
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2018年10月14日 03:48 |
![]() |
11 | 10 | 2018年3月4日 21:34 |
![]() |
8 | 2 | 2018年2月2日 22:39 |
![]() |
6 | 1 | 2018年1月25日 00:01 |
![]() |
13 | 1 | 2017年9月22日 01:02 |
![]() |
7 | 3 | 2017年7月25日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
MC-11を使ってEマウントで利用されている方、AF-Cでの瞳AFの利用感はどうでしょうか?
公式にAF-Cを使用可能といわれといるEマウント版を買おうと考えていたのですが、来年パナのLマウント機を購入しようと思っているので悩んでます。
なお、Eマウント機ではAPS-Cとフルサイズの両方で使用予定です。
書込番号:22151732 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Babi Yar さん
こんにちは。
私はα7RIIIにMC-11を付けて本レンズを使用しています。
まだ使用経験が数日と浅い為、明確な回答は出来ませんが、被写体が激しく動き回らない限りはAF-Cでの瞳AFは実用になると感じました。ピント精度も問題ありませんでした。
私が使用しているα7RIIIよりα7IIIやα9の方が瞳AFを含めたAF性能が高いという話を耳にしますが、それより劣る(かもしれない)α7RIIIで実用になるので、検討する価値はあるかもしれません。
参考になれば幸いです。
書込番号:22179835
3点

>Spachan2さん
ありがとうございます。
実は先日購入しまして、10 /13に実戦投入してまいりました。
私もα7RIIIで使用し、AF-Cも実用レベルと感じました。
普段は主に純正の標準・望遠ズームを使用しているためそれらに比べると「遅い!」なのですが、通常利用なら問題ないですね。
私はパーティーやイベントの撮影で使用するのですが、薄暗いレストランやバーのような暗いところではAF-Cだとめがねを落としたのび太くんのようにさまよってしまったので、フラッシュを焚かず感度も上げずに暗所で撮るのが目的だと、ちょっと使いにくいなと感じました。
素敵な写真撮れるよう頑張ります。ありがとうございました!
書込番号:22181278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > シグマ > 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
当レンズをソニーのカメラで使いたいのですが、Eマウントへのマウント交換サービスはもう始まっていますか?
シグマのHPを見たら「それぞれ、発売されていないマウントシステムへの交換はできません。」と書かれてあったのですが、この「発売されていないマウントシステム」というのはマウントは対応しているけどまだ発売されていないレンズなのか、それとも発売されていない規格のレンズなのかどちらを指しているのかよくわかりません。
2点

それこそメーカーに確認すべき内容かと思います。
書込番号:21648486
5点

50mm F1.4DG HSM Eマウントは予定で、発売時期は未定。マウントのハード部分がないので交換未定じゃないですか。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1108520.html
書込番号:21648499
0点

>にっくねーめろさん
Eマウント交換友の会を発足させて
1000人くらいの署名を
シグマに送れば
これなら充分 商売が成り立つな。
でEマウント交換サービスが始りそうには思います。
書込番号:21648506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>発売されていないマウントシステムへの交換は---
市場流通していない機種・製品ということです。
書込番号:21648531
0点

ツイッターで情報を探していたところ、どうやら発売までEマウントの交換サービスは対応してもらえないようです。
書込番号:21648564
0点

昨日のCP+での山木社長のプレゼンによると、FEマウントのレンズは、既存のマウントに
MC-11の機能をガチャってやるわけではなく、AF-C対応やフォーカス動作の最適化などで静音化を図るなど
内蔵CPUのファームウェアも大きく変更するそうですので、一斉に登場とはならないようです。
各レンズ発売日の発表を待っていましょう。
(マウント交換サービスはその後の日程になりそうですね。)
当面はMC-11の活用ですね。
書込番号:21649218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の写真家さん
>Eマウント交換友の会を発足させて
>1000人くらいの署名を
>シグマに送れば
同じく昨日のプレゼンですが、
マウント交換サービスに届いたレンズは単に部品交換だけでなく、きちんと整備もするため、
作業工数で赤字になっているそうです。
サービス価格改定の話をされていましたが、メーカーとしての本音はぜひ新しい一本をとのことでした。
数が増えると更にサービス価格が値上げになっちゃうかも。
書込番号:21649267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CP+で実機の展示あったけど、AFは元々そんなに速いわけでもなく遅いわけでもなくって感じでし
たが、スムーズな感じでした。もう手放したのでMC-11との動きは正確に覚えておりませんが・・・
ともあれ、AF がネーティブのレンズが増えることは喜ばしいことです。マウント交換出来るなんて、
メーカーの姿勢には好感を覚えます(近視眼的には絶対に悪手でしょうね)。
APS-C用のレンズはもう何本も手がけてますし、AFもそつない仕上がりになると期待してます。
書込番号:21649649
1点

にっくねーめろさん こんにちは
キヤノンのマウントとEマウントでは フランジバックが違い過ぎるので マウント交換では対応できない気がします。
書込番号:21649743
0点

SIGMAのFEマウントの対象レンズの情報は下記です。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/service/se_mount/
書込番号:21649767
1点



レンズ > シグマ > 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]

自分はどっちも持っていませんが、ここよりフォトヒトとか検索した方がいいかも知れませんね。
書込番号:21563956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GANREFに掲載された作品ですが・・・
85ミリF1.4
https://ganref.jp/items/lens/sigma/2992/photo
50ミリF1.4
https://ganref.jp/items/lens/sigma/2598
書込番号:21564704
4点



レンズ > シグマ > 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
以前は単焦点レンズの50mmという画角を使いこなせず、お金も無く売ってしまったんですが、あの明るさを忘れられず、単焦点を特訓してお金を貯めて再び購入しました!
これから撮りまくります!
書込番号:21071137 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

雀のチュンチョンさんのように撮影画像付きレビューしてくださいね。 文章だけなら誰でも書けますから。
書込番号:21218033
0点



レンズ > シグマ > 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
中古品50art買いました。
1DXとMC-11+α7Uで使って数日たちましたが、開放1.4というのはピントがほんとに薄くて難しい・・・。
近視乱視老眼では1DXのファインダー覗いてピントが合っているかわからないときが多々あります。
その点α7UだとDMFで拡大してピントの確認出来たり、瞳AF出来たりで1DXより楽ですね。
シグマのart単焦点レンズから出てくる絵…はまりそうです。
4点

画素等倍でピントが来ているというのは、もはやOVFにおける目の分解能の限界に来ています。あとは、フォーカスリングを動かしたときにピントの山をとらえる勘の鋭さがあるかどうかですね。私はこの部分についてはもはや放棄しています。
近年のシグマのレンズはピントがシャープだから、ちょっとのずれが気になりますね。
像面位相差・コントラストAFの威力は大きいと感じています。
書込番号:21064537
1点

>PETSHOPBOYSさん
あと、EVFは
ピーキングが役立つシーンも有ります。
合焦点の前後に分布ができるから、
MFで、その分布を移動させて
F値と、撮影距離に応じて配分させると
ピントの芯が来てると実感できます。
先に構図して行うから
再フレーミングの必要が無く
像面湾曲
コサイン誤差にも対応できる
ピントを合わせてから撮る。では無く
ピントを合わせながら撮る。だから
シャッターチャンスにも強いです。
書込番号:21064709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わかります、、自分も利き目の右目が乱視過ぎて使えず、左目でファインダー覗いてます
書込番号:21068861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





