このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2024年8月16日 22:12 | |
| 35 | 15 | 2024年4月14日 13:35 | |
| 27 | 13 | 2021年5月8日 01:10 | |
| 100 | 45 | 2020年1月13日 14:07 | |
| 73 | 15 | 2019年5月6日 09:09 | |
| 39 | 13 | 2018年6月11日 16:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ
中古で本品購入しましたが、言語設定で日本語がありません。
(英語・フランス語・中国語・韓国語などはあります)
本体ソフトウェアのアップデートもしてみたのですが変わらず・・。
海外製で日本語がないものだったのか、
日本語パッチをあてるといった対応が可能なのか、
お知恵をお借りできますと幸いです。
0点
>ponpokoponponさん
無理みたいですね。
【SONY】
【カメラの液晶画面にはどのような言語が表示できますか? (α:アルファ)】
液晶画面に表示できる言語は日本語のみです。
海外仕様商品(オーバーシーズモデル)の場合、多言語メニュー表示(※)に対応しています。
※表示言語は英語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語、中国語(簡体)、中国語(繁体)、韓国語、アラビア語、ペルシャ語、タイ語、マレー語、ブラジルポルトガル語 です。
表示言語はモデルによって異なる場合がありますが、日本語はありません。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278024681
書込番号:25853110
4点
>最近はA03さん
ご丁寧にありがとうございます!
無理なのですね…。
英語の勉強だと思って頑張ってみます!
書込番号:25853353
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ
【使いたい環境や用途】
壊れて、カメラエラー斗表示されることがしばしばあり、メーカー修理出すと、部品交換で36000円くらいと言われました。修理か買い替えヵ迷ってます。
【重視するポイント】
Aマウントが淘汰されていくし、今後のことを考えると、違うものにしようか迷ってます。
【予算】
20万円くらいなら
【比較している製品型番やサービス】
同じソニーのeマウントか全く別のメーカーも視野に入れてます。
【質問内容、その他コメント】
上記の通り修理するか、別カメラを買うか迷ってます。他にレンズが3つくらいあるので、望遠、魚眼、定点レンズ、ほかを検討するならこれらも処分して新しいレンズの買い替えも必要になってしまいますよねぇ。それなら36000円払ってまだ使える修理に出すほうがいいのか、もう古いカメラだし、新しい技術が詰まったカメラがいいのか迷ってます。
書込番号:25563132 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
まだソニーに交換部品が残っているなら中古を買うよりは安上がりかな。中古で良品があるなら直に見て判断かな、キタムラなら近所のキタムラ店に送って貰えるから。最近は出物が少ないとは思うけど。
今後ミラーレスに移行を考えているならα7シリーズとマウントアダプターでAマウントレンズが使える事は使えるけどね。ソニーのミラーレスのレンズは結構高いので、製品一覧を見て欲しいレンズが買えるかどうかで判断かな。(お安いのもある程度ありますが)
書込番号:25563169
1点
ボディやレンズまで買い替えるなら
その候補をあげて見ましたか?
それに対して予算は問題ないのかでは?
新品なら予算が足りないかと。
書込番号:25563192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私なら36000円で修理出来るのでしたら、修理すると思います。理由は36000円では同機の程度の悪い中古でも買えません。Aマウントレンズは下取りに出しても、おそらく大した金額にはならないだろうし、故障しているカメラボディーは下取りに出す事すら出来ない。又は売却出来ても故障していれば二束三文。ならば修理して、それを使いながらボチボチと新しいカメラ、レンズを買い揃えていけばと思う次第です。余談ですが、私もAマウントユーザーでした。
書込番号:25563206 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>いぬころ0727さん
こんにちは。
>メーカー修理出すと、部品交換で36000円くらいと言われました。修理か買い替えヵ迷ってます。
メーカーの修理時の定型の点検込みで、
3,6万の修理費なら今どきだと比較的
良心的な価格とも感じます。
ひとまず修理して1−2年他社も含めた
カメラの動きを見るのもありかなと思います。
Aマウントレンズを活かすなら、
α6600/6700+LA-EA5もよさそうですね。
α7CIIのAPS-Cクロップ(1400万画素)を
使いつつ、徐々にフルサイズに移行も
ありだと思います。
書込番号:25563243
0点
あ〜それから、追記ですが、カメラのキタムラでのサイトでオンライン見積り査定すると買い取り最高値がα77 II ILCA-77M2は現時点で36990円になっています。ご参考までに。
書込番号:25563318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>いぬころ0727さん
エラー表示が出る前はこちらのカメラと所有のレンズで過不足なく撮影できていたのでしたら
修理が良いかと思います
不満点が大きくエラーを機に買い替えをとの思いであれば
買い替えでしょうが
20万円で足りますかね
書込番号:25563367
0点
今カメラの高額化がとまらず、20万だと満足いくものは買えないと思います。レンズ込みでエントリー機しか買えないかもしれないです。
77IIは一応、AマウントのAPS-Cでは一番いいクラスですからね。
グレードの低いカメラは見た目や質感もチープなので、性能は77IIよりあがってはいても、やる気がでないかもしれません。
また、エントリー機はダイヤルの数が少なく操作性もよくないものが多いです。
Aマウントレンズはごく一部を除き、二束三文なので何の足しにもなりませんから、買い換えよりも修理した方がいいと思います。
書込番号:25563471
2点
3.6万なら修理ですね。僕もこのカメラ使いますが、AマウントAPS機としてはとても良くできた機種だと思います。一応Aマウントフラッグシップ機なので高性能で使いやすいですよね。同じソニーでこれに対応できる機種となるとα9辺りになるのかな。良い機種だと思いますが、マウント交換でレンズを含めると100万単位の価格になります。中古でも50万は下らないかと。で、撮れる写真は大して変わらない。失礼かもしれませんが20万円の予算では、同程度のカメラにはたどり着けないと思います。いったん修理して、修理不可になるまで使われたらどうですか?期待して新型機に変えても写真は変わりませんよ。
書込番号:25563700
3点
>いぬころ0727さん
言ってしまえば、
『そのカメラは3万以上出して修理して復活させてまで、使い続けたいカメラなのか』
でしょうな。
カメラの操作性を体で覚えてしまったので、おいそれと他機種の操作性を受付難いとか、
手持ちのレンズがどれも重宝で、マウントアダプタを介して迄使い続けたいとは思わないから現機種の延命を求めるのか。
ただ、今回復活してもまたエラーが発生して修理を考えるという可能性もあります。
既にそのシリーズのカメラの新機種が出ないのなら、経年とともに保守パーツも在庫払拭の可能性も当然あります。
新機種にしたら、暫くはそのメーカーが投げ出さない限りは暫くは後継機種は出続けるでしょう。
しかし、永遠にとはいきません。どんなイベントが発生してカイシャが方向転換するかなんて誰も判りません。
あんまり直近のシリーズの継続性・持続性なんて事を考えたくなければ、現在一番売れ筋のメーカー品を購入しとけば、絶対とは言わないが暫くは安泰、な気がします。
書込番号:25563758
0点
>いぬころ0727さん
こんにちは 初めまして
私はα77Uを2台所有しています
Aマウントのレンズの性能を100%引き出したいのでしたら
36000円で修理をしますね。
Aマウントのレンズは個性的な描写をしますので
まだもったない様な気がします。
書込番号:25563797
1点
いぬころ0727さん
私も、77U愛好家です。
率直に気持ちとしては、修理のあてがあるのでしたら
修理して使い続けてほしいです。
他3台のカメラも併用してますが、このカメラほど
使いやすく、リズミカルなショットはできませんねぇ。
機能面で、最新の各社機種には劣ることは認めます。
でも、あらゆる状況でもなんとか対応できると感じさせて
前向きに挑ませてくれるカメラは、他には出会っていません。
いぬころ0727さんが、どこに着地点をみいだすのかわかりませんが
この機種に、何かを加える機種となるともう少し予算を上乗せする
必要がありそうです。今後の使い方次第に左右されますが
修理して、カメラ内の日時設定の上限2037年まで使うつもりで
被写体に挑んでいきましょう(;^_^A
私は、そのつもりです(;^_^A(;^_^A(;^_^A
書込番号:25563928
5点
>いぬころ0727さんとすべてのα77Uユーザーへ
買い換えを考えているなら
α6600かα6700+LA-EA5をお勧めします。
αAレンズがそのままで、今まで以上のパフォーマンスを発揮します
人や動物モードと言った機能では素早くホールドしますし可能なら瞳にAFし勝手に追いかけます
それ以外でも車や電車や小物に至るまでAFが当たれば、以降ファインダー内を追いかけるし
ロストしても半押しAFですぐ復帰、LA-EA5開発者の技に感嘆します
モーターレスレンズさえまるで仕様のように追いかけるAFは77では考えられない素早さです
一番遅いのはSAMモーター付き、遅いSAMモーターはここでは足かせにしかなりません。
この手のレンズがAマウントには少ないのが逆に幸いしています。
動画撮りにはAFが使えないので、動画用にEマウントレンズが必要ですが
α77Uでは不得手の広角レンズからだと思うので
豊富なEマウントレンズから選べばそれはまた別の意味で楽しめると思います
フルサイズレンズ中心の方はα7RWかαRXしか同様の性能を発揮させるカメラはありません
他の機種はAF能力の微妙なLA-EA4でしかモーターレスレンズを使う事は出来ません
モーター付きレンズならそのカメラの仕様一杯使えますが、違和感なく使いたいなら
上記2機種でしょうね
最新のAIAFがAマウントレンズで駆動する
まさにAマウントレンズはタヒなずw
ちなα77Uとα6600両刀遣いです
書込番号:25698988
0点
>mastermさん
>フルサイズレンズ中心の方はα7RWかαRXしか同様の性能を発揮させるカメラはありません
>他の機種はAF能力の微妙なLA-EA4でしかモーターレスレンズを使う事は出来ません
他にもα7IV、α7CII、α7CR、α1、
ZV-E1(E10はダメ)でLA-EA5経由で
AFカプラー仕様のモーターレスレンズが
AFで使えますよ。
・ILCE-7M4互換情報
(カメラ選択を変えるとアダプタごと、レンズごとの制限が表示されます。)
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=ILCE-7M4&area=jp&lang=jp
書込番号:25699000
1点
いぬころ0727さん こんにちは
予算内でほしいカメラやレンズが買えるのでしたら買い替えも良いと思いますが 厳しいのでしたら 修理も有りだと思います。
実際 自分の場合 予算では無いのですが 気に入ったカメラが壊れたので 3万円少し超える位で 昨年修理しました。
書込番号:25699004
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット
すいません 一眼レフ@を使いデジカメ素人です お金もあまりないのですが 今のレンズ 50 F1.4 500 F8 とかを使いたいのですが
選択しで@77がべすとddスカ 77Uは中古でもたかいですがいかがでしょうか コスパ踏まえよろしくお願いいたします。
1点
>ful130さん
α77もα77Uも未使用ですが、多分中古購入でしょうか。
中級機故に今でもまずまずな価格。
私はα55を使っていますが、値段はかなり安くコスパ良いかと。
ファインダーはEVFですが見易い方かと思いますしオススメです。
書込番号:23987382
0点
ful130さん
ソニーAマウント機に注目いただき大歓迎です。
ただ、現在ソニー機はEマウント機開発に大きく舵を切ってまして
Aマウント使いの方は、減少傾向にあります。
α77を購入するも、下記の点に魅力を感じ購入後1年余りで後継のα77Uへ買い替えました。
主にこのカメラでは、プロ野球観戦スナップ撮影に使ってます。持ってるレンズは全てシグマ製です。
お持ちのレンズは使ったことがありませんが、本体はα77Uの方が
測距点数が増えてまして、連写合成でノイズを減らすマルチショットノイズリダクションでISO51200まで使えます。
α77は、マルチショットノイズリダクションでISO25600までです。
AFの検出輝度範囲はEV-2-18 (ISO100相当)で、α77はのAFの検出輝度範囲はEV-1-18 (ISO100相当、F2.8レンズ使用時)です。
α77Uの液晶モニターは約123万ドット、α77の液晶モニターは約92万ドットです。
α77Uは、全画素超解像ズームが使えます。これは、AマウントAPS-C機の最終形です。
ただ、私はあまり活用してませんがα77Uでは、GPSは非搭載です。
α77Uもソニー公式には、販売が終了してます。
実機が触れたら、いいのですがそれも少し難しいかなぁ!?
LA-EAシリーズというA→Eへの変換アダプタも販売されていますが、お持ちのレンズも古いので
MF固定での撮影となる可能性が高いです。
私自身、α77Uを重宝して使っていますがここはα7Uという古めの機種にLA-EAシリーズのアダプタ
経由で使うことを検討された方がいいかもしれません。(-_-;)
書込番号:23987386
6点
>ful130さん
Aマウントレンズをαで使う場合、Aマウント機を使う方法とEマウント機にアダプターで使う方法があります。
少ない予算ならAマウント機が良いかも知れませんが先を考えるとEマウント機かなとも思います。
α77Uの方がAFなどが良くなっているなのでオススメですが、少ない予算でα77を選択するのも悪くないと思います。
この頃のソニーだと背面液晶のコーティングが剥がれてる個体もあると思われるので可能なら現物確認して購入が良いと思います。
ただ、古い機種なのでマップカメラやキタムラなど保証のあるショップで購入した方が良いと思います。
書込番号:23987398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございます。ヤフオクで
商品説明
◆◆当店限定の3大特典◆◆
特典@ 最短で落札翌日、午前着で対応可能(入金確認後24時間以内の発送 *土日祝日は除く)
特典A 全ての商品で返品可(*訳あり商品、ジャンク商品は除く)
特典B 全ての商品で30日間の動作保証(*訳あり商品、ジャンク商品は除く)
☆初心者大歓迎!オークションが初めての方でも丁寧にご案内いたします。お気軽にご質問して下さい!!
◎ SONY α77U ボディ ILCA-77M2
▼外観チェック
通常使用によるスレやグリップの破れが確認できますが、大きなキズ等はなく全体的には概ね綺麗な外観です。
状態については商品画像にてご確認下さい。
▼光学チェック
マウント内ミラーにキズと凹みが確認できます。
ファインダー内ホコリが確認できますが使用時の視認性は良好です。
液晶モニターはコーティングの剥がれや変色が確認できますが、使用時の視認性は良好です。
▼動作チェック
各部簡易動作確認、点検済みの安心商品です。
万が一の初期不良には返品、返金対応させて頂きます。
これが48,300円
メーカー SONY
スペック 付属レンズ なし 画素数 2430万画素
高感度(ISO感度) -
スペック詳細
バッテリー1個、充電器付。外観スレあり、外観キズあり、液晶画面キズあり。
※スペックや詳細情報はショップが登録したものです。価格.comでは掲載している情報について保証は致しかねます。
※価格・在庫状況は常に変動しています。最新の情報は直接ショップへお問い合わせ下さい。
@77ですがキタムラの中古 38,700 一概に言えませんがどうでしょうか
ホームページコピーしたら連載できませんでしたのでしょうもない質問ですがよろしくお願いいたします。
書込番号:23987446
0点
>ful130さん
キタムラは取寄せて現物確認出来るのと6か月保証がメリットですね。
ただ、取寄せのキャンセル料が無料から500円になったと思います。
ヤフオクは個人の判断なのでショップが保証付で出してるなら良いのかも知れませんが、現物確認出来ないオークションでの購入は自分はしないです。
書込番号:23987481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ful130さん
私も実物を触ってからの購入をおすすめします。
痛い経験談を紹介させていただくと、以前α350というカメラを実物を
見ずに状態の書き込みだけで価格的に手ごろだったので購入したのですが
実際に撮影してみたら露出が制御できない状態でした。
価格は17000円弱でしたが、修理費に32000円かかった経験から
中古は検品精度の高いと実機を触って判断できるキタムラで検討することに
してます。
マップカメラ、キタムラから紹介されている製品が安心ですよ。
機種については、先ほど紹介したスペックの違いはありますが
α77でも、スナップ撮影においては十分かと思います。
書込番号:23987534
2点
こんにちは
ハーフミラーに傷や凹みあるとAFが狂う可能性あるのでご注意を。
液晶モニターもコーティング剥がれていると反射したりして見えにくいです。
(両方修理すると3万くらいかかるかも)
グリップ周りが剥がれたり、ボタンへたっているのもあるかも。
(撮影に支障は無いと判断されやすい)
どの程度なのかを実機で確かめるのがよろしいかと思います。
書込番号:23987752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
α77を現役で使ってるけど、あんまり不満はないよ。
あと、α550も楽しいよ。
書込番号:23987934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。キタムラに取り寄せてみます あとレンズ50 F1.4 ですが
これは好きですが一眼レフもようにフルサイズ」でなければ
普通にとるお勧めのレンズありますか
安くて「明るいレンズ
よろしくお願いいたします。
書込番号:23988215
0点
使った事はないけど、aps-c用に検討したのはこれ: https://s.kakaku.com/item/10505011535/
画角がフルサイズ45mm相当。
後継の方が周辺解像は上らしい。
多分パープルフリンジは結構出る。
SONY DT35mmF1.8の方が画角的には50mmに近いし軽いけど。
書込番号:23994410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヤフオクはやめた方がよろしいかと。最近、メルカリからヤフオクへの転売事例に遭遇しました。実際に商品を持たずして、メルカリ出品の商品を、.写真、説明文そのまんま流用して、メルカリより少し高めの金額でヤフオクに出品している事例です。自身で経験したのでびっくりしました。信頼関係が前提のヤフオクでしょうが、もはや全く信頼できません。特に高額商品の場合、取り返しの付かないことになるかも知れないので、キタムラや、マップの様なところで現物を見て、実際に撮ってみて買われるのが良いと思います。
書込番号:23995509
3点
中古ならキタムラかマップカメラから購入した方がいいでしょうね
保証が多少なりともありますし、中古はあるとすれば初期不良がほとんどですから
価格差は保証料と考えれば良いと思います
α77Uは現在の価格の割に高機能でまずご不満を持つことは少ないと思います
ただ動画撮りには本体よりレンズが向かないので、ジリジリとしたAF音が乗るのが欠点
静止画では連写も高感度もミラーレスのapscに劣るものではありません
むしろAFなどは瞳AFが無くても軽快にAFするので使い易いかも
ただミラーレス同様暗所撮影のAFやノイズ感にはフルサイズ機に劣ります
搭載されたフラッシュをうまく使うなどの工夫が必要です
書込番号:24124567
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ
地元のリサイクルショップでズームレンズ付で70000円で使用感すらないぐらいの美品!
体育館での運動会など子供の撮影を主に現在α65を使用していますが、ノイジーな画質に我慢の限界です。レンズもある程度揃えたので、今のところEマウントに移行する意思はありません。
α99Uを買う為にお金を貯めていましたが、まだ1年以上かかりそう…………そんな時に突然のお買い得α77Uの出現で気になって仕方ない!
今月の21日に子供の発表会という更に迷いをかきたてるイベントがあります(笑)
α65とα77Uはかなり違うものでしょうか?ちょっと浮気をしてもいいぐらい好感度や画質は変わるのでしょうか?
レンズを良いものにする方が画質が上がるような気もします…………
書込番号:23113850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ノイズ感の改善を望ならば、スッパリとEマウントに移行した方が良いと思います。
書込番号:23113858 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
僕は今年の夏に77から77Uに乗り換えました。理由はバッファ不足のイライラから解放されたいためでしたが、その折のSONYの販売員の方が、77U販売から4年以上たつが後継の話は全く無く、AマウントAPSの最終かもしれないと言う話を聞いたことも理由の一つです、暗所における高感度ノイズは、どのメーカーどのカメラでもカタログスペック程の変化はないですね。この機種も例にもれず、高ISO時の画像自体はほとんど変わりません。撮影対象が、特別連写を多用されないのなら、77の継続使用でよろしいかと思います。また、Eマウントに移行するつもりが無いのなら、もう少し頑張って99Uを買われる方が良いと思います。最近ヨドバシの展示からAマウント機が消えました。99Uも販売からかなりの時間が立っているので.、無金利ローンとかを利用して出来るだけ早く買われる方が良さそうですね。
書込番号:23113918
2点
アルファは使用していませんが、ニコン機はそれなりに使用してきました。
特にレンズはキタムラなどでの中古レンズ、ヤフオクでの売買も何度も経験していますが、中古品の多くは何らかの問題を抱えていることが多いと感じています。
例えばわずかな片ボケやピンずれ、収差が多いなど、気にしない人もいるけど気にする人は気になる、程度の不具合が多いです。
大手の販売店なら独自の保証で修理してくれることもありますが、許容範囲内としてそのまま返却される場合も。
だから中古品として売られている、という場合も多いと思います。
(私もヤフオクで中古美品として売ったカメラやレンズは多数あります。(^^;)
使用感がほとんどないような新品同様の中古品は、何かある可能性が高いと思います。リスクを覚悟したうえで購入するか、少々高くても新品を選ぶか、悩みますね。(^^ゞ
書込番号:23113946
3点
α77 IIでもセンサーなりのノイズ感と言うのが正直な所ではないでしょうか。以下のリンクはα57、α77 II、α99 II、α7 IIIのチャート比較例ですけれどα77 II、α99 IIの差は大きいですよね。ここはやっぱり我慢でしょう。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_slta57&attr13_1=sony_slta77ii&attr13_2=sony_slta99_ii&attr13_3=sony_a7iii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&attr126_0=1&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_2=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.8624521610297899&y=0.17356312132475937
書込番号:23113948
3点
きちんとした保証付きの中古カメラ屋さんでないリサイクルショップでは購入はお勧めしません。保証もどうなっているかわからないし現状販売だよと言われればそれまでです。奇麗に見えても機構が正常かどうかはわかりませんよ。
書込番号:23113957
2点
>α-girl65さん
α77Uだとノイズはちょっと良いだけの
ような気がします。
某情報筋からはα99Vの話もあったけど
(ホントに出るかは分からないけど、
最後のAマウントとして出る可能性もゼロ
ではない?かもね)、買うならα99Uだと
思いますよ。
もちろんα7V辺りがベストバイだとは
思うけど。
書込番号:23113971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>α99Uを買う為にお金を貯めていましたが、まだ1年以上かかりそう
最後のαマウント機になりそうです。 ローンにしてでも即購入がよろしいのでは?
>Eマウントに移行する意思はありません。
拍手ぅ〜\(◎o◎)/!
書込番号:23114039
5点
>α-girl65さん
ノイズの感覚はこんな感じです。
α37 ISO400
α7 ISO1000 (1.33段上回る)
α7S ISO4000 (更に2段上回る)
が同じくらいのノイズ量
ノイズ以前にファインダーの見えが違います。
長時間露光した後 再生が画像が滑らかに見えるでしょう。
撮影画像にはシャッター速度が有るが
ファインダー画像にはシャッター速度が無いから
ファインダーのノイズが増えます。
書込番号:23114051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>α-girl65さん
お話を伺う限り購入した方が良いような気が
致します。
書込番号:23114057
1点
レンズも今なら割安に揃えられそう。
トラブルの無いボディなら、魅力的ですな。
書込番号:23114070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
今のレンズとそのレンズ付きって被らないのですかね?
α77とα77iiのノイズ差はクロロ・ルシルフル(団長)さんが仰っているように私も少しと感じました。
ISO1600以上だとディテールが残るようになるくらい。
頑張ってα99iiを。大きさは変わりませんし。
(レンズがAPSC用でクロップonlyでもα99ii推します)
後れ馳せながらEマウントとのWマウントですが、AレンズはAボディが良いです。
書込番号:23114089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
α-girl65さん こんにちは
>地元のリサイクルショップでズームレンズ付で70000円で使用感すらないぐらいの美品!
カメラの場合 外観がよくても 問題抱えているカメラもありますので 本体の実際の状態がどの位の状態かの確認重要だと思います。
書込番号:23114173
2点
私なら買い
ただし、ズームレンズが純正1650F2.8ならと言う条件
中古で考えても半分はレンズ価格
上記以外ならイラナイ
キタムラのように半年は保証のある中古を買います
AであろうがEであろうがセンサーサイズの呪縛からは離れられません
静止画画質に関しては微々たる差
動画は新しい方が断然有利
使い勝手はAマウント中最善(99Uを除いて)
一番オススメは
少し予算オーバーですが
キタムラネット中古で、α7 II ズームレンズキットを買う
地元のキタムラで受け取りが出来、実機確認で、納得の上買えます(勿論断れる)
将来性も格段に違います
書込番号:23114215
1点
α-girl65さん
77Uを使ってます。NEX-7と同じくらいの高感度性能です。
I高感度性能では6000より劣るようです。
想像するに、65より若干向上してるかなぁ
感じを受けてます。
99Uは販売終了間近の噂もいろんな書き込みで見聞きするので
思い切って99U購入に踏み切ってもいいかもしれません。
私も、99U購入資金を準備している最中ですが、
α9購入も視野に入れるべきかなぁっと99U一色だった気持ちに
雑念が芽生え始めています。
私のAマウント変遷は
α200スタート、77と併用するが77U販売と同時に
200と77を下取りに出し77Uを使う。その後、CCD機も
再度使ってみたくなり、α350をネット中古で購入するが
購入前の確認が甘く動作不良のため修理して2台運用
(今は、α350は手放しました)
経験から、中古は実機を触り判断した方がいいですよ。
Aマウント機への思いの強さに好感が持ちました。
書込番号:23114382
4点
ノイズ感は現状より少し良いかな程度だと思います。
ノイズが気になるなら現行のEマウント移行が良いと思います。
ただEマウント移行の考えがないなら買うのも良いと思いますが、購入店の保証が付くなら良いかなと思いますね。
最低でも3か月、6か月や1年保証が付いているショップで購入するのが良いと思います。
保証がなくても購入したいと思うなら、試し撮りさせてもらって動作確認はした方が良いと思います。
ソニーの発表を見ているとAマウントの継続はないのではと思いますし、α77Uもいつまで販売されるかわからないのでリスク覚悟で購入するのもアリだとは思います。
書込番号:23114401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>α99Uを買う為にお金を貯めていましたが、まだ1年以上かかりそう
今すぐそれを頭金にして、残りを12回払いにするのが最善です。
77IIは良かったですが、99IIを入手してからは全然使わなくなってしまい、戸棚で寝ています。
子供なんてすぐに大きくなっちゃうので、撮影機会は逃がすと取り返せないよ。
そのぶんの代金だと思えば分割手数料なんて安い安い。
つか購入先選べば今の時期だと分割手数料無料とかありがちな気も・・・。
書込番号:23114581
4点
過去にα57、α77、現在α77Uを使ってます。
α65よりも高感度が良いと言われているα57でISO上限3200で使ってましたが、α77Uは上限6400でα57より若干良いぐらいです。
その後α7U追加でα7Uは上限12800で使ってますが、最近追加したニコンのD7500はα7Uとさほど変わらないぐらい高感度が良いですし、α77Uと比べてAFの速度や精度もD7500の方が良さげな印象です。
ちなみに、現状α77UよりもD7500の方が新品価格は安いです。
Aマウント資産等のしがらみがあると思いますが、他も色々検討してみることもおすすめいたします。
書込番号:23114602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>α-girl65さん
こんばんは。
以前α65を使っていてα77M2に買い換えました。
現在SONYはEマウントのα7M2を使っています。
ちなみにAマウントはフィルムですが、ミノルタα-7を使って現役です。
私が実際に使った時の感覚だと高感度ノイズなどが若干改善されたかもしれませんが、劇的に改善した記憶はありません。
しかし、使い勝手は劇的に改善し楽しくテンポよく撮影できました。
ISOオートの上限下限設定とかカタログでは見つけにくい使い勝手がα65の弱点だった気がします。
ノイズは当時のライバル機と比べてどうしても多めかと思いましたが、RAW現像でノイズ軽減処理をしたら自分の許容範囲内になることが多くあまり気にしなくなりました。(もちろん私の主観です。)
手放してしまったのですが、テンポよく撮影できて楽しかった印象があって自分では好きなカメラでした。
Aマウントのレンズはマウントアダプタ経由でα7M2で使っていますが、Aマウントカメラで使うほうがしっくりきますね。
あ、私は今Aマウント機はフィルム機なんですけどね。(笑)
書込番号:23115555
1点
α77IIからα7IIIに変えましたが、α77IIのビビッド設定でのこってりとした発色は良かったですね〜。
明るい場面ならα77IIはなかなかいいのではないでしょうか。
書込番号:23115704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、沢山の助言を頂きありがとうございます。
ノイズに感してはやはりフルサイズになる方が有利な感じですね。α99Uを狙うよりα9Uを考えた方が良さそうですね。ただ、α99Uのゴツさも捨てがたい。なかなか難しい問題が増えました(笑)
上を見たらきりがありませんね。
私はα330→α55→現在のα65と購入して、毎回性能の違いに感動して来ましたのでα65→α77Uでも同じ感動があるのかなぁと思ったのですが、ノイズだけをみるとその差は微妙な感じなようですね。悩みます。
本日、皆様の助言を聞いて再度リサイクルショップにて堪忍して来ました。
保証に関してはケーズデンキの延長保証が2年ほど残っているようです。販売店としては購入後1ヶ月間の保証です。
試し撮りもさせて頂きましたが問題なく撮影出来ました。
因みに付属するレンズはDT16-50mm F2.8 SSM SAL1650です。こちらは未使用品との事でした。私は単焦点レンズの画質にはまり標準のズームレンズはα55に付属していたオモチャみたいなレンズしか持っていないので、レンズも魅力的です。レンズを差し引くと本体は37000円程度でしょうか?そう考えるとめちゃくちゃ魅力的な値段です。
試し撮りは付属のレンズが未使用品との事で、私が持参したシグマのAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMで撮影してみました。
感想としては、画質は皆様の助言通り大した差はない様に感じましたが、扱いやすいと感じました。そしてシャッター音がまた溜まりません(笑)ホールドもα65より手に馴染む感じがあります。
確かに無駄な買い物なのかも、でも体験したい無駄に感じました!必ずカメラマンとしてワンランク腕を押し上げてくれるマシーンじゃないかと!本体代として37000円の無駄使い(寄り道)ならありじゃないかと!
半ば買う方向に向いていましたが、超解像ズームが使えない……ソニーの純正レンズも試しましたが超解像ズームが使えない、光学ズーム以外の設定が出来ません。現在のスマートテレコンバーターの設定では使えない??(スマートテレコンバーターはOFF)メーカーに聞こうにも営業時間外で無理でした。
もしかして故障?
とりあえず分からないので、3日間取り置きして頂ける事に、
タイムリミットは3日間………………
因みにですが、私の外部ストロボはミノルタの5600HDですが、シューアダプタをかませれば使用可能ですか?ミノルタの名前がカッコ良いのでできたら使いたいです。
長文失礼しました。ちょっとお宝に出会えたのではと興奮しています(笑)
>とりせんさん
>シルビギナーさん>めがろさうる〜すさん
>with Photoさん
>ts_shimaneさん
>mastermさん
>もとラボマン 2さん
>りょうマーチさん
>勉強中中さん
>今 デジカメのよろこ美。さん
書込番号:23115707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
因みにですが、カメラマニアとしては最良の助言(笑)と思えるショッピングローンですが、ローンは考えていません。
書込番号:23115724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あのTHE一眼レフって感じのボディを触ってα65を触った感じの虚しさたるや………………
オモチャかっ!とツッコミたくなる
書込番号:23115730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
超解像ズームの件、RAWだとできないのですがJPEGもしくは動画でしたか?
書込番号:23115739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
と、ケーズデンキの延長保証は他人への転売品でも有効かどうかは確認して下さい。
ケーズデンキの登録と、実際に修理になったときの所有者が身内以外の場合どうなんですかね?
書込番号:23115743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>りょうマーチさん
JPEG設定でした。
ケーズデンキの延長保証は中古販売は駄目みたいですね………………ただ贈与は問題ないみたいですね…………何とかならないのかなぁ?
書込番号:23115749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
JPEGででしたか。
測光モードによってAEロックが解除されるのは知っているんですけど…。
するとケーズデンキの保証は無効になりそうですね…。
書込番号:23115757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りょうマーチさん
こんばんは。
レンズによって出来るできないはありますか?正直それ以外に思いつきませんでした。
書込番号:23115760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
手元のα99iiだとレンズ外しても超解像ズームできます。
近くに放置しているミノルタの35-105、シグマ20F1.8でもできます。
書込番号:23115768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りょうマーチさん
ありがとうございます。レンズは無関係みたいですね。
メニュー設定で選択できないのですよね。
なにかしらの設定も否定出来ませんが、故障も否定出来ませんね。
超解像ズームなら鳥撮影に強そうなイメージがあったので試してみたかったのですが…………
書込番号:23115774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
AE(AF?)固定高速連写モードとかってα77に有ったようなモードってありましたっけ?
そのようなモードだと使えない可能性も。
手放して長いのでもう…。
お力になれず申し訳ない。
書込番号:23115782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん
全画素超解像ズームを使う為には、撮影メニュー6 ズームのページで設定が必要なのはご存じですか?
ご確認下さい。
書込番号:23115847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
話がそれていますが、デジタルズーム等を使用すると、どんなに良くできた機種でも、画質は落ちますね。解像感が無くなるとともに、ブレの影響も出てきやすいですね。光学望遠レンズで引っ張り、足りない分はPCでトリミングするほうが良いように思います。あくまでも緊急避難用と考えておく方が.よさそうです。
書込番号:23115878
2点
>α-girl65さん
そうそう、以前展示品でトランスルーセント
ミラーをギューっと押した跡が有るカメラを
見かけました。心ない人が興味本位でこれ幸いと
ばかりにミラーを触ったのでしょう。
α77系ですとミラーが綺麗か真っ直ぐか
チェックした方がいいですよ。
書込番号:23115901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>レンズもある程度揃えたので、今のところEマウントに移行する意思はありません。
移行しない理由がレンズ資産なら再考した方が良い。
「手持ちのレンズ資産が無いからEマウントに移行しました」って人居ないもん。
殆どの人が多かれ少なかれレンズ資産を処分or維持しながらEマウントに来てる。
そんだけの魅力があると言う事だと思う。
書込番号:23116062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>α-girl65さん
試写されたんですね。
使い勝手の向上で感激しましたよね。(笑)
私は先に書いたとおりスレ主さんと同じようにα65を使ってからの買い替えだったのでリアルに感動を共感できます。(さらに笑)
SAL16-50もとても良いレンズでした。
α7m2とフィルム機での使用となりSAL1650も手放しましたが、キットレンズとは思えぬ描写も機能も良いものでしたよ。
APS-Cだったら良い選択だと思います。
書込番号:23116359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>α-girl65さん
>>今月の21日に子供の発表会という更に迷いをかきたてるイベントがあります(笑)
発表会なら、照明も十分ですから、α77Uで問題なく撮れます。
動きもゆっくりでしょうから、遅いシャッタースピードも使えるし、絞りもF4からF5あたりでOK。
問題ないと思いますよ。
私は発表会はα6400で動画撮影していますが、APS-Cでも写真は問題ありません。
α77U+DT16-50mm F2.8は私も使っていましたが、なかなか良いカメラセットで気に入っていました。
ただ、α99Uを使いだしたら、α77UはカメラBoxで眠るようになりました。
α99Uは最先端であり、最新のニコンD850と比較しても引けを取りません。
写りのα99Uか、子供の発表会に間に合うα77Uか?
迷いますね。
私なら発表会を優先しますね。お子様の時間は待ってくれませんから。
α77U+DT16-50mm F2.8で7万円ならお買い得ですね。おまけにレンズは未使用品のようですから、安心。
APS-C専用レンズでF2.8ズームは珍しくて、これは良いレンズです。
また、お持ちの70-200mm F2.8 EX DG があれば会場の後ろからでも撮影できますね。
書込番号:23116367
2点
>α-girl65さん
超解像を利用するには2カ所設定が要ります
1.保存画質をRAW以外にします
2.カスタム設定−3のズーム設定で全画素超解像を入に設定です
3.後はカスタムキー設定で「ズーム」に設定したボタンを押すと
超解像ズームモードに単焦点でも2倍までOK
それ以上はデジタルズーム2.で要設定です
レンズに無関係です
試しにお気に入りの超軽量AF500F8.0refrexの超解像(1500mm相当)手持ちのカラス
書込番号:23116662
1点
店主さんと話をすると、このα77m2は店主さんが使用していたものだと教えて下さりました。オープンの目玉の一つとして販売したようです。というか昨日までずっと販売しようか迷っていたみたいですが、私が熱心に来てくれるので、あんたら売ってあげていいと。
延長保証の期間については当店に持ち込みすると、対応して頂けるそうです。
ミラーも問題なしです。
全画素超解像ズームは設定でした。教えて下りありがとうございましたm(_ _)m
ここまできたらもう買うしかないのかなぁと(笑)
勿論、多くの助言があるようにEマウントかα99m2
がベストな選択である事を教えて下りありがとうございますm(_ _)m私もそう思えました。
ただやはりローンではなく、苦労して貯めて買いたいなぁと思います。その方が愛着も持てるかなと。
しかし、α77m2を触ってしまった今、α65は………………無理(笑)実際もう巡り会えないような価格ですし。
なので、しばらくはα77m2を使って、お金がたまったらα99m2に行きたいと思います。やはり良いのは分かりますが、形が…………Aマウントを愛します(笑)
ご親切に教えて下りありがとうございましたm(_ _)m
また、撮影について質問するかもしれませんので、その節は宜しくお願い致します(笑)
書込番号:23117257 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
なんだか落ち着くところに落ち着きそうですねw
カメラもそうですが、レンズを買い増すと考えれば安いと思います
勿論α77UはAPSCカメラとして成熟したカメラです
Eマウントカメラがまだ成長過程にあるのに比べて改善点は少ないと思います
スレ主の仰る通り、次はフルサイズでしか解決法は無い高感度の問題だと思います
高速連写とか顔認識や人物認識あたりのAF性能はさすがの位相差AFは信頼できます
Eマウントに比べ不利な画質には昨今のAマウントレンズの低価格化で高性能なレンズにする事で
簡単に乗り越えられます(Eマウントの半額以下で入手が可能ですね)
後はマッタリとAやEの値下がりを待って方針を決めればいいですよ
書込番号:23117479
1点
レンズはなんでしょね
リサイクルショップで70,000円
これ税込でしょうか?違うなら税込77,000円
リサイクルショップは非専門店なのでチェックもあやしい
初期不良のみの現状渡しが普通
J-カメラで調べると
マップカメラで今16-50/2.8がついて78,650円(税込)一年保証付き
レンズなしなら
保証付きが5.5万からある
性能差はどうかわからないけど
買い物としてなら、それほど得とは思えない
書込番号:23117936
0点
今年もまだAマウント続けますと言ってたから、バッファを増やした中身α7RIIIで良いからα99IIIを出してくれと言って来ましたw
それは兎も角、高感度を求めるなら、α99II一択です。
書込番号:23118675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは
コージ@流唯のパパさん
UHS-ii対応も…。
書込番号:23118732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りょうマーチさん
これからなら、CFexpressにとw
出れば最低UHS-IIにはなりますよ〜
書込番号:23119057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、それぞれの見方からの価値ありご意見ありがとうございます。どれも貴重な意見でした。
結論として、
α77Uデビューしました!(^^)/
リサイクルショップの店主さんがカメラ好きで、話をしてて信用できるかなと思えたのが最大の理由かもしれませんが、
試し撮りでの操作性の良さ、
新品かと思うほどの外観、
残2年の延長保証なども決めてになりました。
少し値引きして頂け75000円は、高くない買い物だと思えました。
皆様ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23125608 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>α-girl65さん
おめでとうございます。
α77Uで
撮って 撮って 撮りまくろう!
書込番号:23165574
4点
デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ
取説紛失のためソニーに購入問合わせをしたところ
取説は通常、部品としてあるが、欠品で増刷の計画が
ないため、白黒A4でコピーしての製本でよかったら約
3週間で送るとのこと、価格は1600円。
増刷計画がないというので、カメラ製造も終了したのか
聴いたが、部品担当部署でわからないとのこと。
取説は公開されているので見ればよいが・・・・・・・・・・
a77 Uも後継機も出ないし、Eマントに完全移行でしょうか
4点
ソニーはLA-EAの
マウントアダプターを発売してるから
Aマウントの生産は数年のウチに
完全に打ち切る可能性有ります。
書込番号:22456536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>わからないおじいさんさん
>謎の写真家さん
せめて最後にmkVを発売して、安くなったα77mk2が欲しかった♪(笑)
書込番号:22456700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わからないおじいさんさん こんばんは
http://photo.yodobashi.com/sony/camera/a77_2/
PHOTO YODOBASHI を見ると 在庫整理しているように見えますので 販売終了かは判断できませんが 流通の方は少なくなっているように見えます。
書込番号:22456868
0点
Aマウント…使えるうちは使う( =^ω^)
書込番号:22457518 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
a37,a57,a58,a77Uの全画素超解ズームに惚れて
きましたが、aマウント機、安楽死ならEマウントの
ミラーレスは私の趣味の鳥撮りには向かないの
でソニーとはお別れです。
a9なら大丈夫と言われましたが5Dmark4やD850
なら間違いない選択かなと思いました。
特にニコンの500mmレンズの軽さと価格には心
が傾いています。
テレビもソニーにしてHDMIで接続して画像を楽し
んでいたのですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
70歳も過ぎたので使用期間が短いので早く決断
しないと、息子は使えなくなったらメルカリで売る
から好きなの買ったらと言います。
親孝行の息子です。((´;ω;`)ウッ…
書込番号:22457521
9点
初めまして
”One Mount”宣言があったと聞いたので、後継機が出ないと思い、つい先日、α77IIを中古で購入しました。α57と2台持ちになりました。
Aマウントしばらく使いこなすつもりです。
ミラーレスが人気ですが、小さくて私には向かないかなっと。
書込番号:22458517 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>わからないおじいさんさん
Eじゃだめな理由ってゴーヨンとか使うんですかね?
77m2の性能なんて7m3や7r3以下だと思いますが…
ましてやD850や5D4買うくらいなら99m2のほうが…
書込番号:22458590
1点
ソニーはaマウントをやめるようなのでソニー
好きとしてはソニーから引退したと思ってい
るわけです。
a99mark2をお勧めですが、aマウンとやめる
なら引退するので不要です。
フルサイズ機はキャノンIDXmark2と6Dmark2
とロクヨンも保有しています。
重いのですが、重いだけの価値があったので
すが、今はニコンD850と軽くて小さい500の方が
価値があるなと感じる体力になりました。
キヤノン、ニコンだってマウントは二種類あります
がソニーのようなことはありません。
長年のSONY愛好者いずこへと思います。
書込番号:22459806
6点
>わからないおじいさんさん
ほっんとに仰る通り!
α55の頃の熱量は何処に…。
色々期待もしていましたが、私も寒んじるところがあってSonyから撤退。
Eマウント機は見るべきところもあったのですが、手にも心にも馴染みませんでした。
書込番号:22460323
9点
別に個人の趣味なんで好きにしたらいいとは思いますよ
とはいえ1年前のレビューで嫌気がさしてキヤノンに移行しましたって書いておいて今更取説取り寄せて届かないから文句言いながら愛好者だのなんだのってだいぶ矛盾してませんかね?
愛好者なら買い支えれば良かったのに
書込番号:22460369
10点
>わからないおじいさんさん
>>a37,a57,a58,a77Uの全画素超解ズームに惚れて
きましたが、aマウント機、安楽死ならEマウントの
ミラーレスは私の趣味の鳥撮りには向かないの
でソニーとはお別れです。
α77Uの後釜でしたら、α99UをAPS-Cモードで使うという手もあります。
ただし1800万画素になる。
しかし、画素数が下がるということは、暗闇には1段以上強くなる。
ISO6400までは問題なく使える。
AFも早いですよ。
俺はα99Uを手にしてからは、α77Uは全く使わなくなった。
α77Uを使うくらいなら、α99Uのクロップ(つまりAPS-Cモード)のほうがずっと使いやすいし高性能だから。
本当はα77Vが来ればよいのでしょうが・・・今はα99Uで我慢しよう。超解像ズームもあることだし。
他社機は超解像ズームがないから、2倍の大きなレンズを買う必要があるよ。
大変ですよ。資金もカメラ+レンズ5本で最低100万円ほど必要になるだろうね。レンズは今まで超解像ズームのおかげで400oで済んでいたのが、これがなくなるから600oから800oのレンズが必要になる。一気に2倍から4倍の価格になる。
400oズームはどこにでもあるが、800oズームはシグマくらいかな(古いレンズ)。800o単焦点はニコンなら1本160万円だが、シグマなら65万円と格安だ。
書込番号:22460436
5点
>わからないおじいさんさん
>>特にニコンの500mmレンズの軽さと価格には心
が傾いています。
そうですよね、500oは軽いほうが良い。
私はもっと軽い500mmを使っています
500mmRef
ソニーのリフレックスレンズです。
AFは中央のみですが、十分使えます。
ともかく軽い。
α77Uでサーフィンを写しましたが、手持ち撮影で、はるかかなたの波乗りをとらえました。
軽いから手持ち撮影が楽です。
この500Refの弱点はリングボケになることだけです。それ以外は十分良いです。
私の500o愛用レンズになっています。
タムロンの150-600oも買いましたが、重くてー・・・三脚必須です。
団塊の世代には、軽いのが良い。
書込番号:22643243
3点
>α99UをAPS-Cモードで使うという手もあります。
ただし1800万画素になる。
しかし、画素数が下がるということは、暗闇には1段以上強くなる。
相変わらずだね、皆呆れてるよ
書込番号:22643711 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>>しかし、画素数が下がるということは、暗闇には1段以上強くなる。
このケースでそうなると主張できる根拠が聴いてみたい気がする(笑)。
でも“この方”の書き込みなら、納得してしまう御仁もいらっしゃるんだろうな。
書込番号:22648561
5点
デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ
α77Uボディのみ、
α6500 + LA-EA4、
α6500 高倍率ズームレンズキット、
D7500 18-140 VR レンズキット、
の中から買い替えを行おうと思っています。
レンズはAマウントとFマウント(AF−D)をそれぞれ数本ずつ持っています。
皆様にお聞きしたいのは下記の2点です。
@遊園地(パーク)などのナイトパレードなどを高感度で撮るのに向いているのはどれでしょうか。(NATURA 1600と同程度の破たんならOK )
A航空祭などでの展示飛行の撮影で向いているのはどれでしょうか。
皆さんの見解を教えてください。
0点
こんにちは
だいぶマシになったとは言え高めの感度(1600辺り)に弱いα77IIを除外…
暗いAFが合わない、AF調整が必要、AFポイントがアバウト過ぎるからEA4を使うならα6500も除外…
それより、持っているレンズを全て載せないとボディだけのアドバイスしかないですよ?
書込番号:21870958
3点
ナイトパレードや航空祭での撮影であれば
現在持っている焦点距離やレンズの明るさも関係してくるのでは?
書込番号:21870961
6点
>ダニエル☆スターさん
普通に、
α6500 高倍率ズームレンズキット、
D7500 18-140 VR レンズキット、
のどちらかでどうですか?
