α NEX-6 ボディ
有機ELファインダーを搭載したミラーレス一眼カメラ
中古価格(税込):¥24,980 登録中古価格一覧(1製品)

このページのスレッド一覧(全483スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2017年12月17日 05:55 |
![]() |
12 | 3 | 2017年11月26日 19:54 |
![]() ![]() |
4 | 15 | 2017年1月24日 22:42 |
![]() |
18 | 33 | 2017年1月18日 20:09 |
![]() |
54 | 25 | 2017年1月13日 10:03 |
![]() |
14 | 17 | 2017年1月7日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ
小さくて持ち出しに助かります。
ライカマウント系レンズつければ、見た目は《高級コンデジ》です。
個人的には
【サッ!パッ!カシャ!】
と呼んでるカメラの部類に入ります。
※A7系は、【ゴソッ!モゾモゾ!カシャ!】です
(^^;;
出張で荷物かさばる時など、今でも助かっております。
書込番号:21433538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kossy201306さん
エンジョイ!
書込番号:21435527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
>津田美智子が好きですさん
あざーっす(^-^)/
書込番号:21438045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kossy201306さん
おう。
書込番号:21438195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

でじたる すなふきんさん
エンジョイ!
書込番号:21310403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナイスを入れてくださった方々、有難うございます。
nightbearさん
いろいろ試しながら、楽しんでいこうと思います。
書込番号:21313988
3点

でじたる すなふきんさん
おう!
書込番号:21387298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
電源を入れると管理ファイルの準備が出来ませんでした。
という表示が出ます。
SDカードを入れると写真は見れますがエラー表示が画面の真ん中上の方に出ています。
写真が消えている物があるという事でしょうか?
管理ファイルの復元を行います。という表示が出ているSDカードもあって復元しましたがこれも消えている写真があるのでしょうか?
1点

気にせず復元でいいと思いますよ。
通常の写真データ(JPEG)ではなく、SONY独自の管理ファイルが欠如してるだけで、それはカメラで「復元」すれば自動的に作られます。
書込番号:20597938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確か、他のカメラやパソコンでSDカードをフォーマットしたり、データ削除したりすると出たと思います。
書込番号:20597946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カタコリ夫さん
NEX6で違うSDカードをフォーマットしましたが管理ファイルの復元と出るSDカードと管理ファイルの準備が出来ませんでしたとでたSDカードではフォーマットをしていません。
表示が出るのはSDカードが破損しそうとか写真が消えてしまったのかというのが知りたいです。
書込番号:20598097
0点

Kis-My-Ft2sukisukiさん、こんにちは。
これらのSDカードは、今まで何回もこのカメラで使っていて、今回初めてそのようなエラーに遭遇したのでしょうか?
それとも今回初めてこのカメラで使われて、そしてエラーに遭遇したのでしょうか?
書込番号:20598232
0点

>secondfloorさん
エラーが出たSDカードはカメラで撮った物ではなくガラケーで撮ったSDカードです。
5,6年前に撮ったSDカードです。
カメラに差し込みスマホに転送しようとした時に復元しますと表示されました。
もう一枚はエラーが出たままなのでスマホにも転送出来ず、、、、
写真が見れるだけ良いですが、、、
書込番号:20598469
0点

>secondfloorさん
カメラは5年ぐらいの使用です。
ガラケーで撮ったSDもカメラで見る事も無かった為初めてのエラーです。
写真が見当たらないのでエラーで消えてしまったのかと、、、
書込番号:20598474
0点

Kis-My-Ft2sukisukiさんへ
> エラーが出たSDカードはカメラで撮った物ではなくガラケーで撮ったSDカードです。
> カメラに差し込みスマホに転送しようとした時に復元しますと表示されました。
NEXの転送機能は、NEXで撮影された写真しか扱えませんので、ガラケーで撮影した写真の入ったSDカードをNEXに入れても、エラーが出て正常に扱えないのは仕方のないことだと思います。
なのでガラケーで撮影した写真をスマホで見たいのでしたら、スマホで直接SDカードを読み込むなどの方法をとる必要があります。
> 写真が見当たらないのでエラーで消えてしまったのかと、、、
SDカードを元のガラケーに戻して、写真が残っているか確認してみてはどうでしょうか。
書込番号:20598484
0点

SONYは写真データの他に、独自のインデックスを作って別表管理しているようです。
写真だけしかない等(別のカメラで撮ったSD、ガラケーのSD等)だと、当然別表が無いので「管理ファイルの復元」のエラーです。
復元を実施すると、写真データを検索して、そのデータから別表を再作成します。
が、読めない写真フォーマットのデータがまざっていたら・・・・「管理ファイルの準備が出来ませんでした」ですよね。
書込番号:20598798
0点

一覧にあって見れない画像→ソニー機では見れない画像
一覧にすら出てこない画像→ファイル名かルール違反
のケースが多いです。
復元でファイルを消すことはないです。
削除とかフォーマットすると消えますが。
書込番号:20599087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういうことでしたか…。
パソコンをお持ちであれば、まずはカードの中身をごっそりパソコンのデスクトップにコピーして下さい。
その後再度カードをSONYデジカメに読ませ、復元出来る方は復元してやれば、安心でしょう。
ただし、写真データが消えることは無くても、SONYデジカメで表示されないデータがあってもおかしくありません。ここは試してみるしかないです。
復元できない方のカードは…
そのカードをパソコンで読み、カード内のどこに写真データが格納されてるか?をご自身で探す必要があります。で、写真データをメールに添付してスマホに送るか?クラウド使える方ならクラウド使うか?という方法であればどうですか?
カードの中身をパソコンで開いてすぐDCIMというフォルダがあったらそこを見て見て下さい。その中に.JPGという拡張子のデータがあれば、それが写真データです。
そこになければ
PRIVATEという名前のフォルダ内のどこかにMYPICTUREというフォルダがあるかと思います。そこに写真データが格納されてるかもしれません。
MYPICTUREフォルダ内に格納されているとしたら、SONYデジカメではまず読み込みできません。
あまり想像で書いても仕方ないので
まずはパソコンのハードディスクにカードの中身をごっそりコピーするのが先決かな???と。
間違ってもフォーマットだけはしないで下さい
書込番号:20599538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

…といろいろ書きましたが
よく考えたらパソコンお持ちならパソコンからスマホに転送、もしくはコピーする方法を模索した方が早いですね。
iPhoneだとやれることは限られますが、AndroidでmicroSDカードがさせる機種なら可能性はあります。
書込番号:20599583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>secondfloorさん
ガラケーに移して全てのSDカードを確認しましたが写真は見当たらず、、、、
無くしてしまったのかもしれません。
とりあえずSDカードそのまま保管はダメですね。
早めにパソコン買ってデータを移動させます。
SDカードから一部写真が消えるというのは考えにくいですよね?
パソコンから復元すると出てきたりしませんか?
可能性低いですよね、、、
書込番号:20599650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うるかめさん
復元自体は大丈夫なんですね。
写真が見当たらないので消えてしまったかと思いました、、、
ガラケーで撮った写真も早めにパソコンに移します。
書込番号:20599671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
復元で写真は消えないですよね。
やはり写真が見当たらず、、、
写真を撮るだけでしっかり管理が出来ていませんでした。
気をつけます。
書込番号:20599679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カタコリ夫さん
パソコンを買う予定だったので早めに買ってデータがあるか確認してみます。
>MA★RSさん
>うるかめさん
>secondfloorさん
最終的にカメラ関係ない質問でしたが答えていただきありがとうございます。
これからはしっかり管理していきます。
書込番号:20599691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ
以下のカメラを所有しています。
・キャノン EOS KISS X4
・ソニー NEX-6
また、以下のフラッシュユニットを所有しています。
・キャノン SPEEDLITE 580EX
・ソニー HVL-F60M
どちらのカメラを使っての撮影でもいいのですが、ワイヤレスフラッシュ撮影をしたいです。上記2台のフラッシュのどちらかをワイヤレスコントローラーとして使用する方法はありますでしょうか?メーカーが違えば方式も違うでしょうが、なかにはメーカーが違う機材を組み合わせて何とか使えるケースもあるみたいなので、聞いてみようと思いまして。
それか、やはりHVL-F20Mなどを購入するしかないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

cactusなどが必要になるでしょうね。
cactusは技適を認証されているので、電波利用は問題ないですが、Neewerなど格安なのは技適を認証していないですね。
書込番号:20550517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuku社長さん
早速のご返信ありがとうございます。
Cactusを調べてみましたが、約10000円/個でカメラ側とフラッシュ側に1個ずつ要るようですね。それだとおとなしくHVL-F20Mを購入したほうが安くつきそうですね〜;
書込番号:20550616
0点

首振り角度に激しく制限のある HVL-F20M では、
信号の送信器としては難あるかもしれません。
ソニーのシューは形状が特殊です。
カクタスとの相性問題があります。
ソニー製と併用する場合にはソニー専用をお勧めします。
http://www.cactus-image.com/products.html
Wireless Flash Transceiver V6 IIs for Sony
# シューの部分、どこまで奥に差し込めるのかが違います。
書込番号:20550686
1点

>けーぞー@自宅さん
ご回答ありがとうございます。ソニーにはソニーということであれば、NEX-6+HVL-F60M(コントローラーとして) → EX580(スレーブ)という組み合わせが手持ちの機材のなかでは理想なのですが、HVL-F60MとEX580との接続確立は無理でしょうか?
書込番号:20550722
0点

ニッシンデジタルのAir1とAirRを使った場合、マウントが異なるとTTL調光はできず、単純にトリガーなら出来ると思います。
それならば何処のメーカーの無線機器でも。
オフシューの場合、灯体は位置固定で動かない被写体との距離が一定ならば、単純にトリガーだけのでマニュアルストロボとして使うにせよわりと楽に使えるかもしれないです。撮影者が移動しても露出は変わらない。
ガイドナンバー/距離(被写体と灯体の距離) =カメラの絞り
灯体が2個以上の時のガイドナンバーはそれぞれのガイドナンバーの二乗和平方根。そんな計算しなくても・・・・
撮影後の画像を電子ファインダーか背面モニターで確認する時、ヒストグラムを表示させる事で露出の調整はできます。
キヤノンカメラ→Air1キヤノン用→電波→AirRキヤノン用→キヤノンストロボ
電波→AirRソニー用→ソニーストロボ
ソニーカメラ→Air1ソニー用→電波→AirRソニー用→AirRソニー用→ソニーストロボ
電波→AirRキヤノン用→キヤノンストロボ
Air1、AirRの組み合わせで、キヤノン用同士、ソニー用同士なら自動化できるんですけれどね。
Air1、AirRは8000円(税別)ですから24000円(税別)かかります。
困った困った。
書込番号:20550959
1点

スレ主様には申訳ないけれど私の場合は幸せな例です。
キヤノン、ソニー、パナソニックカメラがあります。
ニッシンAir1(送信機)はキヤノン用、ソニー用、4/3用の3個を持っています。
ニッシンのストロボはDi700Aキヤノン用、Di700Aソニー用の合計2個を持っています。
ペアリングさえすればどのAir1からも2個のストロボを自動化で使えます。2個のストロボをキヤノン、ソニー、パナソニックに使いまわししています。
書込番号:20551002
1点

装置はコテンと落っことすと簡単に壊れるかも。
ワイヤレスの送信機と受信機は、小さいですが、バッテリー内蔵
していてそれなりに重いですから。
送信側と受信側が兼用なカクタス方式が有利な気もします。
予備が1個ですみますから。
ハイスピードシンクロしないなら選択肢は多いのかなあ。
フル発光させると悪いことしか起こらないのがフラッシュかも
と思っています。
強い影は出るは、オーバーヒートするは、チャージに時間かかるは、
バッテリーは早く無くなるは、、、
書込番号:20551019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

roro-chanさん こんにちは
社外品の場合 基本TTLオートなど使えませんし ストロボ光によるスレーブ発行の場合でも
最近のストロボプレ発光するストロボも多く 同調しない可能性もありますので
素直にどちらかのメーカーに絞り ストロボ追加が良いように思います。
書込番号:20551037
0点

>社外品の場合 基本TTLオートなど使えませんし
ニッシンの肩をもつわけではありませんが、電波式でTTLオート出来ます。ストロボがニッシン製のDi700Aかi60Aのキヤノン用、ソニー用等ならばマウントが異なってもTTLオートで自動化で混用出来ます。
私は実際にそうしています。
書込番号:20551060
1点

>roro-chanさん
NEX-6は、優れたデジカメですので、
キスX4を手放しても良いようにも思います。
書込番号:20559957
0点

6084さん
>ニッシンの肩をもつわけではありませんが、電波式でTTLオート出来ます。
ニッシンの純正同士でしたらできる事知っていましたし 自分もi40使っていますが ニッシンでフルセット購入するのでしたら 単純に 純正ストロボ1灯購入する方が安いですので ニッシンフルセット購入は 除外して考えています。
書込番号:20560028
0点

>もとラボマン 2さん
ニッシンの純正も有るのですか?
書込番号:20560116
0点

太郎。 MARKUさん
ニッシンと言うメーカーの純正同士の組み合わせと言う意味ですが 判りにくくごめんなさい
書込番号:20560160
0点

普通はカメラが1台で、フラッシュが複数台です。
制御する側、引き金を引く側がマスターであり、
制御される側、発光する側がスレーブです。
少なくとも、カクタスV6その2は、
マスターが複数台でもOKです。
二台のカメラにそれぞれカクタスを装着して、マスターとして
どっちでレリーズしてもワイヤレス発光できると
思いますよ。
便利で面白いかもです。
単体露出計を繋ぐのもありかな。
プリ発光や制御光を誤って計測しないからいいかもです。
V6その2をさっきヨドバシで注文したばかりです。
初代が4台はあるはずなので、組み合わせた結果など、
改めて別スレにて人柱報告させていただきます。
書込番号:20560500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もとラボマン 2さん
どうもです。
あたしはキヤノン純正の600EX−RT、古い550EX(2個)とST−E2使ってるんですが、ソニー機足したあたりから、キヤノン純正600EX−RTより安いんでニッシンに侵食されつつあります。
Air1はソニー用、キヤノン用、4/3用と3個ありまして、Di700Aはソニー用、キヤノン用の2個で済ませています。
光式ならキヤノン用Di700Aはキヤノン純正と混ぜて合計4灯使えますし。AirR(キヤノン用)を3個買えば、電波式でもキヤノン用は4灯使える事になるのですが、私の用途ではそんなに必要有りません。
スレ主様の問題はそれぞれカメラメーカー純正のストロボをメーカーを超えて流用されたいとの事で、トリガーのみのマニュアルなら可能だと思います。
書込番号:20560606
0点

6084さん 返信ありがとうございます
>トリガーのみのマニュアルなら可能だと思います。
自分も マニュアルでしたら使える可能性もあるとは思いますが ストロボ本体にi40のように プレ発光キャンセルできるモードが付いていない場合 本発光に同調しない経験もあるので 完全にマニュアルOKとは言えないのでこの部分の判断難しいです。
書込番号:20560675
0点

ソニーの光通信にはチャンネルという概念があるけど、
他社のはどうなのかなあ?
他人の光を拾って発光するのは電気、電池の無駄遣い
ですよね。
無線方式なら16chくらいあるのかな?
私は2chに合わせています。(笑)
書込番号:20560756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
>プレ発光キャンセルできるモード
光式で単純なトリガーのみなら有り得る事ですが、Air1、AirRは電波式なので、電波式の送信機(コマンダー)と受信機を使う分には、無問題と思います。ニッシンでは電波を使ってもトリガーだけのマニュアルで使えます。
また、単純なトリガーだけの光式でもマスター機も「マニュアル」にしてしまえばプリ発光は無くなるかも知れません。
>けーぞー@自宅さん
>ソニーの光通信にはチャンネルという概念
キヤノン純正にはチャンネルはあります。
ただ、ニッシンのキヤノン用をキヤノン式の光式スレーブとしてキヤノン純正と一緒に使う場合はどのチャンネルでも発光します。
しかし、A,B,Cのグループ分けには対応します。
書込番号:20561123
0点

皆様
沢山の情報、ありがとうございます。
この週末にNEX-6+HVL-F60M(マスター)の発光で580EX(スレーブ)を発光させることができるか試してみます。それでダメなら、Cactus x 3台にしようかと思います(お金がないのでとりあえずは2台になるかも…)。
NEX-6の買い替えも検討していて、そちらが決定してからCactusを購入したほうがいいと思ってましたが、結局同じSONYの6300か6500がわたしには一番合っていると思ったので、カメラより先行してCactus V6 IIsを購入かな。
書込番号:20561494
0点

V6 IIと初代では1.5倍の価格差ありますね。
新型と旧型を組み合わせるのもありかと。
書込番号:20561593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けーぞー@自宅さん
そうなんですよ。屋内の物撮りでしか使用しないと思うのですが、ハイスピードシンクロという機能は必要でしょうか(←どんな機能か理解していない)?もし必要なければ580EXには安いV6でいいのかな、と。
書込番号:20562094
0点

HSSを知った上で使う人もいれば、
知らないで使っている人もいます。
撮影の露出モード(S、M、Aなど)は何をお使いでしょうか?
フラッシュを使うときにシャッター速度を気にかけたことは
ありますか?
書込番号:20563372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フォーカルプレンシャッターの事も良く知らないと。
書込番号:20563393
0点

>roro-chanさん
室内でポートレイトするときに、HSSが使えれば絞りを開けれて良いと思いますよ。
モノブロックで撮ってる時に妥協してる点です。
ストロボ光以外の影響を除去しようと思ったらF8+1/200+ISO100とかになっちゃうんですよ。
これがHSSが使えるシステムだったらシャッター速度上げて絞りをあけれるメリットがあると思います。
あとは、ダンスとかの一瞬の動きを止めるときでしょうか?
本来はかなり暗くした状況で、短い発光で動きを止める方が良いのでしょうが、
そんな環境作るの大変なので、HSSで代用ってのもありかもしれないです。
物撮りもセオリー通りだったら絞って、マクロ時の被写界深度が薄くなりすぎるのを防止するんでしょうが、
アートな写真を撮ろうと思ったらあけたりもしますし。
書込番号:20563401
1点

>roro-chanさん
ここで、知識的な事は>けーぞー@自宅さんや>ヤマダマサさに教えてもらって、実践的な所はニッシンのストロボ講座に行ってみたらどうでしょうか。
有料なのでニッシンのストロボを持っていなくても参加できます。(会費は4〜5000円位)各地で巡回している様です。
書込番号:20563589
0点

>roro-chanさん
書込番号:20564103
Cactus, Wireless Flash Transceiver V6 IIs for Sony
にて、勝手ながら新スレ立てさせていただきました。
ソニーの組み合わせに限りでレポート書き始めました。
書込番号:20564157
1点

roro-chanさん 返信ありがとうございます
>ハイスピードシンクロという機能は必要でしょうか
フォーカルプレーンシャッターの場合 ストロボ撮影のときシャッタースピードに上限限界が発生しますが ハイスピードシンクロにすると 上限より速いシャッタースピードで撮影できる機能ですが 光量が1/10位に落ちますので 物撮りには向かないので ハイスピードシンクロの事は 考えなくていいと思います。
後 物撮りでしたら 撮影する物の大きさがわからないので 判断しにくいのですが あまり大きなものでないのでしたら ストロボより 写真用蛍光灯などでの撮影の方が 影の出かたも目視で確認できますので便利だと思いますよ。
書込番号:20564230
0点

>けーぞー@自宅さん
>ヤマダマサさん
>もとラボマン 2さん
撮影は日中の部屋が全体的に明るい時に室内照明つけて、カメラに外付けしたフラッシュを斜め横に発光させ、レフ板に反射させています。しかし光量が足りません。モードはM、ISOは400〜800、絞りは都度変更ですが、このセットアップで撮ることがほとんどです。あとはシャッター速度を変えながら何枚か撮って、最適な露出のものを選ぶ…といったカンジです。部屋の明かりだけだと暗いことが多く、でもISOは800までにしているので、シャッターは1/8とかそのあたりをよく使います。
被写体は靴などの小さなものから楽器(ギター)程度までです。小物なら1000円くらいのグラデの入った卓上タイプの背景スクリーンに置いて撮ります。ギターの場合はタイダイ模様の布を敷きます。以前、折り畳み式の小型撮影スタジオを使っていたこともありますが、前後の用意・片付けが面倒なのでやめました。
キャノンとソニーにお互いをワイヤレス発光させられる可能性のある設定を教えてもらって試してみましたが、どちらをマスターにしてもダメでした。よって、昨日Cactus V6 IIとIIsを計3台注文し(結局HSS対応にしました)、現在配達待ちです。初めてのワイヤレスフラッシュ撮影、しかも2灯なので、今から楽しみです。
書込番号:20574051
0点

>6084さん
いろいろとアドバイスありがとうございます。そうですね、少しはちゃんと勉強して基本知識が頭に入っているほうが、ここでいただくアドバイスもより簡単に確実に理解できますもんね。講座参加、検討します。ストロボ講座より先に受けるのあるだろーが!と言われそうですが(汗)
書込番号:20574069
0点

カメラの上にストロボ付けてというの
カメラはMだけど、ストロボはTTLのままのようですね〜
多灯は、さらに難しいので
まずは1灯で確実に使えるようにした方が
後々活きるかと思いますが
でも、みなさん
とにかく多灯やりたいんですよね〜〜汗
書込番号:20574409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>roro-chanさん
ご決断速いですね。
届いたら、ファームウェアのバージョンをまず確認して、
古ければ最新にしてください。
設定項目がややあります、送信用、受信用と項目数が違います。
どのカクタスを主としてどのカメラに装着(送信用)するのか、
主としてどのフラッシュに装着(受信用)するのか、テプラに書いて
貼っておくといいでしょう。
フラッシュ側にも少し設定いります。
HSSを決して使わないという確証があるなら、あえて封印して
使うならともかく、そうでないならば。
フラッシュの発光部だけを振らないで、スタンドごと向きを変えて
ください。
ソニー製は首を振ると自動でHSSが切れる仕様です。
それではハッピーシューティング!!
書込番号:20574901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは!
先日Cactus3台が届き、無事に多灯撮影もできましたのでご報告させていただきます。
とりあえずファームアップなしで行いましたが、設定もそれほど難しくなく、どちらのフラッシュも一発で発光してくれました。手元での各フラッシュの光量調整など大変便利で、楽しく撮影できました。
皆さんからの多くのアドバイス、非常に勉強になりました。今後もよろしくお願いします!
書込番号:20580503
1点

>roro-chanさん
デビューおめでとうございます。
リモートなので、バッテリー残量に注意しながらバンバン撮ってください。
チャージにいつもより時間がかかるな?と思ったら交換しましょう。
工場出荷時に戻す方法さえ覚えておけば、怖いもの無しですよ。
メニューの奥にありますから。
書込番号:20580891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

良い作例ありがとうございます。
書込番号:20548214 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは
うーーん
今晩は鴨鍋
食べたくなりました。(笑)
心に感じるママ
食べたらいえいえ、
獲ったらいいンですよ。
ごっちゃに
インパクトありました。
書込番号:20548220
3点

かもネギ…
書込番号:20548224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>太郎。 MARKUさん
もしかしてT池?
私もいましたが(°▽°)
書込番号:20548259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆彡>太郎。 MARKUさん
おおーーつ!太郎ちゃん・ソニーの傲慢多点フォーカス手ぶれ補正高pixelを生かして撮りましたか・・・
だから、言ったでしょう!フォトを載せれば中傷もなくなりますよってwww
ミリオタ新スレッドを立てました。
その名も「一眼ハリ逃げ大会。」
太郎ちゃんのご自慢のカメラで「ソニーの底力を見せてください。お待ちしております。
書込番号:20548272
2点

>nack'sさん
つか田尻池です。良く行くのですが良さげなカメラお持ちの方
確かにおられました。
スコップで餌やりしてましたね。笑
書込番号:20548316
4点


>nack'sさん
池に帰って来るときの空からの鳴き声良いですね♪
「カメラマンの皆さーん。寒い中お待たせー。」
書込番号:20548350
3点


>歯欠く.comさん
私もインパクトを感じたので
伝われば嬉しいです。
春には雛もいるかも。
書込番号:20548368
2点

>nack'sさん
白鳥さんの飛翔は、剽軽な顔付きから想像もつかない程の
迫力ですね。
間違いなく厳しき大自然の一員。
書込番号:20548415
1点


太郎。 MARKUさん、こんばんは。
翼を大きく羽ばたかせて、大空を自由に飛翔しているところを撮影できると
野鳥の撮影が、更に楽しくなりますね。
次は是非、白鳥の飛翔シーンの撮影にチャレンジしてみてください。
とても面白いですよ。
書込番号:20548813
3点

>毎朝納豆さん
良い作例有難うございます。
チャイコフスキー大好きです。
特になんとか序曲。(ナポレオオンに勝った時の)
書込番号:20549435
1点

>isiuraさん
そうですね。フルサイズ持ち出して気合いで。
望遠が欲しくなったり。
書込番号:20549438
1点

☆彡>太郎。 MARKUさん
皆さん、おはようございます。
>毎朝納豆さん
>nack'sさん
その、フォト素晴らしすぎます。
ミリオタ主催*一眼ハリ逃げ大会*に是非ご参加ください!
強豪が6名エントリーされて面白いと思いますよ。
今一歩、盛り上がりに欠けてますので。参加願います。よろしくお願いします。ミリオタじきの・お誘いです。
書込番号:20549798
1点

NEX-6
に行きましたか。予想通りEマウント増えました(笑)
尚、コハクチョウを含む水鳥観察については 鳥インフルエンザの流行で 各地で近づくことが制限されとります。
過去の写真ですが、リンクさせておきます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/362/picture/detail/ThreadID=362-4191/ImageID=362-2685/
書込番号:20549967
0点

太郎。 MARKUさん:
> はっきり言って何をどう撮ればいいのかわかりません。
白鳥の湖ということですが、水鳥がたくさん集まっているところを単に遠目で(つまり引いて)撮っても、面白くも何ともありません。カメラの機種は違いますが、ひとつの撮り方の例を出しておきます。
せっかくたくさんいるのですから、こんなふうに(水鳥の目線に立って)撮っては?という提案です。トリミングはしていません。
書込番号:20550006
1点

こんだけ密集してるならグルスキーみたいな感じを狙っても面白そう。
1/4くらいまで頑張って、ざわざわさせるとか。
その場合、水面も鳥も全部動いてたら意味不明になっちゃうから
動かない物を入れるか、SSを調整して、動く鳥と動かない鳥のバランスを見たいね。
でもそれだと、もっと上から見下ろしたいねぇ。
せっかくD800持ってるんだから、ここは高画素が生きるとおもうよん。
書込番号:20550047
0点

>さすらいの「M」さん
>isoworldさん
>ミッコムさん
様々にご教示有難うございます。 大いに参考になります。
今日は鳥目線・SSの変化を 鳥入れてやってみました。
書込番号:20550627
2点

何をどう撮ればいいのか…
その素直な気持ちが見事に表されている写真に感じました。
ぶっちゃけ見所のない写真です。
でも良いんです♪
もっと試行錯誤(失敗作)を重ねて上手くなるしかないのです。
試し撮りだなんて下らない理由付けしたとて腕は磨けません。
いつも真剣・真面目に向き合うから趣味は楽しいんです。
その時間だけは世間のしがらみを忘れて没頭できるから夢中になれる…
目の前の光景をどう写し撮るか分からないなら、無理に撮らなくていい…
まずその目でじっと見つめて、肉眼で強いイメージを感じることが大切です。
むやみに撮ろうと考えるから糞みたいな試写にしかならない。
「カメラは十二分に高性能です。」というフレーズは達人が口にすればこそ説得力を持ちますが、力量の無い人が言っても何ら意味深いものではなく只の戯れ言です。
我流で写真につまずいたなら、飽くなき物欲なんぞに逃げ込まず上級者に習いを乞うことです。
伸びしろが有って上手くなれる素質があるのに、暇つぶしみたいな事に終始してるのがホント勿体無いと感じますよ。
書込番号:20564033
0点

もっと粘って、黄昏のシルエット狙いして見れば?
写真は全部見せ無い方が深みが出る。
書込番号:20564177
0点

>萌えドラさん
>横道坊主さん
ご教示有難うございます。
自宅近くなので、あれこれ練習します。
冬は「白鳥の湖」で練習です。 腕に覚えが出来たら鶴とか撮り(鳥)に行きたいですけどね。
書込番号:20564726
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
お酒のワンカップの白い蓋で代用してください。 (* ̄▽ ̄*)
書込番号:20546924
5点

良いご購入おめでとうございます。 その1
書込番号:20546940
0点

レンズキットと言ってもボディとレンズは別々に収められていますので中古の場合抜き取られた可能性が高いです。
仮にその方が合理的だとしても勘合部の傷やスレを気にする人がいますのでメーカーはやらないと思いますよ。
書込番号:20546947
1点

>guu_cyoki_paaさん
良い情報有難うございます。
綺麗に洗わないと黴の原因になりそうですね。
書込番号:20546949
2点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
昔、「悪魔が来たりて、尻を拭く」と言ってる方がいました。
書込番号:20546960
1点

>JTB48さん
取説見ると
@ボデイのみ ボデイキャップ含む
A6L レンズフロントキャップフクム
B6Y(ダブルズーム) 16-50(レンズフロントキャップ附属)55-210(レンズフロントキャップレンズリアギャップ含む)
となっております。
書込番号:20546992
1点

>JTB48さん
他社は別々ですが、本シリーズはそうではない
ようですよ。
書込番号:20547017
0点

>昔、「悪魔が来たりて、尻を拭く」と言ってる方がいました。
半分正解。
書込番号:20547125
2点

>太郎。 MARKUさん
先ほど私もPZ16-50用にAmazonで注文しました。
レンズリヤキャップ&NEX-6用ボディキャップセットで、送料こみで190円です。
中国(香港?)から、納期2週間ほどです。
書込番号:20547477
0点

たしかソニーのレンズキットの場合、新品時に標準ズームが本体に装着済みだったはずですが、、、
したがってレンズリアキャップと本体キャップは最初からセットに入ってないのでは???
こういう場合にはようつべの開梱動画でチェックするのがお約束。
書込番号:20547677
1点

昔々ニコンの本体にはワンカップが付いていたそうです。
あと50mmの単焦点もワンカップだったみたいです。
書込番号:20547684
0点

>ヤッチマッタマンさん
自分も購入しようと思います。
良い情報有難うございます。
書込番号:20547786
0点

>ヤッチマッタマンさん
どうも着いていないようです。
新鮮な体験です。
書込番号:20547791
0点

アタシがα5000買ったとき本体にレンズくっ付けて入ってて、レンズキャップもボディキャップも入ってない状態でしたから…
最初っから付いてないのでは?
買ってあげて下さい…
太郎。 MARKUさん…
書込番号:20547809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jennifer Chenさん
早速190円のセットと360円のリモコンを注文しました。
書込番号:20548023
1点

新品の箱を開けたらボディーとレンズくっついてたらケッコウ引きますね。
専用の箱作るぐらいならキャップ付けて別々の箱で送れって言いたくなります。
書込番号:20548054
0点

>山ニーサンさん
ソニー機は初めてですが、他社ユーザーは
驚きでしょう。
徹底的な、製造コスト(材料費 人件費)削減。
物は予想以上に良いですけどね。
書込番号:20548148
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月23日(月)
- 外付HDDとルーターでNAS
- 寝室用お勧め空気清浄機
- 車のエアコン洗浄について
- 4月20日(金)
- 賃貸物件でテレビを壁掛け
- 動画の切出し可能コンデジ
- ガソリン車の良い所は?
- 4月19日(木)
- ディズニーで一眼レフ撮影
- 新築にホームシアター
- スマートキーの電池交換
- 4月18日(水)
- DLコンテンツの利用方法
- 衝撃監視録画の設定方法
- サブ機デジイチの買い替え
- 4月17日(火)
- 電子ピアノ選びで悩み中
- 格安スマホに保険は必要?
- 旅行スナップ用のコンデジ
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】案2
-
【Myコレクション】欲しいパソコン
-
【あなたならどっち?】PC、PS4用に購入を検討中...どちらが良いと思いますか?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】自作予定
-
【欲しいものリスト】メインPC Threadripper換装案
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







