このページのスレッド一覧(全164スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 10 | 2014年6月2日 15:43 | |
| 4 | 0 | 2014年4月18日 09:20 | |
| 6 | 2 | 2014年3月17日 12:39 | |
| 0 | 1 | 2014年2月4日 20:22 | |
| 6 | 5 | 2014年2月4日 22:28 | |
| 2 | 3 | 2014年1月26日 19:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V
HDR-CX430Vでビデオカメラを初めて購入した者です。
現在使用中のBD/DVDレコーダーが壊れてしまい、買い替えにあたり、TV番組録画だけじゃなくCX430Vの動画ダビング機能なども考えて選ぶか、TV番組録画専用にしてCX430V関係はPCでするか、迷っています。
(今まではレコーダーは番組録画にしか使ったことがなく、動画ダビング作業はPCでも未経験です)
CX430Vで撮った動画の保存方法を私なりに調べてみて、
@SDカードで保存していく
ADVDにダビング
BHDにダビング
CPCの中に保存
のうち、@は費用がかかりそうなので却下、ABCでやっていこうと思っています(保険として複数保存したいです)
ABが初心者でもやりやすいおすすめのレコーダーはありますでしょうか?
ちなみに、壊れてしまったレコーダーはSHARPのBD-HD55、テレビはSHARPのLC32GH5、PCはデスクトップMACとノートFMV-BIBLO NF/E70です。(ノートは容量残少ないのでCは無理と考えています)
テレビとのリンク機能などは使わないので、レコーダーのメーカーはSHARPでなくても可です。
よろしくお願いします。
0点
BDレコーダーを使った保存は、視聴には便利ですが、データー保存してパソコンでBDのデーターを読み取る事を行うようでしたら諦めたほうがいいです。直接パソコンでキャプチャーして、データーとして、外付けBDドライブでBDに焼くかHDDに保存をしたほうがいいです。スペック的には、問題ないパソコンなので、付属ソフトにもキャプチャー出来そうなソフトも添付されているようなので。もし出来なければ、ソニーのムービースタジョープラチナ13のお試し版で試してみてもいいと思います。また、ぺガシスのスマートレンダラー4(お試し版あり。ホームページの商品説明に面白いことが書かれています。便利のような気がしますが。どちらも正規品と同じなので使えますょ)だとキャプチャーも出来て、BDレコーダーと同じ形式のBDAVで焼けるので、BDレコーダーのダビング機能が使えます。ディスク内の収録物の順序を変えたり種類の整理(繋げるという意味ではなく)ができたり使ってみると重宝です。ディスクの温存が簡単に出来るのもメリットだと思います。ホームビデオカメラ映像では意外に大切なことです。
BDレコーダーは売れ筋の機種で十分のような気がします。
書込番号:17565848
0点
そうですね。僕ならUSBからでもSDカードからでもダビング出来る、AVCHDだけではなくMP4のダビンクも出来るという理由でパナソニックのDMR-BRT260、DMR-BWT560、DMR-BZT760辺りからチョイスしますね。念のため、HDにもということになるとI/Oデータの機種から選択します。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brt260/
http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/handycam.htm
書込番号:17565947
0点
iOberry0312さん
こんにちは
1.まず撮影データはPCハードディスク(HDD)にAVCHDフォルダをそそのまま保存しておきましょう。PCの外付けHDDをお持ちなら、そこへもフォルダコピーしてバックアップしておきます。保存は常に2か所を維持。
過去スレにもあるように、HDDへ「日付 イベント名」のフォルダを作り、その中へAVCHDフォルダを丸ごとコピーして保存します。
2.TV番組録画されるんでしょうから、いすれにしろBDレコーダー購入するとして、PANAかSONYならビデオカメラ連携もしやすいですね。BDレコーダー板でご検討されればと思います。
BDレコーダーでのダビングはブルーレイディスク(BD)にしましょう。カメラのハイビジョン画質を維持し、容量もあります。DVDはやめましょう。
BD複数へダビングしておくのもバックアップになります。
3.将来PC編集されるなら、1.でHDDへ保存したデータを使って行います。2.でダビングしたBDのデータをPC編集にそのまま使うと不具合出たりします(特にBDレコーダー側でカット編集したBD)。上手くやるには別に方法がありますが面倒くさいです。
書込番号:17566171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
何か使い方や不具合なことがあったら、複数のメーカーに聞いて押し問答されるより、
ソニーで合わせたほうが良いと思います。
特に、ハンディカムとブルーレイデッキは連携性が高いので。
今、ソニーで販売している(店頭に並んでいる)デッキにおいて、
ハンディカムからのコピー、ダビング性能はどれも一緒です。
パソコンでの使用は「慣れないと」使いにくいイメージが多く、
わざわざパソコンを使ってまで、時間をかくたくないといった先入観があるのが一般的かと。
であれば、テレビを見る延長にあるレコーダー操作でダビングができるとテレビで難なく見れます。
レコーダーで録った地上波をダビングする程度+ハンディからデッキへのダビング の手間です。
しかし、レコーダーのみでの扱いはバックアップに不安なため、
パソコンでバックアップ(データーのコピーのみであれば、10年前のパソコンでも十分)して、
視聴にはブルーレイデッキを使えば、デッキの買い替えのみで済むかと思います。
参考までにどうぞ。
書込番号:17566192
2点
ご回答ありがとうございます!
やっぱり傑作RS-1506U 38-2も可さん
なるほど、BDレコーダーで編集やらをするのはいまいちなのですね。
PCでソフト使って編集、というのは私にはハードル高いイメージなのですが、お試し版だと安心して使ってみれますし、いろいろおすすめソフト教えていただいたので挑戦してみようと思います。
sumihobbyさん
ダビングの種類もいろいろあるんですね…自分がどこまで必要でどの方法で使いたいのかを考えてみます。
パナソニック、I/Oデータも候補にいれてみてみます◎
色異夢悦彩無さん
連携がしやすいのはパナソニック・ソニーなのですね。ディスクダビングはDVDでいいのかなと思っていました…BDにしていこうと思います。やはりレコーダーでダビングしたBDをPC編集に使うのはNGとのことなので、PC・HDDで保存編集、レコーダーでは保険的にBDにダビングしておく、というのがベストですね。
りょうマーチさん
そうですね…何かあったときのことを考えるとソニーにするべきですね。
連携性が高い、販売中のものは求める性能はどれも一緒、とのこと、安心して選べそうです◎
そうなんです…PCがあればレコーダーにビデオカメラ連携機能は不要なのかもしれないのですが、PCでの作業の知識がなくこれから勉強…なので、とりあえず保存をレコーダーでも簡単にできるなら嬉しいなと思っています。
書込番号:17569163
1点
ソニーのビデオカメラとパナの最新BDレコの組み合わせですとトラブル場合があるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579790/SortID=17284069/
以前は取り込み日時問題以外にはこんなことなかったんですけれど。
PCスキルがあればBDレコは不要かもしれませんね。
書込番号:17574100
1点
こんばんは
なぜかSDさんのリンク先見ましたが、異呪文汰刑さんの書いた情報で直るのであれば、
設定を変えれば済むのですから、トラブルってほどのものではないと思いますが。
ハンディカムを繋げた時に内部メモリーで接続するか、
外部メモリーで接続するかを選択するような感じに見えます。
ただ、接続時に内部メモリか外部メモリかってこの機種には無いのですかね?
私のCX550Vは接続先を選べるようです。
書込番号:17574670
0点
りょうマーチ さん
>設定を変えれば済むのですから、トラブルってほどのものではないと思いますが。
もしも、i0berry0312 さんがパナのBDレコを買って、CX430を繋げたのに動画が取り込めない
となったらお困りになるでしょうから
そうならないように書いたまでで、それ以上の意味はありません。
書込番号:17575490
0点
こんばんは
はい。もちろんです。
設定を変えれば済むかもしれないというのも私には根拠の無い、
他人の推測ですから。
スレ主様、惑わすようなレスで申しわけありません。
書込番号:17575568
0点
なぜかSDさん
お知らせありがとうございます!
ほんと素人なので、パナソニックに機種に関して知っておくべき情報でした。購入候補機種のクチコミもしっかりチェックするべきですね。
りょうマーチさん
とんでもありません、大変参考になりますので、助かります。
書込番号:17584889
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V
初心者の投稿ですみません。
手持ちで比較しましたが、DMC-FG5ミラーレスでは、ブレてしまってこうはいきませんでした。
偶然出会ったヘリは、400m位離れていましたが、追いかける事ができました。
4点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V
本日地元ヨドバシにて34,800円の限定台数で広告が入ってたので、ダメもとで行ってみたら3台在庫がまだあり、買えました!
ポイント10%もついて実質31,320円で購入出来、満足してます♪
書込番号:17305869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
祝ご購入\(◎o◎)/!
いまさらって、未だ発売一年ちょっとですよ新製品新製品^^
書込番号:17305890
3点
都内各所を探し回っていますが、今更ですがなかなか見つかりません。よろしければ購入された店舗を教えて頂けませんか?
書込番号:17313018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V
これからの行楽シーズン、運動会を控え、これまで使用していたSONYのmini DVカメラが使用6年で壊れてしまいました。
色々と見てますと、この430に買い換える気になったのですが、なかなか3万円台で売ってる店がありません。時期を逸した感がありますがどなた様か山手線内または千葉県で3万台で売っている店見かけましたら情報頂けませんか?
書込番号:17146613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
相当探しましたが、3万円台での購入は難しく、CX630にターゲット変更し本日実質5万円弱で購入しました。
解決致しました。
書込番号:17152483
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V
子供が今年から幼稚園に入るため運動会や行事ごとで撮影したくて初めてビデオカメラを購入しようと思っているのですが、3つの機種で迷っております。
1つはこちらのCX430V と2つ目はビクターのE565ともう1つはパナソニックのV520Mです。
値段で考えたらパナのV520MかビクターのE565ですが運動会等で使うには画質や手ぶれ、ズームは430Vに比べてはどうなんでしょうか??
運動会等の事を考えるとズーム重視で430Vがいいかと思いますが画質は他の2つに比べてどうなんでしょう?
またできれば静止画も綺麗に撮りたいですしディズニーランド等でも使用予定なので夜のパレードや室内などの暗いところでなんかも撮影したいと思っております。
総合的に一番良さそうなのはどれなのでしょうか、、、。
もしくは他にオススメの機種はありますか??
書込番号:17146519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
手持ち撮影が主ならば、手振れ補正が強力な空間手振れ補正が付いたこの機種で
良いかと思います。
書込番号:17146527
1点
ご返答ありがとうございます!
三脚等を使ったらまた違って来るのでしょうか??
また画質の綺麗さや静止画での画質の綺麗さを考えても他の2つに比べても430Vの方がいいですかね??
ビクターのE565は静止画でも829万画素と書いてあったので静止画にも強いのかなとおもったのですが、、、?
書込番号:17146549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
しむママさん、こんにちは。
多分誤解されてる所もあると思いますので、こちらで確認されたほうがいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005817_J0000005807_J0000005802
私はこの機種を購入しましたが、空間手ぶれ補正はとても気に入っています。
しかし暗い所では、あまり評判が良くないみたいです。(私には判りませんが)
画像はまあまあ良いですよ。上を見ればキリがありませんから!
良いご決断を。
書込番号:17147522
0点
こんにちは
これらの騎手は価格帯で決められて居ると思うのですが
そうするとこんな選択肢になると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011512_J0000005818_J0000005817_J0000005816_J0000005809_K0000453622_J0000005802
撮像素子がMOS 1/5.8型の性能はどれも50歩100歩ですので
価格で選んだほうがいいかもしれませんね
カタログスペックではHC-V620Mが1番上
(私はこちらを狙っています)
販売店で確認した所、どれも手振れ補正は気にはならなかったです
三脚を使った場合には、手振れ機能はいりません
書込番号:17149265
0点
しむママさん
望遠重視でしたらソニーハンディカムはお勧めしません。
理由は画質が致命的に悪いからです。
ハンディカムは広角(広く撮る)に重点を置きすぎているのか望遠画質がとても悪い製品です。
CX430Vの上位機種(画質も良い)であるPJ630Vを購入しましたが望遠画質の悪さを感じます。
PJ630Vの望遠サンプルを添付しましたのでご覧下さい。
比較として2010年製のパナソニックの機種も添付しました。
パナソニックはこれで2台目ですがどちらも綺麗ですっきりとした映像でした。
ソニーハンディカムは借り物も含め5,6台試しましたが全てこのような傾向の画質です。
手振れ補正についてですがソニーの空間手振れ補正が素晴らしいと言われていますが、ズームで使う分にはパナソニックと変わりませんでした。
歩きながら撮影したりの場合は他社の方式より良好でした。
空間手振れ補正はその方式の為にビデオカメラ本体が大きく重くなってしまっています。
望遠(ズーム)での手振れ補正だけで言えば大きくて扱い難いというデメリットを打ち消すだけのものではないと感じます。
それ以前にソニーハンディカムは望遠画質が悪いのでなお更です。
V520MでもCX430Vよりは遥かにマシだとおもいますが値段をもう少し追加してパナソニックのV620Mが宜しいかと思います。
ただしパナソニックにも弱点があり室内画質がすこし悪くなります。
最新機種のV750Mであれば室内も綺麗に撮れ望遠もくっきり綺麗に撮れるのではないかと思います。
今は発売直後で少し高いですが徐々に安くなってくると思います。
書込番号:17153120
5点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V
1月13日CX4300を購入これからテストをと思っていますが昨15日1月21日新製品発売のメールありもう少し待ってから買えば良かったかなと思いました。価格がこれだけ下がってきているのですから諦めますが。(VX370からの買い増し)
0点
後継機にあたるのはCX-535でしょうかねぇ?
メーカーホームページで比較してみました。
http://www.sony.jp/handycam/lineup/compare_result.html?categoryId=2065&languageId=0&productId=46410,44226&specId=82187,82195,92238,92239,82212,82221,82234,92236,82241,82244&brandId=b2
液晶が23万画素→46万画素、光学ズームが50倍→60倍になったのは進化だと思いますが、イメージセンサーが1/3.91型→1/5.8型となったのが私としては大いに気になるところです。
かく言う私も、新製品が気になりながらも年明けに430Vを買ったクチです(^^;)
書込番号:17085529
1点
430の選択肢は間違っていないと思いますよ。
新機種は
390→420
430→535
630→800
790→終了
→新規にCX900(1インチセンサー)
新機種は退化しているとしか言いようがないです。
でも新機種なので高いです。
旧機種の430、630、790、新機種の900の選択肢が妥当だと思います。
ただでさえ暗所に弱いのに、センサー小さくしてしまい、、、AFの遅さを被写界深度で補ったのでしょうかね?
私見ですが
価格的にCX630が430から数千円高いだけなので、お買い得感あります。
430は内蔵マイクはダメかもしれませんが、外部マイク装着できるので、1万円くらいの外部マイク購入お勧めします。
私は外部マイク使ってますが、ライブや環境音の音が凄くきれいに入ります。
ちなみに、オーディオテクニカ製AT9945CMを使っています。
書込番号:17116162
1点
CX430を40600円実質価格36000円買って良かったと思います。SONYでは販売終了にしているためか店頭から姿を消しました。東京ドームでのふるさと祭り10日はCX370で撮影、17日430で撮影しました。430の静止画iPhoneより画素数が多く、30倍ズームが良かったです。L版又は2L版ではベターではないでしょうか。設定を16:9を4:3にしておく必要がありますが。16:9をトリミングして使う事にしています。
書込番号:17116807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)