書込番号:21871047
0点
>りょうマーチさん
>okiomaさん
ご返信有難うございます。
良く使っているレンズは下記のとおりです。(古いレンズばかりです)
αマウントのレンズ
Minolta AF 50mm F1.4
sony DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM SAL1855
Minolta AF 35-105mm F3.5-4.5
Minolta AF 70-210mm F4
Minolta AF 100-200mm F4.5
SIGMA 28-200mm D F3.5-5.6
SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
Fマウントのレンズ
Ai Nikkor 50mm f/1.8S
AF NIKKOR 35-80mm f/4-5.6 D
TOKINA AT-X 80-200mm F2.8
SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
ISO1600という数字を上げてしまったので誤解があるといけませんが今回の高感度の基準がフィルムのNATURA 1600なので昨今のデジ一基準よりは甘いです。
α550のISO800ぐらいまでなら自分的にはOKなのです。
ナイトパレードは最近はストロボ禁止のところも多いのでISO1600-12800を使うことになりそうです。
ナイトパレードに関しては暗所の画質よりも暗所のAFの方が自分のニーズ的には高いです。
飛行機に関してはSIGMA APO 70-300mmでも我慢できています。
>you_naさん
スパッと機材一新!
出来ればよいです。それにはほかの物欲を我慢しなければ。。。
書込番号:21871913
1点
α99Uが最適。
Fレンズを売って資金の足しにする。
もうニコンには戻る必要はない。
私も、ニコンのレンズはまだ持ってるが、近いうちに売るつもり(レンズが暴落しないうちに)。
カメラ技術では、ソニーはニコンを追い抜いた。(昨年ExtraOrdinaryLossで開発資金が不足しているニコンは、もはやカメラ業界を先導できる体力は無い。今年はニコンのミラーレス開発で少ない体力を消耗するので、DSLRは期待薄。小資本のニコンは終わってる)。
その次善策として、α77Uもありだが、夜の部ではα99Uが断然良い。(両方使っています)
書込番号:21872207
8点
>ダニエル☆スターさん
α77Uで飛行機を撮っています。
飛行機だけなら、α77Uで問題ないと思います。
参考にならないかもしれませんが、5月末に築城基地で撮った作例をアップします。
レンズはタムロンの150-600です。
ナイトパレードでISO1600-12800を使うのであれば、α77Uはお勧めしません。
暗所ではAFが迷子になりやすいし、ISO3200を超えると私は使えないと思っています。
個人的には、D7500かな?
書込番号:21872354
2点
>ダニエル☆スターさん
お持ちのレンズを拝見しました。
Aマウント、ほぼフルサイズ対応ですね。
上げられたリストに無いので、心苦しいのですが、予算が許せば、α99IIをお勧めします。
α77IIも持っていましたが、α99II購入後出番が無くなって、下取りに出してしまいました。
AF、高感度耐性、画質共に、良くなってますし、画角もAPS-Cモードで撮れば、今まで通り。
クロップすると画素数が 1800万画素になりますが、十分実用になるかと思います。
書込番号:21872474
3点
こんにちは
αのは最近のレンズではないので、私からのレンズのコメントは避けます。
α77IIはα99と併用していましたが、α77IIでISO12800とα99でISO12800だとα77IIのほうが良かったです。
α99IIは検討されなさそうなので。
TDRだけで言うならナイトパレードのストロボ制限はありません。
暗いレンズでストロボ使ったり、ハイスピードシンクロを使うと明るい光がかなり目立つので嫌がられるだけで、明るいレンズで影を薄くする程度に使えば…と。
また、マッピングなどの投影にストロボ使うという無意味なことをするのも居るくらい制限はありません。
そのナイトパレードのAFもα99よりα77IIのほうが歩留まり高かったりも。
書込番号:21872617
1点
Aマウントレンズ資産を活かすのであればα77U、Aマウントレンズ資産を活かさなくても良ければD7500が良さそうに思います。
α6500にLA-EA4だとTLMを挟む分、結局α77Uと同程度の高感度耐性だろうと予想できますし、LA-EA4側の旧式のAFになるので、操作性やハンドリング等も含めてα77Uとの比較で軽さ以外に優位性はほとんど無いと思います。
D7500について詳しいことは正直わかりませんが、DxOのスコアでは高感度のスコアはAPS-Cでトップレベルですし、暗所のAFもα77Uやα6500よりも優ってますので、ご希望の性能に最もフィットしてるのではないのかな?と思います。
あと気になるのは今までお使いのα550ってファインダーはOVFですよね?
OVFとEVFの違いでそれぞれメリットデメリットや人によって合う合わないがあると思いますので、そこがもし未確認でしたら実際に実機で確認した方が良いと思います。
書込番号:21873172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
α550からなら素直にα77Uか99U 予算次第
Eマウントにするなら全レンズラインナップを変えないと軽量化のメリット半減
という訳で、現在2ラインナップ持ち
旅行時はEマウントで撮りたいモノが限定されている時は77Uと使い分け
Eレンズは人気なので、中古を使っても揃いにくいのが欠点ですが
マウントアダプターはあくまで繋ぎと考えないと持ち出せなくなる
性能的には77Uと6500が同等かな
書込番号:21874594
1点
順当ならα77Uとなりますが高感度に関してはD7500の方がいいですけど。
持っているレンズを生かすならα77Uにしたいところでしようね。
ただ、Aマウントの将来性が不透明なのでいまAマウントのボディに投資していいのかになるかと。
EマウントのAPS-Cにしてもこのところかつての勢いもなんか無いような・・・
全てフルサイズに注力が言っているな・・・
アダプターを介して古いAマウントのレンズでAF性能などどうなのかと・・・
ここは、今ある機材は無いことにして
一から気に入った機材を選ぶのもいいかもしれませんね。
ソニーの場合、ファインダーのEVFがどんな感じになるのか、
特に動き物で連写時にどう感じるか良く確認された方がよろしいかと。
書込番号:21875598
7点
予算的に10-14と言うところなのでα99iiは欲しいですが無理ですね。
週末にカメラ売り場に行って重さやファインダーなどを比べて来ようと思います。
書込番号:21878142
2点
α99Uがダメなら、この際α77Uにしとくのが良いと思いますよ。
私見ですが、ソニーのAマウントのほうが長続きすると予想しています。
ニコン様は最近は金欠気味で良いカメラが出てこない。
あと3年ほどで傾く感じがする。
今や、革新的なカメラはソニーがリードしている。
Aはそのおこぼれで、良いカメラを使える。例えばα99Uです。これは4200万画素のα7RUをAマウントに移植したものですが、AF・画質・レスポンス・操作感性などで最高のカメラになっている。これに対抗するカメラは、キヤノンの5D4では不足するし、ニコンのD850が1年遅れで追随してきた程度。それくらい良くなっている。
そういう意味で、Aマウントレンズを持ってるなら、α77Uが良い。
私はα99Uをメインカメラにしている。
現行の良いAレンズは5千万画素対応しているので、安心して使えますよ。
書込番号:21888658
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























