『IEEE802.11aでの接続が不安定』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション) セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWG1400HP PA-WG1400HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWG1400HP PA-WG1400HPの価格比較
  • AtermWG1400HP PA-WG1400HPのスペック・仕様
  • AtermWG1400HP PA-WG1400HPのレビュー
  • AtermWG1400HP PA-WG1400HPのクチコミ
  • AtermWG1400HP PA-WG1400HPの画像・動画
  • AtermWG1400HP PA-WG1400HPのピックアップリスト
  • AtermWG1400HP PA-WG1400HPのオークション

AtermWG1400HP PA-WG1400HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月上旬

  • AtermWG1400HP PA-WG1400HPの価格比較
  • AtermWG1400HP PA-WG1400HPのスペック・仕様
  • AtermWG1400HP PA-WG1400HPのレビュー
  • AtermWG1400HP PA-WG1400HPのクチコミ
  • AtermWG1400HP PA-WG1400HPの画像・動画
  • AtermWG1400HP PA-WG1400HPのピックアップリスト
  • AtermWG1400HP PA-WG1400HPのオークション

『IEEE802.11aでの接続が不安定』 のクチコミ掲示板

RSS


「AtermWG1400HP PA-WG1400HP」のクチコミ掲示板に
AtermWG1400HP PA-WG1400HPを新規書き込みAtermWG1400HP PA-WG1400HPをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信20

お気に入りに追加

標準

IEEE802.11aでの接続が不安定

2014/12/09 10:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWG1400HP PA-WG1400HP

スレ主 kessoさん
クチコミ投稿数:26件

昨日、WG1400HPを購入し無線LANの使用具合を確認しています。

11gではそこそこ安定して使用できていますが、11aですと接続状況が非常に不安定になってしまいます。
デバイス側はドコモのスマホSH-05F(アンドロイド)です。
必ず発生する現象は、SPEEDTESTというアプリを使用してテストすると、
開始直後(受信テスト)はメーターが張り付くほどスピードが出ますが、
すぐに下がり始めそのまま通信が切れてしまい送信テストが開始されない状態です。
Wi-Fiはつながったままです。
この状態になるとアプリを再起動しても解消せず、
スマホのWi-Fiを一度ON、OFFしてから接続しなおすと復活します。
しかしまた上記のテストを行うと同じ状況です。
ドコモのスピードテストでも同じ状況でしたので、アプリに問題はないと考えています。

スピードテスト以外でも普通にブラウザで操作していると、
そのうち通信が止まってしまうので、Wi-Fiを一度ON、OFFしてから接続しなおします。

何か同じような症状になられた方、解消方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、
よろしくお願いします。

書込番号:18252401

ナイスクチコミ!1


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/12/09 13:31(1年以上前)

WG1400HPのファームウェアは最新ですか。
ファームウェア Ver1.0.10 (2013/11/06)
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wg1400hp.html

また、5GHz(11a)で接続出来る機器はSH-05F以外ありませんか。
その機器も同様な現象でしたら、WG1400HPの問題の可能性がありますね。

その場合は、メーカーのNECや購入店に相談してみましょう。

書込番号:18252838

ナイスクチコミ!2


スレ主 kessoさん
クチコミ投稿数:26件

2014/12/09 13:38(1年以上前)

哲!さん
ファームは確認しましたら最新でした。
他の機器はどれも古く今のところSH-05Fしかありません。
もう一台同じSH-05Fがありますので、今晩そちらで試してみます。

それでもだめなら購入店に相談してみます。

書込番号:18252854

ナイスクチコミ!0


スレ主 kessoさん
クチコミ投稿数:26件

2014/12/09 17:00(1年以上前)

色々確認しておりまして少々勘違いしていたところがありましたので訂正させていただきます。

IEEE802.11aでの通信が不安定というのは私の認識が間違っておりました。
標準でWG1400HPには「****-a」という5.2GHz用と「****-g」という2.4GHz用の二つのSSIDが用意されております。
SSIDの「****-a」へ接続すると不安定になるということでした。
私が勝手に「****-a」だから11aで接続されていると勘違いしていました。
知識が不足していて申し訳ないのですが、
5.2GHz用のSSID「****-a」に接続すると、どのような条件が揃うと11nや11aで接続されるのでしょうか。
暗号化とその時の電波の状況などで変わるということもどこかに記述がありました。
少し教えていただけないでしょうか。

書込番号:18253268

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/12/09 17:18(1年以上前)

> SSIDの「****-a」へ接続すると不安定になるということでした。
> 私が勝手に「****-a」だから11aで接続されていると勘違いしていました。

基本的には間違いではありませんよ。
5GHzの詳細は、「11ac」「11a/n」「11a」です。

> 5.2GHz用のSSID「****-a」に接続すると、どのような条件が揃うと11nや11aで接続されるのでしょうか。
> 暗号化とその時の電波の状況などで変わるということもどこかに記述がありました。

WG1400HPが初期状態でしたら、SSID「****-a」の暗号化はWPA/WPA2-PSK(AES)ですから11acや11a/nで接続出来ます。
また、SH-05Fは11ac対応機種ですから、WG1400HPの近くでは11ac(多分リンク速度は433Mbps)で接続出来ます。

ただ、SH-05FがWG1400HPから離れる程(障害物等が多い程)リンク速度は遅くなります。

書込番号:18253297

ナイスクチコミ!1


スレ主 kessoさん
クチコミ投稿数:26件

2014/12/09 17:58(1年以上前)

哲!さん ありがとうございます。

本体とは2〜3メートル当たりのところで試しているので11acで接続されているのでしょうね。
そうするとSPEEDTESTというアプリでテストした場合、一度はメーターが張り付くほど振れていて、
間もなくメーターが戻り(遅くなる)始め、切断されてしまうのは何がいけないのでしょうか。
ドコモのアプリも同じ状態なのでアプリ依存ではないような気がしています。
ちなみにSH-05Fにはウイルスバスターモバイルを入れていますが、これが原因?なのでしょうか。
回線はフレッツ 光ネクスト隼で、レンタルルータ(NECフレッツTV対応)の下にWG1400HPをブリッジモードでつなげています。
今晩もう少しいろいろ試してみます。

書込番号:18253384

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/12/09 20:03(1年以上前)

> そうするとSPEEDTESTというアプリでテストした場合、一度はメーターが張り付くほど振れていて、
間もなくメーターが戻り(遅くなる)始め、切断されてしまうのは何がいけないのでしょうか。

WG1400HPかSH-05F、どちらかの不具合の可能性が高いかと思います。

> ちなみにSH-05Fにはウイルスバスターモバイルを入れていますが、これが原因?なのでしょうか。

ウイルスバスターの可能性は低いかと思いますが、念のため無効(削除)して試してみたらどうでしょうか。

書込番号:18253721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2014/12/09 22:07(1年以上前)

同じ機種を購入したものですが同じく無線でパケット詰まり?のような現象が起こります

iphone6plus 第4世代iPad GalaxyNote2 その他スマホ、全てで現象を確認している状態です。

改善点が見当たらず非常に困った状態です^^;

書込番号:18254183

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42619件Goodアンサー獲得:9381件

2014/12/09 22:54(1年以上前)

>本体とは2〜3メートル当たりのところで試しているので11acで接続されているのでしょうね。

11acと11nと11aのうちでどの規格で接続されているのかは、
通常はリンク速度で切り分けることが可能です。

リンク速度の確認方法は
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1304/10/news106.html
の後半の画像を確認下さい。

リンク速度が300Mbpsを超えていたら、11acです。
150Mbpsから300Mbpsだとアンテナ数により、11acまたは11n。
54Mbpsを超え、150Mbps以下は11n。
54Mbps以下は11a。

>そうするとSPEEDTESTというアプリでテストした場合、一度はメーターが張り付くほど振れていて、
間もなくメーターが戻り(遅くなる)始め、切断されてしまうのは何がいけないのでしょうか。

「SPEEDTEST」が
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.rbbtoday.speedtest&hl=ja

https://play.google.com/store/apps/details?id=org.zwanoo.android.speedtest&hl=ja
のどちらか判りませんが、
他方で計測しても同じような症状になるのでしょうか?

tracerouteをインストールし、
「SPEEDTEST」で計測中で止まっている時に
8.8.8.8に対してtracerouteを実行し、
WG1400HPからの応答時間や8.8.8.8からの応答時間が
正常時と比べて極端に遅くなっているか確認してみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.scan.traceroute&hl=ja

書込番号:18254382

ナイスクチコミ!1


スレ主 kessoさん
クチコミ投稿数:26件

2014/12/10 09:35(1年以上前)

哲!さん、羅城門の鬼さん ありがとうございます。
ヘロヘロゞさんもお困りですね。

昨日の状況ですが、SSIDの「****-a」に接続しましたら、
リンク速度が300Mbpsを超えていましたので11acで接続できていました。
その時に「SPEEDTEST」の下記のリンクの方で計測した結果、
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.zwanoo.android.speedtest&hl=ja
一度目は遅いながらも最後まで計測できました。
しかし従来から使用しているPA-WR8150Nよりはるかに遅かったです。
二度目はやはり切断されてしまいました。
「SPEEDTEST」上ではネットワークが不安定ですという表示になっています。
もちろんこうなってしまうとブラウザで通常のサイトも閲覧できず、
他のAPにも変更できず、Wi-FiのOFF、ONで復活するといった状況です。
OFFの時も切断処理をしていますという表示でかなり時間がかかってOFFになるといった状態です。
ウイルスバスターモバイルを削除してテストは昨日はできませんでしたので本日再挑戦してみます。

昨日は結局、SSIDの「****-a」に接続したまま放置しておくと、
Wi-Fiは接続できていますが通信は必ず切断されていますので、
ずっとSSIDの「****-g」に接続して使用しておりました。

本日tracerouteで確認してみようと思います。

しかし、このままではPA-WR8150Nの方が安定しているので、全面的切り替えを躊躇しています。

書込番号:18255338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2014/12/10 10:29(1年以上前)

クワッドチャネルで繋がっているなら理論値54Mbps以下でも11acですからね。
20MHz幅や40MHz幅や80MHz幅が5GHz帯では使えるのだから、チャンネルボンテージの束の違いも考慮に入れても良いハズだね。

なので、AtermWG1400HPに繋げる11ac対応無線LAN装備した機器がクワッドチャネルに対応しているなら、
チャンネルの使われ方で4つのチャンネルを使うのは11acだけだ。
2つのチャンネルを使うのは11acと11nという事に成る。
1つのチャンネルで理論値54Mbps以下なら11aの取りえる理論値の中から合致すれば・・・。

11aはリンク速度を54/48/36/24/18/12/9/6Mbpsと変化させるのだから、
54Mbps以下のリンク速度でダブルチャンネルとかクワッドチャンネルなら11aじゃないという事になる。

11nのリンク速度は複雑だよね。
http://telec.org/feature/feature18.html

11acは11nより複雑だろうけど最低のリンク速度って何Mbpsになるんだろうね。

書込番号:18255465

ナイスクチコミ!0


スレ主 kessoさん
クチコミ投稿数:26件

2014/12/12 09:36(1年以上前)

traceroute

ちょっと間が空いてしまいましたが状況は変わっておりません。

切断されてしまったときにtracerouteで確認しましたら添付画像のような状況でした。
リンクスピードが300Mbpsを超えていましたので11acだと思います。
この状態では他のAPへの切り替えもまったくできません。
他のAPは全て圏外とういう表示になっていました。(圏外ではないのに)

いったい何が原因なのか、こんなこと今まで遭遇したことないのでなんとも。

ウイルスバスターモバイルは全く関係ありませんでした。

今週末購入店にて相談してみようと思います。

書込番号:18261764

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42619件Goodアンサー獲得:9381件

2014/12/12 22:49(1年以上前)

>ちょっと間が空いてしまいましたが状況は変わっておりません。

添付画像の17段目には、192.168.1.100 が表示されています。
少なくともレンタルルータよりLAN側ですので、
レンタルルータかWG1400HPかスマホのうち
どれかがうまく機能出来ていないように思えます。

レンタルルータのファームとスマホのソフトが最新でなければ、
アップデートしてみてはどうですか。

書込番号:18263808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/13 18:27(1年以上前)

自分も全く同じ症状です。スマホはF-01Fです。-aだと、リンク強度「非常に強い」、リンク速度「433Mbps」と表示されているにもかかわらずパケ詰まりの症状で全く使用できません。仕方なく-gのほうで使用してます。
スマホはほかにギャラクシーSC-02Fがありますが、こちらは-aで問題なく使用できてますので、スマホとの相性とかあるんでしょうか。

書込番号:18266349

ナイスクチコミ!0


スレ主 kessoさん
クチコミ投稿数:26件

2014/12/13 21:14(1年以上前)

その後の状況です。

どうも下記のサイトで同じような内容を見つけ、これはSH-05Fの問題ではないかと思っています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010685/SortID=17678501/

機種は違いますが、同じシャープのスマホです。

Sonyのスマホ、iPadは問題ありませんでした。

Docomoに明日確認しようと思います。

書込番号:18266990

ナイスクチコミ!0


スレ主 kessoさん
クチコミ投稿数:26件

2014/12/15 15:58(1年以上前)

Docomoに確認しましたら、あっさり設定の問題と流されてしまいました。

回答の中にはWi-Fi規格で「11ac」は「準拠」ということも記述されていました。

「準拠」なら仕方ないのであきらめるとして、教えていただきたいのは、

5GHzを「11n」固定で使用するにはどのようにしたらよいのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:18272844

ナイスクチコミ!0


スレ主 kessoさん
クチコミ投稿数:26件

2014/12/15 16:04(1年以上前)

すみません補足です。

今回はSH-05Fのスマホを「11n」で接続したいということです。

書込番号:18272853

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42619件Goodアンサー獲得:9381件

2014/12/15 16:19(1年以上前)

>5GHzを「11n」固定で使用するにはどのようにしたらよいのでしょうか。

WG1400HPのクイック設定WEBに入り、
[Wi-Fi(無線LAN)設定]-[Wi-Fi詳細設定(5GHz)]で
「クワッドチャネル機能」を「使用しない」にすれば、
11acにはなりませんので、11n以下となります。
http://www.aterm.jp/function/wg1800hp/guide/wireless/web/8w_m10_50g.html

書込番号:18272892

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/12/15 16:29(1年以上前)

> Docomoに確認しましたら、あっさり設定の問題と流されてしまいました。

Docomoの回答もオカシイですね。

以下の様に「無線LAN規格:IEEE802.11a、b、g、n注意1、ac注意2準拠」なんですけどね。
https://www.nttdocomo.co.jp/smt/product/smart_phone/sh05f/spec.html

一般的に、11ac未対応の機器でも、無線ルーターがクワッドチャネルでも11a/nで接続する事は可能なんですけど。

書込番号:18272916

ナイスクチコミ!2


スレ主 kessoさん
クチコミ投稿数:26件

2014/12/15 16:52(1年以上前)

羅城門の鬼さん、哲!さん ありがとうございます。

>「クワッドチャネル機能」を「使用しない」にすれば、

今晩試してみます。「11ac」はクワッドチャネル必須なんですね。

電話でDocomoに問い合わせたとき、このクワッドチャネル機能をOFFにしてみてくださいとも言われました。

これでも状態が変わらない場合は、SH-05Fそのものがどこかおかしいですね。


>Docomoの回答もオカシイですね。

Docomoには追加で質問を送っていますが、どのような回答が来るのか?です。


カチッと設定できないWi-Fi規格って難しいですね。

書込番号:18272958

ナイスクチコミ!0


スレ主 kessoさん
クチコミ投稿数:26件

2014/12/15 23:24(1年以上前)

クアッドチャンネルを使用しないに設定したところ、リンクスピードは78Mbpsでした。

何の問題も起こりませんでした。

やはりこのスマホは「11ac」がダメなのでしょう。

皆様色々ありがとうございました。何か進展があった時にまたお知らせしたいと思います。

書込番号:18274329

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AtermWG1400HP PA-WG1400HP
NEC

AtermWG1400HP PA-WG1400HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 4月上旬

AtermWG1400HP PA-WG1400HPをお気に入り製品に追加する <680

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング