『初めての三脚』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥40,600

タイプ:三脚 全高:334〜1510mm 段数:6段 本体重量:1590g UT-63Qのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • UT-63Qの価格比較
  • UT-63Qのスペック・仕様
  • UT-63Qのレビュー
  • UT-63Qのクチコミ
  • UT-63Qの画像・動画
  • UT-63Qのピックアップリスト
  • UT-63Qのオークション

UT-63Qベルボン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年11月

  • UT-63Qの価格比較
  • UT-63Qのスペック・仕様
  • UT-63Qのレビュー
  • UT-63Qのクチコミ
  • UT-63Qの画像・動画
  • UT-63Qのピックアップリスト
  • UT-63Qのオークション

『初めての三脚』 のクチコミ掲示板

RSS


「UT-63Q」のクチコミ掲示板に
UT-63Qを新規書き込みUT-63Qをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ40

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての三脚

2014/05/01 16:47(1年以上前)


三脚・一脚 > ベルボン > UT-63Q

クチコミ投稿数:92件

持ち運びも考慮するとコンパクトでいいんじゃないかと
この三脚を検討中ですが、
ヨドバシで現物見て店員さんに相談したところ

もう少し耐荷重が大きいほうが良いと言われました。
伸ばしたときには確かに先端が少し細いかなぁとも思いますが、
実際に使用されてる方のご意見としてはいかがでしょうか?
もちろん万能ではなく、将来的にはもう少ししっかりしたものを検討しようかとは思ってます。

ちなみにカメラは70Dで、レンズは70-200f2.8なので、
約2kg強に対して、3kgの耐荷重は許容範囲と思うのですが。。。
もちろん普段はキットレンズを使うこともあり、
上記は私の機材の中で一番重い組み合わせです。

勧められたのは4kg程度の耐荷重モデルです。

書込番号:17469565

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29477件Goodアンサー獲得:1637件

2014/05/01 16:53(1年以上前)

三脚の使用目的がブレ防止(カメラの固定)の場合

僕もできれば4kg程度の耐荷重モデルの方が良いかと重います

しかし4kg程度の耐荷重モデルになると
このモデルより大きく、重くなるかと思います

大きさ、重さ、予算にも限りがあるでしょうから
それを考慮してこの三脚を選ぶのは有りだと思います

書込番号:17469594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/05/01 17:07(1年以上前)

CP+2014で、ベルボンの人がUT-63Qは強度的にパイプ径が25mmクラスの三脚と同等だと言ってました。
25mmクラスの三脚にEF70-200mm F2.8L IS II USMは少々不安かと。

書込番号:17469641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/05/01 17:16(1年以上前)

こんにちは。

UT−63Qは、耐荷重性能や強度がありながら、これだけコンパクトなモデルですので、携帯性では、ダントツでいいモデルです。

メーカーでは、70−200F2,8とキャノン5DマークUでも大丈夫のような写真や、広告をしていましたが、実際には、6段あり、脚の長さを全部伸ばすと、一番先端の細い脚が、カメラ1キロ+レンズ1,5キロ=2,5キロと、バランスが悪い望遠レンズでは、どしっとした安定面はあまりないです。
高さが低くなりますが、一番、先端の細い脚を出さなければ、大丈夫です。
カメラ+レンズ=1キロ半ば少しぐらいですと、全部伸ばされても大丈夫です。


書込番号:17469668

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45221件Goodアンサー獲得:7618件

2014/05/01 17:25(1年以上前)

dragon龍神さん こんにちは

使えない事はないと思いますし レリーズなどを使い慎重に扱えば 大丈夫だと思いますが レリーズを使わず シャッターボタン手押しでは 振動が抑えられない可能性もありますので 

手押し前提でしたら ベルボンの Geo Carmagne E645M辺りの方が安心だと思います。

ベルボン Geo Carmagne E645M
http://kakaku.com/item/K0000426839/

書込番号:17469699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2014/05/01 17:33(1年以上前)

皆さん、早速のご回答ありがとうございます。

で、もう一つの候補はN645Mです。
数万円ほどアップなのでコメントにもあるように
UT-63Qを一番先っぽだけ出さないのもありかなぁ、とも思ってます。

引き続き、他社も含めて、色々と調べてみようと思います。

書込番号:17469723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2014/05/01 17:41(1年以上前)

>実際に使用されてる方のご意見としてはいかがでしょうか?

コンパクトになるので良いです。

「長時間露光します」「定位置で暫くシャッターチャンスを待ちます」みたいな撮影でしたら、
大型で耐荷重が十分な三脚を選びますが、スレ主様のカキぶりからすると、
UT-63Qを買ってみるのもよいかもしれません。
三脚も交換レンズと一緒で、いろいろ持っていると便利なものです。

持ち運び時に30cm程度となり、アイポイント程度まで伸びる三脚は、これくらいしかありません。

ただ、雲台は弱いので、お気を付けください。
私は、三脚との着脱部分は、全て(三脚もカメラも)アルカスイス規格にしています。

書込番号:17469747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29477件Goodアンサー獲得:1637件

2014/05/01 17:55(1年以上前)

UT-63Qに心が動いているならば購入して使ってみるべし

それでもっと・・・
とか十分!

とか体験が一番

三脚は使用時重くて丈夫の物は良く
持ち運び時か軽くて小さい物が良し

妥協点は皆違う
体験すれば判断できます



書込番号:17469800

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45221件Goodアンサー獲得:7618件

2014/05/01 18:10(1年以上前)

dragon龍神さん 返信ありがとうございます

少し確認ですが 三脚の使用目的はどのような被写体でしょうか?

いつも持ち歩き ブレそうだなと思ったら 補助的に使うのでしたら この三脚で良いと思いますし 

三脚撮影メインで有れば 少し大きく重くても 安定して使える N645Mが良いと思います。

でも 三脚は 一眼レフに使う三脚 レンズにより対応する三脚変わり 一本では収まらない場合が多いので 今回は小型軽量な UT-63Q購入し 
後で 高さもあり 安定して使える三脚追加購入するのも良いと思いますよ。

書込番号:17469843

ナイスクチコミ!2


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/05/01 18:34(1年以上前)

こんにちは

被写体が何かはわかりませんが、脚を出さずに使用すれば
問題無いと思います。
その為のバリアングル液晶♪

書込番号:17469921

ナイスクチコミ!0


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/05/01 19:42(1年以上前)

カタログ上の三脚耐荷重は、話半分とご理解ください(これでも何とか頑張りますと言う程度)。

したがって、最低が4kg。とお考えいただいた方が良いでしょう。

70−200f2.8が乗っかるのでしたら、もっと余裕があった方が良いでしょうね。

書込番号:17470139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/01 19:49(1年以上前)

星の撮影等で長秒撮影するのなら、もう少ししっかりした三脚がいいと思いますが、
風景撮影なら、これでもいいと思います。使う人の判断次第ですが・・・

書込番号:17470161

ナイスクチコミ!1


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/05/01 19:51(1年以上前)

追伸

三脚沼もあります。せっかく良いカメラとレンズをお使いですからあまり中途半端なものはやめておかれた方が良いと思います。

私は、ニコンですが、70−200f2.8を使う時は、バンガードAbeo Plus 323CBにしてます。

書込番号:17470174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2014/05/01 19:55(1年以上前)

昨年購入しました。

旅行に行くときは、必ず持っていきます。
皆さんのお話の通り70-200mmクラスは、風など有ればきついです。
レリーズ必携ですね。
コンパクト性が矢張り売りです。

他に耐荷重8kgがあります。
車に積んで出かける時は、レンズによって使い分けしています。

ご検討なら割り切って使い分けるなら良しです。

良いご決断を。

書込番号:17470188

ナイスクチコミ!1


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/05/01 20:02(1年以上前)

さらに追伸

脚径は28mm以上でないと厳しいでしょう。
(俺もシツコイな〜。でも、結構買っちゃたもんで。)

書込番号:17470206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/05/01 20:29(1年以上前)

こんにちは。

>>UT-63Qを一番先っぽだけ出さないのもありかなぁ、とも思ってます。

UT−63Qで、センターポールを上げないでの高さが1362ミリですが、先端の細い脚を出さなければ、そこから15センチ程、下がります。
それでも、撮り辛くなければ、UT−63Qでいいと思います。
重い機材は、脚を縮めることで対応すれば、この三脚は、オールラウンドに使っていけると思います。

