


知恵袋にも掲載したのでコピペさせていただきます。
起動しません。
その後問題続発です。
intelで1台組もうと思い下記の構成で組んでみました。
CPU:Intel Core i7 4771
M/B:ASRock H97 Pro4
RAM:PSD316G PC3-12800 8GBx2 16GB
VGA:MSI GTX760 2G OC
SSD:ADATA Premier SP550 120GB
HDD:TOSHIBA DT01ACA100 1TB
DVD:LG GH24NSC0BLBLK
POW:オウルテック RAIDER RA-750S 750W/80PLUS SILVER認証
FAN:Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1
組み終わりOSを入れようとしたら通電はするのですが画面真っ暗です。
そこで以下の事を実施しました。
・最小構成で起動(CPU・メモリ1枚・オンボード出力・SSDのみ接続)→変わらず。
・ジャンパーピンを抜く・ボタン電池抜く→変わらず。
・その際販売店に連絡し同じものを送ってもらったが状況全く変わらず。
・そこで他のハードを疑う。
・現在起動中のPCよりスロット4から1枚メモリを抜きつけてみる→変わらず。(メーカー違いのメモリで仕様は同じDD3-1600)
・稼働中PCにメモリを戻す→スロット4が認識しなくなる16GB(7.4GB認識)
・えっとおもいスロット4だけ抜いて起動してみる→12GB認識正常(ちなみに4GBx4仕様)
・あーメモリ壊れた思いスロット3のメモリをスロット4に挿してみる→認識しない。。。
・あわくってスロット3に戻す→認識しない。。。
・スロット3と4死亡
・現在1と2で正常認識注(1+2 3+4でデュアル認識)
・完全に負のスパイラルに迷い込む
助けてください><
これはもともと正常だったメモリも壊れてしまったのでしょうか?
マザボが逝ったのでしょうか?
そもそも新しい1台が起動しない原因は一体。。。
パニック+乱文で申し訳ありませんが先生たちの助けをお借りしたいです。
書込番号:19493184
3点

基本からいこう。
取りあえずはCPUクーラー含め、全てのパーツを取り外して組み直す。
M/Bはケースから外して絶縁体の上で。
初自作でもないんだし、メモリの半挿しはやってないでしょ?
メモリのテストなら別の環境でMemTest86+。
書込番号:19493376
4点

そこまでやったなら、修理もしくは店で点検してもらえばいいだけでしょう。故障判定は、正常動作が確認できている交換ユニットがないと困難です。
マナー違反の投稿をしてまで聞くことではありません。
書込番号:19493402
4点

>SusukinoChanさん
電源を疑ってみましたか?
原因不明の不安定は電源が原因ってこともあります。
正常品であれば問題ない構成ですが、もしかしたら電源の初期不良って事ないですかね。
書込番号:19494103
1点

たくさんのご指摘ありがとうございます。
ただマナー違反だったことについては自分の認識不足で申し訳ありません。
ただ助けてほしい一心で。。。
現状としては、M/Bをケースから外しCPU+CPUファン+メモリ1枚+オンボードで
パワースイッチをショートさせて起動させてみましたが相変わらずFANは回るのですがBIOSが立ち上がりません。
なのでもう1台PCがあるのでそのメモリを刺してみたところ認識するのでメモリの線は消えました。
残るは電源とCPUなので電源をもう1台から借りて再チャレンジしてみようと思います。
それでもダメならCPUってことになるんでしょうか?
書込番号:19494355
2点

>twin-driveさん
>Quinaさん
>baikinman@E39さん
先ほど正常稼働しているもう1台のPCの電源で試してみましたがやはり改善されませんでした。
なので現状から言うと
・メモリは正常(他のPCでは認識します)
・電源もおそらく正常。
あとは何なんでしょうか?
CPUのピンもいろいろな角度から光当ててみたけど曲がってないし
すんなりソケットに収まります。いずいかんじはありません。
電源借りた時の写真もアップします。メモリは1枚で電源投入しています(写真は2枚ですが)
書込番号:19494539
0点

>SusukinoChanさん
改めましてこんばんわ。
私はまだ自作を始めたばかりでこちらでもパソコンに関しては質問をさせていただいてばかりいる身ですが、
素人ながらに思うことは、(全然的はずれかもしれませんが)メモリーはやはり複数台のPCでの動作確認と
いうより、twin-driveさんがおっしゃられてる「Memtest86+」で時間はかかりますがチェックした方がいいのか
な?と思うのと、エラーのビープ音のパターンはどうだったのでしょうか?
それによってエラーパーツの特定のヒントになることもあるかもしれないのかな?って思いました。
いえ、ホント的外れかもしれません…
それにしても、全然関係ないですがマザーボードもお揃いなら、クーラーもCoolerMasterでお揃いですね。(笑)
モデルは違いますが。
書込番号:19494590
1点

その下に敷いているのはMBが入っていた袋ではないでしょうか?
もしそうだとすると静電気防止袋の類は
ショートする可能性があります。
箱やボール紙の上でお試しを。
参考程度に
書込番号:19494702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Quinaさん
ありがとうございます。
スピーカーつけてるんですが肝心のビープ音が一切ならないんですよね。。。
当方AMD環境でCPUだけはどうしても起動確認ができないので
中古ですが保証期間なので起動確認してもらえないかお願いしてみようと思います。
もし問題なければ違うM/Bで頑張ってみようと思います。
何が何でも起動させます!
書込番号:19494713
0点

エラーだらけのメモリーでも、別のマザーでは何事なく動作する場合あります。でも、メモチェックするとエラーだらけ。
動作しているとか言うマザーでメモリーテストされてはいかがでしょうか?
正常だというものも含めてです。
書込番号:19494851
1点

よく判らない説教したら満足して帰っちゃう人って多いよね。
説教をすると脳の報酬系を刺激するから(怒る側は)気分が良くなるらしい。
(添付写真を見て)包装材のウレタンっぽいスポンジは下敷きとしては微妙。余計なことを言ったかな。
カラーで分けることが多いんだけれど、色々と混在してる。(とあるメーカーだと黒->導電性 ピンク->帯電防止[抵抗値の桁数が導電と絶縁の中間])
だからどっちかと言えばマザボの箱の厚紙やAmazonとかの段ボール。
ケースから外すのも、電気的な問題より暗がりで見えない部分・細かいコネクタの接続チェックを徹底するのが目的(持論)。
メモリの認識不良の原因がCPUにある場合、理屈ではCPUのメモリーコントローラや必要な配線に問題が有りそう。
CPUみたいに可動部品を持たず、接点以外の中身が殻に収まってるものは(取扱上)かなり壊れにくいけれど…
以前、CPUクーラーのネジの〆過ぎで問題が起きた(スレ)けれど、プッシュピンは違うしねえ…
現実問題として手元に届いた時点で壊れるものは壊れ得る。
それに対して交換を依頼するのは間違っていない…
とは言え、CPUやまだはっきりしてない部品に対して一々交換を頼むのもきつくない?
手元にエアダスターが有ればお祈り程度にメモリスロットに吹き付けたり、メモリモジュールの端子部分を拭いたり。
特定のメモリスロットが常に認識不良なら、スロット側の破損も有る(金属の線が取れてたり)。
CPUのソケット・メモリスロットの物理的不良がないなら、この場ではお手上げかなあ。
僕は田舎住だから判らないけれど、行動圏内にショップやBTO屋があればシステムごと持ち込みで確認を頼めれば…
POSTにまで進めないPOST前エラーというのは面倒で、全部の部品のテストを繰り返している内にいつの間にか直ったり直らなかったり。
因みにメモリ(やメモリスロット)が中途半端に壊れている場合は「表面上は正常に動くけれど、変なタイミングで落ちる」という結果に繋がることが多い。
書込番号:19496402
1点

こんにちわ。
あのー、ホントにホントに的外れかと思うんですけど、今アップされた写真を見て思ったんですが、
CPUの電源?に接続されている電源ケーブルは二股に分かれていますけど、私は今のところ4
台の電源しか扱ったことがありませんが、こういうもんなのですか?
例えばPCI-Eのケーブルが刺さっちゃってるとか?… まさかですよね。(笑)
書込番号:19496465
0点

>例えばPCI-Eのケーブルが刺さっちゃってるとか?… まさかですよね。(笑)
EPS 8 pin(CPU 4+4pin)の片方かと思ったけれど違うのかな。
1kWないし1.2kW級の XeonE5の2基構成をサポートするお高い電源!
ならフツーに付いているらしいから、気にしなかったけど…
電源といえば、電源タップからの供給電圧が実効値で100V有るのが理想なんだけれど、ボロ屋だと実効電圧が90V辺りまで落ちてPSUが動作不良を起こした例もある。(過去スレ・BTOパソコン)
書込番号:19496505
1点

>twin-driveさん
こんにちわ。
あー、そういうのもあるんですね。
今こちらの電源の仕様を見たら確かに4+4pinって書いてありました。(笑)
勉強になります。
スレ主様失礼しました。
書込番号:19496534
0点

HDMI、D-subからの出力は試してみましたか?
書込番号:19496561
0点

Core i7 4771 BOX を購入ですか?付属の純正クーラーありっすよね?(間違いだったらごめんなさい。)
ためしに、純正にしてみたら。クーラーマスターがどっかと接触してるかもよ。
書込番号:19496634
1点

投稿された写真をみると、やけにメモリ(スロット側)とCPUクーラーが干渉しているように見える。
取り付け方法(方向)としては正しいと思うのですが、マザボ側のレイアウトに余裕がないのかもです。
書込番号:19496652
0点

>マザボ側のレイアウトに余裕がないのかもです。
今、他メーカーのマザボのレイアウトみましたが、バスケットボールのコートのように、最近はインテル標準で水平方向の距離(面積)はどこもいっしょっした。
どちらかというと、垂直方向での干渉。
ファンのフレームは樹脂だからあまり気にしなくてもいいかもですが。
書込番号:19496774
1点

>twin-driveさん
>アテゴン乗りさん
ご指摘ありがとうございます。皆さん箱に収めてやっているみたいなので今後そのようにさせていただきます。
>カメカメポッポさん
メイン機でそれぞれ別々にテストしましたが正常でした。
ちなみに死んだと思っていたメイン機のメモリ及びスロットは無事でした。
BIOS起動前に見慣れない黒い画面でBIOS設定が変更されました的な表示が出て
パニックになっていましたが原因は同一規格のメモリでOCしていたところに新しいメモリを
混在させてしまいメモリタイミングが狂ってしまったのが原因でした。
再度元のメモリを親の敵のごとくグイグイ押しこんだら正常認識しました。
丁稚な話でお騒がせして申し訳ありませんでした。
とりあえずはメイン機は無事ですので問題のサブ一本で考えていきます。
>Quinaさん
昔CFXしていて1000Wの電源を使っててこういう仕様みたいですよ。2個のCPUを動かせるみたいですよ(やったことはないですが。)
話は脱線しますが、電源とOSドライブだけは絶対新品でそこそこのものを使うように心がけております。
>野良猫のシッポ。さん
オンボ・グラボともにHDMIは試しましたがダメでした。Dsubはやっていませんが。。。
>けんけんRXさん
純正ないんですよね。。バルクです。
現在M/Bを返品してメーカーの違うM/Bを再度仕入れてチャレンジします。
それでもダメならCPUを交換します(中古品1ヶ月保証←CPUの初期不良に見舞われて事ないけどコレだったりして)
結果はおって報告させていただきます。
皆様本当に有難うございます。
書込番号:19498008
1点

解決しました。
結論から言いますとまさかのCPU不良でした・・
当方田舎につき高速2時間かけて某SHOPに行ってまいりました。
目の前でお店にあった4770Kで試したところ起動し当方4771を装着したら
画面真っ暗という落ちでした。
そのままその4770Kを購入して無事に起動です。
当方もですがショップの方もこのパターンは初めてだとか。
CPUがいっちゃってるとは。
とにかくお騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:19505733
1点

こんばんわ。
良かったですね!
CPUも一ヶ月保証で返品・交換できたんですよね?
とても勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:19505747
0点

>Quinaさん
返品返金の手続きも完了です!
こんなこともあるんですね。
私も大変勉強になりました。
重ねて貴重なご意見を頂いた皆様本当にありがとうございました。
書込番号:19505763
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASRock > H97 Pro4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2018/04/01 14:22:27 |
![]() ![]() |
13 | 2017/07/29 13:36:29 |
![]() ![]() |
12 | 2016/09/04 10:55:04 |
![]() ![]() |
22 | 2016/01/19 17:49:21 |
![]() ![]() |
7 | 2015/08/23 17:28:58 |
![]() ![]() |
1 | 2016/06/05 16:32:05 |
![]() ![]() |
8 | 2015/07/01 4:28:07 |
![]() ![]() |
5 | 2015/04/15 13:00:06 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月19日(木)
- ディズニーで一眼レフ撮影
- 新築にホームシアター
- スマートキーの電池交換
- 4月18日(水)
- DLコンテンツの利用方法
- 衝撃監視録画の設定方法
- サブ機デジイチの買い替え
- 4月17日(火)
- 電子ピアノ選びで悩み中
- 格安スマホに保険は必要?
- 旅行スナップ用のコンデジ
- 4月16日(月)
- 4KTVのネット接続方法
- 車バッテリーの購入と交換
- VRだとPS4はProモデル?
- 4月13日(金)
- ライブ用双眼鏡の購入検討
- 安心保証未加入で故障後は
- 車高調整を検討。お薦めは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC計画
-
【みんなでランク付け】炊飯器迷っています締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】友人A用(確定パーツ)
-
【欲しいものリスト】友人A用
-
【欲しいものリスト】15年ぶり自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







