BackBeat GO 2 [Black]
- 密閉型イヤーパッドにより、クリアな高音、自然な中間音、豊かな低音を楽しめるBluetooth対応ヘッドセット。
- 「インラインコントロール」を装備し、通話の着信/終了、マイクミュート、音量調節、音楽再生/停止/早送り/巻き戻しの操作が可能。
- P2i社の撥水加工テクノロジーにより、水滴や汗、湿気などから守る。

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2015年8月21日 00:17 |
![]() |
1 | 0 | 2015年7月4日 16:40 |
![]() |
3 | 3 | 2015年7月7日 12:19 |
![]() |
8 | 3 | 2015年6月27日 19:37 |
![]() |
0 | 2 | 2015年7月4日 16:38 |
![]() |
4 | 3 | 2015年7月2日 03:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Poly > BackBeat GO 2

ただの市場原理での価格競争ではないでしょうか?
他の商品でも同じような傾向が見られます。
書込番号:19066300
0点

単に安い店が売り切れただけでは?
入荷数が少ないから、売り切れたら在庫有るお店の値段に戻るだけで、値上げはしていないと思いますy
書込番号:19066429
0点

6500はまだ安値、7000円台で通常価格 8000円超えて高いといえる。
書込番号:19067649
0点



イヤホン・ヘッドホン > Poly > BackBeat GO 2
この商品と言うよりどれを買って良いかわかりません。どなたか詳しい方、教えていただけないでしょうか?
ブルートゥースのイヤホンで5000円以内が希望です。よろしくお願いいたします
1点

通話と音楽再生のどちらにウェイトを置くかを決める必要がある。
通話メインなら片耳型がベター。マイクが口に近い位置にあって声が届きやすいし、機種によっては風切り音や周辺ノイズを低減して相手に届けてくれるものもある。ただ片耳だから音楽はモノラル再生で高音質のものは少ない。
音楽再生メインだったら両耳型でステレオ再生。その代わりマイク位置は口元から離れるしノイズ低減も無いので、室内だったらいいが屋外では相手に声が届きにくいこともある。それと歩行中に両耳ふさいだ状態で通話内容に集中していると周りの音が聞こえなくて危険回避ができないこともある。
どちらのタイプもメイン機能以外はおまけと考えるべき。
片耳型 Plantronics M90 http://kakaku.com/item/K0000630559/
書込番号:18930651
0点

お早うございます。
今回mc9さんが両耳タイプの物から選択されようとしているならまず選択肢としてボックスタイプがボックスレスタイプにするかからのスタートになりますね。
ボックスタイプはイヤホンとコントロールボックスが別体になったものでコントロールボックスは胸ポケットや襟元に固定するものです。イヤホンは通常の形状ですから装着感や音質に優れている事が多いです。コントロールボックスが別体なのでスポーツ等の運用にはあまり向いていないでしょう。
ボックスレスタイプはコントロール部分がケーブルにそのまま付いている、あるいはイヤホンにコントロールボタンが付いているものでコントロールボックスがブラブラすることがありません。充電用コネクタやバッテリーがイヤホンに内蔵されていることもあって装着感や音質面では不利な事もあります。
BackBeat GO 2はボックスレスタイプになりますが、音質は悪くないしマイク感度も同等の他社製品に比べると優秀でコントロールのボタンにもはっきりした突起があって操作性も良好かと思います。但し、イヤホンが大きく横に出っ張っているので装着感は若干難有りですかね。
ボックスレスタイプで手軽な物だとエレコムのLBT-HPC11AVがリーズナブルな価格で音質が中々良く装着性にも優れています。ボタンが押し難いのとバッテリーの持ちが4.5時間と短いのが難点ですかね。
http://www2.elecom.co.jp/avd/headphone/bluetooth/lbt-hpc11av/
http://kakaku.com/item/J0000012147/
ボックスタイプだとソニーモバイルのSBH20がリーズナブルな価格でコントロールボックスもコンパクトで操作性も悪くないしイヤホンは付け替えが出来ますから後で好みのイヤホンに換装することも可能です。コントロールボックスの留め具が滑り易いのが少し難有りでしょうか。
http://www.sonymobile.co.jp/product/accessories/sbh20/
http://kakaku.com/item/K0000524376/
装着感をある程度妥協するとしたらBackBeat GO 2はボックスレスタイプの中では音楽にも通話にもと言う事でしたら高バランスな製品だとは思います。
書込番号:18930890
2点

お2人の方、回答ありがとうございました。
マイクと音楽のどちらを優先するかと
ボックス有り無しを考えて決めたいと
思います。
ご丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:18944209
0点



イヤホン・ヘッドホン > Poly > BackBeat GO 2
まだ購入して半年も経っていないのですが、充電しても赤ランプのままで、数時間充電した後に電源ONしようとしても「Power ON」と言ってくれず起動しません。
もしかして充電系がおかしくなってしまったのでしょうか?
どなたか同じ経験、また解決された方とかいらっしゃいますでしょうか?
6点

書込番号:18880526
0点

ご返信ありがとうございます。
残念ながらヘルプサイトには記載がありませんでした。
また、いつも充電しているやり方(PCのUSBポート)でやってたので、故障を疑っていました。
今、電源から直で取る(iPhoneのUSB変換器で)ように変更して1時間くらい様子を見てますが、やはりダメっぽいです…
何かでフル放電されたのであれば、もう少し頑張れば動くようになるかもしれませんが、ちょっと難しそうな感じです。
書込番号:18880570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通に故障でした。
修理に出して、新品になって帰ってきました。
書込番号:18914290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > Poly > BackBeat GO 2
先日こちらの商品を購入いたしました。
口コミや他サイトにもあるように、付属のイヤーピースがどれも自分には合わず、新しくvictorのイヤーピースを購入しました。が、しかし、前のものより合うものの、カナル型のイヤホンのようにかっちりハマった感じがせず電車内での使用に堪えません。
今までイヤホンを購入してきましたが、イヤーピースがここまで合わないのも初めてです。
イヤホンのみでスマホから音楽を聞けるものがほしいので選択肢はほとんどこれしかありません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18867170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

数年来のユーザーです。
なかなかフィットしないとの悩みは、検索するとけっこうな人がそう思っているようで、みなさん試行錯誤されているようです。
私から2点フィットさせるポイントを確認しますが、
(1) 指を使いながらポジションを探っているとき、ベストなポジションがあるかどうか
(2) スタビライザーを使っているか
です。(1)については、このイヤホンは「差し込む」ではなく「フタをする」感覚でフィットします(これがイヤーピースが大きいという理由だと思います)。したがって、きちんと耳穴を塞いでいればどこかにスイートスポットがあるかと思います。
(2)については多少の慣れが必要です。イヤホンを差し込んだあと、スタビライザーも耳の中に押しこむのです。これによって、イヤーピースがフィットしたまま固定されると思います。
とはいえ、やはりなじめないこともあるかと思いますし、感覚器に直接装着する機器ですから無理して使い続けるのも困りものだと思います。(一度買ってしまっているとはいえ)量販店でいろいろ比較できればよいのですが。
書込番号:18919369
0点

返信遅くなり申し訳ありません。
あれから色々と試行錯誤したのですが、結局、一つ大きい純正のイヤーピースが自分に最もしっくりきました。
しかし、このサイズではサードパーティのイヤーピースは全く使えず、ヨドバシ等でも装着感などを試すことができない展示になっており困ったものですね。
現状、イヤホンのみで完結していてブルートゥース搭載のヘッドセットってこれしかないのではないでしょうか。
書込番号:18935218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Poly > BackBeat GO 2
よろしくお願いします。
本日購入し早速Xperiaz2にペアリングして使っています。
が、題名通り「次の曲にスキップ」が出来ません。「前の曲の再生」も同様です。
説明書に倣ってそれぞれ音量調節の+と−を1秒以上長押しをすると、フォン〜と反応音は鳴るのですが、その後は再生が続きます。
何故でしょうか?
書込番号:18830327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
スキップ動作はアプリによって可不可があるようです。基本、4極プラグのイヤホンマイクでスキップ動作可能ならBluetoothでも同様の操作は可能かと思います。標準のWalkmanアプリ等も含めながらご確認下さい。
書込番号:18831703
1点

sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
4極かどうか分かりませんが、Sony製のMDR-EX450、GALAXYs3付属のマイク付きイヤホンではスキップ等出来ませんでした。
アプリではウォークマン、パワーアンプ共にダメでした。
あきらめるしかないですね。
書込番号:18834240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済にしましたが、本当に解決したので報告します。
今までは、フォン〜と反応音がしたら指を離していました。
が、そのまま長押しを続けていたらスキップ出来ました。
長押し時間が足りなかったようです。
快適に使えるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:18927836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





