ハリヤ BE-ENH544-B [マットナイト] + 専用充電器 のクチコミ掲示板

2013年 3月 1日 発売

ハリヤ BE-ENH544-B [マットナイト] + 専用充電器

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥120,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ハリヤ BE-ENH544-B [マットナイト] + 専用充電器の価格比較
  • ハリヤ BE-ENH544-B [マットナイト] + 専用充電器のスペック・仕様
  • ハリヤ BE-ENH544-B [マットナイト] + 専用充電器のレビュー
  • ハリヤ BE-ENH544-B [マットナイト] + 専用充電器のクチコミ
  • ハリヤ BE-ENH544-B [マットナイト] + 専用充電器の画像・動画
  • ハリヤ BE-ENH544-B [マットナイト] + 専用充電器のピックアップリスト
  • ハリヤ BE-ENH544-B [マットナイト] + 専用充電器のオークション

ハリヤ BE-ENH544-B [マットナイト] + 専用充電器パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月 1日

  • ハリヤ BE-ENH544-B [マットナイト] + 専用充電器の価格比較
  • ハリヤ BE-ENH544-B [マットナイト] + 専用充電器のスペック・仕様
  • ハリヤ BE-ENH544-B [マットナイト] + 専用充電器のレビュー
  • ハリヤ BE-ENH544-B [マットナイト] + 専用充電器のクチコミ
  • ハリヤ BE-ENH544-B [マットナイト] + 専用充電器の画像・動画
  • ハリヤ BE-ENH544-B [マットナイト] + 専用充電器のピックアップリスト
  • ハリヤ BE-ENH544-B [マットナイト] + 専用充電器のオークション

ハリヤ BE-ENH544-B [マットナイト] + 専用充電器 のクチコミ掲示板

(36件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハリヤ BE-ENH544-B [マットナイト] + 専用充電器」のクチコミ掲示板に
ハリヤ BE-ENH544-B [マットナイト] + 専用充電器を新規書き込みハリヤ BE-ENH544-B [マットナイト] + 専用充電器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

バッテリーのリコール

2015/08/18 17:20(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ハリヤ BE-ENH544 + 専用充電器

クチコミ投稿数:21件 ハリヤ BE-ENH544 + 専用充電器のオーナーハリヤ BE-ENH544 + 専用充電器の満足度4

今日、パナから電話がありました。
該当するバッテリーは無料交換だそうです。
詳しくは
https://sec.panasonic.co.jp/ap/info/note/d201507.html

最悪、発煙発火の可能性があるそうなので
使っている方は気を付けてください。

書込番号:19062549

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ92

返信20

お気に入りに追加

標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ハリヤ BE-ENH544 + 専用充電器

クチコミ投稿数:5件

3年ほど日常の足として使用しましたが、先日15qぐらいで走行中にいきなり大きな音とともにチェーンが外れリヤタイヤがロックし転倒しそうになる事象がありました。
その後だましだまし家まで帰りつき、リヤホイルを点検しホイルにブレがあったため外したところ、ハブ軸がポロリ・・・
写真の通りです。
たまたま近くに通行人がいなかったこと、車両が接近していなかったことから大事には至りませんでしたが、状況によっては命を落としていたかもしれません。
この状況を販売店であるヨドバ○○○○に相談しましたが、店に持ってこなければ対応しない。
メーカーも同内容の回答でまったくあてにならない状態です。
ちなみに「パナソニック サイクルテックのお客さまサポート」は自転車がどこで買えるのか、どこで修理をできるのかを案内するだけで、このような不安全な状態が起きても直接関与はしないとのことでした。
命を乗せるものを作っているメーカーの割には安全意識が欠如してますね。
パナソニックは自転車メーカとしては後発でノウハウがなく、安全意識が低いのでしょうか、今後はパナは買いません。
購入の検討には注意が必要かもしれませんね。

書込番号:17125369

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:5件

2014/01/28 23:49(1年以上前)

追記
ハブのメーカーはシマノ ジョイテック
ハブ軸はベアリング固定具の付根でぽっきりです。

書込番号:17125562

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2014/01/29 07:10(1年以上前)

大変でした。しかし、お怪我をされなかったようなので、メーカーの対応が悪かったんでしょう。

転んでムチウチになって半年病院に通うとかすれば違ったでしょう。

JOYTECHは台湾の部品メーカーのようですね。

http://www.joy-tech.com.tw/

軸は穴あきじゃなくて鋼鉄無垢材になってますから本来は強度バッチリのはずでした。

joytechが普通の自転車用に造ったハブを、10キロ重い電動自転車に使ったことが原因だと思います。

重い上にトルクが強いんですから、ハブ軸の気持ちとしては、「聞いてないよー!!」という状態だったと思います。

大事に至る前に気付いて良かったです。電動自転車は、価格は高くても部品は安物なのです。

今すぐ廃車にして、オールシマノの自転車に乗り換えましょう。WH-R501というホイールが使われている自転車です。

http://www.rinya-bun.com/gios/105mistral.html

一番安いので5万円位ですかね。

書込番号:17126178

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/01/29 08:52(1年以上前)

パナが悪いというよりジョイテック(JOYTECH)ハブが悪いというべきですけど、そういうハブを使って、とぼけているパナも相当な悪でしょう。ジョイテック(JOYTECH)ハブはよく折れます。このハブを多用している有名メーカーとしてDOPPELGANGERがあります。DOPPELGANGERもハブはよく折れます。

>軸は穴あきじゃなくて鋼鉄無垢材になってますから本来は強度バッチリのはずでした。
これは逆で鉄棒よりパイプの方が強度が上です。クイックハブの方が折れません。しかしJOYTECHはクイックハブでもダメです。

>安全意識のないメーカー
とメーカーを非難する前にJOYTECHハブを使っているようなケタ落ち危険自転車を買わないように、自転車を見極める目を持ちましょう。自分の身体は自分で守るしかありません。電動自転車はケタ落ち3流部品を寄せ集めて、素人消費者に高値で売りさばいてもうけているので他も似たりよったりです。JOYTECHハブのようなケタ落ち品が20kg以上の車体を3年も支えて、折れなかった方が奇跡ともいうべきことで幸運だったと思います。このハブよく折れるので、今後も後輪ロックしたら「また折れたかな」とすぐ停止して事故防止しましょう。

交換するならシマノのパイプ軸芯(クイックハブ用)が一番強度があるのでお勧めします。
ハリアはハブ以外も3流粗悪パーツ寄せ集めてるので他の故障も気をつけてね。

書込番号:17126394

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2014/01/29 10:33(1年以上前)

定価から判断して、アシスト機構を除く自転車本体の造りはルック車レベルだと思われます。
そんな粗悪な製品を出すメーカーが第一に悪いのは当然ですが、サス付きな見た目を過信して無造作に段差に突っ込むような走り方をしませんでしたか?
どんな自転車であれ、段差での抜重は必要です。

書込番号:17126655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2014/01/29 10:47(1年以上前)

>>軸は穴あきじゃなくて鋼鉄無垢材になってますから本来は強度バッチリのはずでした。
>これは逆で鉄棒よりパイプの方が強度が上です。クイックハブの方が折れません。しかしJOYTECHはクイックハブでもダメです。

クイック式のハブの方が、高強度の鋼材を使ってるからですかね。同じ鋼材なら、中身が詰まってる方が強度が高いのは当然ですよね?でも、中身が詰まってるのは安物ハブだから、そういうハブには高強度の鋼材は使われない、ということなんでしょう。

そういえば、内装変速機のトラブルでも、電動自転車の強いトルクが影響していると思しき事例がありました。部品メーカーの各位も、電動自転車のトルクということを念頭に置いて商品開発をして欲しいですね。完成車メーカーも、電動自転車のトルクを念頭において、部品メーカーに発注して欲しいです。

書込番号:17126684

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2014/01/29 12:20(1年以上前)

皆さんいろいろなご意見ありがとうございました。

またハブのメーカーですがシマノではなくジョイテック(台湾?)というメーカーのようでした、訂正いたします。
※ジョイテックのハブにシマノのギヤがついていたので、間違えてしまいました。

ハブ軸を見ると明らかに細く、7段ギヤ+電動アシストなんて組み合わせそのものに問題がありそうです。

10万円以上の価格をつけていることもあり、そこらのディスカウント自転車ではないのですから
十分な安全率を見るのが本当のメーカー、技術者の仕事だと思います。

部品を交換しても安心して乗れる保証はなく廃車も検討してみようと思います。

この車両に関しては今後同様のトラブル(場合によっては事故)が起こるような気がします。
パナソニックには事象は十分伝えていますので、事故が起きた時にメーカーが知らないとは言えないように
一石を投じたつもりです。

少しでもメーカーが安全に対して前向きになってくれればよいのですが・・・

書込番号:17126931

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2014/01/29 14:51(1年以上前)

〉10万円以上の価格をつけていることもあり、そこらのディスカウント自転車ではないのですから十分な安全率を見るのが本当のメーカー、技術者の仕事だと思います。

全体で見ると10万円ですが、電動アシスト機構を除く正味自転車本体の価格だと2万円程度だと思われます。
つまり、正体はディスカウント自転車であり、コスト削減で素性の怪しい部品が使われます。
これがドッペルなら然もありなんですが、パナソニックの看板掲げてこのザマではパナ家電贔屓の私は悲しい。
所で、こう言う話題を出す場合、体重も明記されると判断材料になります。
ちなみに、私は3桁デブでして、子供の頃に2回ほどハブ軸を折った事が有ります。
数年来スポーツ自転車にハマっているのですが、ハブ軸どころかスポークさえ折れた事はありません。
きっちり作られた物は頑丈なもんだ、と目から鱗が落ちると同時に、粗悪車が世に溢れている現状を憂いています。

書込番号:17127401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/29 22:08(1年以上前)

貴重なご報告ありがとうございます。
昨年もハリヤのハブシャフトの破断報告がありましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116790/SortID=15820471/

書込番号:17129036

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2014/01/30 12:12(1年以上前)

いろいろと参考になる助言ありがとうございました。
やはりしっかりした商品は数年で壊れることはないんですね。
また過去の破断事例、やはりあったのですね。

メーカーとしてネームバリューは超一流だが
3流品を纏い、3流の技術者が設計した結果、3流の商品ができ
その後の対応は4流になったといったところでしょうか。

安全>コスト
これだけは守ってほしいです。

何も対応できないお客さまサポートであれば、人員整理をし
その分安全面にコストを向けるべきだと思います。

書込番号:17131069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2014/01/31 06:35(1年以上前)

耐久性と安全性を重視するのであればビジネスビビを買うという手もありますね。15万円以上するので一般用途にはほとんど売れてない様ですが。

メーカーとしては体重60キロの人が週に数キロ程度乗るという用途を想定しているのでしょう。

書込番号:17134213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2014/02/01 09:56(1年以上前)

ボスフリー軸はチェーンの力が、ベアリングの外側にかかるので
アシストされた駆動力に耐え切れなかったのでしょうね

やはり、本来はカセットを使っていただきたい部位なんでしょうね

書込番号:17138231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/04 13:55(1年以上前)

納得です。

子供(19歳・体重58kg)が乗ってますが、昨年に続き2回折れています。初回は純正で交換しましたが
自転車屋さんも、純正じゃまた折れるなー。ちょっと考えるから時間頂戴。と別メーカーの物を考えているようです。

 ちなみに、先月はサドルの支柱が折れて、死にそうになったそうです。 車道横の自転車走行帯を走っていたところ、
急にガクッとサドルが後ろに折れ、バランスを崩したそうです。息子はかなり運動神経のいい方なのでとっさに歩道方向
に飛び降り、受け身を取ったので難を逃れましたが、気を抜いていたり・運動が苦手な方はかなり危険だったでしょうね。

 メーカー曰く、通常ののり方だと絶対に折れません。何か大変な負荷をかけたんじゃないですか!! ですと。

 まあ、たしかに・・・ 通常の道路(自転車走行帯)を58kgの青年が正しい姿勢で乗車し、まっすぐ走っていたので、
ハリヤには大変な負荷がかかっていたのかもしれません・・・。 Σ( ̄▽ ̄)オイ

 現在、自転車屋さんがメーカーに折れた支柱を送って分析させているとのことです。(自転車屋さんの好意です。)

 次、何がいいでしょうかね?(スポーツタイプのアシスト車限定で)

書込番号:17378718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2014/04/04 21:07(1年以上前)

> 次、何がいいでしょうかね?(スポーツタイプのアシスト車限定で)

以前も書きましたが、電動自転車は「重くて」「トルクが太い」ということで、
従来とは設計の考え方を変えないと危険な自転車になってしまうと思います。

しかし、台湾などの主要な自転車パーツメーカーでは「電動自転車対応」という
認識は少ないのかもしれません。パナとしても、パーツまでつくれないのでなか
なか対応しきれないところです。

やはり安全性を考えるなら「枯れた技術」の塊であるアシスト無しのスポーツ
自転車が良いと思います。

http://www.rinya-bun.com/gios/105mistral.html

ジオスのミストラルですが、前が24T、後ろが32Tということで、電動自転車より
も漕ぐのが楽チンになっています。

進むのは遅いですが、漕ぐのは楽チンなんです。

拍子抜けするくらいペダルが軽いです。

書込番号:17379852

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件

2014/04/06 19:07(1年以上前)

NEOアセロラさん あぶなかったですねぇ
運動神経のいい息子さんで良かったです、私なら大怪我してたかもしれません。

残念ですがはずれに当たってしまったんでしょう、全部が不良品とは思えません。
しかし自分の1台が不良品なら全てがそうじゃないかと思うのも当然だし
メーカーに対する不信感も消えないでしょうね

電アシスポーツタイプのBraceに乗っていますが14000q走って、今のところ
何の問題も発生していません。スポーツタイプがご希望ならお勧めします。
一度実車をご覧になって、出来れば試乗してみて下さい。

スポーツタイプのアシスト自転車限定で選ぶとしたら一番です
電アシにしては価格の高いのがネックですが満足出来ると思います。

書込番号:17386588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/10 17:46(1年以上前)

まさちゃん98さん
eagle_houseさん

返信ありがとうございます。(6日に返信したんですけど残ってませんね・・・。

>電動自転車は「重くて」「トルクが太い」ということで、
>従来とは設計の考え方を変えないと危険な自転車になってしまう。

おっしゃることはよくわかります。多分そうなんでしょう。
 しかし、他の方でも同様の事故が報告されていますが、絶対数が少ないのか?リコール扱いにはなっていませんね。
事故例としては、数%なんでしょう。リコールのボーダーラインを超えるか。死人が出て調査の結果原因がこれだ!!
と、ならないと変わらないんでしょう。 (何件の報告があれば、リコール扱い(その前段階のメーカーによるお詫び)
になるんでしょうね〜。)

>Brace

 私の知る限り、事故例もないようなので候補にあがります。情報ありがとうございました。

 

書込番号:17399691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/21 13:00(1年以上前)

サドルの支柱が折れた件ですが、1カ月以上経過しますが、未だにメーカーからの返答は無し。

体質なんでしょうかね〜。

書込番号:17435568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2014/04/22 07:34(1年以上前)

アルミは「応力腐食割れ」という現象があります。

シートポストの製造に問題がなくても、整備のときにクランプを絞めすぎてシートポストに細かいひび割れを生じてしまい耐力の大幅な低下を招いてしまうのです。全てのネジには指定トルクがありますがトルクレンチを使って整備している自転車屋なんてほとんどありません。自転車屋というのは、ネジが緩くて文句が来るのを恐れているのか、ほとんどが過剰トルクです。ガイジンとかだとネジ山を壊しちゃってる場合もありますね。

また、ママチャリであっても、サドルに全ての体重を掛ける乗り方は自転車を傷めるのでやめた方が良いです。ハンドルと、サドルと、ペダルに満遍なく荷重を掛けると良いでしょう。

ハブ軸については、急加速・急発進・急ブレーキが良くないと思います。若者には難しいかもしれませんが、のんびり運転が良いのです。スポーツ運転をしたい場合は、スポーツバイクを買いましょう。

やさしく整備して、乗り方も気をつければ、故障率も大分違うと思います。

書込番号:17438080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2015/04/30 16:41(1年以上前)

ちょっと通りすがり
1年前のENH444にはシマノのフリーとシャフトついてたんですよね。
このシマノのシャフトもメンテの仕方次第では実は曲がったりします。。。このまま使っていたら折れたのかな?
2年使ってクイックに変えてしまったのでトラブルには合いませんでしたが。

ハリヤのローコストパーツはフロントハブのVP componentsでずいぶん笑いましたけど、まだまだ安くしていってるんですね。

ENH544は、フロントサスのコストダウンだけで飽き足らずに、リヤハブまでコストダウンやってたんですね。

ところで、シマノのコンポーネントをフルに使った自転車はいくらでも有りますけど、まともなコンポーネント使った自転車って見たことないんですけど。SLXクラスのフルコンポ自転車はそれなりにありますけど、電動自転車とは比べ物にならない値段。動力もないし。XTフルは・・・存在するのかな?
基本、自転車は自分でメンテするか、壊れるまで使い倒すもの。3年でシャフト折れたのなら、その寿命設計されたと見るのが正解ですね。どうせ純正修理すればまた壊れるはずだし。

私なら安物DEOREに置き換えて延命させるか、XTフリーに交換して9速化するだろうな。ただ、下手な自転車屋にはまかせられないハブだけど。

書込番号:18733631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2015/12/27 03:50(1年以上前)

先日BE-ENH544Aが手元にきました。
2013年モデルの544では無く、2014年モデルの544Aです。
少なくとも後輪フリーハブは、2012年BE-ENH444とまったく同じシマノのローエンドハブがついていました。
他にいくつか気がついたとことしては、シートポストが444のメーカー刻印付きのものから、ノーブランドに。
ペダルは444より明らかにレベルダウン。ベトベトグリスで空回りすらしないものに。(これはもしかして544も同じ?)
チェーンリングに外落ち防止用の金属製脱落防止リング追加、などがわかりました。
部品的には増えてますが、一部コストダウンも進めてるみたいです。

書込番号:19437467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/11/14 20:31(1年以上前)

折角買ったのにハブが壊れた位で廃車にするとか贅沢ですね(笑)
それならご自身が信用のできると思うメーカーの後輪(ハブ)を使用すれば
納得して使用できるんじゃないですかねw
どのメーカーの対応もたいていそんなものですよ?
逆に出張修理とかあっても出張費と言うのを取られたりします。
どの商品にも言えますが安全性も確認して販売まで
漕ぎ付けているのですから他の方が言っているように
パーツメーカーの品質管理が悪いだけであって
そのパーツをパーツメーカーが品質試験をしてO.Kとして
納品してパナが組み立てるだけですからパナに文句を言っても
仕方が無い事だと思いますよ?
たまたまハブの品質が悪かったとしか思えませんw

自分の周りでハブシャフトが折れたとか聞いたことありませんし
ハリアーとかを所有している方々のサイトとかを見ても
そのような書き込みも見た事がありません。
自分は体重95Kg有り車種は違いますがパスリチウムを
10年位使用していますが全く問題無く乗り続けていますw
まあ、ハブの部分が内装変速機なので強度は違いますが・・・

今回はソニーのソニータイマーの様な物だと思って
折角購入したハリアーを自分好みにカスタム出来るきっかけと
思って今後も乗り続けた方が僕的には漢だと思いますよw

もう何年も前の書き込みに対してですがメーカーに対して
一方的な書き方だなぁと感じたので書かせていただきました(笑)

書込番号:20393544

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

ハリア、人気ないんですかね?

2013/10/15 18:12(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ハリヤ BE-ENH544 + 専用充電器

クチコミ投稿数:424件 ハリヤ BE-ENH544 + 専用充電器のオーナーハリヤ BE-ENH544 + 専用充電器の満足度5

個人的には考えぬいて購入したハリアですが、
ここの掲示板にも書き込みがほとんど無い所を見ると、
人気ないんですかね^_^;

お値段が若干違いますが、
直接のライバルはヤマハのPAS Brace XLと、まんまOEMの
ブリジストンのリアルストリームだと思うんですが、
あちらは結構活発に書き込みせれているみたいですね。

と言うことで、
私がPAS Brace XL/リアルストリームではなく、
ハリヤを選んだかといいますと、

●値段が安い
バッテリー容量は12.8Ahとハリアの8.9Ahより大きいですが、
差額で予備バッテリーを買ってしまえば17.8Ahで勝ち。

●重量が軽い
ハリア21kg、PAS Brace XL24kg
3kgの差しかないので、気のせい程度の事ですが、
まあ、軽いに越したことはないでしょう。

●前カゴが高い。
普段乗るのには、前カゴはあった方が絶対に便利と言うか、
無いとクソ暑い夏でもリュック背負って乗らなくちゃいけませんので、
個人的には必須の機能なんですが、
PAS Brace XL/リアルストリームの場合、
前カゴ¥2,940とは別にフロントキャリア¥5,670が必要で、
合計¥8610もしちゃいますが、
ハリアは¥3800ぽっきりで済みます。

●フロントディスクブレーキは百害あって一利なし。
見た目はカッコイイですが、
ディスクブレーキはメンテも大変ですし、構造的にも弱いです。
何かにぶつけてディスクが曲がっちゃたりすると、アウトです。
油圧式のディスクブレーキならば絶対的な制動能力を期待できますが、
機械式のディスクブレーキはVブレーキと大差無いですからね。

●バッテリー容量差に比べて、走行距離がさほど変わらない。
まあそれだけアシストが強力なのかもしれないですが、
バッテリー容量で約1.4倍有るわけですが、
強モードでの走行距離での比較では1.25倍
ロングモードでなら、1.14倍の差しかなくなります。
Brace XLのオートエコモードプラスのカタログ値での走行距離は74km、
ハリアで差額で買った予備バッテリー2本体制で運用するならば、
ロングモードで65kmx2で130kmになりますから、
よりロングツーリングが「安価」に楽しめます。

●その他もろもろ
何気にサドルにクッションが付いてるのがGOODです。
慣れも有りますが、お尻痛いですからね。

前サスをロックできるのもGOOD。
路面状況が良い時はロックしてしまっておいたほうが、
エネルギーロスが減って、バッテリーも体力も長持ちします。

Brace XLがハリアより優れていると思う点。

●内装8段変速。
メンテフリーですから絶対良いですね。
ハリアはディレーラーの調整に非常に敏感で、
すぐにガチャガチャ言い出しますが、
内装変速機ならそんな心配は無いですから、うらやましいですね。

●速度表示がちゃんと出る。
ハリア、カロリー表示は出るのに速度が出ない。
まあ、サイコン付けちゃえばいいんですが、
せっかく前輪に新しく速度センサーが付いたのに、
速度表示が出ないのはなんだかなぁ〜ですね。

書込番号:16710078

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/10/16 08:39(1年以上前)

製品コンセプトとして、スポーツ電動というのは難しいんじゃないですか?

電動の楽チンを強調するのであれば、乗り降りしやすいU字フレームで荷物も沢山積めて、低価格な製品が求められるでしょうし、原付バイクにすれば漕ぐことすら不要になるわけです。

スポーツを強調するのであれば、3角フレームで10キロ未満の非電動自転車が求められることになります。自分の筋肉の力だけで時速30キロ出したときの爽快感は格別なものがあります。

つまり、スポーツ電動というのは中途半端な感じが否定できないわけです。私の友人のパスブレイス乗りもこの前バイク買っていました。右手をクイッと回すだけでバーンと進みますからね。


書込番号:16712595

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件

2013/10/16 11:42(1年以上前)

スパムチーズさん 今日は

電アシを最初に世に出したのはヤマハですがスポーツタイプ電アシを製品にしたのはパナソニックが最初です。
初めの頃は電アシと言えばママチャリタイプばかりでとても乗る気にはなれなかったものでした。
あくまでスポーツタイプ車であり、スポーツ車ではありません。それなりの性能もありません。

しかしハリヤが出てその後Braceが出たりして状況は変わり、私のようにカッコだけでもスポーツタイプに
乗りたい(ここが肝心)人の願望が叶えられるようになりました。

私の場合は通勤目的で購入し、カゴや泥よけは付けたくなかったので荷物はリュックです。
夏は確かに背中が汗だくになりますが、電動ですから一般車と比較すれば少なめですみます。
慣れの問題もあるかもしれませんね、今では気にならなくなりました。

Braceを選んだ理由は高級感があったのと、ミーハーですがディスクブレーキに惹かれました^^;
これまでに13000qほど乗りまして4回ほど転倒しましたがノートラブルです。
まだ前後のブレーキパッドも交換しないで使えてます。
20q前後の速度でのんびり走り急ブレーキなどをあまり使用しないので長持ちしているのかもしれません。

パナソニックにはハリヤの上にジェッターがあるので影が薄くなってしまうのは仕方ないのでしょう。
人気など気にせず、自分の好きな道を進んだ方が幸せです、趣味の世界に他人の思惑は関係ないですよ

書込番号:16713065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:424件 ハリヤ BE-ENH544 + 専用充電器のオーナーハリヤ BE-ENH544 + 専用充電器の満足度5

2013/10/17 00:41(1年以上前)

皆様書き込み有難うございます。
誰も書き込んでもらえなかったらどうしようかと思いましたよf^_^;)
あんまりにもハリアの書き込みが無かったので、書き込ませて頂きましたが、
決してブレースやリアルストリームに喧嘩を売るつもりはありませんので、
誤解の無い様にお願いします^_^
ハリアに限らず、
電動アシスト自転車は新世代の移動手段として、
非常に大きな可能性を秘めていると思います。
各メーカー、より利便性の高い、何より楽しめる電動アシスト自転車を
開発してまらえれば良いな〜っと思います。

書込番号:16716318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

変速がイマイチ

2013/10/13 22:34(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ハリヤ BE-ENH544 + 専用充電器

スレ主 joesan2さん
クチコミ投稿数:22件 ハリヤ BE-ENH544 + 専用充電器のオーナーハリヤ BE-ENH544 + 専用充電器の満足度4

変速変えるときガチャガチャしませんか?
特に5速にするとガッチャンガッチャンうるさくてちゃんと入っていない時が多いです。
不良品でしょうか。

書込番号:16702876

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件

2013/10/14 00:32(1年以上前)

joesan2さん 今晩は

変速の不具合は恐らく調整の問題でしょう、私のような素人でも
何とかなりましたから、大丈夫です挑戦してみましょう。

下記が参考になると思います。
http://homepage1.nifty.com/kadooka/trouble-shooting/Rderailer/Rderailler.html

書込番号:16703427

ナイスクチコミ!0


スレ主 joesan2さん
クチコミ投稿数:22件 ハリヤ BE-ENH544 + 専用充電器のオーナーハリヤ BE-ENH544 + 専用充電器の満足度4

2013/10/14 22:14(1年以上前)

eagle_house様
ありがとうございます。
難しそうですがやってみますね。

書込番号:16707321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:18件 ハリヤ BE-ENH544 + 専用充電器のオーナーハリヤ BE-ENH544 + 専用充電器の満足度5

2013/10/15 17:15(1年以上前)

確かにハリアはディレーラーの調整に非常に敏感ですね。
自転車屋さんに持っていけば10分くらいで調整してくれますよ。
ディレーラー周りのクリーニングと注油、
チェーンのクリーニングと注油を適度にしてやると、
調整頻度を減らせるかもしれませんが、
どちらにしても乗り始めの1ヶ月位はワイヤーが伸びてきちゃうので、
ディレーラーの調整は1回はしないとダメですし、
それ以降もある程度の距離、個人的には300〜500kmくらい乗ると、
再調整してもらわないと、ギヤの入りが悪くなっちゃいますね。
つい先日、往復180kmのツーリングにハリアで行ってきましたが(バッテリー2つ持ち)
いたって快調に行ってこれましたよ。

書込番号:16709912

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件

2013/10/15 17:32(1年以上前)

ここの回答の方がわかりやすいですね

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14409941/

この中のディープインパクトさんの回答が一番わかりやすいです
挑戦してみて下さい。
最初は時間かかりますが、一度覚えれば二度目からは楽にやれます。

書込番号:16709965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ハリヤ BE-ENH544 + 専用充電器

クチコミ投稿数:3件

初代ハリヤを5年半乗ってます、そろそろチェンジの時期と
思い検討中なんです、
初代のせいかボロボロでした、骨組み以外は殆ど5年半の間に
交換しました、アシストON時にはギアがガチャガチャ言い
出して1年以内にチェーンが外れるという事態でモーター
ユニット交換でした 25000円の出費
走行中にバッテリーが落ちて歩行者に当たりそうになる事故も
ありました、バッテリーをロックしている周りが避けてしまい
ました、バッテリーのケースだけ交換はできないので、ガム
テープで補修して、落ちないように上にタオルを詰めて固定
して使っています
サスペンションは冬は固まり夏はちゃんと動作します
こんな状態なのにもかかわらずハリヤに乗りたいと思うの
ですが、毎日乗りはやはり向かないのでしょうかねえ
モーターユニットは5年くらい持つようなものが欲しい
ところなので、ギアがずれていくという問題が解決できて
いれば、またハリヤにしたいのですが、初代と同じもの
ならば、BSのリアストにしようかと考えてます
どなたかご存じでしたらよろしくお願いします

書込番号:15752523

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件

2013/02/12 06:48(1年以上前)

なんたけさん お早うございます

いくら初代ハリヤといえどもちょっと酷いですね
多分なんたけさんのハリヤだけの症状じゃなかったんでしょうか
これがあちらこちらで起きていたら問題が大きくなっていたと思いますよ。

詳しい事は知りませんが、不具合があれば随時改良されていくものです
当然、そういう大きな問題があれば次の年をまたず手を加えていくと思います。
現在販売されているハリヤは初代より良くなっているのは当たり前です。

普通は毎日乗っても壊れませんよ、私のはBraceですが1万qを越えても何の問題もなく乗れています。
これはハリヤだろうとジェッターだろうと同じでしょう。
残念ですが、たまたまハズレに当たったのかもしれません。

心配されるのはよくわかりますが、ハリヤを購入しても大丈夫だと思います。
今度はそんな悲惨なめにあうことはないでしょう。
でも、どうせなら違うタイプに乗った方が新鮮で楽しいような気もしますが。



書込番号:15753306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/02/12 22:30(1年以上前)

eagke houseさん
早速の回答ありがとうございます
バッテリーは危ないと思ったからメーカーに問い合わせたら
私の使い方が悪いから走行中に落ちるのだの繰り返しで、
話にならなくて改良の検討しているようには思えません
後輪のシャフトが折れたときはメーカーさんはもう仕様
変更していて強いものになってましたね
ただモーターユニットは同じ現象が出ている人は何人も
いるのに原因がわかったとか改良したという話が全く聞こえ
てこないもので、不安です、メーカーさんは一切教えてくれ
ませんでした、お客様の声は全部開発に上げて検討しており
ます の繰り返しでして、どうなったかは一切教えてくれま
せんでした
メーカーさんの電話対応が酷くて、思い出すと腹が立ってき
ますので、次はBSかYAMAHAに傾いています
まあどこのメーカーさんも同じような対応だとは思いますの
で、あまり重視しないよう考えます

書込番号:15756461

ナイスクチコミ!0


Eパグさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/16 23:13(1年以上前)

ハリヤ購入後1年半経過していますが未だ快調です。
そうそう春先に前輪のタイヤが鉄くずを拾ってパンクしたため修理したぐらいです。
不満と言えば平坦な場所を走行中に34キロを超えられないことでしょうか。
勿論この時はアシストは切っての話ですが。
まあ、7段の限界なのでしょうね。
この1年半に何度かぶつかったり転けたりしていますが、重篤な状態には遭遇しておりません。
擦り傷程度です。
作りからしてスレ立ての状態は信じがたいですね。
近くに信頼ができる自転車屋さんを見つけて定期的にメンテナンスをしてあげるべきです。
次回?購入時は考慮してみては如何でしょうか。

ガムテープで補修して、落ちないように上にタオルを詰めて固定
して使っています。

ご愁傷様です。
文章を見て笑ってしまいました。
大きな事故にならないうちに他のメーカーでも結構です。
買え替えるべきです。
本当ならですが。

書込番号:16373752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:18件 ハリヤ BE-ENH544 + 専用充電器のオーナーハリヤ BE-ENH544 + 専用充電器の満足度5

2013/09/29 17:56(1年以上前)

基本的なメンテナスの問題のようですね。

「アシストON時にはギアがガチャガチャ言い出して」
私は購入当日にガチャガチャいってましたね(^O^)
ディレーラーの調整をすれば治ります。
ハリアは駆動系の中間にパワーユニットがある(チェーンで後輪を駆動する)
タイプですので、
チェーン及びスプロケ、アシストユニットギアの清掃/注油を適宣行ってやらないと
ガチャガチャいいだしますね。
ママチャリの感覚で、チェーン周りのメンテをせずに乗っていれば、
多分アシストユニットのギアが摩耗して、ユニット交換になってしまうかもですね。

バッテリーの固定に関しては分かりませんが、
私のハリアは構造的に、そう簡単には外れたり壊れたりするような構造では無いですね。

「サスペンションは冬は固まり夏はちゃんと動作します」
取説に明記されていますが、フッ素樹脂入のオイルを定期的に刺さないと、
当たり前ですが固まりますよ。
Fサスフォークはちゃんとメンテしておかないと、
最悪折れて、スピード出てれば命に関わりますから、
ちゃんとしておかないと危ないですよ。

自転車には車検が有りませんから、
ママチャリ感覚でノーメンテで乗っちゃう方が多いですが、
立派な命を載せて運んでる乗り物ですので、
最低限のメンテをしないと、自分も他人も危険です。




書込番号:16646655

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハリヤ BE-ENH544-B [マットナイト] + 専用充電器」のクチコミ掲示板に
ハリヤ BE-ENH544-B [マットナイト] + 専用充電器を新規書き込みハリヤ BE-ENH544-B [マットナイト] + 専用充電器をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ハリヤ BE-ENH544-B [マットナイト] + 専用充電器
パナソニック

ハリヤ BE-ENH544-B [マットナイト] + 専用充電器

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月 1日

ハリヤ BE-ENH544-B [マットナイト] + 専用充電器をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[電動自転車・電動アシスト自転車]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング