PENTAX K-S1 ボディ
小型・軽量タイプのデジタル一眼レフカメラ
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ
http://www.camera-pentax.jp/k-s1/
カラーが少ない分、すごく凝れたのでしょうね
istDsよりも軽い498g!!!
K−3なみのファインダーでエントリー機なみの重さはびっくりです
しかし外部デザインにするとだめになる傾向があるなあ
ペンタックスは…
K−01とか
書込番号:17877078
9点
スペックはいう事なし。
ただLEDはいらないしデザインも微妙。
まあK-01みたいに投げ売りしてくれれば買うかな(^^)
書込番号:17877106
6点
個人的にはグリップ周りのテイストは好きだし
LEDもまあ役に立つかわしらんが遊びとしてはいい
問題はなぜこのK−3のようなペンタ部を合わせるんだってとこ…
このセンスは理解できない
書込番号:17877112
5点
K−3だけではプリズムが余るから?
コスト重視なのかスペック重視なのか...
トップを も少し丸くするとか考えないのかなぁ
書込番号:17877115
3点
>トップを も少し丸くするとか考えないのかなぁ
それよそれ
なんで当たり前にそうしないのかなああ???
(´・ω・`)
APS−Cなんてストロボあげればわかるが
プリズムなんてほんと小さくてペンタ部のデザインにほとんど影響しないのだから
グリップに合わせたデザインなんでやらんの???
書込番号:17877121
2点
なんか、書き足したくなったw
なんだよ〜、少し前にK-50買っちゃったよ〜。
こっちはローパスセレクターとか付いてるのね〜。
失敗だったかも ・・・
書込番号:17877144
8点
>普通なデザインじゃぁ駄目だったのね(´・ω・`)ショボーン
普通がだめなのではなく
K−S1は全体で統一感が全くないからだめ
全体が普通でもいいし、全体が奇抜でもいい
もちろん普通や奇抜の中でも同じテイストでそろえないとだめだけども
書込番号:17877149
4点
市民光学さんとこらぼですね(笑)
この色だとレギュラーカラーの白のキットレンズ付けたいよなああ…
35/2.4の各色を自由に組み合わせられるキット出せばいいのにね
書込番号:17877172
3点
K-30からのステップアップにはまだK-3にした方が良いかもしれぬ…
デザインイマイチだしな〜
キットレンズに18-135WRが無いから入門機(エントリークラス)だろう。
(そういや、本体に防塵防滴の記載て有ったっけ?)
書込番号:17877187
4点
一寸惜しいことに、インタバール静止画撮影機能はないそうです。
(インターバルタイマー内装のケーブルを使用すれば、問題ないかな。)
インターバル動画撮影は可能だそうです。
アストロトレーサーは対応だそうです。
インターバル静止画撮影と、防滴防塵ボディと、可動式モニターがもしも装備されたら
暗がりでのインターバル撮影とか、バルブ撮影もLEDや背面ダイヤル操作のおかげで
使い易くなりそうなんだけどな。。。
通常撮影には十分な感じですがね。
書込番号:17877197
5点
確信して造ってるぞ、分離デザイン!
以下HPより抜粋
>シャープで先進的なボディ本体部と、本格一眼レフらしい伝統的なペンタプリズムを持つ光路部。異なる2つの造形を組み合わせた新コンセプトデザインを、手の中に収まる小型・軽量で実現しました。
書込番号:17877230
10点
>シャープで先進的なボディ本体部と、本格一眼レフらしい伝統的なペンタプリズムを持つ光路部。異なる2つの造形を組み合わせた新コンセプトデザインを、手の中に収まる小型・軽量で実現しました。
狙っちゃったんだ…
センスが悪すぎて話にならないね
(´・ω・`)
ミックススタイルって混ぜる二つの要素において確立したイメージがないと難しいからなあ
オーソドックスなペンタ部はいいとして
先進的ボディってのが今までなかったのにいきなりミックスって言われても???だよ
まずは先進的デザインの一つの完成系を作って欲しかった…
書込番号:17877364
8点
ペンタックスの一眼レフの中ではこれだけが防塵防滴ではないんですね。そういう意味では、実質的にK-01の後継機なのかな。ペンタックスは今後も、「防塵防滴・質実剛健モデル数機+ぶっとんだモデル一つ」というラインナップなんでしょうか。
書込番号:17877386
5点
K−01はあれはあれで後継機が欲しかったですよね…
350gくらいのバリアングル液晶機♪
EVF内蔵なら400gでもいいや
X7に対抗するならこのくらいやらんと(笑)
書込番号:17877397
4点
このLEDってガラスとか光沢の有る物に写り込まないんですかね?
例えばテーブルフォトだ~って撮ったら食器にLEDの色が写り込んでるとか...
書込番号:17877419
9点
>X7に対抗するならこのくらいやらんと(笑)
開発のコンセプトとしても、まったくその通りだったと思います。
⇒個人的には、狸穴の銀次さんのご指摘ポイント、
(K200Dより続いた)「エントリー機のくせに防塵防滴!」系譜が途切れた事が"残ね〜ん"。
書込番号:17877420
3点
>開発のコンセプトとしても、まったくその通りだったと思います。
K−S1の開発コンセプトは別にX7対抗ではないのではないですかね?
普通にX7i(525g)やD5300(480g)対抗
バリアングル液晶をとるかペンタプリズムファインダーをとるか…
なので小型軽量ではすばらしいと思います
X7に対抗するならペンタミラー機かミラーレス出すしかないので
コントラストAFの爆速なペンタックスならK−01後継機出すのもよいよねってこと
書込番号:17877437
2点
K-3持っているから買わないけれど
ステレオ内臓マイクはいいなぁ。
よって外付けマイク入力端子は無し。
内臓スピーカーはモノラル?
書込番号:17877548
5点
初期価格とは言え、価格が高いですね・・・(´Д`)
もうちょっと出せば上位機のK-3が買える価格だし。
防塵防滴がペンタの大きな武器であったはずなのに
これを外し、エントリー機としてのスペックアップのみのこの機種が
どこまでの層に浸透するのか、今後に興味があるところですね。
次の発売機種候補としては、K−S1の機能を継承して
防塵防滴になった、K−51が発売されると予想(w
書込番号:17877827
3点
>初期価格とは言え、価格が高いですね・・・(´Д`)
ですねー。エントリー機でK-50より下に持ってくると思ってたので、この価格は意外。
PENTAXはもしかすると、クラスの概念が他と違ってそもそも存在しないのかもしれないですね。この価格でエントリー、この価格でミドル、とかじゃなくて、こういうカメラが出来たからいくらで売ろう、みたいな。
書込番号:17878008
4点
日本未発売だけど、K-500の後継と言うか、K-50とK-500の間の機種だと思います。
PENTAXにだって、過去、ジャミラっていう奇抜な形のカメラがあったもんね!
ただ、ファインダーに興味を持つユーザって、そんなに奇抜さは望んでいないんじゃないですか?
EVFのカメラだって、過去のカメラの形を引きずっていますし。
書込番号:17878115
3点
> 例えばテーブルフォトだ~って撮ったら食器にLEDの色が写り込んでるとか...
それがこのカメラの『味』だったりして (^^;;。メーカー自身が『ガジェット』と呼んでいる機種だし。画像に撮影したデバイスの刻印を残すというのも楽しいかも。
書込番号:17878197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
デザイン等に眼が行きがちですが、操作系がシンプルになっているようで、そこがいいと思います。
K−3やその操作系を踏襲した645Zはボタンが多すぎで、
私のような浦島さんには、感覚的に操作ができなくなって戸惑いました。
特に、AFエリアの設定がどこにあるのか、探してもわかりませんでした・・・(^^ゞ
使い勝手は実際触ってみないとわかりませんが、シンプルにまとまっていていいと思います。
ペンタの方には、タッチパネルも採用して、2系統、せめて3系統ですべての操作と現在の設定がわかるようお願いしました。
その意味でも、光って現状がわかると言うのはいいと思います(^ ^vぶぃ
タッチパネルは、指紋が付くのでユーザーが嫌がるといっていましたが・・・(^^ゞ
はたして、スマホやタブレットが当たり前になった現在いかがでしょう?
この先、ペンタの操作系はどうなるでしょうね。
書込番号:17878332
5点
画面に表示された『ダイアル』を押そうとする人が続出すると思う (^^;;。何かすごく紛らわしく感じます。実際、画像をみて、あれ?タッチパネルあるじゃん、と思った(笑)。
ところで、LV切り替えとか動画撮影ボタンはどこに?
書込番号:17878460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ところで、LV切り替えとか動画撮影ボタンはどこに?
ライブビューは、背面左上のボタンに「LV」
動画は、上部シャッター周りの電源スイッチが「OFF、ON、動画」となってるようですね。
書込番号:17878948
3点
> ライブビューは、背面左上のボタンに「LV」
確かに。
> 動画は、上部シャッター周りの電源スイッチが「OFF、ON、動画」となってるようですね。
こっちも確認できました。ありがとうございます。
動画の撮影開始はQと同じようにシャッターボタンのようですね。専用動画ボタンは手持ちだとブレて編集でカットしなければならない場合が多いので歓迎です。
残念ながら、動画のC-AFはないようです。Q-S1に入ったので少し期待したのですが…。
書込番号:17879080
2点
あふろべなと〜るさん、
ペンタ部にもLEDが付いたデザイン、返って、ありきたりに見えます。
すぐに、飽きてしまいそう。
スミマセンが、オリジナルの方に軍配が上がるなあ、私としては。
製造コストか、何かの制約があって、ペンタ部は平凡?なのかもしれませんが、そのアンバランスさが微妙で、うまいこと、飽きないデザインになっていませんか?
車の話になりますが、ホンダのオデッセイの最初のモデルは、製造ラインの制約があって、ワゴンタイプなのに車高を高くできなかったそうです。ところが、背の低さが受けて、大ヒットしました。
まあ、写真だけでは何とも言えません。
とりあえず、モックでいいから、店頭で見てみたいですね。
書込番号:17879270
8点
ペンタックスデジイチ部門では
この機種
位置づけとしては、どの位置づけなんでしょう。
エントリー機に100%ファインダー?
高級機にエントリーらしい多機能さ、、、
さて、、、?
書込番号:17879344
2点
>製造コストか、何かの制約があって、ペンタ部は平凡?なのかもしれませんが、そのアンバランスさが微妙で、うまいこと、飽きないデザインになっていませんか?
個人的には全くなってないとしか言いようがないと思う
僕の作った画像も最低限であり、もちろんつまらないデザインですよ
形状は全くいじってないので…
方向性を提示しただけの画像です
このくらいぶっとんでたら小躍りするかもwww
まあ、コンデジだからこそのデザインなんですけどね♪
書込番号:17879470
3点
遅レスだけども
>日本未発売だけど、K-500の後継と言うか、K-50とK-500の間の機種だと思います。
格的にはK−500の下じゃないかな?
K−500って2ダイアル、ペンタプリズムと実質中級機なので
K−3、K−5U系、K−50、K−500と中級機が同時に5機種だったので
K−500を格下げした後継機としてK−S1を出して
近いうちにK−3、K−50後継機、K−S1の3ラインするのだと思う
これに徹底的に小型軽量化したK−02が加われば完璧か(笑)
書込番号:17879887
2点
学生からシてブルーはかっこいいと思います。
ぶちゃけ欲しい!
書込番号:17879993
2点
昔のiMACみたいな スケルトンブルーカラー?が欲しいですwww
書込番号:17881203
2点
> K−3、K−5U系、K−50、K−500と中級機が同時に5機種だったので
リコー曰く、K-50はエントリークラスです。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/news/2013/20130613_1.html
限りなく中級機に近い?エントリーモデルではありますが。
書込番号:17881804
1点
ペンタックスにはエントリー機がないから値段的に
K−50、500をエントリーと言っているだけですよ
キヤノンが60Dをエントリーと言ったのに近い
どちらもメカニズム的には生粋の中級機です
今回のK−S1はエントリー機でいいと思う
書込番号:17882874
1点
60Dは SS1/8000秒 シンクロSS1/250秒 があるから、
ペンタックスのエントリーとは チト違う。
ペンタックスは、ペンタプリズムとファインダーに拘りを持っているだけに、
他の部分に(K−3でも)残念なことがある。
書込番号:17882969
1点
もちろんK−50は60Dより格下ですよ
だから意味が近いと言ってます(笑)
書込番号:17882987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
倍率0.95倍に100%視野率、ローパスセレクター搭載と
上位機種との差別化より低いコストでできることは何でも入れちゃおう的な感じですね。
カメラのクラス分けにはあまり意味を感じてません。
ところで細かいことですが、ローパスセレクターによる振動の振幅って
どれぐらい正確にコントロールしてるんでしょう。
2400万画素のK-3と2000万画素のK-S1では微妙に変えないといけないと思うのですが。
書込番号:17883067
2点
しかしながら
ペンタ機は、安い…
フラッグシップモデルでも
CANON機の中級機価格ですからね。
視野率100%のエントリー機っていうのも凄いっすねw
(どのくらいの精度なのか定かではないが、、、)
書込番号:17883203
4点
ペンタックスは手振れ補正機構が素晴らしいですからね
アストロトレーサー
ローコストな視野率100%
擬似ローパスフィルタ
全部それの応用技!!!
書込番号:17883254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/05/06 21:23:29 | |
| 10 | 2025/03/30 22:39:00 | |
| 1 | 2025/10/16 15:25:48 | |
| 9 | 2024/09/12 9:10:55 | |
| 43 | 2023/08/07 11:57:04 | |
| 6 | 2023/04/06 22:58:50 | |
| 5 | 2022/12/18 13:47:36 | |
| 0 | 2022/10/01 0:12:31 | |
| 0 | 2022/09/16 23:11:55 | |
| 16 | 2022/06/12 0:38:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















