SAPPHIRE HD 7770 GHz EDITION 1GB GDDR5 [PCIExp 1GB]SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年12月 5日
このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 7 | 2015年6月20日 19:08 | |
| 4 | 7 | 2015年2月13日 20:12 | |
| 0 | 6 | 2014年3月6日 10:39 | |
| 7 | 8 | 2014年2月27日 12:07 | |
| 1 | 4 | 2013年4月13日 15:37 | |
| 0 | 5 | 2013年3月23日 22:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 7770 GHz EDITION 1GB GDDR5 [PCIExp 1GB]
HD6850を現在使っていて発熱と電力消費がすごいので、新しいのに替えようと思い
探していたら、少し性能は落ちるかもしれないけどほぼ変わらないであろう
このHD 7770に行き着きました。
そこでSAPPHIRE HD 7770にはGHz EDITION、Flex等の種類があるのが分かったのですが、
具体的には何が違うのでしょうか。
このGHz EDITIONは無印よりも性能上、Flexは出力数が多くなっていてあとはGHz EDITION
と同じという感じでしょうか。
0点
クーラー形状、サイズ、コアクロック、メモリクロックなど
細かいところは下記にてご自分でお調べになってください。
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-7700-pcie/
何故、今RADEON HD 7770なのですか?中古ですか?
RADEON R7 250Xや補助電源なしのRADEON R7 250XEも出てますよ。
http://www.4gamer.net/games/234/G023456/20140209001/
http://www.4gamer.net/games/234/G023456/20140821116/
書込番号:18888573
1点
FLEXは3画面がDisplayPortを使わずに出来るものです。
中古品は止めた方がいいと思いますよ。
現行品のRADEON R7 250XがRADEON HD 7770 GHz Editionの同等品です。
性能が劣る面もあるので、出来れば上位のRADEON R7 260Xくらいにした方がいいと思います。
こちらの方が若干進んだ設計で、そのままでもFLEX相当の機能が搭載されています。
RADEON R9 290(X),RADEON R9 285,RADEON R7 260(X)がRADEON HD 7000シリーズより若干新しい設計です。
それ以外はRADEON HD 7000シリーズの焼き直しです。
書込番号:18889102
![]()
1点
中古はやめた方が良いのですか?
R7 250や260は候補に挙がったのですが、R7 250はHD7770とほぼ一緒な性能で、
R7 260が少し性能が上という印象で、それにしては両方とも若干消費電力が高いかなと
候補から外したのですが、新しい物の方が性能は格段に良くて、
消費電力も電源管理とかの技術で公称値程上がらないのでしょうか。
書込番号:18889441
0点
HD6850は消費電力と熱とあとファンの音も酷かったので、静音性もですね、
激しいゲームはしないし、エンコとか映像を見たりはするので、
性能とかは今と変わらず、次はそこそこの消費電力で、
古くなったから新しいのに替える程度の考えだけど
まぁ、中古でも大丈夫かなと思っていました。
>>性能が劣る面もあるので、出来れば上位のRADEON R7 260Xくらいにした方がいいと思います。
>>こちらの方が若干進んだ設計で、そのままでもFLEX相当の機能が搭載されています。
このFLEX相当の機能というのは、DVI接続で4画面いける機能のことでいいのでしょうか
書込番号:18889472
0点
制限がないのは3画面ですね。
4画面目はモニターを揃えないと無理です。
RADEON HD 7770 GHz EditionはRADEON HD 6850に迫る性能はありますが、決して同等以上の性能はありません。
RADEON R7 260はRADEON R7 260Xより高いので意味がないです。
書込番号:18889707
![]()
3点
勿論、DisplayPortを使えば揃えなくても大丈夫ですが...
書込番号:18890348
![]()
1点
返信ありがとうございます。
間違って上記の自分の顔アイコンが怒になってました;
意図はないので気にしないで下さると助かります。
なるほどDVI2つ、HDMI、DPの全てのポートを使えば4画面に出来るのですね。
皆さんのお答えを聞く限り、消費電力との兼ね合いもありますが、
もう少し新しい物を検討してみる必要がありそうです。
やはりグラフィックカードは難しい・・・。
書込番号:18891077
1点
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 7770 GHz EDITION 1GB GDDR5 [PCIExp 1GB]
ゲームや動画編集しているときにGPUクロックが300になります
そして使用率が上下に
全く訳の分からない状態です
OSの再インストールドライバーの更新で変化がありません
ゲームではFps350前後が50前後に
動画編集ソフトはもたもたに
0点
クロック固定とかで調べてやるしかないでしょうね。
自分も前はよくやりました。
書込番号:18422756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AMDなシュウさん
返信ありがとうございます
ちなみにどのように固定しましたか?
書込番号:18423004
0点
最近はやってないのでほとんど忘れてますが、
CCC内プリセットを設定して内部フォルダからいじる感じですね。
ググるとやり方は出てくると思います。
書込番号:18423366 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
AMDなシュウさんありがとうございます
型番では出てきませんがAMDクロック固定で調べたら、そこそこあったのでチャレンジしてみようと思います
ちなみにゲーム中の使用率は凄すぎでした
書込番号:18425570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
具体的に何のゲームですか?
負荷の軽いゲームだと省電力モードになりクロックダウンします。
回避策としては、
垂直同期をOFFにする
AA,AF倍率を指定で上げて負荷をかける。
これは3D物には効きますが2Dゲームには効果ありません。
もしくは
BIOS書き換え。
BIOS書き換えはここを参照に
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/vga_gpu/atiflash.html
書込番号:18432864
![]()
2点
蔭照係数さん
ありがとうございます
ゲームは3DTPSです
垂直同期をOFFはありませんでしたがAA,AF倍率を4倍にしました
BIOS書き換えはスイッチは私のグラボにはありませんので参考になりませんが
クロック固定と同じみたいですね
書込番号:18435367
1点
クロックは安定しましたが。
使用率が良い時は60%なのですが
悪い時は20%や0%
重くなります
クロックを上げても結局はGPUを余り使用しないのかな?
Fps値が60前後になりますね
ディスプレイが75なのでカクつきが目立ちます
書込番号:18472477
1点
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 7770 GHz EDITION 1GB GDDR5 [PCIExp 1GB]
HD7xxxシリーズは、kaveriの内蔵グラフィックと合わせた性能を発揮させる事は出来ますか。
今日のakiba pc hotlineを見ると、R7 250でも対応してないもの(ファンレス製品)があるみたいです。
書込番号:17269796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ファンレスのRadeon R7 250がSAPPHIREから発売、SP数512版のコア採用 - AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140305_638328.html
>ショップによると、「採用コアはSP数512のCape Verdeで、コアクロックは800MHz」としており、
>「Kaveri APUとのDualGraphics機能は利用できない」という。
RADEON > Southern Islands 世代 (HD 7xxx) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/RADEON#Southern_Islands_.E4.B8.96.E4.BB.A3_.28HD_7xxx.29
[HD 7750 : Cape Verde PRO (SP512)] / [HD 7770 : Cape Verde XT (SP640)]
AMD A10-7850K Black Edition BOXのレビューと評価: 7850k と
6800k を同クロックで比べてみました [coneco.net 商品レビュー]
http://club.coneco.net/user/72265/review/135225/
コピペばかりで答えてみた。
書込番号:17269912
0点
ありがとうございます。
私が言葉足らずで申し訳ありません。
HD7xxxシリーズで、内蔵GPUとdualgraphicsが組めるかが知りたかったです。
書込番号:17269941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いまのところできないはずです。
R7-240か、R7-250(SP数348のOlandコアモデル)のみだと思います。
ただし、まだドライバがβ版しか出ていない現状なので、今後の対応はわかりません。前モデルの6800K+7750の例もあるし…
書込番号:17270023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
言葉足らずじゃないので通じてます…。
記事には、入荷したSAPPHIREのファンレスカードはOlandではなく、
"Cape Verde"(SP512)だから、KaveriとのDualGraphicsは出来ない
という事が書いてある。(要はHD7750と同等のコアを用いてる。)
Wikipediaを見れば分るけど、HD7750/7770は"Cape Verde" PRO/XT、
だから、今のところKaveriとのDualGraphicsはで組めないという事。
conecoのレビューは、A10-7850KとHD7750/HD7770の
DualGraphics成功しなかったと有るから貼ったんだけど…。
>●その他出来なかった事
>今回 HD7000シリーズとの Dual Graphics も出来るのか試したくて、
>HD7750 と HD7770(一応)の準備もありました。
>が、成功はしませんでした。コアの世代が違うそうです。
>成功させるには、Radeon R7 250 ビデオカードなどを用意するしかなさそうです。
書込番号:17270124
![]()
0点
せっかくいい情報に気が付いて、見るべき情報もポイントされてるんだから自分で理解しようとすればいいのに。
書込番号:17270700
0点
ありがとうございました。
見ても分からなかったですが、補足を頂いて理解しました。
すごく詳しく書いて頂いて、感謝です。
今後も対応はなさそうかな、という印象です。
新しく組む時には、気をつけます。
書込番号:17270792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 7770 GHz EDITION 1GB GDDR5 [PCIExp 1GB]
このHD7770が気に入って、追加で合計4枚を購入しました(写真が綺麗に見えるような気がするため)。総てのPCをこれで統一したのです。
主用途は写真現像ですが、動画も編集します。
さて、最近DELLの4Kディスプレイ UP2414Qを購入して、写真を4Kディスプレイで編集(現像)しています。他のPCはNEC PA272W(27インチ・2560 × 1440)です。
DELLモニターを繋ぐだけで4K表示になりました。HD7770は優秀です。
ところが、動画を見るとなんとなくカクカクしている。ディスプレイの表示をみると4Kで30pになっている。
うーん、4Kだと60pでは動かないのかな? 残念。ドライバーにも60p設定は無さそうだし。まあ、このHD7770は古い目だから、こんなものだと思えば良い。
さて、では何を買えば4Kで60pが動くのだろうか?
DELLのモニターはUP2414QでDP(Display Port)接続で60pが動きます。
グラボのスペックを見ても60pが出来るかどうかはどこにも出ていない。
どなたかご存知でyそうか?
できればAMDが良い、写真が綺麗に見えるから。総ては写真優先です。
メーカーはSaphire を好んでいます。安定しているから。画質優先です。画質が良くて長期安定なら、どのメーカーでもOKです。玄人志向だけは遠慮します。
よろしくお願いいたします。
(そもそも、こういう情報はどこに出ているのだろうか?)
1点
接続はDipayportですか? HDMI1.4だと、30fpsまでです。
Displayportも、60fpsの表示にはVer1.2以降が必要だったかと。古いカードのDisplayPortだと、対応していないですが。いつ頃から対応しているのかは、不明瞭です。
HDMI2.0だと60Hz可能ですか。モニター側のHDMIが対応しているか?という問題が出てきます。
最近のカードでDisplayportがついていて安いところだと、この辺から。
玄人志向 GF-GTX750-E1GHD/OC [PCIExp 1GB]
http://kakaku.com/item/K0000625102/
ただ。映像は大抵30fpsか24fpsで出来ていますので。モニターの自体のfpsが上がっても、カクカク感は解消しないのではないかと。
30Hzと24Hzの差でカクカク感が出ることはありますが。モニターが24Hzか48Hzに自動に切り替われば良いのに。
書込番号:17231588
1点
週刊アスキー2月18/25日合併号(表示カバーガール:板野友美)に4K特集が載ってましたね。
グラボはどこから4Kに対応できるのかなど、
で、RADEONなら7000番台以降となっていましたが、実際はASUS RADEON 7850で検証していましたね、
これなら、FF14でも4K 60フレームで快適にプレイできるって書いてあったと記憶してますが。
もう1機種は、R9 270だったかな、あとはGTX760でも良いと。
むろん、Displayportは必須だと。
書込番号:17231852
![]()
0点
HD7770はそれほど古くは無い。R7-250Xは同等の物のようです。
・AMD,新型GPU「Radeon R7 250X」を発表。HD 7770のリフレッシュか - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/234/G023456/20140209001/
・RADEON > Southern Islands 世代 (HD 7xxx) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/RADEON#Southern_Islands_.E4.B8.96.E4.BB.A3_.28HD_7xxx.29
> 〜 3860x2160ドットの60Hzの映像伝送は、〜 AMD系GPU(RADEON HD7000系、Fire Pro)
>の方は動作できている 〜 NVIDIA GeForce GTX600系は60Hzの映像伝送ができない。
(適当に略して転載。)
60Hzで表示できないのは、ディスプレイ側の設定が問題じゃないかと思う。
・4KディスプレイがWindowsにやってきた(Page3)| 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20140207/1055019/?P=3
情報は、とにかく関係有りそうな語句を思い浮かべる。
(UP2414Q,4K,3840x2160,30Hz,60Hz,GeForce,Radeon,出力,表示,出来る,出来ない,その他諸々…)
そして、その語句を使って色々、地道に検索する。
Windowsのスケーリングは余り優れてるとは言えず、4Kだと表示が崩れたり、
見辛かったりするだろうから、設定など自身で色々調べ、試行錯誤が必要かな。
書込番号:17232029
![]()
0点
HDMIは4k@60fpsに対応するバージョンは仕様が決まったばかりで現状対応する製品が殆どありません。
DisplayPort接続であればこの製品含むDP1.2対応GPUでUP2414Qと4k@60fps表示ができるはずです。
ですので問題は皆さんが仰るとおり
HDMIで接続している
動画データのコマ数が低い(もしくは再生ソフトの設定に問題あり)
DisplayPort接続だがディスプレイの設定が60Hzになっていない(Catalyst Control Centerで設定できるかも)
かだと思います。
書込番号:17232606
![]()
0点
ありがとうございます。
もともとHDMI接続は30pしかできないことは知っていますので、わざわざDPを使っています。
動画は、ハイビジョン1920x1080ですが60pでしか撮りませんので全部60pです、ソニーカメラは2年前から60pですので。
今、確認したら、動画ファイルは全て60pでした。
もしかしたら、動画再生プログラムが4Kで60pを出せないのかしら?
60pを再生できるプログラムをご存知でしょうか?
うーん、4K60pの壁は厚い。
もう少し調べて見ます。
書込番号:17233781
0点
やったー! 4Kの60p見えるようになりました。
ドライバーと設定を変えました。
先ず、Catalystドライバーは、この4Kディスプレイが出てから作られたものにしてみました:
ベータ版 14.2
これを導入しました。設定はDefaultのままです。
次にDellモニターの設定をよく見ると、DisplayPort1.2を有効にするとの表示が出てきました。
Menu => 画面設定 => DisplayPort1.2
ここを有効にするにしました。切り替える時には、○○が有効になっていないと画面が真っ黒になりますとの脅し文句が出てきましたが、大丈夫だろうと思って OK にしました。
すると・・・みごと4Kで60pになりました。ディスプレイ情報を見ると
3840x2160,60Hz
と表示されます。
めでたし目出度し。
皆様いろいろとありがとうございました。
HD7770でも4Kの60Hzを表示できるのですね。ビデオも確かにスムーズになった。
これはなかなか良く出来たアダプターだ。
そうそう、私のHD7770 GHz EditionはDPの形態が写真とは違います。小さいDPが2個付いています。写真は大きなDPポートが1個。でも、私のもHD7770 GHzEditionですよ。箱の写真もこれだったと思う。
何はともあれ、HD7770は良いディスプレイカードです。
書込番号:17242888
4点
大変だ! グラフィックカードが変わってしまった。
今日ダウンロードしたCatalystを入れると、グラフィックが変わります。
Catalystのファイル名は以下です:
amd_catalyst_14.2_beta1.3.exe
ゲーム用のベータです。
これを入れる前にはカードの表示は
デバイスマネージャ HD7700シリーズ
GPU-Z HD7700シリーズ
でした。
このベータ版を入れると次のように変わりました:
デバイスマネージャ R7 200 Serie ドライバー 13.350.1005.0
GPU-Z R7 200 Series
このPCはCPUはAMD-8150です。
えー?
R7て、新しいカードですか?
念のために、もう一つのPCでも同じ手順でベータ版を入れて実験しました。
CPUはi7-2700Kです。
ベータ版を入れる前は
デバイスマネージャ HD7700シリーズ
GPU-Z HD7700シリーズ
であることを確認。
ベータ版を入れたのちに再起動。
すると
デバイスマネージャ R7 200 Serie ドライバー 13.350.1005.0
GPU-Z R7 200 Series
に変わりました。
GPU-Zでみる Shader数は640Unified、 Pixcell Fill Rateは16.0GPixcel/sで変化なし。
えー?
こんなことって・・・
たしかに、私のSaphire HD7770の出口は違う。DPが小さいのが2個付いている。
秋葉原のソフマップ中古店の新品コーナーの安売りで2個買いました。半年くらい前です。
そういえば1年以上古いHD7770を付けたPCもある(これがメインPCでAMD8350)。こちらに同じようにベータ版を入れたが、変化なし。ちゃんとHD7000シリーズになっている。
何が違うのだろうか?
まあ、これで4Kの60pが動いているのだから良いとするか。
ところで、R7 200てどんなカードですか?
書込番号:17243291
0点
ご参考にどうぞ
デスクトップPC向けGPU「Radeon R7 250X」は、
スペックからすると,「Radeon HD 7770」のリフレッシュモデルという解釈が妥当な気配だ。
http://www.4gamer.net/tags/TT/TT204/
書込番号:17243328
1点
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 7770 GHz EDITION 1GB GDDR5 [PCIExp 1GB]
HP Pavilion p6 シリーズAMD Radeon HD7560D (AMD クアッドコア A8-5600K APU内蔵)
にこのボード増設を考えています。そこで質問ですが、
1.内蔵GPUのビデオメモリは2Gで、増設ボードのビデオメモリは1Gなのでトータル3Gとなるのでしょうか?
2.ならない場合は、ビデオメモリが減る分トータル的なスペックアップはあまり期待出来ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
1.
7560Dは内蔵GPUなので専用VRAMではなくメインメモリをVRAMとして使っているので
このグラボを増設しても専用VRAMは1GBだけです。
ただしVista以降であればOSの管理下にあるVRAM総量はそれより多くなります。
2.
GPUそのものの性能が異なるため3Dに関しては3倍程度の大きな差が出ることになります。
http://www.videocardbenchmark.net/mid_range_gpus.html
http://www.videocardbenchmark.net/high_end_gpus.html
書込番号:16011208
![]()
0点
甜様、早速のお返事ありがとうございます。(^-^*)
ちなみに、A列車でいこう9がサクサク動いて欲しいので、増設を検討しております。
効果は期待できるでしょうか?
書込番号:16011225
0点
甜様、またまたのお返事ありがとうございます!
大変参考になりました。(^-^*)
書込番号:16011290
1点
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 7770 GHz EDITION 1GB GDDR5 [PCIExp 1GB]
GTX650Tiの記事ですが、HD7770も載っていますので参考に。
BF3のベンチも
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20121005112/
書込番号:15869409
0点
性能的には、GTX650とGTX650Tiの間。
本当はGTX660くらいの方が良いだろうけど、
予算が厳しいなら、少しプラスのGTX650Tiを薦める。
ASCII.jp:「GTX 650 Ti」はRadeonが得意とする価格帯にどう切り込むか?|最新パーツ性能チェック
http://ascii.jp/elem/000/000/733/733585/index-2.html
Nvidia GeForce GTX 650 Ti review: Gigabyte vs MSI
vs Zotac - Battlefield 3 | Hardware.Info United Kingdom
http://uk.hardware.info/reviews/3233/9/nvidia-geforce-gtx-650-ti-review-gigabyte-vs-msi-vs-zotac-battlefield-3
書込番号:15869514
![]()
0点
4gamerのベンチ結果を見る限りでは、低負荷設定でクライアント解像度1600*900ならサクサクと呼ばれる状態かと思います。
それを超えると駄目です。
書込番号:15869572
0点
BF3だと理想を言うと上位のHD7850以上を検討されるのがいいと思います。
このカードだとnVidiaのグラボではGTX650相当になり、1920x1080以上ではさくさくとは程遠いことになります。
1920x1080ではHD7850(GTX650Ti相当)以上を検討してください。
書込番号:15872101
![]()
0点
この製品の最安価格を見る
SAPPHIRE HD 7770 GHz EDITION 1GB GDDR5 [PCIExp 1GB]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2012年12月 5日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)








