
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2022年8月9日 21:26 |
![]() |
18 | 11 | 2019年2月6日 13:41 |
![]() |
4 | 3 | 2017年10月24日 06:39 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2017年10月23日 22:12 |
![]() |
10 | 0 | 2016年12月12日 23:15 |
![]() |
9 | 7 | 2016年11月16日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-XS3
薄型ボディに4倍ズーム。なんと、OISも入っています。
GM1ばかりでなく、この頃のLUMIXは、
カメラの小型化に力を入れていました。
書込番号:24867964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポポーノキさん
これと同じセンサーがスマホに搭載されて、スマホがこれ以上の機能持っていると「スマホで代替できるようなモデルの新規開発は停止している」が実情ですかね。
書込番号:24868038
1点

>ポポーノキさん
今も使ってます。
私もたぶん出ないだろうと思い予備を入れ3台買いました。
書込番号:24868078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマホも光学5倍が当たり前、
それどころか超広角もありますからね。
書込番号:24870684
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-XS3
最近中古で状態の良いものを手にしたので使っています。普通に使っていると画質の荒さやピントの甘さなど悪いところばかり見えてしまいました。ところが、色々いじっているうちにダイナミックモノクロームで撮った写真が結構良い感じなのに気づきました。あくまでもカメラ素人ですので、上手な方から見た目ではどう評価されるかわかりませんが、参考程度に画像をアップロードしてみたいと思います。
電池の持ちもいいですし、何よりもその薄くて小さいのがいいです。スマホでも白黒写真は撮れますが、いちいち設定を変えたりせずにモノクロ専用にしているので便利なのと、ズームが効くことが何よりの利点でしょうか。水平器?!がないのでよく斜めな写真になってしまいますが、それを差し引いても手軽なモノクロームスナップ用として重宝しています。
10点

一眼でも、絵の甘いレンズなんかはモノで使いますね。
オリのボディキャップレンズBCL-1580はGF2とセットでモノクローム設定にしています。
何となくノスタルジーが。
書込番号:22443456
1点

広角レンズほどモノクロが似合うと思います。
それは広角レンズほど
明るいとこと
暗いとこの差が出来やすいです。
モノクロは光と影だから
版画みたいに白と黒
画面全部が中間の明るさで
灰色が多い
モノクロ写真はつまらないと思います。
書込番号:22443463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しおしおだにさん
>謎の写真家さん
>うさらネットさん
早速のコメントありがとうございます。私がカメラ素人でモノクロの写真に慣れていないせいか、すごく気に入っています。なぜか?!カラーで普通に撮るより細部までちゃんと解像している感じが出ているのも好きです。
初めて写真をアップロードしたのですが、なぜかちょっとぼんやりしているように見えますね。実際の写真は結構シャープに写っているのですが。
書込番号:22443550
3点

確かに…いい感じのぶらりカメラ( =^ω^)
書込番号:22443646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これ荷物にならず使いやすくていいです。
こういうコンパクトデジカメが無くなるのを見越して安くなった所で新品3台買って1台を使用中w
書込番号:22443839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
>ビンボー怒りの脱出さん
3台も!すごいですね。ホント、手軽に持ち歩けるので日頃の風景を撮るのにいいですよね。USB充電できるのもバッテリーの持ちを気にせずでお気楽ですし。これにスマホ転送機能があれば最高なんですけどねー。
書込番号:22444120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夕方にライトアップを入れた写真を撮ってみました。私がモノクロを知らないだけかと思いますが、以外にも電球の感じまで出てて驚きました。当面普段歩きのスナップにはこのカメラで行こうと思います。
書込番号:22446281
1点

貧乏ーなのに3台も怒りの購入ぅ!!!(つ ̄^ ̄)っ
書込番号:22446662
0点

|、∧
|Д゚ 3台買っても2万円台!
⊂)
書込番号:22446802
0点

>有楽町仲通りさん
そんなに大昔のカメラじゃないんですけどね、まだこの頃のコンデジって意外にWi-FiとかBluetoothなどの転送機能がなかったものも多かったですね。その後に買ったTZ70なんかはWi-Fiが付いていたんですけどね。
ちなみに私のXS3は今現在書類の整理用(画像変換して保存)に活躍してます。
スマホだと他の操作で画像を消してしまうという事故があったりしますが画像しか扱わない専用のデジカメだとそういう事も余りありませんからね。まあSDカードが壊れて画像が消えてしまうという事もありますが最近のSDカードは品質がいいのか壊れて消えるということはあまり無いですし。
書込番号:22446812
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-XS3
センサー素子が1/2.3型程度のコンデジではイルミネーションの光りを玉ボケさせるには、
20倍以上のズームデジカメなどでテレマクロ的に部分だけを撮る程度でしかぼかすことができませんが、
広角側でもイルミネーションの玉ボケが少しできました。普通に撮ると1枚目の様に普通にピントが合いますが。。。
近付けるイルミネーションの場合に限りますが、イルミネーションに10cm前後まで近づけ、マクロでピントを半押しし、
そのまま後ろに下がって構図を決めてシャッターを切るだけです。
広角側ですのでイルミネーションの大きな物でも可能ですが、玉ボケの大きさの限界はある様です。
また、マクロで撮る部分の明るさが写真全体の明るさに影響しますから、何度か試す方が好みになる感じでした。
スマートフォンでもシャッターボタンで半押しできるか、ピント固定やマニュアルフォーカスできるなら可能かもしれません?
ただ、人物を入れて撮る事はできませんのでイルミネーションのみの参考でお願いいたします(^^;…
4点

☆彡>ねねここさん
主役の人を入れるといいですね・・・・価格コム規定が惜しまれます・・・
書込番号:20474329
0点

基本的にマクロ撮影なので人物は同時に撮れません。
最近は背景ぼかし機能などデジカメやiPhoneにも付いていますので、そちらを使うのだと思います。
ただ、この方法のいいところは、明るいイルミネーション自体の部分でピントを合わせるので
ISOが低めでシャッタースピードも遅すぎないので、ノイズが出にくく綺麗に撮れるところです。
最初から離れて撮るとISOが高くなりノイズが出やすいですので(^^;…
書込番号:20476769
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-XS3
電源を入れて数枚とるか、あるいは何もしないで数分経つと「電源を入れ直して下さい」と表示され使用できなくなります。また、電源の入れ直しを繰り返していると「システムエラー(OIS)」と表示されやはり使用できなくなります。使用説明書にあるように設定リセットしても一向に改善しません。改善方法に心当たりがある方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。
1点

新品購入でしょうか。中古でしょうか。
考えられることは沈胴レンズ起動において十分初期化 (スタートラインに着く) できず、
機械的に不安的な状態となっていること。
バッグ内で何回か電源Onされ、レンズ頭を押さえられたとかで生じる不具合の可能性。
だとすると、改善するには分解するしかなく、--- レンズ部を触って様子が変わりましょうか?
ただ、一度初期化不認識になると、再度電源を入れ直さないとダメでしょう。
書込番号:21301514
1点

早速にありがとございます。新品で購入して3年くらい経ちますが、殆ど車のダッシュボードに入れっぱなしにしています。かなりの温度変化があると思われます。それが悪かったのかなと思っています。
書込番号:21301632
2点

あれ、似ている別アカで。
騙し騙し使うしかないでしょうね。
書込番号:21301690
0点

>tattoo56さん
>「システムエラー(OIS)」と表示
この「OIS」というのは手ブレ補正ですね。
システムエラーはハード的なものが多いので間違いなく故障でしょう。
手ブレ補正に関する動作不良、けっこう致命的なエラーだと思います。
書込番号:21301815
2点

ありがとうございました。新しい機種探しとなりますね。
書込番号:21301838
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-XS3
イルミネーションと言えばクロスフィルターで光りを星の様にキラキラと撮る方法がありますが、
同時に人物をふわふわロマンチックに撮る事ができず、後がけのソフトフォーカスフィルターなどをかけると
なんだか写真全部が甘い感じになりすぎる事があるかと思います。
そこで、自作のクロスフィルターもどきを作ってレンズ前に付けたら、両方が一度でできました。
作り方は簡単で、スーパーで買う何かの透明なパックのフタで傷がない綺麗な部分に、
カッターで3mm幅前後の溝を入れるだけです。今回は3つの角度の溝を入れ6当分になる物を作りました。
できるだけ暗い場所でLEDや街灯が星になる部分と、溝がアップになり白く明るくなる格子の太い線がぼやっと出るので、
自作クロスフィルターもどきを動かしたり回したりしていい感じになったら撮るだけです。
ただ、カメラの前玉レンズの大きさや切れ込む溝の幅などでどうなるかはそれぞれになると思いますので、
いろいろ作って試す方がいいかと思います。透明パックはおまけでお金がかかりませんので(^^;
本格的プロ風にやりたい方の参考ではありませんのでご了承ください…
10点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-XS3
イルミネーションをフィルターのローキーとiA手持ち夜景で比較したところ、
iA手持ち夜景の方がゴージャス感があり明るく撮れますが、光りの輪郭がぼやっとしてしまい、
やはりNDフィルターの絞り機能やレンズの限界がでましたが、
ローキーでは光りの輪郭が締まって、ピンクや黄色のイルミネーションの色もはっきりして、
背景も真っ黒になってイルミネーションが引き立ちました。
どちらがいいかはお好みですが、NDフィルター絞りやレンズ性能で光りの輪郭がぼんやりするデジカメなら、
ローキーフィルターも試してみるといいかもしれません?
(パナ機談ですが)…(^^;
5点

>ねねここさん
良い情報有難うございます。
書込番号:20394803
1点

iA手持ち夜景というのは連写合成をカメラ側がするモードなのですか?
もしそうならば多少はその影響で光の輪郭などに描写の差が出るかもと思います。
手持ち合成モードって夜景に限らずHDR合成なんかでも描写性に違和感が残ったりしますよね。
(夜景合成モードだと本来出るべき光芒も一切消えたりするし)
書込番号:20394804
0点

ねねここさん
おぉ~ぉ。
書込番号:20395084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>太郎。 MARKUさん
作例はやや露出補正の効果もありますが、ローキーは背景を暗く落とし、色を深くする効果がありますので、
オートとは違う感じには撮れると思いますので、あくまで表現の違いを楽しむ程度と思ってください…
>萌えドラさん
iA手持ち夜景は、iAお任せオートでカメラが自動で連写合成して撮る機能です。
その影響もあるでしょうから、やはり1ショットのローキーの方が締まって撮れるのかもしれません?
まあ、連写合成で暗い夜景を明るく撮るのですから当たり前かもしれませんが(^^;…
>nightbearさん
(パナ機談ですが)… ローキーは黒や赤や緑などの「暗い色」に反応して露出を明るくする事を抑えますので、
真っ赤で派手に見えるけど暗い色の紅葉にも効果があり、見た目の暗さを出しやすいです。
本来なら、中央付近の暗い色を明るくしやすい富士やオリンパスなどに効果がありそうですが(^^;…
書込番号:20395517
1点

ねねここさん
ほぉ~、、、
書込番号:20395908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

☆彡>ねねここさん
比較してあるのは、フィルターを付けてないんですよね?
書込番号:20397465
1点

>ミリオタウサギさん
光学的フィルターを付けられる機種ではないので一切使っていません…
書込番号:20397604
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





