E-260 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:90W/8Ω/105W/6Ω/115W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/6Ω/4Ω 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz アナログ入力:5系統 E-260のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-260の価格比較
  • E-260のスペック・仕様
  • E-260のレビュー
  • E-260のクチコミ
  • E-260の画像・動画
  • E-260のピックアップリスト
  • E-260のオークション

E-260Accuphase

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年11月21日

  • E-260の価格比較
  • E-260のスペック・仕様
  • E-260のレビュー
  • E-260のクチコミ
  • E-260の画像・動画
  • E-260のピックアップリスト
  • E-260のオークション

E-260 のクチコミ掲示板

(49件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-260」のクチコミ掲示板に
E-260を新規書き込みE-260をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > Accuphase > E-260

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

【ショップ名】

テレオン 第4店

【価格】

表示価格は、¥25万円に赤線が引いてありましたので、そこから値引きがあるかと推測します。

【確認日時】

1月4日

【その他・コメント】

未開封の在庫が2台ありましたので、在庫処分だと思います。

書込番号:20539999

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プロケーブルてどうなの

2016/09/20 18:43(1年以上前)


プリメインアンプ > Accuphase > E-260

クチコミ投稿数:12件

アンプアキュ E260 CDPアキュ DP410 スピーカーエピコン2を使用しております。
まともなケーブル類で何も接続出来ていない為 
安い プロケーブルなどで 電源ケーブル スピーカーケーブル ラインケーブルをそろえてもいいかなと考えていました。

私の知り合いがプロケーブルから購入したことがあるのですが、クレームか何か言ったら おかしなことをまくしたてて来る所で
客と思わず自分を偉い人間と勘違いしているおかしな所だからやめとくように言われました。
音も値段相応かそれ以下と言われました。 

みなさんどうでしょうか やめておくほうがいいでしょうか?

書込番号:20220493

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件

2016/09/20 20:32(1年以上前)

今まで使用して来たケーブルなのですが、ラインケーブル XLR アリコバ LINE-1.0XS ゾノトーン 5000マイスター  スピーカーケーブル ゾノトーン 6600マイスター バイワイヤリング接続 電源ケーブル オヤイデBLACK MAMBA-α V2
アンプとCDPに使用しております。 まとまり無くてお恥ずかしいです。
色々と交換して来たのですが、DALIのふくよかな中音 低音が出ず 中高音寄りになって悩んでおります。
ケーブルが中高音寄りなのかと思い フラットな音を探してると プロケーブルにたどり着いたのですが、
ホームページの内容が、インチキ臭過ぎて どうなのかと思い質問させてもらいました。
ニアフィールドで使用しております。

書込番号:20220922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6834件Goodアンサー獲得:119件

2016/09/20 20:37(1年以上前)

よく知らないので…

プロケーブルってたまに聞くけど…お店の名前?商品の名前?

書込番号:20220938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/09/20 20:39(1年以上前)

>スプーニーシロップさん 返信有難うございます。
ケーブルを作成しているお店みたいです。

書込番号:20220946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6834件Goodアンサー獲得:119件

2016/09/20 20:43(1年以上前)

>もりぞうですさん

そうなんですね

納得しました

書込番号:20220958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/09/20 20:45(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
ありがとうございます。 

書込番号:20220966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6834件Goodアンサー獲得:119件

2016/09/20 20:46(1年以上前)

アキュフェーズのケーブルは?

友人がオクへ出品したら予想以上に高く売れたって言ってましたので気に入らなくてもあまり損しないかと…

書込番号:20220974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/09/20 21:00(1年以上前)

>スプーニーシロップさん お返事ありがとうございます。
アキュフェーズの純正のケーブルがCDPについてる分だと 中高音少しだけましになるのですが、音場が狭くなるのと
音が上品過ぎるようになるように感じました。
そうなんですねー オークションでは、中々人気があるのですか オークションしてるといいのですが、してないので
外れた時のダメージが怖いです。
実を言うと私の友人がプロオーディオは、客を小ばかにしているとすごく怒っているのを聞いているので、何かそこが
引っかかってしまいます。

書込番号:20221040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2016/09/20 21:03(1年以上前)

>もりぞうですさん

プロケーブルは電源タップとアイソレーショントランスを使っています。

音の傾向としてはアコリバに近く、中高域がくっきりすっきりとダンピングの効いた音のように思います。

「ふくよかな中音、低音」がお望みであれば、van den Hulが向いているのでは、
http://www.esoteric.jp/products/vdh/index.html

タンノイのスピーカーの内部配線に使われていたように思います。

書込番号:20221054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2016/09/20 21:08(1年以上前)

>Minerva2000さん 貴重な意見ありがとうございます
そうですか-中高音寄りになってしまうのですねー それはまずいです。
スピーカーケーブル参考になります有難うございます。
スピーカーケーブル調べてみます。

書込番号:20221078

ナイスクチコミ!0


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件

2016/09/20 21:20(1年以上前)

もりぞうですさん、今晩は。

プロケーブルさんは、業務用ケーブルをメインにオーディオ用として販売しているお店ですので、現在ご使用のケーブルの方がグレードは上かと思います。

比較の為に購入するなら良いと思いますが、あまり良い結果は出ないと思います。

今の電源ケーブルに不満が有るようでしたら、スプーニーシロップさんの言われる様に、アキュの純正ケーブルに一度戻してみてはと思います。

オヤイデの電源ケーブルをご使用との事ですので、外していなければ、参考までに機器側またはコンセント側のアース線とシールド線を外して見るのも良いかと思います。(アースループ防止)

ふくよかな感じにとするならば、SPケーブルをカナレの4S8G等は、わりと柔らかめの音になります。






書込番号:20221131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/09/20 21:44(1年以上前)

>1818さん こんばんわ お返事有難うございます。
そうですか プロケーブルさんは、業務用なんですね えらいHPでは褒めちぎっていたので 
今のより質が落ちるのは嫌です。
別に今の電源ケーブルに不満はないのですが、原因が分からず 四苦八苦しております。
中高音が大きいというか ボーカルがデカすぎるのです ドラえもんの顔位で歌われている位
でかい感じなんです。 アースループは気が付きませんでした。 アースとシールド外してみます。
スピーカーケーブル カナレの4S8Gかなり興味深いです。値段がお安いのでお試しで買えそう
です。 ありがとうございます

書込番号:20221237

ナイスクチコミ!0


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件

2016/09/20 22:10(1年以上前)

もりぞうですさん、再度今晩は。

バイワイヤーで接続との事ですので、高音側に4S6G何て言うもの良いかと思います。
カナレのケーブルはよく籠る様な感じを受けると言われる方も多い様ですが、私は300B真空管アンプで高音が強く出る時には多用しております。

書込番号:20221379

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2016/09/20 22:16(1年以上前)

>1818さん ありがとうございます。
あーなるほど 低音ゾノトーンをスターカッドで接続して 高音用にカナレをスターカッド使用をすると
スターカッドで低音も出るし 高音もカナレで落ち着く訳ですね なるほど! ありがとうございます。

書込番号:20221409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2016/09/20 22:45(1年以上前)

もりぞうですさん、初めまして。

質問内容のお答えではありませんが、気になりましたので書き込みさせていただきます。

アンプの上にCDプレーヤーが載っておりますね、これはよくありません。

お手持ちのアンプはAB級動作のアンプとは言え、熱を出しますので、、、アンプの寿命を縮めることになります、お止めになられた方が良いかと、大変に高価な機器ですし。


書込番号:20221536

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2016/09/21 10:19(1年以上前)

>レザー好きさん おはようございます。
やっぱりまずいですか
置き場がなく適当に置いていました。
なけなしのお金で買ったので
大切に使用したい為 早速ボードか何か探して
みます。ありがとうございます。

書込番号:20222638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/09/21 10:24(1年以上前)

>圭二郎さん おはようございます
電源ケーブルすごくリーズナブルな値段ですごく気になります。
アクセサリー関係のメーカーをあまり知らなかった為すごく参考になります。
ありがとうございます。

書込番号:20222653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/09/21 18:17(1年以上前)

カナレ4s6です。赤にしてみました。

今日お休みだったので、知り合いからプロケーブルの電源ケーブル1.5Mを借りれたので聞いてみました。
オヤイデと全然違う音質で電源ケーブルでここまで違ってくるのかと正直びっくりしました。
アンプだけ接続して聞いてみました。
オヤイデの方は、高音がきつめだったのに対し プロケーブルの方は、高音は刺さらないような丸い
感じの音に感じました。
オヤイデに比べて多少音数が増えたような感じに思いました。
全体的には、音が丸くなって音場感も良かったのですが、ボリュームを上げないと迫力がないように感じました
多分刺激音が減ったからだと思います。音量を上げて聞ける所ではいいんだろうなーと感じました。
ただ私の家の周りが住宅密集地なので、あまり音量が上げれない為十分に性能を発揮できないなーと感じました。
なのでプロケーブルはやめておくことにしました。
ボーカルはやはり同じ位の大きさでした。
ケーブルは、オヤイデもフラットになってるし プロケーブルもフラットになっているのに どちらも音が違った為
フラットが分からなくなってしまいました。
中々難しいですね

それとカナレの4s6G 実際今日買ったのは、4s6しか無かったので4s6を購入してみました。
最後にGがついてません Gの違いが分からず買ってしまいました。

書込番号:20223656

ナイスクチコミ!3


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件

2016/09/21 20:31(1年以上前)

もりぞうですさん、今晩は。

色々と遣っておられますね。ご苦労様です。
あまり嵌らない様にして下さい。

GはOFC線材で、付かない物は1グレード下のTFC線材です。

私の経験では、GのOFC線材の方が、柔らかめの音になる様な気がします。

先ずは、お試し下さい。



書込番号:20224065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2016/09/21 20:56(1年以上前)

みなさん有難うございました。
低音側ゾノトーンをスタカッドで接続  高音側カナレを使用した所 私の好きな音にかなり近かずけました。
有難うございました。 カナレ OFC が欲しくなってしまった。

書込番号:20224160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パネル文字が印刷

2016/05/20 19:44(1年以上前)


プリメインアンプ > Accuphase > E-260

クチコミ投稿数:35件

リサイクル屋でE-260を見たのですが、パネルの文字がレタリング印刷でした。
アキュってエッチング文字だと思っていましたが、エントリーモデルはレタリングなのでしょうか。
トーンなどのツマミもアルミ削り出しではなくプラみたいで、ニセモノだったら大変なので質問しました。
中古価格は税抜き23万円でした。

当初オーディオショップで新品をと思ったのですが、6月から値上げするから今月中に買えみたいに煽ってきたんです。円安?メーカーのHP見ましたが価格改定の知らせの類いはなかったです。

また、E-270がでるという知人談もありました。

中古で買うとサービス受けられるのかも不安です。これまで複数店で聞いた話では
・オーナーチェンジはできない
・有料なら受け付けてもらえる
・年頭のDMは来ない

お持ちの方、情報をくだされば幸いです。

書込番号:19891250

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件 E-260のオーナーE-260の満足度5

2016/05/21 06:06(1年以上前)

E-260のオーナーです。
パネル文字印刷はその通りですが、問題はないと思います。
アンプ操作で手に触れるのはボリュームと切りかえスイッチくらい、
一度設定してからほとんど手に触れない細々としたスイッチ類、
上位機種はここに蓋がありますが、唯一ないのが気に入っているところです。

それにしても、中古価格23万円高いですね。
プラス3万円くらいで新品を数年前に購入しましたが、新品を検討された方が
良いのではないでしょうか。


書込番号:19892408

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2016/05/21 07:30(1年以上前)

>ピポパルさん おはようございます。

『アキュってエッチング文字だと思っていましたが、エントリーモデルはレタリングなのでしょうか。』

E-470もエッチング文字ではないですよ。 E-600も確かエッチングではなかった記憶があります。

『初オーディオショップで新品をと思ったのですが、6月から値上げするから今月中に買えみたいに煽ってきたんです。』
これは私も聞きましたが、値上げではなくて、一応アキュでは存在しない事になっている「値引き」がさらに厳しくなるよとの話でした。

要するに定価は変わりませんが、実際の購入価格が上がると言う事だと思います。

書込番号:19892520

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2016/05/21 07:43(1年以上前)

>ピポパルさん 連投申訳ございません。

『・オーナーチェンジはできない
・有料なら受け付けてもらえる
・年頭のDMは来ない』

某中古ショップの説明文に『保証書はご購入頂いた後、メーカーにて名義変更を行ったうえで発送致します。』
つまり保証期間内であるブツならば、チェンジできるという事でしょう。
この辺りは、メーカー直に聞いても、アキュなら回答くれると思います。

年頭のDMって年賀状ですが、中古の場合は経験無いので不明です。
しかし、オーナーチェンジできるブツならば、来そうです。

書込番号:19892534

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/05/21 10:17(1年以上前)

お早うございます。

 アキュオーナーではありませんが、お話しを伺って居ると外装やアフター等々の付加価値が
 アンプそのものの性能や機能よりも気になる様ですから「中古」はやめた方が良いです。

 「リサイクル屋」?ってどんなお店か判りませんが「オーディオ中古専門店」なら未だしも
 「処分品」をただ扱っているお店だったら「買ってバカ見る」のが相場です。

 既にアドバイスがありますが、税別23万は程度が良くてもはかなり高いですよ!
 2−3万のアンプとは訳が違いますし、「憧れ」だけで買うには危険が一杯か?

書込番号:19892847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2016/05/21 11:58(1年以上前)

スレ主です。皆様迅速なアドバイスありがとうございます。

>La Traviataさん
ご所有されているオーナー様からの情報ありがたいです。
レタリングで疑問に思いましたのは、昔上司の家にあったE-303Xというアンプがエッチングで、パネルにもこだわっていると感心した思い出があったのです。
確かに、蓋があるとスッキリですが、操作性はE-260のほうが良いですね。

>古いもの大好きさん
貴重な情報ありがとうございます。
上位機種でもレタリングなのですね。アキュのパネル製造が変わったようですね。
価格の情報も感謝します。値上げでなく、値引きが厳しくなるとのことですね。
DMではなく年賀状ですか。他社で15万近いアンプ買いアンケのハガキ送りましたが何も来ませんでした。素敵な顧客対応ですね。

>浜オヤジさん
リサイクル屋は家具から電気ケトルまで扱っている店で、オーディオ専門店ではなかったです。
レジのところに某ユニオンの冊子があったので、価格決定の参照かもと思ってしまいました。
確かに中古では高いですね。高価なアンプだけに、それまでどう扱われてきたかも仰るように考えなければなりませんね。勉強になりました。

皆様のアドバイスから、中古購入よりプラス数万円での新品購入のほうが後々良さそうです。
近郊の専門店に行ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:19893080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/30 00:33(1年以上前)

>ピポパルさん

E-270は秋に出ます。確実に。
アキュフェーズのモデルチェンジは上から順番と決まっています。
おととしにE-470、昨年E-370、今年はE-270です。
20年以上このサイクルですので、よほどのことが無い限り発売されますね。
TIASでは実機が見れるでしょう。

書込番号:19915332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2017/03/20 23:26(1年以上前)

>ピポパルさん
E-270、買いました。

書込番号:20754849

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

何方か試聴された方

2012/12/05 20:28(1年以上前)


プリメインアンプ > Accuphase > E-260

スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1322件

260Eは内容の進化を考えると1万円の価格上昇はアキュとしては、大変お買い得かと思います。
何方か試聴された方いらっしゃいましら
感想をお聞かせ願います。

書込番号:15437540

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2012/12/06 17:14(1年以上前)

謙一廊!さん、こんばんは。

失礼ながら未試聴です。

更に失礼ながら、PMA- 2000REのレビューを拝見させていただきましたが、その中でPMA-2000RE>E-360との比較がなされていましたので、同一メーカーのグレードからE-260>E-360になる事はほぼないでしょうからE-260を気にする事もないのでは?

書込番号:15441361

ナイスクチコミ!5


CVT7さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/06 19:46(1年以上前)

E-260 アキュフェーズらしい、清涼感というか透明感を伴い低音〜高音までフラット基調の品位の高い音です。
勿論、E-360の方が厚みがありますしE-460になると更に格調高い音でE-360以下とは駆動力にかなり差が出る印象です。

スレ主さんは、バランス接続がしたいのでしょうか?
バランス接続が試したいなら止めておいた方が良いですよ、プレーヤーとアンプの接続ケーブルが長くならない限りは。
先ず、アキュフェーズの現行のアンプに限っていえば、C-3800+各パワーアンプ意外の組合せ意外はフルバランス伝送はできません。

そして、スレ主さんのお持ちのUD7007はスレ主さんが蓋を開けてみたからご存知でしょうが、使用されているDACがPCM1795 1個ですからバランス端子から出力される信号はアンバランスの信号をバランス信号に変換し出力されているのでDACからすでにバランス信号では無い です。

SA-11S3に使用されているPCM1792Aが1or2個か解りませんが、カタログにはアナログ音声回路はフルバランスで構成されている旨の記載がされていますが使用されているDACが1個の場合はDACで既にバランス信号は生成されていない事になります。
この点はメーカーなりに質問されれば解るかと思います。

書込番号:15441934

Goodアンサーナイスクチコミ!2


CVT7さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/06 19:54(1年以上前)

訂正します。

正 C-3800+各パワーアンプの組合せ意外ではフルバランス伝送はできません。

誤 C-3800+各パワーアンプ意外の組合せ意外はフル バランス伝送はできません。

書込番号:15441957

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1322件

2012/12/06 20:51(1年以上前)

エドモンドさんCVT7さんご意見ありがとうございました。
CVT7さんのおっしゃっる通り、バランス接続に興味がありました。是非試して見たいと、
他の方スレを見ているとバランス接続の方が音が良いという意見をよく拝見するので気になりました。
又、Eー250 Eー360 Eー460は既に試聴済みで、特にEー460の素晴らしさは脳裏から離れません。
新製品のEー260は何かフレッシュな魅力があるのかな?と期待しましたがやはりEー360より格下みたいですね。
ご意見参考になりました。ありがとうございました。
ただ理論は解りますが、完全バランス構造の機器でなくともバランス接続の方が音が良い言われる方が多いのが気になります。

書込番号:15442221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2012/12/06 21:31(1年以上前)

謙一廊!さん、こんばんは。

11月に開催された大阪のハイエンドオーディオショウでE-260を聴いたことがあります。その時の組み合わせ機器はプレーヤーがDP-550、スピーカーがソナス・ファベールのAuditor Mでした。E-260は音場が広く、また力強く量感豊かに鳴るAuditor Mの低域をしっかりとドライブしている感じで、少々ビックリしてしまいました。

書込番号:15442484

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1322件

2012/12/06 21:47(1年以上前)

のらぽん さん、
貴重な情報ありがとうございます。
のらぽん さんはアキュのDPー510とAー46をバランスで直結なさっているみたいですが、ご迷惑でなければお手の空いた時にアンバランス バランスの音の違いの感想を頂ければ嬉しいです。

書込番号:15442556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/06 23:24(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

横レス失礼します。

E-260聴いてみたいですね。
茨城県で試聴出来るところ無いなか…?

ピュアオーディオ派の人には?かも知れませんが、E-260にDAC-30を増設して、手持ちのマランツCD5004から同軸デジタル出力端子から同軸ケーブルで接続して聴いてみたいです。

下記のURLのDAC-30のレビューを見ると想像しただけでワクワクします。
http://joshinweb.jp/av/1600/2098773371845.html

書込番号:15443112

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/12/08 10:05(1年以上前)

スレ主さん、E-460を購入すれば楽にられますよ。
と背中を押してみたりする。

書込番号:15448749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2012/12/08 10:11(1年以上前)

楽にられますよ。ではなく楽になれますよの間違い。

書込番号:15448767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2012/12/08 16:59(1年以上前)

謙一廊!さん、こんにちは。

DPー510とAー46との組み合わせバランスとアンバランスケーブルをそれぞれつなげ、A-46のINPUTスイッチで切り替えながら試聴するという条件では、アンバランス接続では、バランス接続に比べ少し音が尖るというか、硬質感があります。バランスは音場が少し広がりマイルドとなる傾向です。ただ、いずれの接続方法も基本的には大きな音の違いはないです。

書込番号:15450304

ナイスクチコミ!2


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1322件

2012/12/08 20:44(1年以上前)

のらぽん さん
こんばんは
私のお願い聞いて下さり、ありがとうございました。
アキュの優れたバランス構造を持つ機器同士で、バランス接続の方がやはり音は良いが、アンバランスとはさほど大きな音の差はないという事ですね。
やはり実際に試された方の意見は説得力があります。勉強になりました。再度ありがとうございました。

書込番号:15451274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2012/12/08 23:39(1年以上前)

>バランス接続の方がやはり音は良いが、アンバランスとはさほど大きな音の差は
>ないという事ですね。
そうですね、私の場合、上記の条件ではバランス接続が良かったですが、それほどの差は無いと言ったところです。

ただ、機器が違えばバランスとアンバランスとで音の出方も異なるでしょうし、個人の音の好みもあるかと思いますから、一概にバランスが優位とは言えないとことです。

私にとっても謙一廊!さんの問いかけから、久々にアンバランス接続の音を再確認できましたので勉強になりました。ではでは。

書込番号:15452307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/12/09 01:50(1年以上前)

スレ主様
はじめまして、こんばんは。

フルバランス構成に興味があるのなら、DCD-SA11orSA1orSXとPMA-SXの組合せの試聴をお薦めします。

PMA-SXは全段バランス構成になっています。
DCD-SA11を例に上げてみますと、DSD1792を左右chで1個づつ計2個使っています。
例としてDCD-SA11の右チャンネルにはステレオDAC DSD1792 1個に対して、使用方法としてDACに+信号と−信号をそれぞれを入力してバランス信号を作りだして、バランス出力端子に信号を送っていますので完全バランス出力信号です。
TI DACのDSD1792・PCM1792・DSD1796・PCM1796・PCM1791はアドバイスドセグメント方式のDACと呼ばれています。
動作方式はPCM24bitの信号については、上位6bitをマルチbit・下位8bitを1bit処理し後段の内蔵された複数(数十個)のDACに送り並列動作をさせる構造のものです。
DSD系とPCM系に別れているのは、DSD系の型番のDACにはDSD信号直接入力端子付きのものがDSD系のDACの特徴です。

興味があれば完全バランス構成のCDP+AMPバランス接続とアンバランス接続で同じメーカーの同一グレードのRCAケーブルとXLRケーブルでの比較試聴をしてみると良いでしょう。

書込番号:15452854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2012/12/11 11:41(1年以上前)

間違い訂正

正 下位18bitを1bit処理し後段の内蔵された複数(数十個) のDACに送り並列動作をさせる構造のものです。

誤 下位8bitを1bit処理し後段の内蔵された複数(数十個) のDACに送り並列動作をさせる構造のものです。

書込番号:15463637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/11 19:24(1年以上前)

DSD1792Aは1個でもバランス出力します。SA-11S3はDACからバランス出力です。

下記にある1792Aのデータシートの7ページのブロック図を見ると、出力がバランスであることがわかります。右側のI/V and filterとあるものは外部回路です。

http://www.tij.co.jp/jp/lit/ds/symlink/dsd1792a.pdf

書込番号:15465243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/11 19:37(1年以上前)

アキュフェーズに機種の違いを問い合わせたことがあります。以下が回答です。

  「E-560はA級動作によるパワー部により温かみと滑らかでしなやかな中高域と量感あふ
  れる低域が期待できます。最上位機種ならではの落ち着いた深い表現力も魅力です。
  E-460はハイパワーアンプによるダイナミックな表現力、ストレートで切れの良いナ
  チュラルな音色が期待できます。
  E-360、E-260は前に出る音色でジャンルを選ばず明快な表現が期待できます。」

260、360、460を一度に比較したことがありますが、だいぶ違いがありました。

260と360の間の違いは音の再現性の違い。実も蓋もありませんが、360の方が音がきれいです。460よりは高音が強めに出ます。

460になると、低音の質感が向上し、ステージの広さや立体感が出ます。店員氏によると、450からはMOS FETになりダンピングファクターも200になったので、より音がしなやかになっているそうです。

「前に出る音色」というのは、ボーカルが前に出るように、チャネル・セパレーションを下げているという意味だと解釈しています。室内楽やスタジオ録音のポップスが中心であれば260か360で、オーケストラを聴くなら460がよいと思いました。

560はA級なので、マイルドかつパンチに欠け、これは好みがあると思います。

書込番号:15465282

ナイスクチコミ!0


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1322件

2012/12/17 09:30(1年以上前)

こんにちは
皆さん貴重な情報ご意見ありがとうございました。
特に平野さんの実際に試聴された感想には心揺らぎます。
今は2000REの音を楽しみ、将来的にEー460グレードアップを目指します。ありがとうございました。

書込番号:15490725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/12/17 11:23(1年以上前)

こんにちは。

アンプの選抜はSPとのバランスで良いかと思います。
360と260はご使用されようとするSPが何であるかで
代わると思いますので、一概に360がとにかく良いという
事もないと感じます。
アンプは余裕があってゆるゆると大きなエンジンのように
稼働させるのも楽しみですが、小型SP+260のような
セットとするのも逆に魅力的です。

基本アキュのAB級はパワーこそ大小あれ、音色はどれも
基本同方向、A級機でも同じ印象を持ちます。アキュという
会社名どうり、正確なアキュレートな出し方は圧巻ですね。

260自体私は未視聴なのですが、興味あるプリメインですね。
あえてこのクラスをしっかりした内容で手抜きなく、出してくる
姿勢が素晴らしいかと。一方デノン2000REも刷新を受け
大きな音色変化遂げました。

価格も価格ですので、ご視聴と、ご自分のシステムをどういう
方向にするか時間をかけられて選抜されるのがよろしいかと
感じます。

書込番号:15491026

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-260」のクチコミ掲示板に
E-260を新規書き込みE-260をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-260
Accuphase

E-260

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年11月21日

E-260をお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング