過去スレも読みましたがどれを試しても治らなかったのでお力添えください。

昨日までは普通に認識していて、今日帰ってきて立ち上げた時にモニターから音がなって気づきました。

デスクマネージャーでは認識しています。
システムを1ヶ月前のものに復元してみましたがダメでした。
Windowsの更新は1度も行っていません。
自作なのでOfficeソフトもいれていません。

CPU 3770k oc4.8
グラボ GTX780-DC2OC-3GD5
マザボ MAXIMUS V formula
電源 SEASONIC 860XP2

書込番号:16688911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2013/10/10 18:30(1年以上前)

サウンドカードが壊れたのではないかと思われます。

私も最近壊れました。
サウンドカードの故障は、パソコンを使っていて初めての経験でした。

書込番号:16688962

ナイスクチコミ!0


スレ主 南 一樹さん
クチコミ投稿数:31件

2013/10/10 20:07(1年以上前)

サウンドカードってこんな簡単に言ってしまわれるのですか?orz

まだ使用期間3ヶ月たっていないのですが、、、

書込番号:16689381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2013/10/10 22:31(1年以上前)

モニターから音が出ているということは、HDMI接続なのでしょうか?
もしそうならこのカード自体が認識していないのか、何故か他のデバイスが既定のデバイスになったということが考えられます。

本当にこの辺は確認しているのでしょうか?
読んだだけで確認とかはしていないとも読めるので...
他には挿すスロットを変えてみるとか、実際に試したことを書いてみましょう。
「〜はしましたか?」「しました」という無益な繰り返しをしたくなければ書いた方が楽です。

何だって最初は壊れる確率は高いです。
そういうことがあって、店舗では初期不良対応という制度を用意しています。

それから若干高温に弱いので、ビデオカードの直近にあったりすると壊れ易くなります。
少なくともフルロードのGeForce GTX780の直近にあれば、3ヶ月で壊れても仕方がないかも知れません。

書込番号:16690071

ナイスクチコミ!0


スレ主 南 一樹さん
クチコミ投稿数:31件

2013/10/10 23:14(1年以上前)

カードの差し替え
ドライバの更新
などは行いました。

グラボの下に1スロット空けてサウンドカードをつけているのですがこれは上下反対にしたほうがいいのでしょうか?

書込番号:16690346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2013/10/11 05:35(1年以上前)

上は上でCPUとビデオカードの熱で炙られます。
上下反対というより、一番遠くのPCI-Experss x16スロットでいいです。
真ん中のPCI-Express x16スロットを使わなければ、残りはx16とx1で動作します。

書込番号:16691089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR

スレ主 rikuokさん
クチコミ投稿数:67件

回答お願いします。

書込番号:16575000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/09/12 11:01(1年以上前)

好みは別として間違いなくSB-ZXRの方が優秀ですが
アナログの話ですので、サウンドカードにスピーカーをつないでも音は鳴らせないのはわかってますよね?

書込番号:16575017

ナイスクチコミ!1


スレ主 rikuokさん
クチコミ投稿数:67件

2013/09/12 11:19(1年以上前)

RCA入力必須ってことですよね?
なのにRCA入力がないPCIe Sound Blaster Z SB-Zのほうが売れていますが
どういうことですかね?

書込番号:16575066

ナイスクチコミ!0


スレ主 rikuokさん
クチコミ投稿数:67件

2013/09/12 11:37(1年以上前)

GX-D90かGX-70HD2に本製品をつけて聴けないんですか?
たしかにアンプの機能がないですよね。

書込番号:16575118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/09/12 12:03(1年以上前)

アンプ内蔵(アクティブスピーカーやPCスピーカー)ならOKです
下位モデルが売れているのは値段差が1番でしょうね
それとゲーム中心ならZXRはもったいないかも。

書込番号:16575186

ナイスクチコミ!0


スレ主 rikuokさん
クチコミ投稿数:67件

2013/09/12 13:36(1年以上前)

光デジタル端子がありますがこれの良さってなんですか?


安値といったところでしょうか。

音質はアナログに限るんでしょうかね

書込番号:16575490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/09/12 13:46(1年以上前)

サウンドカードにS/PDIF(デジタル)出力のある理由の1番はサウンドカードを取り付けると
普通はオンボードは無効にしてしまうので両方使えるようにですね。

書込番号:16575523

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2013/09/12 13:47(1年以上前)

>光デジタル端子がありますがこれの良さってなんですか?
音をソースであるデジタルのままで出力する端子であって。これ自体は、良い悪いには関係ないです。

どのみち、どこかでデジタルからアナログに変換する必要があるので。「どこで」「なにで」デジタルからアナログに変換するかが、デジタルオーディオのキモの第1段階目。
この辺を理解せずに、デジタルとアナログのどちらが良いかなんて質問は、「CDとスピーカー、どちらが音質が良いか?」というトンチンカンさです。

そもそも、サウンドカードにはスピーカーは付いていないので。3万円のコンポとの比較も、意味がありません。
…ある程度理解した上で、質問文を再精査するとしたら、
>3万円程度のコンポのデジタル入力に、PC側の光デジタル出力を繋げるのと。このサウンドカードのアナログ出力を件のコンポに繋げるのと。どちらが音が良いでしょうか?
になります。
…ただし、回答としては「聞いてみて好きな方を使って下さい。」としか言いようがありませんが。値段だけで音質が決まる世界でもありませんので。

ついでに。
サウンドカードの光デジタル出力を使う意義は、ほとんどありません。デジタル出力を選択した時点で、サウンドカードの中を素通りするだけですので。PCに最初から光デジタル出力が付いているのなら、それを活用する方向で考えた方が良いです。

書込番号:16575525

ナイスクチコミ!0


スレ主 rikuokさん
クチコミ投稿数:67件

2013/09/12 13:48(1年以上前)

上位は
ミニコンポかRCA端子か光デジタルかで
RCA端子と迷いませんが
下位モデルでは
ミニプラグか光デジタルですね

この3つを比較すると順位的にどうなりますか?

一番気になるのがRCA端子にするだけで音質向上するかですね。

書込番号:16575528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/09/12 13:52(1年以上前)

RCAの方が端子の接触不良が起こりにくいしノイズの原因になりにくいのと
一般的にRCAの方が良いケーブルが市販されています。

書込番号:16575543

ナイスクチコミ!1


スレ主 rikuokさん
クチコミ投稿数:67件

2013/09/12 14:35(1年以上前)

ちなみに音楽を聴かないのは 聴くときは聴く。
あまりいい音質で聴けてないからじゃないかなとおもったっちゃからですね::。
スピーカーCREATIVE Creative Inspire T10 IN-T10です。。

書込番号:16575660

ナイスクチコミ!0


スレ主 rikuokさん
クチコミ投稿数:67件

2013/09/12 14:38(1年以上前)

なのでコンポかこちらどっちがいいのか
追求は音質ということですね。
具体的に2つの製品をあげとけばいいかもしれませんがそれは失礼だと思って値段にしただけです。
ただこちらの製品とGX-D90をつなげとけば間違いないかと 
要は失敗しなくないだけですね。

書込番号:16575668

ナイスクチコミ!0


スレ主 rikuokさん
クチコミ投稿数:67件

2013/09/12 14:53(1年以上前)

回答ありがとうございました。

書込番号:16575706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/09/12 15:12(1年以上前)

音に一番影響するのはスピーカーです
その辺も踏まえて選んでみてね・

書込番号:16575756

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

サウンドカードの選択について

2013/08/29 21:09(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR

クチコミ投稿数:86件

Sound Blaster X-Fi Titanium HDとSound Blaster ZxRの二者で迷っています。

利用方法としては、ヘッドホン端子からBOSEのComputerMusicMoniterに音声出力することと、ライン出力端子からマランツのプリメインアンプに音声出力することです。将来的には光デジタル出力端子を利用し、AVアンプへの出力も考えています。
利用用途は、PC内のHDDに保管している動画、音楽の再生、DVDの再生、マイク録音した音声を動画編集ソフトで動画に挿入すること、です。

まずこれに関し、私の以下の認識があっているか確認させてください。
X-Fi Titanium HD:ヘッドホン端子とライン端子の同時出力は不可能。アナログ出力とデジタル出力は同時利用可能。
ZxR:ヘッドホン端子とライン端子の同時出力は不可能。アナログ出力とデジタル出力の同時利用も不可能。

次に、音質全般ではZxRの評価が高いように思えるし、設計時期の新旧もあり、ZxRを選択したいところですが、「音声の遅延」という部分でZxRは不具合と見えるほどの悪評があるようです。
どういった部分で音声の遅延が発生するのか、またどのような悪影響となるのかをかみ砕いて説明していただけませんでしょうか。
また、私の想定する上記利用用途で、その遅延が影響をもたらしますでしょうか。

以上、回答をお待ちしております。

書込番号:16521900

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2013/08/29 23:22(1年以上前)

AVアンプを使うならサウンドカードはなくても構わないですし、光デジタルで出力するならアナログ回路を強化したバージョンは不要です。
詳しくは調べていませんが、遅延があるのはDolby Digital Live!かDTS Connectを使ったときではないでしょうか?
これならアナログ多チャネル、もしくはデジタル2chでの利用時は関係ありません。

書込番号:16522549

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR」のクチコミ掲示板に
PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRを新規書き込みPCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR
CREATIVE

PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月中旬

PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRをお気に入り製品に追加する <89

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る