やはり三脚は、気軽に持ち出せることも大事です。
大きく重ければ、カバンにも入り辛く、自然と持ち出さなくなってしまいます。



書込番号:17470293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2014/05/01 21:22(1年以上前)

三脚は何本か持っていますが、バイク、ハイキング用に先日購入しました。

バイクで撮り鉄に7D+28-300Lで使いました。
リュックを重りにぶら下げ、無風では問題ありませんでした。
ただ、一番下の足は出来るだけ使いたく無いですネ。

大三元まで考えているなら、N645Mも買ってしまうと思いうので(笑
まず、UT−63Qを買って色々使って試すと問題点も解るので、
次の三脚選びが楽しくなるのでは無いでしょうか(^^)/

書込番号:17470524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2014/05/01 21:38(1年以上前)

dragon龍神さん こんばんは

>70Dで、レンズは70-200f2.8

UT-63Qでも対応できるのですが、店員さんの言われたとおり耐荷重4-5KG程度の三脚雲台が望ましいと思います。
ぶれないで安定して撮るためには、日本メーカーの耐荷重の更に2倍の耐荷重の製品を選ぶと間違いないです。

といいますのも、私はUT-63Qの脚と耐荷重5KGの自由雲台を使用しているのですが、脚が心もとなく、70-200F2.8に使うことはほとんどありません。旅行などでかなり携帯性重視に割り切ったときにしか使いません。

70-200F2.8の本気撮りでは、耐荷重5KG以上の三脚雲台を使います。

書込番号:17470601

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2014/05/01 21:46(1年以上前)

まあ、パイプ径は28o以上で
段数も3段とか多くても4段にしておいた方がいいでしよう。

但し、コンパクトと安定性のどちらを取るかですね。
使用目的次第ですね。


書込番号:17470638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/05/02 05:31(1年以上前)

できれば、乗せる機材に見合った製品を購入した方がいいと思います。
一部を脚を伸ばさないで使用するような、制限付きの三脚はあらゆる面で使いにくいです。

書込番号:17471564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/05/02 06:52(1年以上前)

こんにちは。

>>引き続き、他社も含めて、色々と調べてみようと思います。


ご参考に、軽くて強度のある三脚を、ご紹介させてもらいます。

UT−63Qの他で、軽くて強度がある三脚では、縮長が大きくなりますが、重量はほんの少しだけ重くなり、強度は上回るベンロの「A2180TB1」もいいと思います。

A2180TB1の重さは、1,77キロで、UT-63Qより180グラム重いだけで、縮長は570ミリで、UT−63Qの278ミリより大きくなり、N645Mの580ミリより若干短いです。重さはN645Mの2,17キロよりも400グラム軽いです。

特徴は、センターポールが無いので軽く、フラットに収納できます。
脚の伸ばし方は、UT−63Qも慣れたらそうでもないですが、これは一般的な三脚と同じで、ナットを回すだけです。
スペックの耐荷重は12キロとなっていますが、一般的な脚の最大径28ミリの三脚と変わらないと見られたらいいと思います。各社、それぞれ基準が違うだけです。

ベンロ A2180TB1
http://item.rakuten.co.jp/loupe-studio/benro-114/


書込番号:17471654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2014/05/02 07:49(1年以上前)

更なる回答ありがとうございます!
毎度毎度、個別のご返事でなくて恐縮ですが。。。

被写体は風景か、愛犬のトイプードルがメインです。
先月なら夜桜などもあって三脚の必要性を痛感した次第です。

私は背が高くなく168cmほどですので、バリアングルもあるし、
スマホやiPadでリモート操作も可能であり、
アイポイントはそれほど重視してません。

フラットな三脚もいいですね。かさばらないっすね。

普段は車移動がメインなのですが、やはり旅行も考えたらコンパクトなものをとも考えた次第です。

カメラには色んな沼が。。。w

ちなみにUT-63Qは23000円、N645Mは39800円。と口頭で回答頂いた量販店の価格でした。
あっ、ヨドバシではないです。
ヨドバシは現物見るだけw
購入は馴染みの店員さんがいる別の量販店で。

書込番号:17471747

ナイスクチコミ!0


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/05/02 08:36(1年以上前)

おはようございます。

最初は中古でも良いのでは?!
私は中古で購入した今でも、キタムラネットショップを
毎日チェックしています(汗)

書込番号:17471855

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45221件Goodアンサー獲得:7618件

2014/05/02 10:01(1年以上前)

dragon龍神さん 返信ありがとうございます

今回は 初めてと言う事もありますし たまに使いたい程度のようですので UT-63Qでもいいかもしれません。

でも せっかくの 70-200mmF2.8と言う高性能レンズですので 安定感がある三脚 今後でも良いので 追加購入してあげるといいと思いますよ。

書込番号:17472046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2014/05/02 11:20(1年以上前)

dragon龍神さん おはようございます。

初めての三脚で、将来的にはもう少ししっかりしたものを検討されたいとのこと改めて理解できました。
風景中心で愛犬も撮られるとのことですので、3Way雲台付属でローアングルの出来る三脚をお奨めしたいですね。

ベルボンでいうと、N645Mが携帯性と剛性のバランスよく、雲台も使いやすいです。
最初からN645Mを買われた方がいいように個人的には思います。

UT-63Qを買われても不満点は出てきます。
例えば、脚の微調整が難しいとか、収納するときに土ぼこりが入らないように神経を使うとか、ローアングルが不足するとか、ややセッティングに時間がかかるとか、ウルトレックシリーズ特有の悩みは出てきます。
このシリーズを使っている方は、それも十分に理解したうえで、用途に合わせて使っているものと思います。
万能な三脚はありませんので、三脚選びは難しく、楽しいものです。

書込番号:17472250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2014/05/02 14:51(1年以上前)

三脚は本気撮り用のデカイ三脚と旅行用のコンパクトな三脚があった方が良いと思います。これは後者。
自分はカメラ機材とこの三脚と、ビデオカメラ用にUT-43Qを背負って自転車でスポーツ写真を撮りに出掛けます。
両手がフリーになる必要があるので、これくらいコンパクトにならないと困るんです。
70-200f2.8なら三脚座が付いているので、安定して固定できますよ。
ちょっとした飲み会の集合写真用にも携帯出来るので自分はこの三脚は使いまくってます。

書込番号:17472800

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/02 16:28(1年以上前)

今後の事は分かりませんが、少し対加重にゆとりがある方が良いと思います。
また、車で移動して、そこから一日歩く程度な多少重くても頑張って下さい。
4段は全長が短いのがメリットですが、お勧めは3段です。

風景でも撮りたいと思った場所が平地とは限らない(岩場等)ので足は長い方が良いです。
レンズ同様三脚も増えます。

書込番号:17473013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/02 18:39(1年以上前)

ボディではなくレンズに三脚台座を装着するってのは明らかな?
2リットルのペットボトル×2本=計4Kgくらいの重しを現地調達、
現地廃棄することありますが。。。

実機や相当品で店頭で試させてもらえるといいですね。
リモートレリーズか、簡易ミラーアップかセルフタイマーでどのくらい
揺れるか、、、遥か遠くを狙ってお試しください。

書込番号:17473343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2014/05/03 07:15(1年以上前)

度々のご回答ありがとうございます!

中古で試してというのもありますが、
性格上、ないですw

雲台も自由と3wayの差があり悩むところです。
当然ながら収納にも影響あるし。。。

重し代わりにはバッグで対応かなと思ってます。
三脚の形状にもよりますが。

で、多分結局は沼にはまって2つとも時間差で。。。
というか、やはり用途とカメラとレンズの組み合わせに応じてなのかなぁと思いつつ。

優柔不断な私にお付き合い下さりありがとうございます。

ただ、どちらも絶対ダメということではなく、
上記のように用途次第とのご意見ばかりで選択肢としては
間違ってないようで一安心です。

書込番号:17475080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29477件Goodアンサー獲得:1637件

2014/05/03 09:24(1年以上前)

買って使って見るべし

百分は一見に・・・

皆いろいろな考えあり

僕は今三脚は記念写真にしか使わなくなったので
テーブルポッドか激安三脚を使っています

以前三脚を使っての撮影をしていた頃は
まだカーボン製は高かったので重い三脚を持ち歩いていました

どのくらいの撮影にはどのくらいの三脚が良いのか
三脚の大きさ、重さが移動にどのくらい負担になるのか

使えば判断がつきます

高さ〇〇cmとか対過重〇kgとかパイプ径〇〇mmとか
数字に出ない使い勝手も重要です
(例えば雲台の使い勝手とか足のロックの使い勝手とか)

はじめての三脚なら尚更
一台目は授業料と思って購入がよし

持ち運びしやすいと思い購入した物でも実際使って見ると結果負担で使わなくなったなんて事も有ります


書込番号:17475357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2014/05/03 11:49(1年以上前)

耐荷重と推奨積載重量をごっちゃにしている方が多いようです。

推奨積載重量は、文字通りおすすめの最適な重さで、ベルボンN645Mでいうと4kgなので
雲台(1kg)とフラッグシップボディ(1.5kg)と70-200f/2.8(1.5kg)あたりが最適というか限度ということです。


ベルボンは、耐荷重ではなく推奨積載重量で表示されています。
ベンロやマンフロットなどは耐荷重で表示されていて、これは三脚が壊れないギリギリの重さ。

例えばマンフロット055CXPRO3は、脚径29.2mmで耐荷重12kgとありますが、
実際このクラスの三脚には4kg位が最適かと思います。

書込番号:17475706

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2014/05/04 01:21(1年以上前)

・移動手段が徒歩で、山歩きをする
・現在の持ち歩き機材が思いと思っていて、軽量化を望んでいる。
のであれば、この三脚をえらんでもいいと思います。但しストーンバックを使う等の工夫はいると思います。

移動手段が車であれば、もっとしっかりとした三脚を選んだ方いいと思います。

所詮100人が100人共正しいと思える助言は無いと思っています。
自身の撮影工程とか現状の不満点より、判断すればいいかと思います。

書込番号:17477907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2014/05/04 07:01(1年以上前)

回答ありがとうございます。

そうですよねぇ。
とにかく一つは買って試さないといけないですね。
展示品を見るだけじゃなくて、フィールドワークで。

表示されてる仕様はちゃんと理解しないといけませんね。。。

今のところ山歩きはないですが、
愛犬の散歩もあったりするので、
バッグにしろ、三脚にしろ、
両手が自由にできたり、小走りくらいはできるように
コンパクトにはしたいなぁーと思ってます。
重ければ、機材一式は全て一回り以上のマージンを見て選べますからね。
そんな財力はないですが。。。w

書込番号:17478216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2014/05/04 09:48(1年以上前)

まとめてみましたので、ご参考までに

VELBON ・・・ 推奨積載質量
SLIK ・・・搭載機材の最大重量(安全に製品をご使用いただくための重量表記です。撮影ブレに関しては機材の重量のみで決定できません)

Manfrotto・・・supportare un peso massimo di ○○kg(支えれる最大重量)
GITZO・・・Load Capacity(耐荷重 積載量)

BENRO・・・最大承重(最大荷重)
SIRUI・・・最大承重(最大荷重)

各社、これだけ記載が異なっていますが、SILKのものがより正確なように思います。
主なメーカーを3つに分類しましたが、日本2メーカーが控えめに記載しており、数値も2社とも同じレベルです。
誠実に記載されている日本メーカーでさえ、ぶれないためには機材の2倍ぐらいのものが望ましいです。

次のグループのGITZOやマンフロットですが、カンパニョロレさんもご指摘のように、機材の3倍ぐらいの耐荷重のものを使用するのが望ましいと思います。

更にBENROやSIRUIですが、経験値からすると、機材の4倍ぐらいの耐荷重の三脚が望ましいと思います。
大手カメラ店に行って、実際使用されてみると、パイプ径・段数・石突の形状、基部の安定性などから安定的耐荷重が判断できます。やはり、実際に試されることをお奨めしますね。
以上安定のための三脚選びについて書かせて頂きました。

書込番号:17478565

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/05/04 13:48(1年以上前)

こんにちは。

>>表示されてる仕様はちゃんと理解しないといけませんね。。。


上記でも、書かせて頂きましたが、耐荷重のスペック表示は、各社、計る基準や表示の仕方が違うので、まちまちでややこしいですが、その時は、脚の最大径で見られたらいいです。

脚の最大径が28ミリで、同じ段数でしたら、各社、工作技術やカーボンやアルミ等などの材質、多少の強度の違いはありますが、28ミリ径クラスが、その上の脚の最大径32ミリ径クラスより強度があることもないですし、その下の脚の最大径25ミリクラスの三脚より強度が劣ることもないです。
各社とは、ヨーロッパ、中国メーカーや国内メーカーのことです。



書込番号:17479173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件 UT-63QのオーナーUT-63Qの満足度5

2014/05/05 07:11(1年以上前)

メーカー拝借の収納スペース写真

こんな感じのバイクなので大型三脚搭載は難しいです。

難しいことはよくわかりませんが、この三脚の最大の利点は収納性です。

私はバイクに乗ってツーリング中に撮影というパターンが多いのですが、バイクに普通の三脚を積もうとするとどうしても長さで苦労します。ハンドル幅よりはみ出るのは運転がしずらいからです。縦に積むのもどうかと思いますし、、、

その点このコンパクトさは凄いです。125ccのスクータータイプの収納スペースに余裕で入ります。(参考写真)
決して広くは無いスペースですがここに入ることは重量物は重心の近くにっていう意味でも大変うれしいです。


使用システムは主にOM-D M1とレンズ数本なんでそれはバッグに入れてリアのトランクに入れてます。
とにかく私は収納性重視です。Mフォーサーズには十分な性能でもあると思ってます。
ちなみに今回は使いませんでしたが、ワイヤー式のリモートケーブルは常時携行してます。

書込番号:17481478

ナイスクチコミ!2


7D'zさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:9件 カメラアクセサリーの色々 

2014/05/05 08:39(1年以上前)

dragon龍神さん

UT63Q 携帯用:カメラバック横のポケット箇所に収納可能
GEO N635M 本気用:カメラバック中央部に取り付けるか手持ち

上記のように私は使い分けております。
先日、朝焼けの川、海沿いの夜の風景を撮影する際は露出時間が2秒〜20秒位で撮影しましたが、その際にはGEO N635Mでないと耐えきれません。海外に行く場合、安全策としてはGEO N635M(N645M)を持っていく方が撮影の幅は広がります。ただ重たいですがこちらの求める撮影は可能です。
UT63Qは日中の街中スナップ、日中の風景撮影には向いていると思われます。また花、物撮り等のちょっとした撮影であればなんの問題もないかと思われます。

D800+レンズ(70-200mm)、その他標準レンズなどをお持ちであれば、三脚は携帯用、本気用を揃えた方がよいと思われますが、予算の問題があるようであれば本気用で対応するのがベストだと思われます。
ただ、dragon龍神さんの撮影スタイルも関係してくると思います。


書込番号:17481653

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2014/05/06 09:00(1年以上前)

キレイな写真付きでのコメントありがとうございます。
おっしゃる通りかと思います。

あとは気になるのが海外旅行の場合に
大砲レンズまで持って行くかどうかですね。
行き先にもよりますが、どうしても狙われやすくならないかが心配。。。
他のスレでも話題になってたりします。
かと言ってせっかくの思い出作りにキットレンズだけではもったいないとも思いつつ。

書込番号:17485410

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45221件Goodアンサー獲得:7618件

2014/05/06 09:23(1年以上前)

dragon龍神さん 

これだけ意見が多いと 悩みますよね 

三脚の場合脚の太さ重要だと思いますが 客の太さ以外にも 雲台の強度脚部取り付け部の強度など トータルバランスがよければ 
脚の太さ 少し細くても 三脚の扱い丁寧にする事により ワンランク上のレンズつけることが出来ると思いますよ。

実際 大型の三脚忘れた時 Gitzoの1型4段で 70−200mmF2.8使った事有りますが レリーズ使う事により 撮影出来 たすかったことあります。

早く三脚決まると良いですね。

書込番号:17485454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件 UT-63QのオーナーUT-63Qの満足度5

2014/05/06 09:26(1年以上前)

モックアップみたいです。

お気持ちわかります。私も過去に海外旅行に行く際に、あれやこれやとボディも2台持ってたりしましたが結局ろくに使いませんでした。

理由は同行者の存在です。自分ひとりなら同じ場所にとどまってじっくり撮影ということもしたでしょうが、同行者がいるとそれもかないません。結局スナップ写真的なものが多くなります。三脚を据えて撮影ってのはなかなか難しいですね。もちろん操作に熟知してパパっと撮影できる人ならいいのでしょうけどね。

私は三脚を設置するのもカメラを設置するのもモタモタと時間かけてしまいますからね(^^;

望遠側はわりきってコンパクトなものを選んでは?旅行の場合は広角〜標準を使うことが多いように思います。

私は安い70-300mm F4.0-5.6のレンズしか持ってませんが、オリンパスが現在開発中のこの製品には興味を持ってます。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2013b/nr130910zuiko40j.jsp

書込番号:17485464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2014/05/06 11:04(1年以上前)

レンズ同様に色んなシーンによって装備の組み合わせが必要ですからねぇ。
なんでも車に積み込んで一人旅ならやりたい放題なんでしょうけど。お財布が許す限りw

必要最小限と思いつつ、もう一つ何かあれば、もっとできたと後悔とか。。。
腕前があれば、そのあたりは多少なりともカバーできるのでしょうが、
素人感覚では何でも用意して試して実体験で学習するしかないですからね。
カメラ好き同士で、何人かでの旅行なら貸し借りもあるでしょうが。

と、三脚の前に奥さんの誕生日プレゼントで奮発したのと
来月の車検を乗り切ってからか、見込みが立った時点で
どちらかの三脚は買おうと思います。

書込番号:17485729

ナイスクチコミ!1


north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2014/05/06 18:22(1年以上前)

カメラもそうですが、三脚も触って、持ってなんぼです。
携帯重視ならSIRUIです。日本の工業製品の古きよき伝統がありますね。大変緻密に製造されてるようで、ネジの締め付け感や材質、重さ、バランス、どれを取っても文句ありませんね。中野のフジヤカメラの用品館に展示されてます。多分。しかも恐らく日本一安いので是非行ってみることをおすすめします。

書込番号:17486881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2014/05/07 14:34(1年以上前)

SIRUIは失礼ながら選択肢になかったです。。。
HPを少しみましたけど搭載荷重の表記は本当?
10kgオーバーが当たり前?

書込番号:17489678

ナイスクチコミ!0


moto8555さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/07 21:21(1年以上前)

三脚選びについては、試行錯誤を繰り返してきています。
レンズが重たいものの場合、三脚がしっかりしたものがいいというのは至極当たり前のことなんですけど、撮影が車からすぐの場所なら少々重たい三脚でも難なく使えますが、山登りや渓谷など車からかなり離れる場合、三脚が重すぎると自分のアゴが出てしまうというのがツライところで・・・・・。
カメラ本体にレンズ数本、それに軽い食べ物と飲み物、雨具なんかもリュックに入れ、それに加えて三脚となると、すぐに10キロくらいになってしまうので、体力的にまいってしまった写欲がなくなるのももったいない話なので、撮影的には軽い三脚でブレの心配がでてしまいますが、体力的には余裕が残るくらいの装備で動いているのが現在です。
要は、行先による使いわけですね〜。

書込番号:17490965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件 UT-63Qの満足度4

2014/05/16 14:04(1年以上前)

三脚は三脚持っています。

・ふらふら散歩はUT63Q、これは旅行の時は収納が便利かな。
・目的があって、少し本気で撮りたいときは、ベルボン540EL4段(脚部)+自由雲台+カメラ雲台
・鳥さん用は740+マンフロット503

200f2.8を使うなら645が良いと思いますが。

UT63Qに興味がおありになるならそれも良し。
ただ、足を伸ばすときの面倒さと、自由雲台に自分が合っているかにもよるかも。
私は自由雲台は不得手でカメラ雲台をつけるほうが合ってるかもしれません。
カメラ雲台をつけると長さちょっと長くなります。(カルマーニュ540と比べてのスレ参照)

昔、ビデオの雑誌に50万のカメラと100万の三脚の組み合わせももありだと書いてありましたが、
確かに安定した三脚を使うと良い写真が撮れそうな気がします。

書込番号:17521189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2014/06/05 07:36(1年以上前)

大変遅くなってすみません。
僭越ながらGOODアンサー選ばせて頂きました。
どれもためになる情報なので、参考にさせて頂きます。

あとは車検、自動車税、タイヤ交換でそこをついてる懐がいつ回復するか。。。

書込番号:17593965

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ベルボン > UT-63Q」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

UT-63Q
ベルボン

UT-63Q

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年11月

UT-63Qをお気に入り製品に追加する <323

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング