FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板

2014年 2月15日 発売

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

  • 表示倍率0.77倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機EL電子ビューファインダー搭載ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 独自のAPS-Cサイズ1630万画素「X-Trans CMOS II」センサーや画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。防塵・防滴構造で、-10度の耐低温性能も備える。
  • 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSII 重量:390g FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットとFUJIFILM X-T2 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-T2 レンズキット

FUJIFILM X-T2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日

  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板

(13302件)
RSS

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

XーM1と画質の差について

2017/05/19 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件

XーM1もキットレンンズでもよく写るんですが、ハマった時に画質はいいのですが、オートホアイトバランスが良く無いせいか、不自然な色の写りになる時があります。それとSーAFで1コマ1コマ素早く写す時の反応が悪いので、イライラします。XーT1では改善されているのでしょうか?

書込番号:20903729

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/05/19 20:17(1年以上前)

別機種

海上の高速フェリーから北九州工業地帯を連写(X-T10)

M1とA1はコントラストAFだけの廉価機なので、
戦闘機やレーシングカーを連写で撮るならT1か
T2にした方が良いでしょう。

書込番号:20903854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/05/19 20:24(1年以上前)

X-T1やX-T10だと、オートホワイトバランスで期待
した色温度にならない時は色温度を指定できますし
ホワイトバランスセッターでマニュアル指定できます。
また、付録のSilkyPixで、JPEGでも後から変更可能です。

書込番号:20903871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件

2017/05/20 07:22(1年以上前)

回答有り難うございます。 連写はあまりしないのですが、1コマ1コマの撮影間隔を重視しています。ニコンの一眼レフ(D5500)も使っていて快適なのですが、XーM1のAWBの精度やレスポンスの悪さになどでだんだん使わなくなってきたので、上位機種はどうなのかと気になっていました。

書込番号:20904811

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2421件Goodアンサー獲得:68件

2017/05/21 13:04(1年以上前)

こんにちは、はじめまして。

T 1はWB のオートがいいところが長所のひとつです。ただ、色は好みや気分でも感じ方が違うので断言出来ないところがありますよね。
上位機種はEVF で仕上がりが事前確認できますので
正確なニュアンスを出すのはレフ機より有利です。
帰宅後に調整はやはり疲労感やら気分やらでその時々で感覚が変わるので正確なニュアンスを追及するなら厳しいものがあります。まあ、色のニュアンスはその時の感情も絡みますのでその場で新鮮な感覚のうちに調整するのがいいかと思います。そういう使い方では私の使っていたニコンD 610よりは有利でした。ただニコンも客観的な色を出すので場面によっては有利ですよね。
まあ、いずれにしても感情絡めて撮影するならT 1は楽しめますよ。リズムも悪くありません。間をとられるということなのでAF は細かく気にしなければです。

書込番号:20907652 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ83

返信47

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

スレ主 imt201572さん
クチコミ投稿数:91件
当機種
別機種
当機種
別機種

X-T1

Canon 60D

X-T1

Canon 60D


こんばんは

山岳写真を(風景でなく) X-T1、T-10、T-2、T-20を使っている人はいるのでしょうか。

ミラーレスで撮っている人は、OLYMPUSやSONYが多いのでしょうかね。

よろしければ画像を添えて教えてください。

書込番号:20825277

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 imt201572さん
クチコミ投稿数:91件

2017/04/17 21:00(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

X-T1

Canon 60D

X-T1

Canon 60D


X-T1はEVFが雪の照り返しや夏の強い日差しの時に暗く見えるので駄目。

Canon 80Dが良いが大きさ重さでNG ?

山登りでOLYMPUSかPanasonicを使っている方、EVFの見え具合はいかがでしょうか。教えてください。

書込番号:20825324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/17 22:13(1年以上前)

機種不明

毎年 夏には1700m級
登山道 標高差800mクラスに登山します。
それでも 登りは三時間はかかります。
装備は
○2リットルのお茶
○弁当
○ビデオカメラ
○1.09kgの三脚
それを登り坂ですので
カメラは小型化 軽装備ですね。
○ソニーα7
○タムロン28-200mmF3.8-5.6XRdi
○フラッシュ
それだけです。
ヒーヒー
息吹いてるので、レンズ交換もおっくうです。

書込番号:20825581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/04/17 22:42(1年以上前)

自分ではありませんが、プロ写真家さんで、X-T2と
XF18-135で山岳写真を撮られてる方を知ってます。

>>1.09kgの三脚

ベルボンの三脚UT-43Qですか? 自分使ってます。

ところで、作例の写真ですが、山ではないですよね? 似たような森で撮ってますが、標高はせいぜい50m(笑)

書込番号:20825687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:47件

2017/04/17 22:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α7U SONY FE 70-200mm f/4G

D810 ニッコール20mm f/1.8G

α7U SONY FE 70-200mm f/4G

D810 ニッコール16-35mm f/4G VR

D810に広角、α7Uに望遠ズームを付けて山に持って行ってます。
岩稜の足場の悪い所でレンズ交換など出来ないので二台持ちで使い分けてます。

α7UのEVFは視認しやすいとされてますが、直射のある屋外では外の明るさに負けて何が映っているのか分からんのですよ。
高山植物をマクロで精密フォーカスを駆使して撮ったりする時はEVFは重宝してるんですが。
しかし、全般においてレフ機の光学ファインダはやはり素晴らしい。どんな場面でも視認し易くメイン機材として手放せませんね。

書込番号:20825733

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/04/17 22:56(1年以上前)

別機種

標高50mの森(笑)

標高50mの森の画像を貼っておきます。

書込番号:20825737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/17 23:28(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
氷ノ山 1510m
鳥取県では2番目に高い山で
山頂で遠景を撮ろうとしたら、
トンボが横切りました。

1.09kgの三脚は
マンフロット 7322YBです。
レジヤー 旅行 登山は
このボール雲台の小型軽量三脚です。

書込番号:20825820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2017/04/17 23:56(1年以上前)

登山写真家園部大輔さんのお勧め貼っときます。はっきり言って凄いというかむちゃくちゃな方です(^_^;)
1番のお勧めはiPhoneだそうで、R社にこき使われてるからじゃ無いけど山の1眼はペンタがお勧めと言ってました。

http://airplace2.exblog.jp/i3/

http://www.airplace.net/photo/ptop.htm

書込番号:20825894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/04/18 00:56(1年以上前)

別機種

背景は標高50mの池です。時間によって池の色が変化します。

>imt201572さん

>氷ノ山 1510m
>鳥取県では2番目に高い山

それはそれは失礼しました。
自分の撮影場所は↓の近くです。
https://www.town.shime.lg.jp/site/bunkazai/tatekou-yagura.html

書込番号:20826028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/04/18 01:45(1年以上前)

別機種
機種不明

首の負担がゼロフック付きのリュック

>imt201572さん

ぼくは先日、登山のイベントの同行カメラマンを
やりました。
カメラはソニーのα99Uとα700の一眼レフ
タイプです。
メインのレンズをタムロンの28-300の便利
ズームにして軽量化をはかってます。
動き物を撮ることは少ないし
ミラーレスでも良いとは思いますよ。

また、リュックを首の負担がゼロフック付きのに
して、疲れが少ないように工夫しています。

その日はテレビの取材も入ったんですが、
山道を走って先頭に行って前から撮ったり
テレビのカメラマンさんはすごくハードでした。
自分も同じく走って登り、先頭から撮って
ましたけど、テレビカメラの方が重たい
ですから大変そうです(^_^;)


書込番号:20826104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/18 02:12(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
標高1000mで 8度 気温が下がります。
1510mだと、12°です。
真夏でフモトが32°でも、
山頂は20°
山頂は風が強いから、弁当食べる時、真夏に寒い。
と感じました。

私 体重70kgですが
登山中に水分を2g消費します。

書込番号:20826123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/04/18 07:35(1年以上前)

>imt201572さん

ちなみに荷物は4時間の登山で、
カメラ
一眼レフタイプ2台

交換レンズ
28-300
70-200G
15フィッシュアイ

三脚
1.0キロ ジッッオトラベラー1型

その他
外部フラッシュ
予備バッテリーパック
カッパ
ウインドブレーカー
水分
弁当
などなどです。ハクバのリュックの
お陰で2日目の登山にも体力的な影響が少なく
済んでます。

ご参考まで。

書込番号:20826343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


full_sizeさん
クチコミ投稿数:61件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5

2017/04/18 11:36(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

X-T1 グラファイト + BeLOMO 製 28mm f2.8

f5.6

f5.6

接写8mmリング噛ませマクロ撮影 f8

imt201572さん。

お早うございます。
お邪魔致します。
山登りではないですが気軽な散歩に軽快なX-T1かX-T10使ってます。
山登りには軽いレンズでフィルムカメラ半切旧BeLomo製レンズ 28mm f2.8 如何でしょうか。
軽くて中間リング噛ませてマクロ撮影も楽しめます。
X-T1にセットしたイメージと草花の画像添付します。
旧旧Lomoカメラフィルムマスクは18o X 24mmでLomo専用レンズは、大概のミラーレス撮像素子APS-C搭載機で使用可能です。
記録写真撮りには意外に便利なものです。
ミラーレス機持参山登りにこれに エルマー㊿o f2.8 程度の軽量セットお薦めです。

書込番号:20826748

ナイスクチコミ!1


full_sizeさん
クチコミ投稿数:61件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5

2017/04/18 11:50(1年以上前)

↑撮影イメージ下欄レンズ焦点距離㊿o → 28o 訂正です。
T-X1 にMFレンズ焦点距離入力変更忘れていました。ご了承下さい。

書込番号:20826768

ナイスクチコミ!1


full_sizeさん
クチコミ投稿数:61件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5

2017/04/18 12:02(1年以上前)

↑ 文字化け㊿o訂の正です。

正しくは 50mm です。何故か文字化けしました。

書込番号:20826789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2017/04/18 13:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

4000mでは背面液晶は使い物になりません。

コンデジは手持ち撮影時に便利

でも、真剣勝負はやはり一眼

火星と天の川を待つ

山に登るついでに写真を撮るのか、写真を撮りに山に行くのかでカメラや三脚などの種類が決まると思いますがw。前者はM43のレンズ一体型、後者(特に朝夕夜の撮影)なら間違いなくFXです。M43機はパナソニック製ですが、EVF強烈な太陽光の下でも何の不便も感じていません。特に気に入っているのはゼブラパターンなる白飛び警告機能です。XTシリーズ羨ましいです。ニコンさん早くEVF付き高画素FX出してください。

書込番号:20826917

ナイスクチコミ!2


スレ主 imt201572さん
クチコミ投稿数:91件

2017/04/18 20:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SONY A100 針木雪渓

SONY A100 コマクサと立山・剱岳

SONY A100 黒部湖の向こうに立山・剱岳

SONY A100 白馬岳〜鹿島槍ヶ岳

こんばんは

みなさま、早速の返信ありがとうございます。

>M郡の橋さん
α7とビデオカメラで山登りですか、いくら時間があっても足りないでしょうね。
レンズ交換は面倒ですよね。私は FX18-55をつけていますが、疲れていたりすると換えませんよね。

写真は赤とんぼでしょうか。雲がいいですね。
私は、飯豊連峰に行ったt時に凄い赤とんぼの数でビックリした事を思い出しました。


SONYのカメラ憧れますよね。昨年公園でSONY99で撮っていた30代女子と画像の交換をしたら、
桜の花の前ボケから背景の花の滑らかなボケは、135mmSTFで撮ったものでした。
最近、100mmSTFが出ましたよね。このレンズは凄そうですね。それにしても、135mmSTFの
写真は凄い。



書込番号:20827661

ナイスクチコミ!1


スレ主 imt201572さん
クチコミ投稿数:91件

2017/04/18 21:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Nikon 950 大山(だいせん) ブナ 

Nikon 950 登山道

Nikon 950 大山頂上

Nikon 950 剣ケ峰

こんばんは

>モンスターケーブルさん
桜・ポートレート・花火・飛行機、なに撮ってもお上手ですよね。

>自分ではありませんが、プロ写真家さんで、X-T2と
 XF18-135で山岳写真を撮られてる方を知ってます。

 プロの方は、FX16-55, 50-140等を使うのではないのですか?
 私ならXF18-55, 50-140を使いたいですね。


 私はよく50mmの公園で身体を鍛えていますよ。


書込番号:20827903

ナイスクチコミ!1


スレ主 imt201572さん
クチコミ投稿数:91件

2017/04/18 22:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Nikon E950 出雲大社

Nikon E950 国宝・投入堂

Nikon E950 鳥取砂丘

Nikon E950 天橋立


こんばんは

>大和鹿丸さん
>しま89さん
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
>full_sizeさん
>黒セイバーさん

みなさま お忙しいのにコメントありがとうございます。

誠に勝手ながらあした早いので、コメント後日にさせてください。


写真、大山に行った時に色々なところを観光したものです。

書込番号:20828001

ナイスクチコミ!0


スレ主 imt201572さん
クチコミ投稿数:91件

2017/04/19 17:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Canon 60D

Canon 60D 美しい雄と可愛い雌の雷鳥

Canon 60D モルゲンロートの穂高連峰

Canon 60D モルゲンロートの槍岳・大喰岳・中岳・南岳

こんにちは

>大和鹿丸さん
2台持ちですか。それにしても、いいカメラお持ちですね。
D810持ちの人に色々話をして画像を送ってもらった、ISO64で撮った写真はこれぞフルサイズだとゆう写真でした。

2台持てる体力がある大和鹿丸さんには、SONY 100mmSTFで高山植物や紅葉を撮ってもらいたいですね。
私に財力と体力があれば、このレンズだけのためにSONYを使いたいですね。

写真、どれも良い構図ですね。富士山は南アルプスから撮ったものでしょうか。
青空と雲、くさもみじとチトウ、登山者のカット遠近感があっていいですね。


書込番号:20829871

ナイスクチコミ!2


スレ主 imt201572さん
クチコミ投稿数:91件

2017/04/19 20:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Canon 60D

Canon 60D 間ノ岳

Canon 60D 高山植物の宝庫 北岳

Canon 60D 中白峰から間ノ岳まで3000mの稜線


こんばんは

>しま89さん
登山写真家園部大輔さんを教えて頂きありがとうございます。あとから見させてもらいます。
PENTAX KP 良さそうですね。ペンタとオリの防塵防滴はどちらが優れているのかしら。


>クロロ・ルシルフル(団長)さん
プロのカメラマンですか。
α99U α700、二台持ちで、先頭から撮ったり後方から撮ったりと相当な体力ですね。

ゼロフックのリュック探してみます。教えて頂きありがとうございます。

α99U・135mmSTFで撮った写真を、ぜひ見せてください。




書込番号:20830162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:47件

2017/04/19 20:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D800 ニッコール24-70mm f/2.8G

D800 ニッコール24-70mm f/2.8G

D810 ニッコール16-35mm f/4G VR

D810 ニッコール16-35mm f/4G VR

>imt201572さん

けっこう登られてますね〜 冬毛のライチョウはよく撮られましたねぇ。私は冬山はしないので残念ながら冬毛には会った事がありません。

先に上げた画像はご推察の通り、北岳付近からの富士です。次は尾瀬・アヤメ平から至仏を眺めたもの、次は木曽駒の伊那前岳から宝剣岳を見た所、次は白馬槍ヶ岳から唐松方向を見たものです。

今回UPした画像は、時系列は違いますが北穂からみた夜の槍、同じく北穂からの常念岳ごしの日の出、秋の涸沢2つです。
この時(2014年 9/30)に奥穂の山頂に居まして、リアルタイムに御岳の噴火を眼前に眺めていました。
当時は情報がまったく無かったので、何かのアトラクションを見物しているくらいの意識しかありませんでした。何枚か画像を撮ってますがUPする事は出来ません。合掌。

書込番号:20830261

ナイスクチコミ!2


スレ主 imt201572さん
クチコミ投稿数:91件

2017/04/19 21:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

X-T1 高見石から白駒池

X-T1 双子池

X-T1 双子池とテント

X-T1 PL 亀甲池のミドリ色がいい感じでした


こんばんは

>full_sizeさん
X-T1 グラファイト + BeLOMO 製 28mm f2.8 オシャレですね。
このカメラを見ながら旨い酒が呑めますね。羨ましいですよ。

青空に桜とツツジバランスよく撮れてますね。
接写リングを使うと私はピントが難しいですがツツジ、ジャスピンです。お見事。

>ミラーレス機持参山登りにこれに エルマー㊿o f2.8 程度の軽量セットお薦めです。
 教えて頂きましたが私には使いこなせませんね。



書込番号:20830322

ナイスクチコミ!2


full_sizeさん
クチコミ投稿数:61件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5

2017/04/19 22:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

NEX-6 + Industar 5cm f3.5

adapter + lens

NEX-6 + Industar 5cm f3.5

KMZ Industar-50 5cm f3.5 M42 マウント

今晩は!

継続投稿です。前回下記コメントしていました。

>ミラーレス機持参山登りにこれに エルマー50;o f2.8 程度の軽量セットお薦めです。

Elmar 50mm ff2.8 L39mm マウント赤エルマーは銘玉で,今でも人気が高いです。
山岳や散歩で軽快50oレンズとして比較的安く手に入る露KMZ製5cm f3.5 ご紹介いたします。
これは旧Leitz社発売のElmar 5cm f3.5 のカラーフィルム対応レンズのロシア製コピーと解釈しています
この先端のレンズ構成部を切離しM42マウントカメラ用に改造されたものでレンズ構成性能には変わりありません。
M42マウントアダプターの関係で今回はデジタルミレーレス NEX-6 を使用し、撮影したイメージを投稿者の下記 Goo Blog に掲載しました。
ここでアダプター関連イメージ数点添付させて貰いますが、撮影イメージ詳細は投稿者ブログ(銘玉をデジタル一眼で楽しむ)ご参照頂ければ幸甚です。

http://blog.goo.ne.jp/golden_mount_adapter/e/825c2b0c6c8a0511cf5c14af805f1306?fm=rss

書込番号:20830570

ナイスクチコミ!2


スレ主 imt201572さん
クチコミ投稿数:91件

2017/04/19 22:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Canon 60D 槍ヶ岳

Canon 60D 燕岳

Canon 60D イルカ岩

Canon 60D 常念山脈のうしろに槍穂高連峰

こんばんは

>黒セイバーさん
私の写真は記録用ですかね。
カメラはスポーツだと思っていますから原則JPG・ノートリです。

財力、体力、センスが無いのでFXは無理です。APSかM43機にしたいですね。
チルトEVFのパナGX-8が気になっています。NikonDX16-80も気になりますがD7200が液晶固定で駄目。
Canon80Dが一番の候補。レンズを10-22mm、15-85mmを持っていますので。
もちろん、このままFUJIFILMを使うのかまだ分りません。

FX D750は昨年、丹沢と奥多摩の山で撮らせて頂きました。24-120mmのレンズでしたが
撮っているときはバランスがいいですが、首からさげると重さが耐えられません。

NikonD750、Canon6D、SONYα7M2を候補にしましたが、必要ないと結論しました。


4000mの山、どこでしょうか山並が尖っていますね。凄いです。
湖に映る夕日を浴びる山岳、見てみたいですね。素敵な写真です。

黒セイバーさんはヨーロッパの山々を撮られているのですね。
山もそうですが、テロなどにも気をつけてください。






書込番号:20830639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2017/04/19 23:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

5D2双六岳

5D2鏡平

E-M1

E-M1

こんばんは
以前 5D2で最近オリのE-M1で撮ってます。
気に入ったものをA2に印刷して楽しんでますが、
E-M1ではまだ5D2にかなわないと思ってます。
今年はまた5D2で登るか、フジのT-X2を買おうかなと思ってます。
フジにする場合、レンズで悩んでます。
F2.8ズーム、キットのズーム、23mm、27mmのどれにしようか。

カメラよりもよい天気に行けるかですが。

書込番号:20830828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5

2017/04/20 10:38(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

D7100

D7100

X-T1

X-T1

私は山屋ではなく沢屋ですが・・・

30年くらい前は北アルプス縦走などを楽しんでいましたが、今は沢登り専門です。
一昨年、本当に久しぶりに剱岳の撮影に行きましたが、やはり沢の方が好きです。
沢では他者と出会うことはまず無いので貸切状態で撮影もできますし、ナマの自然を楽しめます。

ところで山での撮影は撮影機材の重量が大きな問題ですよね。ご自身の年齢や登る山の難易度なども考慮して。
私が若ければアルプス縦走的な撮影なら迷わず一眼レフのフラッグシップ機を持って行きます。重量の制限が無いからです。
翻って沢では装備重量を極限まで軽量化の必要があるので迷わずミラーレス一眼を持って行きます。
今は高齢者の仲間入りをしていますので沢に限らず軽量な撮影機材で臨みます。

昨年からX-T1を沢での撮影に導入しましたが、特に問題は感じませんので今シーズンもX-T1を使い続ける予定です。
もし北アルプスでの撮影を計画したならD810を持って行こうと考えています。
ずっとミラーレス一眼に偏見を持っていたのですが、今は考え方が変わりました。
山での撮影は安全第一ですね。何度も死にかけてそういう境地になりました。

書込番号:20831574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2017/04/20 14:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>imt201572さん
山登りについでにもっていくカメラとしては、APSセンサーの超コンパクトズームコンデジが理想ですね。今使っているM43では、明暗差が大きいと現像時に暗部持ち上げにちょっと苦労します。ISOダイアルもついているXT一桁シリーズがデザイン的に一番好きなんですが、キットズームをつけるとかなりかさばりそうです。これではD5300とあまり変わりなさそう(EVFはないですが)。デザインは妥協せざるを得ませんが、XT二桁とそれにつく小型ズームがあればいいんですが。山はカリフォルニアで結構4000mをこえるのがあります。ほとんどの場合トレイルは麓までしかなくあとは岩・ガレ・ザレ場などを捩って登るので、重量級カメラ・三脚はパスですw。
>ブタガッパさん
剣がきれいです!

書込番号:20831984

ナイスクチコミ!2


スレ主 imt201572さん
クチコミ投稿数:91件

2017/04/20 20:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Canon 60D 涸沢

Canon 60D 前穂高の後ろに富士と南アルプス

Canon 60D 槍ヶ岳(大キレットにガス)北穂高より

Canon 60D 滝谷

こんばんは

>大和鹿丸さん
D810と16-35, 24-70と三脚ですか、重いですよね。

御嶽山の噴火、大勢の犠牲者がでましたね。行方不明者が早く見つかることを祈ります。合掌。

夜の槍ヶ岳、アッパレです。寒い中お疲れ様でした
ご来光が見られると嬉しいですよね。浅間山と八ヶ岳のあいだから出ていますね。
ナナカマドの向こうに奥穂高・涸沢槍が紺碧の空に映えますね。
涸沢のテント場と北穂高岳いいですね。

今年涸沢にテントを張りたいと思っています。


2011年の紅葉は全然駄目でした。ナナカマドなどの葉が早い時期に枯れていました。
涸沢から北穂高ー涸沢岳ー奥穂岳ー涸沢ーパノラマコースで屏風岩(屏風の耳)ー徳沢を歩きました。




書込番号:20832678

ナイスクチコミ!1


スレ主 imt201572さん
クチコミ投稿数:91件

2017/04/21 09:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

X-T1 丹沢 

X-T1 

X-T1 丹沢山

X-T1 


こんにちは

>full_sizeさん
「撮影イメージ詳細は投稿者ブログ」見させて頂きました。
今時のきれいに写るレンズと違うように見えるのは、色に深みがありますね。
なによりも作りがしっかりしているように見えます。
青空と瓦屋根のカットはAPSとは思えませんね。

私には使いこなせないですね。

書込番号:20833911

ナイスクチコミ!1


スレ主 imt201572さん
クチコミ投稿数:91件

2017/04/21 20:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Canon 60D 双六岳から槍穂高連峰

Canon 60D 槍ヶ岳

Canon 60D 笠ヶ岳山頂

Canon 60D 笠ヶ岳・抜戸岳・弓折岳

こんばんは

>α7大好きさん
「今年はまた5D2で登るか」
体力が許すなら、5D2で登ってください。5D2は名機ですから5D2で存分に撮ってください。
E-M1 12-40mmも良いカメラですね。どちらかのカメラで撮る事をおすすめしたいと思います。
そして、購入資金を山行に使う方がいいと思いますが............

「フジのT-X2を買おうかなと思ってます。」
ズームなら、18-55mm 50-140mmこの2本。  単なら、18mm 35mm 60mm 90mmこの4本。

ちなみに、モンスターケーブルさんが
「自分ではありませんが、プロ写真家さんで、X-T2と
 XF18-135で山岳写真を撮られてる方を知ってます。」と書いています。


5D2は、APS-C 60Dと同じ頃出たカメラですよね。
色だけを見ると(60D&X-T1) キャノンの方が見た目に近い、即ち自然色。
X-T1は悪くはないですが、色を作りすぎだと思いますよ個人的に。

ごめんなさい、X-T2は分りません。 


α7大好きさん、2011年10月に双六岳に行っているのですね。私も10月に涸沢・北穂・奥穂に
行きましたが、この年の紅葉は駄目でしたね。

鏡平の写真、どれも良いですがやはり紅葉の写真がいいですね。



白い雲と反逆光の槍穂高連峰の山肌がX-T1だと黒つぶれになると思います。
笠ヶ岳・抜戸岳・弓折岳の空の青、雲の白、そして緑の山、キャノンは色と階調はとても良好ですよ。

書込番号:20835052

ナイスクチコミ!1


full_sizeさん
クチコミ投稿数:61件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5

2017/04/22 16:17(1年以上前)

imt201572さん,

今日は!

各投稿にコメント頂き有難うございます。
スレ主さんの添付山岳写真楽しませて貰ってます。
頑丈なCanon EOS 60DやX-T1良く熟しておられますね。
X-T1やX-T10は化粧品発売している富士フィルムらしく整った良い面構えに惹かれ、
旧フィルムRF機 LeitzやContax のレンズを中心にクラシックレンズで遊んでます。
クラシックレンズをミレーレスデジタル機で絞り優先オート電子シャッタでマニュアルフォーカシングは最高です。
まさに各種レンズのデジタルボックスとして有難い存在です。
撮像素子1600万画素あれば、Raw撮りで最新画像処理ソフトで存分に楽しめます。
その昔500o、800oにD200、D300、D700で野鳥撮りの頃、同じNマウントの富士フィルムS5Pro中古で手に入れましたが、専らAFレンズで重宝してます。

書込番号:20837209

ナイスクチコミ!0


スレ主 imt201572さん
クチコミ投稿数:91件

2017/04/22 16:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Nikon FE2 五竜岳

Nikon FE2 剱岳

Nikon FE2 八峰キレットと鹿島槍ヶ岳

Nikon FE2 鹿島槍ヶ岳北峰から南峰

こんにちは

>ブタガッパさん
「私は山屋ではなく沢屋ですが・・・」
沢登り憧れましたね。初夏になると丹沢でもよく見かけますよ。気持ちいいでしょうね。
でも、ヒルが多く女性には丹沢の沢は嫌われているようです。

機材は軽い方がいいですよね。
私が若かったら、今なら迷い無くSONYの100mmSTFか135mmSTFで高山植物や紅葉と岳を撮りたいですね。
腕があるならこのレンズだけでも撮れそうですね。

今は、X-T1で沢登りを楽しんでいるのですね。
私のX-T1は、ファインダーが暗く見えるのと感度ダイヤルを回すとドライブダイヤルも一緒に回ってしまいます。
X-T1、画素数もちょうど良いので使い続けたいのですが............ X-A1にファインダーがあればX-A1でもOKですね。
今のAPSは各社2400万画素になっていますが、私個人はAPS-2000万画素で十分ですね。

夕日の剱岳、雲海がいいですね。後立山からですよね。
鹿島槍ヶ岳、爺が岳付近から撮ったものでしょうか。鹿島槍ヶ岳、南峰・北峰の吊尾根の雪田が良いインパクトですね。
滝の1/2秒手持ちでしょうか、お見事ですね。

鹿島槍ヶ岳は厳しい岩山ですがとても美しい山です。どこから見ても撮っても絵になりますね。


私の写真は30年近く前のポジを、ニコンフイルムスキャナで20年?前、ホトショップvr.4で取込んだもの。

書込番号:20837230

ナイスクチコミ!0


スレ主 imt201572さん
クチコミ投稿数:91件

2017/04/22 19:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

X-T1 火打山

X-T1 雷鳥平付近

X-T1 焼山(今は登山禁止?)

X-T1 妙高山

こんばんは

>黒セイバーさん
どの写真も素晴らしいですね。
夕日と山並、凄いスケールですね。夕日の帯、ところどころに新雪?、山肌の色いいですね。
ドーム状の岩に夕日、良い構図ですね。
滝の写真、これまたスケール感が日本とは違いますね。岩から一条の流れと下のガスが何ともいえぬ良いです。

黒セイバーさん、いつまでもフルサイズ(D810)で撮り続けてください。




書込番号:20837646

ナイスクチコミ!2


full_sizeさん
クチコミ投稿数:61件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5

2017/04/23 15:47(1年以上前)

imt201572さん,

今日は!

昨日ご投稿の山岳写真Exif見て懐かしく拝見しました。
焼山、火打山、妙高山。
妙高山裏側からみてこれは笹ヶ峰方面からのイメージの様ですね。
晴れた日には上越から高田方面に向かう途中雄大な山脈は実に素晴らしい。
池ノ平いもり池からの妙高山の勇姿大好きです。
初夏や紅葉時松ヶ峯ゴルフ倶楽部でプレーの後よく遊んだものです。
一昨年早春北陸新幹線運転開始早々大宮から金沢に向かう”かがやき”車内から
飯山駅の長いトンネル出るや左手に朝日に輝く真っ白な妙高山系は脳裏に焼付いています。
思い出のイメージ有難うございました。

書込番号:20839752

ナイスクチコミ!0


スレ主 imt201572さん
クチコミ投稿数:91件

2017/04/23 17:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Nikon 5700 白馬大雪渓

Nikon 5700 モルゲンロートの剱・立山連峰

Nikon 5700 朝日に輝く白馬杓子岳・鑓ヶ岳

Nikon 5700 白馬岳山頂から後立山縦走路

こんばんは

>full_sizeさん
たびたびの暖かいコメントありがとうございます。
CONTAXいいカメラでしたよね。私はコンタックスT、ゾナー38mmF2.8を持ちました。
35mmの代わりにこれで撮っていました。いまでも現役です。

D200, D300, D700, S5Proすべて良いカメラですね。特にD700はその中でも良いカメラでした。
山でD700をいまでも使っている人を時々見かけますよ。ちなみに、私はD70を使っていました。

車窓から見る山々は好きですね。特に朝日や夕日に照らされた美しい山々は最高な贅沢です。
青春18キップでのんびり旅でもしたいですね。



書込番号:20840011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:47件

2017/04/24 00:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D810 ニッコール16-35mm f/4G VR

D810 ニッコール16-35mm f/4G VR

D810 ニッコール16-35mm f/4G VR

D810 ニッコール 70-200mm f/4G VR

>imt201572さん

丁寧に返信を頂き恐れ入ります。白馬の方面もお好きな様子なので私も画像を貼り付けさせて頂きます(笑)

白馬へは過去複数入っていますがなかなか天候に恵まれず・・・
唯一、栂池から入り白馬槍温泉経由、猿倉に降りたものが使えそうなのでUPしてみました。
左から・・・白馬大池、小蓮華山の尾根、白馬槍ヶ岳から杓子・白馬・旭岳を振り返ったもの、白馬槍から杓子岳を見たものです。

下山に使った白馬槍温泉ルートは杓子沢の崩壊地がデンジャラス。途中、温泉には入れはしますが登りでは使いたくない道でした。

書込番号:20841053

ナイスクチコミ!1


スレ主 imt201572さん
クチコミ投稿数:91件

2017/04/24 19:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Nikon D70 日本海から登ります

Nikon D70 角田岬灯台

Nikon D70 角田山


こんばんは

>大和鹿丸さん
度々、ありがとうございます。
「白馬の方面もお好きな様子なので〜」
高山植物の宝庫、白馬岳好きですね。でも、どこの山も好きですよ。低山には低山の良さがありますから。
雑木林の里山は昆虫の宝庫でたまらなく好きですね。

白馬大池、空の青を写す白馬大池いいですね。杓子・白馬・旭岳こういうカットは、やはりフルサイズでなければ厳しいですね。

初めてのデジ一は、NikonD70でした。作りがしっかりしていましたね。

書込番号:20842665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/04/25 09:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

>imt201572さん

しばらく見なかったらコメントが(^_^;)

STFは持ってますが、STFでの写真はいま
持ち合わせてないです。スミマセン。
登山のイベントは大成功でした。

リュックはピーク25です。ゴールデン
ウィークはサンニッパを持って出かけますが、
ピーク25に入れても問題無さそうです。
大砲はレンズフードが邪魔ですが。


書込番号:20844132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 imt201572さん
クチコミ投稿数:91件

2017/04/25 19:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Nikon D70 強すぎる日差しに新緑と残雪が美しい調和でした

Nikon D70 守門岳

Nikon 950 越後三山

Nikon D70 展望のよい、守門岳

こんばんは

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
STF135mmの方をお持ちでしょうか。凄い画を映し出しますが誰でも使いこなすのは無理ですよね。
STF100mmの方がAFが使える分難易度は下がりますが、それでも難しいでしょうね。

SONYを持っている方で腕に覚えがある人は一度、STF100mm 使われるといいと思いますよ。
勿論、自己責任です。使いこなせないからと文句は言わないで、使いこなせるまで練習してね。


白駒池でしょうか、雲がいいアクセントになっていますね。
湘南からの10月頃ですか、甘夏?の色がいいですね。富士が照れているように見えてとても良い感じですよ。

書込番号:20845204

ナイスクチコミ!0


スレ主 imt201572さん
クチコミ投稿数:91件

2017/04/27 21:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SONY A350 クチバシオガマ(ヨツバシオガマ)

SONY A350 アオノツガザクラ

SONY A350 チシマギキョウ

SONY A350 タカネやハズハハコ

こんばんは

槍ヶ岳付近の高山植物です。

強い陽射し、強風と激しい温度差のきびしい環境条件で咲く高山植物。
山の夏を飾る可憐な花たちである。

今年も色々な山々で可憐に咲く高山植物、永久に咲くことを願いたいです。




書込番号:20850253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:47件

2017/04/28 00:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D810 ニッコール20mm f/1.8G キバナシャクナゲ 7月八ヶ岳・赤岳

D800 ニッコール16-35mm f/4G VR シャクナゲ 5月大台ケ原

α7U Apo-Sonnar T* 2/135 イワベンケイ 7月八ヶ岳・横岳

α7U Apo-Sonnar T* 2/135 コマクサ 7月八ヶ岳・硫黄岳

>imt201572さん

私も山の花を。。。白花のコマクサは希少らしいですが、横岳と硫黄岳の間の砂礫地では容易に見つける事が出来ます。

MFレンズは難しいです。一度だけApo-Sonnar T* 2/135を山に持って行きましたが、風が強く足場の悪い場所ではフォーカスを合わせるのは至難だと痛感しました。

書込番号:20850853

ナイスクチコミ!1


スレ主 imt201572さん
クチコミ投稿数:91件

2017/04/28 20:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

GXR ミヤマミミナグサ

GXR ミヤマキンバイ

GXR ウルップソウ

GXR ?

八ヶ岳の高山植物です。


こんばんは

>大和鹿丸さん
私も硫黄岳山荘付近で、白コマクサを見ています。珍しいですね。
八ヶ岳、横岳付近は高山植物の宝庫ですね。都心から近いので大勢の登山者が入りますよね。

GXRを使うようになったのは、首から肩が痛くて(五十肩?)重いカメラを持てなくなったからです。

夏山の楽しみのひとつは、高山植物との出合ですよね。




書込番号:20852447

ナイスクチコミ!1


スレ主 imt201572さん
クチコミ投稿数:91件

2017/04/29 19:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Nikon D70 タカネグンナイフウロ

Nikon D70 オオカサモチ

Nikon D70 マルバダケブキ

Nikon D70 タカネナデシコ、イワオトギリ


こんばんは

南アルプス 仙丈ヶ岳の高山植物です。

書込番号:20854749

ナイスクチコミ!0


スレ主 imt201572さん
クチコミ投稿数:91件

2017/04/29 19:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Nikon D70 ミヤママンネングサ

Nikon D70 ミヤマオダマキ

Nikon D70 ハクサンフウロ

Nikon D70 イワオウギ


南アルプス 仙丈ヶ岳の高山植物のつづきです。

まだ色々な高山植物が咲いていますがその一部です。

書込番号:20854792

ナイスクチコミ!0


町村人さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/03 16:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

霧ケ峰にて野生のオダマキ

毎年、庭にてミヤマオダマキ

種を米国から入手西洋オダマキ、亡びましたが

オダマキは直ぐ色が混じります、残るのはミヤマオダマキ

>imt201572さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616780/SortID=20825277/ImageID=2751584/ は
ミヤマオダマキだと思います。

私はオダマキが好きで自分の家には毎年、大々的に咲かせています。

書込番号:20864331

ナイスクチコミ!0


スレ主 imt201572さん
クチコミ投稿数:91件

2017/05/03 20:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

X-T1 サンショウバラ

X-T1 シロヤシオ

X-T1 サガミジョウロホトトギス

X-T1 春山

こんばんは

>町村人さん
花の名前教えて頂きありがとうございます。

どのオダマキも完璧な構図、花も一番キレイなときですね。お見事です。
西洋オダマキ上品な色合いですね。亡びたのは残念ですね。日本の高山植物も危ないものが多々あるようです。

高い山のオダマキは、岩陰にひっそりと咲いています。

山で知り合った信州の女子も、庭にオダマキを咲かせていると言っていました。
礼文島では道ばたにオダマキが咲いていました。
襟裳では、そこら中にチングルマが咲いているそうですよ。



書込番号:20864804

ナイスクチコミ!0


スレ主 imt201572さん
クチコミ投稿数:91件

2017/05/08 20:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

X-T1 アオイスミレ

X-T1 コイワザクラ

X-T1 ヤマザクラ

X-T1 シナノキンバイ

こんばんは

みなさまゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?

パナGX−8の可動式EVFが気になっていますが、EVFは暗く見えるときがあるのでしょうか?
それと画素数は適正なのでしょうか、個人的にはフォーサーズは1000万画素で良いと思っていますので。。。



書込番号:20877354

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

国立の桜

2017/04/05 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 Graphite Silver Edition

当機種
当機種
当機種
当機種

JR中央線国立駅南口はけっこう咲いていました

90/2でアップを狙いました

人出はけっこうありました

枝張り良し

本日4/5、東京・国立市の大学通りに桜を撮りに行ってきました。
完全な満開までもう少しといった感じでしたが、暖かさに誘われたくさんの人が桜を愛でていました。
スマホで撮っている人が目につきました。デジカメ業界の先行き不安を感じました。

書込番号:20794918

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:748件

2017/04/05 21:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

歩道橋の上から。あともう少し色が欲しい

ちょっと神秘的に・・・

気持ちよい天気でした

駅前には桜の絵も!

今週末はお天気が心配ですね。
お近くの方はお早めにお出かけ下さい。

書込番号:20794930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/04/05 22:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

夕陽をバックにシンクロ

よっちゃん@Tokyoさん、撮影お疲れさまです。

今週末は全国的に天気が悪いようで、私も山口県岩国市の錦帯橋撮影をキャンセルする予定です。

書込番号:20795059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/04/08 16:24(1年以上前)

別機種
別機種

今日撮影したスマホの画像

XC16-50 II 型の画像 16mm端

>>スマホで撮っている人が目につきました。
>>デジカメ業界の先行き不安を感じました。

最近のスマホは、F2以下の広角単焦点レンズで
2cmくらいまで寄れるので、寄れば結構ボケる
んですよ。電子水準器や光学式4軸手ブレ補正
搭載でリコーのGR Digital Vより綺麗に撮れます。

書込番号:20801482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件

2017/04/08 18:09(1年以上前)

当機種
当機種

>モンスターケーブルさん

こんにちはコメントありがとうございます。
iPadなどで撮ってる方もいますからねぇ・・・(^^;)
コンデジ売れなくなるわけです。
私はPana GF7やNikon 1 J5などの小さいのも愛用しますが、わざわざ持ち歩くのと、持ってるスマホで撮るとのでは利便性が違いますからね。

ところでモンスターさんって、昔は女性ではなかったですか?(←人違いならごめんなさいm(__)m

書込番号:20801736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/04/14 10:47(1年以上前)

別機種
別機種

XC16-50 II 型

XC50-230 I型

>モンスターさんって、昔は女性ではなかったです
>か?(←人違いならごめんなさいm(__)m

はい、そうなんですが、フォトアートさんに
男性キャラが合ってると言われて・・・

書込番号:20816222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

X-T1で桜撮り

2017/04/02 18:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

クチコミ投稿数:1591件
当機種
当機種
当機種
当機種


奈良市内の氷室神社に行ってきました。

氷室神社のしだれ桜は「奈良一番桜」と呼ばれ、最も早く開花する桜であると言われています。

* 作例はプロビア撮って出しです。 デフォルトからシャドートーンだけー1に設定しています。

書込番号:20787703

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/04/02 21:44(1年以上前)

別機種
別機種

X-T10

ソメイヨシノ

>You Know My Name.さん

福岡も枝垂れ桜は何本か満開ですが、ソメイヨシノ
は未だ蕾のが結構あります。ちなみに、昨年は3月
25日に満開でした。

X-T10ですが、福岡舞鶴城址の黒田如水隠居所跡の
枝垂れ桜と、お濠のソメイヨシノを載せます。

書込番号:20788244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件

2017/04/02 22:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


☆ モンスターケーブルさん

作品の御提供ありがとうございます。 

こちら関西も昨年比べると、1週間ばかり開花が遅い感じで、奈良市界隈だとまだ殆どが蕾の様な感じですね。

枝垂桜は、構図的に基本引き?になってしまいますので、私的には標準ズーム1本でも間に合うような感じでした。

書込番号:20788421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/04/02 23:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

X-T10のソフトフォーカスモード

陽光桜

XC16-50 II 型で15cmまで寄って

>You Know My Name.さん

同じような枝垂れ桜は、世界遺産・安芸の宮島の
厳島神社にもありましたね。
ご指摘の通り、枝垂れ桜は引いて撮るのが良さそう
ですが、真下から仰ぎ観るように撮ろうかと、毎度
迷ってしまいます。

書込番号:20788531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5

2017/04/03 10:43(1年以上前)

You Know My Name.さん

相変わらず精力的に撮影に行かれてますね、素晴らしい!
桜の色も空の色も爽やかでいい感じですね。

気が付けばX-T2で撮られている日が来るような気がしています。(笑)

氷室神社の枝垂れ桜、見事に咲いていますね。
うちの近辺のソメイヨシノはまだまだといった感じです。
町の中の街路樹が数年前にソメイヨシノからカワヅザクラに植え替えられて開花が早いのは良いのですが
ソメイヨシノが好きな私はちょっとがっかり・・・

また機会があればオフ会を計画しましょう!

書込番号:20789339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件

2017/04/03 20:12(1年以上前)

☆ モンスターケーブルさん

>真下から仰ぎ観るように撮ろうかと、毎度迷ってしまいます。

木々の生命力をより感じさせる撮り方ですよね。
枝垂桜の場合、柵ってあることも多いですので難しい場合もあろうかと思いますが、 機会があればチャレンジしてくださいませ♪

☆ ブタガッパさん

暖かくなってきたので、ようやく冬眠から覚めました。(笑)

>気が付けばX-T2で撮られている日が来るような気がしています。

レンズが揃ってるので買い易いのはそうなんですが、他のメーカーも気になりますねー

>ソメイヨシノが好きな私はちょっとがっかり・・・

うーん、感慨深いですね、色が薄いだけに散りゆく様は華やかさより心に染み入る感じの印象はありますね。

>また機会があればオフ会を計画しましょう!

こちらこそ、よろしくです。 撮ってる時間より、喋ってる時間の方が長いですが。 (笑)

書込番号:20790351

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

山を気ままにカメラで!

2017/03/31 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

スレ主 imt201572さん
クチコミ投稿数:91件
当機種
当機種
当機種
当機種

天気が悪くホワイトアウト

ブナの影をゆらす薄陽

いろいろな山で見られるマムシグサ

山は冬でしたが里は春でした

登山訓練雪崩事故、心からお悔やみ申し上げます。


春が足踏みをしているようですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

明日から4月。芽吹きや花咲く季節になります。北海道や東北、高い山などは春はまだまだですが
低山は春山。気をつけて自然を楽しみましょう。


29日丹沢、塔ノ岳から鍋割山に登って来ました。頂上付近は雪がたっぷりありましたが
里ではスミレや河津桜が咲いていました。

書込番号:20782868

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/03/31 23:27(1年以上前)

>imt201572さん

登山された山の周辺には富士フイルムの研究所がありましたよね? 展望台から富士山は見えませんでした?

そう言えば、山行きに大人気のXF18-135が品不足らしく告知されていました。

http://fujifilm.jp/information/articlead_0465.html

書込番号:20783166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2017/04/01 00:00(1年以上前)

花粉が収まったら丹沢登るかと思っていたのですが、まだ冬山装備が必要なようですね。
冬山はやらないので、もう半月くらい待ちます(T ^ T)

書込番号:20783270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/01 01:42(1年以上前)

当機種

妻が作ってくれた誕生日のケーキです。

>imt201572さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616780/SortID=20782868/ImageID=2728919/

白の諧調が素晴らしく完璧な露出設定ですね。

Fujifilmの拘りのひとつに白色の諧調が有るらしいです。
結婚式のドレスや白無垢を美しく表現するためのようですが、雪山の撮影では実際どう感じられてますでしょうか?

書込番号:20783484

ナイスクチコミ!0


スレ主 imt201572さん
クチコミ投稿数:91件

2017/04/01 15:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

金時山

金時山から大涌谷、芦ノ湖

金時山と富士

相模湾

こんにちは

神奈川県は朝から冷たい雨が昼過ぎまで降っていました。丹沢や奥多摩の山は雪だったのではないでしょうか。


>モンスターケーブルさん

富士フイルムは近くにありますね。今回の山行では富士山は見られませんでしたね。
XF18-135は数回六本木で借りましたが、XF18-55では明るさなどでXC50-230では100mm前後を比べましたが、
私には違いが分りませんでした。登山口からは望遠が必要ないので18-135はいりません。
山行には、XF18-55とXC50-230を持って行きます。あと、XC16-50しか持っていません。
これが、Canon15-85、Nikon16-80を富士でも出してくれたら購入しますね。16-70でもOK.。


>とある宇宙人さん
西丹沢は歩く人が少ないので無理をしない方がいいですが、大山、塔ノ岳、鍋割山などは春山ですよ
気をつけて行けば大丈夫だと思いますね。


>バーボニアンさん
奥さまのケーキ美味しかったですよね。ごちそうさまでした。

雪や白を撮る時には、飛ばないように注意しています。

ーーーーーーーーーー◎ーーーーーーーーーーーー◎ーーーーーーーーーーーーー

箱根に2泊3日で行きましたが中日が台風のような強風と雨でした。
帰る日に金時山から明神ヶ岳を歩きました。


書込番号:20784824

ナイスクチコミ!2


スレ主 imt201572さん
クチコミ投稿数:91件

2017/04/04 21:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ケーブルカーに乗らずに歩きます

武蔵御嶽神社

吉野梅郷

こんばんは

2014年3月に、御岳山・日の出山と歩き吉野梅郷で花を楽しみました。その時の写真です。

吉野梅郷は東京都青梅市にあります。この付近の梅はウィルスに感染してしまい、2014年に伐採されました。
3年間は植樹できなかったですが、今年『吉野梅郷梅まつり』が開催されたそうです。(まだやっている?)

梅の木がどのくらいあるのは分りませんが来年行きたいですね。


書込番号:20792845

ナイスクチコミ!1


スレ主 imt201572さん
クチコミ投稿数:91件

2017/04/08 16:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

阿夫利神社

表参道

北尾根

ミツマタ

こんにちは

桜が満開になりましたが朝から小雨でした、みなさまの所の桜はいかがですか。
東北地方の桜は咲き始めて来たのでしょうか、秋田や青森はまだまだでしょうね。
北海道はゴールデンウィークの頃ですよね。

5日 大山に行きました。丹沢付近の山は3月の雪や4月の雪で、この時期にしては
雪が多い。北尾根には膝位まであるところもありました。

桜が咲く頃には、ミツマタの花も見頃を迎えます。

書込番号:20801549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

X-T1 ファームウエア更新のお知らせ。

2017/03/21 18:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

クチコミ投稿数:1591件

Ver.5.01からVer.5.10への変更内容
ファームウエアのバージョンアップ機能にアクセサリーの選択を追加しました。
本ファームウエアに更新することで、クリップオンフラッシュ*などのアクセサリーのファームウエア更新が行えるようになります。

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xt1firmware/download001.html?utm_source=MyffEmail&utm_medium=email&utm_campaign=mail170308_spt

書込番号:20756386

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2017/03/21 21:17(1年以上前)

いつも情報の提供ありがとうございます!

書込番号:20756841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件

2017/03/22 18:45(1年以上前)

ブタガッパさん

レスポンスありがとうございます。

カメラボディ本体の更新(X-T1→X-T2)もやってみたいなぁ、って思う今日この頃です。 (〃´・ω・`)ゞ

書込番号:20758939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2017/03/22 20:43(1年以上前)

You Know My Name.さん

無事にアップデート致しました。

ところでX-T2は知り合いの信頼できるフォトグラファーの方の情報では高画素化による弊害は無さそうです。
高感度撮影でのノイズもさほど気にしなくても大丈夫そうです。
神経質にならなくてもX-T1を使っている感覚で使えるのではないでしょうか。

ぜひX-T2 行っちゃって下さい!

書込番号:20759273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件

2017/03/22 21:26(1年以上前)

ブタガッパさん

情報ありがとうございます。
自分の用途では、1600万画素でも十分かなと感じていますが、
むしろ、X-T2は進化した機能面(操作系)の方に引かれています。 
X-T1より息の長いモデルになりそうな気がしています。 

今のところ、キタムラで下取り交換(X-T1→X-T2)となると、\113,120の追い金ですね。
先日、ニコンのレンズを売却して7万円ほどになりましたので、、、 (*`艸´)ウシシシ

と言いつつ、もう少し思案する時間を楽しみますね。  (*´ω`*)

書込番号:20759428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2017/03/22 22:07(1年以上前)

You Know My Name.さん

あらら、もうロックオン状態じゃないですか!

書込番号:20759565

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをお気に入り製品に追加する <417

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング