Chromecast GA3A00035A16
テレビのHDMI端子に差し込む小型のメディアストリーミング端末
※正規販売代理店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
dビデオを車内のナビで見るためにChromecastをカーナビと連携させて使おうかなと考えてます。
車内のネットワーク構築のためにiPhoneのテザリングを使ってChromecastをセットアップし、ナビにdビデオが表示されはしたのですが、これですとdビデオをストリーミングするのに7Gの制限があるため気が進みません。
何かいい方法ってありますでしょうか?
書込番号:17607002
2点

>これですとdビデオをストリーミングするのに7Gの制限があるため気が進みません。
>何かいい方法ってありますでしょうか?
dビデオでどれほどの容量を使うかにより対応は変わって来ます。
7GB以上使うのでしたら、容量制限のないWiMAXしか選択肢はないと思います。
WiMAXはサービスエリアが比較的狭いですので、
エリアに入っているかの確認が要ります。
http://www.uqwimax.jp/service/area/
この場合、約2週間近く実機を無料で借りることは可能ですので、
使い勝手を事前に確認することが出来ます。
http://www.uqwimax.jp/signup/trywimax/
7GB未満ならば、iPhoneのインターネット接続するのを以下のように出来るだけWi-Fi経由にし、
広がった容量枠をdビデオに回す手もあります。
自宅では無線LANルータに接続したり、
公衆無線LANを契約して、屋外では公衆無線LANに接続。
公衆無線LANとしては、例えばWi2 300 だとWi-Fiスポットの数は結構あります。
http://300.wi2.co.jp/area/2/
書込番号:17607158
1点

すごいことを思いつく方もいらっしゃるんですね〜(@_@;)
それにしも、最近のカーナビにはHDMI入力端子が付いてるのですね〜
しりませんでした(^^;;
公衆無線LANは移動体には不向きです。もともと携帯の電波のようにハンドオーバー(基地局のアンテナを次から次へと切り替えながら、切断することなく通話・通信すること)が、できないからです。
もちろん、車で停車中にしか見ないというのでしたら、OKですが・・・
移動中に助手席や後席の方が視聴されるんですよね?(と建前を〜(笑)
書込番号:17607187
3点

くるくるきゅぅさん
私も非常に興味があるので、ナビのメーカー型番も教えて下さい。
私も、WiMAXの一択だと思います。
AtermWM3800R を持っていますが、Chromecastとの接続は問題無いです。
書込番号:17607477
1点

自宅の固定回線で録画して車内で再生する
適用かどうかは不明ですが、下記スレが参考になるかも知れません
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000459038/SortID=15981295/
WiMAX回線も、範囲がエリア内であれば選択肢の一つです
キャッシュバック期待も、無きにしも非ずですが
結局、通信費用は加算されますので
使われる通信量と、7GB制限を超える部分の追加料金との比較です
容量分の追加料金が安ければ、その選択もあります
車内のカーナビ画面を利用した、映像コンテンツの視聴は
Chromecastでは無く、DTCP-IP対応のレシーバを使う事で
dビデオ以外にも、日本の放送コンテンツの視聴も可能になります
通信費用はかかりますが、自宅にDTCP+を構えておくと
BS・CSを含めてライブTV視聴も可能になります
書込番号:17607668
0点

ponta393さん
dビデオの外部出力では決まったデバイスでないと再生できないと思うんですが?
DTCP-IP対応のレシーバなどのではダメだったと思うんですが。
iPhoneでしたら「Lightning-Digital AVアダプター」のみ対応しているみたいなので、
テザリングでお考えなら直接HDMI入力がいいのではないかと思いますが、
パケット規制の関係から、私もほかの方のように、WiMAXが適していると思いますよ。
書込番号:17607768
1点

皆さんご回答有難うございます。
WiMAXですか〜。なるほどですね。
でも、実際の使用頻度としては月2回程の遠乗りの際にこどもにdビデオのアニメ系を見せるためなので、私の場合は費用対効果を考えると7Gの範囲内でちまちま運用せざるを得ないのかなーというのが正直なところです。
ちなみナビは日産のメーカー純正ナビ(N32S-06)でHDMI端子はありませんので、HDMI入力からコンバーター使ってRCAの赤白青で入力してます。
書込番号:17607774
0点

ChromecastでなくMiracastアダプタなら、ネット接続は不要です。
端末と直接WiFi接続するので。
ただスマホ側が対応してるかどうかが問題ですが。
例>http://kakaku.com/item/K0000438639/
書込番号:17607777
0点

お使いの機材が対応かどうか不明ですが
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140131_633312.html
iPhone+MHL変換アダプタで繋ぎ、録画・再生が良いように思います
Android端末なら、SmartTV dstickもありますがDTCP-IPには非対応です
書込番号:17607931
0点

失礼、iPhone+Lightning Digital AVアダプタでしたね
書込番号:17607995
0点

ひまJIN さんの言っておられる、
Push2TV PTV3000は私も持って使っているんですが、
dビデオをWindows8.1で使うと、
メニュー等は普通に表示されますが、
映像を再生するとエラーが出て再生できないです。
通常のモニターに切替えると正常に再生されます。
デジタルコンテンツの規制にひっかかってしまっているんでしょうかね?
書込番号:17608079
0点

参考までにdビデオの容量
http://wifi.homenetwork.jp/column/index20.html
7Gもですが1G/3日にすぐ引っかかりそうな気がします。
dビデオを利用したことが無いのですが
説明を見るとダウンロードも可とあるようです。
これができるなら、一旦コンテンツを落としてから再生のほうが良いかと
>N32S-06
ナビのほう
USBメモリで動画再生いけますね。
書込番号:17608104
0点

かごめソースさん がおっしゃる様に1G/3日制限に速攻掛かります。
で、ナビのマニュアルを拝見させて頂きました。
USBメモリにて再生可能な動画形式は、ASFコンテ形式のMPEG-4及びDivX形式だそうです。でこれらの形式に自らWindows PCにて、エンコードし動画を用意するのが一番確実ですが、ハードルが高いと言うなら、DVDを再生するのが良いと思います。
実は当方も密かにChromecastの車載化を目論んでおります。
↓で、白羽の矢が立ったのは下記モニタ。スマホのナビを使う事前提ならそれこそ単純にアンプ内蔵のモニタで十分。
http://katsunoki.com/?pid=45720796
HDCPに非対応なモニタである可能性もあるのでその時は、HDMIスプリッターを噛ませれば良いと考えています。
書込番号:17608951
1点

勘違いしていました、本件が、下記のような接続で
http://www.datasystem.co.jp/products/hda433/03.html
Lightning Digital AVアダプタをChromecastに置き換えしていて
正常に視聴可能なのであれば、特に何かを追加しなくても良いでしょうし
お使いのiPhoneで、ダウンロード視聴が可能であれば
遠出する前に、固定回線でダウンロードしておけば良さそうですね
ダウンロード視聴優先で、緊急時には回線を使う方向です
何かを追加するなら
著作権保護のあるコンテンツの扱いが気に(※)なりますので
後部座席に固定するような、HDMI入力モニターを先に検討でしょうか
(※)この件に関しては、以後の議論はスルーします
著作権者が施す保護技術要件を継承できていないと思われますので
著作権者の権利の侵害をしているように思います
書込番号:17609172
0点

>でも、実際の使用頻度としては月2回程の遠乗りの際にこどもにdビデオのアニメ系を見せるためなので、私の場合は費用対効果を考えると7Gの範囲内でちまちま運用せざるを得ないのかなーというのが正直なところです。
その使用頻度と目的なら、WiMAXを新たに契約するのは躊躇してしまうのでしょうね。
カーナビで再生できるDVDやUSBメモリを最大限に活用しつつ、
dビデオのアニメは最小限に抑えるのが現実的な対応ではないでしょうか。
書込番号:17610120
2点

参考までに
どうしてもdビデオを再生したいのであれば、
現在考えられる接続は
「Lightning Digital AVアダプタ」→「HDMI」→「コンポジット」
「Chromecast」→「HDMI」→「コンポジット」
の2種類だと思うんですが、私はLightning Digital AVアダプタをもっていませんので他の方法で出力すると
dビデオはapple社製の「Lightning Digital AVアダプタ」によるHDMI接続のみをサポートしています。
と表示されますので、AVアダプタなら再生できると思っているだけなので実際に試さないとわからないです。
AppleTVでAirPlayでは「このアプリのコンテンツのAirPlay出力を禁止しています」
と表示され再生はできません。
「Chromecast」→「HDMI」→「コンポジット」の再生はできていますが、
テザリングでの設定はiPhone1台ではできないので、設定用にもう一台必要になります。
自宅等でテザリングの設定を済ませてしまえば、車内ではiPhone1台だけでテザリングにつなげて再生できます。
価格的にはAVアダプターの購入よりChromecastの方が安いです。
書込番号:17610608
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Google > Chromecast GA3A00035A16」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2022/12/27 23:12:01 |
![]() ![]() |
5 | 2022/11/22 20:02:15 |
![]() ![]() |
9 | 2019/02/12 23:44:35 |
![]() ![]() |
7 | 2018/10/04 18:58:51 |
![]() ![]() |
3 | 2018/08/13 23:18:09 |
![]() ![]() |
16 | 2018/07/29 16:51:51 |
![]() ![]() |
11 | 2017/11/16 11:42:41 |
![]() ![]() |
2 | 2017/10/28 18:39:07 |
![]() ![]() |
9 | 2017/10/31 23:02:18 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/12 17:50:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



