GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]玄人志向
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年 2月19日



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]
DEll VOSTRO270s
3年前に購入
スリムPC Core i3
ビデオカードは3,000円くらいの安価なものですが
FULLHD動画を画質100%で録画すると
カクカクしまくります。
解像度を1/2にするとときどきカクカクします。
ビデオカードの性能ではないかとおもっていますが
このGF-GTX750Ti-LE2GHDクラスの
ビデオカードを装着すると
FULLHD動画をカクらずに録画できるでしょうか?
書込番号:19529113
1点

USBや画面のキャプチャなどで録画しているのでしょうか?
無圧縮で録画している場合は、カクカクするのはビデオカードのせいではありません。
録画する時にHDDの転送速度が間に合わないことなどが考えられます。
もし無圧縮での録画をするのなら、HDDを2〜4個くらいRAID0にして録画しないとカクカクするでしょう。
圧縮をして録画すれば転送速度は間に合うのでカクカクする事が無くなると思います。
書込番号:19529142
3点

ご丁寧な解説ありがとうございます。
BANDICAMというデスクトップ録画ソフトでPC内臓HDDヘ録画しています。
RAID聞いたことがあります早速ぐぐってみました
なるほど、複数HDDを単一HDDとして活用でき高速性に
優位なんですね。
SSDではいかがでしょうか。
FULLHDD動画をWMPで再生中に
BANDICAMの録画ボタンを押すと
WMPで再生中動画がカクカクし
録画した映像はそのまま同じカクカクした出来栄えになります。
なのでビデオカードの性能ではと考えました。
再生は内臓HDDからの読み込み
録画はUSB3.0外付けHDDへの転送
となのですが、
録画を開始すると
再生の読み込み速度が低下するのでしょうか?
再生の動画ファイルはUSB3..0外付けHDD経由です。
内臓HDDヘ録画を開始すると
USB3.0外付けHDDからの読み込み速度が低下することを考えると
RAIDで録画の為の転送速度をあげても
解決しないのではと素人的には考えてしいます。
書込番号:19529306
0点

訂正
再生は内臓HDDからの読み込み
録画はUSB3.0外付けHDDへの転送
ではなく
逆です
再生はUSB3.0外付けHDD内からの読み込み
録画は内臓HDDへの転送
でした
書込番号:19529312
0点

Vostro 270sのCPU内蔵のGPUはWMVのハードウェアデコード機能があります。
その為、WMVのフルHD動画を再生させてもコマ落ちしません(CPUの負荷は数%程度)。
キャプチャーソフト(Bandicam)の方の設定で、コーデック(圧縮形式)はどのようになっていますか?
H.264で圧縮していると再生(録画も)がカクカクするのならCPUの性能不足になると思います。
非圧縮の設定で録画しているのならHDDの転送速度が足りずに再生も録画もカクカクになります。
Ut Videoなどの可逆的圧縮を使われているのならカクカクは起こりづらいと思います。
SSDにすると書き込み速度はHDDの3〜4倍になりますので非圧縮でもカクカクしづらくなります。
ただ、SSDだと容量がすぐに足りなくなるので現実的ではないかもしれません。
Bandicamの使い方と設定方法【デスクトップキャプチャ】
http://aviutl.info/bandicam/
書込番号:19529372
1点

>SSDではいかがでしょうか。
RAID0で4台くらいまとめても、SSDの方が高速かもしれませんが容量がネックです。
HDDに比べ容量当たりの単価が高い。
なるべく大容量のSSDを準備する必要が出るのではないですか?
>再生はUSB3.0外付けHDD内からの読み込み
>録画は内臓HDDへの転送
>録画を開始すると
>再生の読み込み速度が低下するのでしょうか?
この場合、USB3.0の外付けHDDは内蔵HDDに比べ、かなり速度が落ちます。
HDDの読み書きの速度を測定するソフトで計測してみるとわかります。
再生も内蔵HDDにすれば多少は改善されるかもしれません。
録画の書き込み速度も、再生の読み込み速度も、ある程度低下はあると思います。
タスクマネージャーやリソースメーターで、HDD録画時にディスクの負荷が高い状態であれば、どちらかに専念させるような使い方にしたほうが良いかと思います。
RAID0で転送速度を上げても、録画・再生両方を同じドライブで行うようにするとやっぱり転送速度は落ちます。
ただ、一定の転送速度が確保できれば再生には問題がなくなると思います。
録画にも一定の以上の転送速度が確保されないといけませんが。
一応ビデオカードには動画の再生支援機能があるので、対応するフォーマットで圧縮すれば、ビデオカードの恩恵は受けられると思います。
書込番号:19529396
1点

コーデックはデフォルトの
Xvidになっていました。
圧縮とは品質のことでしょうか。
品質は100に設定しています。
タスクマネージャーで
パフォーマンスを確認してみました。
まず動画の再生のみ
CPU 8-9%
メモリ 68%
再生と録画
CPU 40-50%
メモリ 68-79%
内臓HDD 1-3%(録画)
外付けHDD 0%(再生)
録画中に再生を一時停止にすると
CPUは29%に落ちました。
CPUには余裕があるようにみえます。
WEBで閲覧中に画像ファイルなどを
一時ファイルに書き込むときはHDDは100%になったりしますが
それと比較するとHDDへのアクセスは
軽い気がします。
>Ut Videoなどの可逆的圧縮を使われているのならカクカクは起こりづらいと思います。
可逆的圧縮ですが、ちょっと調べてみます!
書込番号:19529416
0点

EPO_SPRIGGANさんもご返事ありがとうございます。
RAIDはコストも掛かりそうなので
考えていません。
録画したファイルはSSDからHDDカBDに焼いちゃいますから
SSDの要領は128GBとかでもいけそうですね。
書込番号:19529424
0点

ちょっと時間が無いので・・・
内蔵HDDから動画を再生、外付けのUSB3.0のHDDに録画ですとカクカクが軽減しませんでしょうか?
書込番号:19529452
1点

>コーデックはデフォルトの
>Xvidになっていました。
>圧縮とは品質のことでしょうか。
>品質は100に設定しています。
「コーデック」が圧縮形式、どのようなルールで圧縮するかの方法で、
「品質」が画質になるかと。
「品質」の数値を小さくすると動きがある動画などは、画面が荒くなると思います。
「品質」の数値が大きいとファイルサイズも大きくなるし、転送速度もそれなりの速度が要求されるようになります。
「品質」の数値を少し落としても、カクカクするのが多少改善されると思います。
妥当なレベルまで数値を落とすことをお勧めします。
再生時のCPUの負荷とコーデックからすると、再生支援は機能しているように思います。
再生時の外付けHDDの負荷が納得いかないところですが、再生用のデータを内蔵HDDに移したり、品質を落とせば改善できると思うのですが。
書込番号:19529475
1点

kokonoe_hさん
若干軽減したような気がします。
内臓HDD to 内臓HDD
こちらも試してみましたが更に若干軽減したように
感じますが
根本的にはカクカクです。(笑
書込番号:19530935
0点

EPO_SPRIGGANさん
品質に関しては理解しています。
再生自体もブルーレイもストレスなく再生されます。
問題は録画中のカクカクです。
ソフトは
コーデックは複数選択できますが
非圧縮の選択はできないようです。
品質を落とすと画質は荒くなりますが
最低の10にしてもカクカクはなくなりませんでした。
内臓HDD から 内臓HDD
でいろいろ試してみました。
H.264はさらにカクカクがひどくなりました。
Mpeg-1が一番滑らかです。
フレームレートを落としていくと
録画中の再生のカクカクが滑らかになっていくことが
わかりした。
フレームレートを10にするとほぼ録画中の再生のカクカクは
なくなりますが録画した動画がカクカクしまくりです。
解像度を下げると品質100でもフレームレートを
下げなくても確実にカクカクは解消されていきました。
問題点がハードなのかソフトなのかなかなか難しそうですね。
なんとなく画像処理能力不足で
ビデオカードなのではないかとやはり思ってしまいますが
SSDに換えてもビデオカードをスペックアップしても
何も変わらないとショックが大きそうです。(笑
書込番号:19530987
1点

実際に試してみました。
・PC
Celeron G3250
メモリ8GB
SSD 240GB
HDD 3TB
ビデオカードなし
HDDにBandicamで1920x1200のXvidで録画。ビットレートはざっくりですが10Mbps(1.25MB/s)くらい。
SSDからH.264のフルHD動画の再生。
CPUの負荷も軽く、HDDも1.25MB/sと非常に余裕です。
ビデオカードなしですが、もちろんフルHD動画を再生しながらフルHD動画を録画してもどちらもカクカクしません。
Vostro 270sは再インストールなどされていませんか?
グラフィックドライバは入っていますか?
書込番号:19530996
1点

間違い・・・
・PC(正)
Pentium G3250 3.2Ghz
メモリ8GB
SSD 240GB
HDD 3TB
ビデオカードなし(CPU内蔵のグラフィック)
ブルーレイはスムーズに再生されるのですね。
カクカクの件はやはりビデオカードではないと思います。
今のPCはビデオカード搭載モデルでしょうか?
書込番号:19531017
1点

録画は動画をエンコードしているわけですから
CPUに余裕があることを考えると
やはり画像処理能力ではないでしょうか?
書込番号:19531045
0点

http://gaako.com/test/test01.mp4
↑グラフィック性能はCore i3よりもだいぶ劣るPentium G3250ですが、テストしてみましたが特にカクカクはしていません。
お使いのPCのグラフィックドライバに何か問題があるかもしれません。
今のPCはビデオカード搭載モデルでしょうか?
書込番号:19531108
1点

kokonoe_hさん
昨夜の投稿ニアミスで気がつきませんでした。
ご丁寧に実際にテストいただいてありがとうございます
とても参考になりました。
動画も拝見しましたが確かに
カクカクしていませんね。
CPUは私のほうがスペックが上ですから
ビデオカードも内臓ではなく
GV−R545SL−1GI
を差し込んでいますので
純正よりは上だと思います。
するとやはり
SSD
でしょうか
私のモニタはデルの23インチFULLHDでDVIで繋げています。
メモリが2GBしかありませんが
パフォーマンスでは70%くらいですので
余裕がありますが
もしかするとメモリも影響しているかもしれませんね。
OSはwin8.1-64ビットです。
ビデオカードを追加するよりはSSDとメモリに投資をしたほうが
有効ですよねPC自体の仕事効率は確実に
あがりますから。(笑
書込番号:19532062
0点

Vostro 270sのCore i3 3220(Ivy Bridge)モデルでしょうか?
GV-R545SL-1GI(RADEON HD 5450)よりもCore i3 3220(Ivy Bridge)内蔵のGPUの方が性能は高いです。
ビデオカードを外して背面のHDMI端子からモニターに映した方が性能は良いでしょう(HDMIからDVIに変換)。
メモリが2GBと言うのがネックになっているような気がします。
2GBではメモリが足りなく内蔵のHDDに仮想メモリを作るためにカクカクするとも考えられます。
メモリを2GBか4GB足すとカクカクが解消するかもしれません。
また、新しいグラフィックドライバ(AMD Display Driver)を入れると多少良くなるかもしれません。
バッファロー
D3U1600-4G/E [DDR3 PC3-12800 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000568443/
\3,770
AMD Display Driver
Catalyst Software Suite 286 MB 15.7.1 2015/07/29
http://support.amd.com/ja-jp/download/desktop/legacy?product=legacy3&os=Windows%208.1%20-%2064
書込番号:19532121
1点

>kokonoe_hさん
またまたご親切にありがとうございます!
そうでしたか!
実はこのグラボ
VOSTRO200用に購入したのですが
電源供給の愛称が悪いそうで
使えなかったためお蔵入りになっていたのですが
VOSTRO270sを購入したときに
付け替えたのです。
まさか純正のほうが性能が高いとは!
そうですよね、古い安価なグラボより
数年後の新しいPCの純正グラボのほうが
性能が上がっていて全く不思議ではありません。(笑
ドライバ最新のものにしているかもしれませんが
確認して入れなおしてみます。
純正のビデオカードで試して
またご報告いたいます
今から外出いたします。
書込番号:19532147
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「玄人志向 > GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2018/02/01 23:01:13 |
![]() ![]() |
2 | 2017/10/17 1:33:55 |
![]() ![]() |
19 | 2017/07/29 19:46:02 |
![]() ![]() |
2 | 2017/03/26 13:24:08 |
![]() ![]() |
7 | 2016/12/02 20:30:11 |
![]() ![]() |
2 | 2016/11/20 21:16:53 |
![]() ![]() |
6 | 2016/10/25 1:11:10 |
![]() ![]() |
5 | 2016/10/23 22:49:27 |
![]() ![]() |
7 | 2016/08/31 13:00:18 |
![]() ![]() |
2 | 2016/07/27 20:46:59 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月20日(金)
- 賃貸物件でテレビを壁掛け
- 動画の切出し可能コンデジ
- ガソリン車の良い所は?
- 4月19日(木)
- ディズニーで一眼レフ撮影
- 新築にホームシアター
- スマートキーの電池交換
- 4月18日(水)
- DLコンテンツの利用方法
- 衝撃監視録画の設定方法
- サブ機デジイチの買い替え
- 4月17日(火)
- 電子ピアノ選びで悩み中
- 格安スマホに保険は必要?
- 旅行スナップ用のコンデジ
- 4月16日(月)
- 4KTVのネット接続方法
- 車バッテリーの購入と交換
- VRだとPS4はProモデル?
新着ピックアップリスト
-
【その他】8世代PC作りますかねw
-
【欲しいものリスト】新PC計画
-
【欲しいものリスト】友人A用(確定パーツ)
-
【欲しいものリスト】友人A用
-
【欲しいものリスト】15年ぶり自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- ポテチマスターが本気でウマいと思うポテトチップスはこれ!【塩編】
スナック菓子
- 人気の日焼け止め10種を徹底比較! 日サロで肌を焼いて効果を確かめてみた
日焼け止め・UVケア
- 本当にウマい“ご当地袋麺”はこれだ! 専門店の店主に聞いてきました
袋麺・インスタント麺


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)







