ブルーレイディーガ DMR-BRS500
- 大きな「録る」「見る」ボタンを備えた「新かんたんリモコン」が付属する、容量500GBの1チューナー搭載レコーダー。
- 聞こえにくい高音域を明瞭にし、通常よりも遅い速度(0.8倍速)で再生してくれる「ゆっくり/はっきり再生」機能を搭載。
- 専用アプリを利用して、「外からどこでもスマホで視聴」機能により、外出先で録画番組や放送が楽しめる。

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2017年5月4日 10:43 |
![]() |
9 | 13 | 2017年2月24日 22:53 |
![]() |
4 | 5 | 2016年9月19日 23:29 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2016年4月19日 12:41 |
![]() ![]() |
16 | 9 | 2016年4月1日 07:05 |
![]() |
205 | 53 | 2016年2月25日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRS500
http://imgur.com/7Ihx0jF.jpgダビングしてあるのを消去したいのですが、リモコンで操作しても動きません。
カーソルで一番下に下げるだけなんですが、何か方法ありませんか?
書込番号:20866007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

録画中などでできないのだと思います。何もやってない状態で試してみてください。
書込番号:20866088
1点

プロテクト や ファイナライズ をしておる場合、
それらを解除せんと、消去出来んと思うが?
フォーマットを実行しても、ディスクの内容は全消去となるが、
録画中は DVD管理 には入れん筈だ。
書込番号:20866099
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRS500
お世話様です。
先日、サブ機のレコーダーが欲しいなと思って物色していたところ、近くのホームセンターにこの機種がジャスト3万円で売っていたので衝動買いしてしまいました。
使い勝手はそれほど悪くなく、初心者や年配の方向けの商品だなと感じているのですが、1点だけどうしても分からない点があります。
番組表を表示すると、自分には必要の無いチャンネル(主にBSやCS)も表示されてしまうのです。
チャンネル設定はちゃんと自分に必要なチャンネルのみを受信するように設定していますし、実際に受信もできています。
番組表の表示だけが邪魔なのです。
メーカーサイトのFAQを見てみましたが、同様の質問はありませんでした。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

取説の放送設定を変えるを読む。
「選局対象」を「設定チャンネル」にする。
書込番号:20683006
2点

DECSさん
早速の返信ありがとうございます。
お教えいただいた通り、「放送設定」→「デジタル放送 視聴・再生設定」→「選局対象」を設定チャンネルに変更しました。
がしかし、変化はありません。
すぐに変更が反映されるものなのでしょうか?
それともEPG取得時間まで待たなければいけないのでしょうか?
書込番号:20683250
1点

>チャンネル設定はちゃんと自分に必要なチャンネルのみを受信する
とは具体的に、何をしたのか?
書込番号:20683360
0点

DECSさん
返信ありがとうございます。
>>チャンネル設定はちゃんと自分に必要なチャンネルのみを受信する
>とは具体的に、何をしたのか?
「放送設定」→「放送受信設定」→「チャンネル設定」→「BS」で
見ないチャンネル(例えばWOWOW)を選択し、CH部分を「−」にして数字割り当てしていません。
結果、WOWOWのチャンネルは受信しませんが、番組表には表示されるといった次第です。
何か設定が間違っているでしょうか?
書込番号:20683469
1点

番組表でサブメニューを開き「お好み」を選択すれば、登録したチャンネルだけ表示(3波まとめて)できたと思います。
ただ、BRSシリーズは簡単仕様のため、機能が搭載されてなかったような。
書込番号:20683492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さんの指摘通り、当該機種では、この選局対象設定が番組表に反映されないようです。
同じ設定でトリプルチューナー機と当該機とで確認してみました。
まあ、安もんだから仕方がない。
書込番号:20683841
1点

変ですね。
>「放送設定」→「デジタル放送 視聴・再生設定」→「選局対象」を設定チャンネルに変更しました。
が間違いなければ、
>「放送設定」→「放送受信設定」→「チャンネル設定」→「BS」で
見ないチャンネル(例えばWOWOW)を選択し、CH部分を「−」にして数字割り当てしていません。
このように設定(「−」)したチャンネルは、
番組表からも消えないとおかしいのですが。(取説119P右上)
(取説119P右上の記述は、上位モデルと共通です。
既にご指摘がありますが、当機で省かれたのは、
番組表表示時の、サブメニューによる表示対象切換なので)
数年前のDIGAですが、
既に、「放送設定」→「デジタル放送 視聴・再生設定」→「選局対象」を設定チャンネルに設定していて、
wowowも3ch全て番組表に表示されているのを確認して、
「放送設定」→「放送受信設定」→「チャンネル設定」→「BS」で193chのみを「−」にした後、
再度番組表を表示させたら、193chのみ、消えていました。
書込番号:20685318
0点

皆さま回答ありがとうございます。
>まっちゃん2009さん
確かにこの機種ではそのような機能は無いようですね。残念です。
>DECSさん
わざわざ確認いただきありがとうございます。
多少面倒というか不便ですが、やりたいことができないわけではないので我慢するしかないですね。
>ハヤシもあるでヨ!さん
取説119P右上を見てみました。
選局自体は問題無くできているのですが、それが番組表表示に反映されていないのが「う〜ん」という感じです。
数年前の機種でさえも対応していた部分が、この機種ではNGなのでしょう。
安物なので残念ですがあきらめるしかなさそうです。
書込番号:20686012
1点

まぁ、当該機は番組纏めもできないくらいですから。
非SQV機からの移行バッファ用として使ってます。
書込番号:20686117
0点

スレ主さん
サポートに確認しました。
現行のシングルチューナーモデルは、
「設定チャンネル」に設定しても、
「番組表には」反映されない仕様だそうです。
担当者も、最初は「反映される」と回答したのですが、
「所有者で反映されない人がいる」事を告げると、
仕様を確認する、という事で暫く保留になった後、
回答がありました。
BRT250から、シングルチューナーモデルはそういう仕様に変更になったそうです。
ただ、取説119P右上の記載は上位モデルと同じなので
上位モデルでは、この設定が「番組表にも」反映されるのに
シングルモデルでは「番組表には」反映されない、
という事実は、取説では分からないですね。
取説は、チャンネル「∧」「∨」での選局対象についての説明だけなので、
番組表への反映についても言及してほしいところです。
「番組表には」反映されない仕様だから、
番組表表示時の、サブメニューによる表示対象切換が無くなっているのですね。
書込番号:20687139
0点

スレ主さんは、
BSやCSのチャンネル設定で、
必要なチャンネルと不要なチャンネルが入り混じったまま、にしているのでしょうか?
もし、そうだとすると、
例えばBSで必要なチャンネルが9個だとすれば、
1〜9のポジションに、必要なチャンネルを詰めて放り込めば、
必要chの隙間に不要なチャンネルは来ないから、
番組表を表示させても、それほどストレスにはならないと思います。
既に実践しておられたなら、ご容赦ください。
書込番号:20687282
0点

>ハヤシもあるでヨ!さん
私なんぞの質問に対する回答のためにわざわざサポートに確認いただき恐縮しております。
本当にありがとうございます。
それと、下記のアドバイスいただいた点ですが・・・
>例えばBSで必要なチャンネルが9個だとすれば、
>1〜9のポジションに、必要なチャンネルを詰めて放り込めば、
>必要chの隙間に不要なチャンネルは来ないから、
>番組表を表示させても、それほどストレスにはならないと思います。
これはいいアドバイスをいただいたと思い、いざ設定しようとしたのですが、どうもこの機種は番組表表示に関して一切のカスタマイズはできないようになっているようです。BS・CSともに番組表の表示順は常にチャンネル順で、自分でいくら1〜9に必要なチャンネルを割り当てたとしても、番組表ではそのような順番では表示されませんでした。
非常に残念です。
色々とありがとうございました!
書込番号:20687600
0点

>どうもこの機種は番組表表示に関して一切のカスタマイズはできないようになっているようです。
なるほど。
そういう事なのですね。
これはどうも、失礼いたしました。
結局、どういう仕様なのかが判明しただけで、お役に立てず残念です。
書込番号:20687730
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRS500

>説明書をダウンロードしたのですが載ってないので教えて下さい。
取扱説明書P110にあるフォーマット(初期化)すればすぐに消えます。
(デジタル放送を記録するならVR方式でフォーマット)
またはP112の(全番組消去)でも。
書込番号:20198831
3点

返信が遅れて申し訳ありません。
まだ試してないのですが大丈夫そうですね。
それとHDDに録画したのをCMカットは出来るのでしょうか?別に質問した方がいいなら
そうさせていただきます。
書込番号:20214228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明書66ページ、67ページに書いてありますが、部分消去が出来ます。
CM消せますよ。
書込番号:20214319
0点

今日試したら消去出来ました。
今までは私のデッキで消してから母親にダビングさせてましたが、母親に教えたので楽になりました。
有り難うございます。
書込番号:20218187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答有り難うございます。
今度又試してみて母親に教えてみます。
有り難うございます。
書込番号:20218192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRS500
とても初歩的な質問ですみませんが教えてください。
放送中のテレビ番組をこのブルーレイレコーダーで録画している最中、以下の操作は可能でしょうか。
@放送中の他局番組を見ること
(録画中の番組しか映らないということはないのでしょうか。)
A録画済の番組を再生すること
また、製品を探す際上記の操作はなんと言う用語として探せば良いのでしょうか。
(例えば、同時に二つの番組を録画すること→ダブル録画、のようなことです。)
あまりに簡単な質問で恐縮ですが、どこできけば良いか分からず…
よろしくお願いいたします。
書込番号:19799958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

melissa14さん
こんばんは。
>録画している最中、以下の操作は可能でしょうか。
@放送中の他局番組を見ること
(録画中の番組しか映らないということはないのでしょうか。)
A録画済の番組を再生すること
@については、出来ません。(BRS500はシングルチューナーの為、録画中の番組のみ視聴可能です)
Aについては、可能です。
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/44789/p/1609%2C1620%2C1621%2C2477/session/L3RpbWUvMTQ2MDk4NjU0My9zaWQveDVTSXprT20%3D
※録画中に他の番組を視聴するには、テレビのチューナーに切り替えるかWチューナーを搭載しているレコーダーが必要です。
書込番号:19800142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クチコミハンターさん
早速のお返事ありがとうございます!
とても助かります!
「ダブルチューナー」は、同時に2つの番組の録画ができるという利点だと認識していたのですが、録画と同時にテレビ番組を視聴するためには必要な機能ということなのですね。
勉強になりました。
ありがとうございました(^-^)
書込番号:19800348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

melissa14さん
> 録画と同時にテレビ番組を視聴するためには必要な機能ということなのですね。
本来そのような使い方はテレビ機器の役割ですね。
BRS500 で録画していていても、テレビ機器のチューナーを使って好きな番組を見ることができます (テレビ機器には別途チューナーが付いているので)。
ただし、テレビ機器を持っていない場合 (例えば PC 用モニターにレコーダーを接続しているなどの場合) は、レコーダーのチューナーしかないので、「録画しながら好きな番組を見たい」という場合には W 録レコーダーが必要になります。
> また、製品を探す際上記の操作はなんと言う用語として探せば良いのでしょうか。
レコーダーに関しては特に用語は用意されていないように思います。
テレビ機器で録画可能なものの場合は「裏番組録画」といった用語が、「見ている番組以外に他の番組を録画できる」機能の用語として使われています。
録画中でも他の録画再生視聴できる機能については、レコーダーもテレビも用語はないように思います。(それはできて当たり前の機能なので、特に説明されないからでしょうね)
録画中の番組を頭から再生する機能については、「追いかけ再生」といった用語が使われています。
書込番号:19800922
6点

>それはできて当たり前の機能なので、特に説明されないからでしょうね
チューナが一つしかないのに、どーして録画と視聴で別々のチャンネルが利用できると思うのかがさっぱりわからん。
レコで録画してる時に、TVのチューナにまで制限が出来ると思うのかも同じ。
機械に弱いのでとかわけのわからないこといって、頻繁に掲示板で上記のような書き込みが繰り返される。
書込番号:19801150
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRS500
初歩的な質問だと思いますが、仕様(スペック)を見てもこの機能を何と言う機能なのか分からず質問させて頂きました。
〜と言うのは、現在東芝製のTVに外付けのHDDを取り付けていますが、チューナが1しか無いためか、番組を見ていると
録画時間になると切り替わって現在見ている番組が見れなくなります。
ブルーレイHDDを取り付ければこの不具合は解消されると思いますが、ブルーレイHDDに録画した番組を見ている時に
録画が始まってもHDDに録画された番組は見続ける事が出るのでしょうか?
2点

結論、可能です。
取扱説明書P194 に書かれています。
言葉としては、「同時操作」になります。
テレビ視聴の場合は、チューナーが1つなので、チューナーを使用する機能(操作)が1つしか出来ないということです。
録画番組の再生には、チューナーを使いませんので、録画が同時に出来る、です。
書込番号:19743364
4点

>yuccochanさん
早速回答有難うございます。m(__)m
HDDに記録されているデータの再生と同じHDDに録画が同時に出来る訳ですね。
同時録画はチューナが2つ無ければ出来ないと存じていましたが、質問の操作は仕様を見ても何と言う機能か分かりませんでした。
これで安心して購入出来ます。
書込番号:19743441
1点

長老のおやじさん
この機種に関する本来の質問の回答は得られているわけですが、現在お使いの東芝テレビでも同様だと思っています。
・放送中の番組を見ている場合は、録画が始まると録画中のチャンネルしか見られない。
・すでに録画済みの番組を再生視聴している場合は、録画中であっても再生視聴できる。
ただし、古い東芝テレビの場合、録画済み番組を再生視聴中に録画予約の開始時間が近づくと、準備のために数分前に一旦再生が停止してしまい、準備時間中は録画番組が再生視聴できなくなることがあるようです。(最近の製品もそうかどううかはわかりませんが)
でも、録画が始まってしまえば、録画済み番組の再生視聴はできます。(録画中の番組の追いかけ再生 (最初や途中から再生する) もできると思います)
参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029090/SortID=10449765/#tab
書込番号:19745473
3点

>yuccochanさん
コメント書き込み有難うございます。
>・すでに録画済みの番組を再生視聴している場合は、録画中であっても再生視聴できる。
USB HDDでデュアル操作が出来るとは知りませんでした。
テレビに内蔵しているHDDでは普通に出来ていたのでそんなものかと思っていましたが、外付けの場合は
昔のテープタイプのVTRのイメージが有るので再生しながら録画が出来るとは考えても見ませんでした。
HDDだからデュアルモード(同時操作)が可能になったのですね
私のように昔のアナログ人間には出来ない事が当たり前のように思っていています。
結構、世の中のアナログ時代の人間は出来ないと思い込んでいる人が多いと思います。
非常に参考になりました。
書込番号:19745830
0点

長老のおやじさん
宛名間違ってますよ。(shigeorgさんも私も気にしませんが)
>USB HDDでデュアル操作が出来るとは知りませんでした。
機種によっては、2番組同時録画+再生 も可能です。
所有のREGZA RE1での振舞いは、
・録画中でも録画番組の再生が出来る。
・再生中に録画が始まっても、再生の中断は無い。
shigeorgさんは、「・・ことがある」と言われていますので、
RE1では、起きないという情報で、否定しているわけではありません。
1チューナー機と2チューナー機(RE1)の振る舞いの違いかもしれません。
・録画開始約1分前からの準備中は、再生開始が出来ない。
・1.5倍速の早見再生時に録画が開始されると、音と映像が徐々にずれて行く。
定量的には確認していませんが、感覚的には、1秒以上ずれる。
対策は、一旦再生を止めて、改めて再生開始をする。(1.5倍速もOK)
書込番号:19745957
2点

長老のおやじさん
> USB HDDでデュアル操作が出来るとは知りませんでした。
USB HDD も HDD であるので、機械の機能・性能としては複数の読み書きを同時に行う事は可能です。(厳密に言えば本当の意味での「同時」ではなく、ごく短い時間に切り替えた処理をしているのですが、まあ見た目は同時に行っているように見えます)
ただし、USB 接続ということで USB の速度による制約はあります。(一般に内蔵 HDD へのアクセスよりは遅い)
パソコン等の場合は速度の制約によって読み書きに多少の遅れが出てもほとんど問題はありませんが、テレビやレコーダーの録画や再生等の場合は「リアルタイムでの読み書き」が必要になるため、機器側で制限をかけている場合もあります。
例えば DIGA の複数チューナー機の場合は、USB HDD への録画は USB 2.0 接続の場合は 1 番組までとなっています。(USB 3.0 接続なら 2/3 番組録画ができますが)
で、おそらくこれらの制限は、USB HDD から録画番組を再生する (読み出す) 場合の余裕を確保しているのだろうと思いますので、最低限 USB HDD でも「録画しながら再生する」ことはできるのでしょう。
書込番号:19746043
1点

>shigeorgさん
お礼のコメント宛名が間違っていました。(-_-;) 改めてお礼を申し上げます。
>yuccochanさん
ご指摘有難うございます。再度コメントの追加感謝します。m(__)m
私が使用している機種はREGZA32S8で安価でしたので飛び付いて購入ました。裏番組が録画出来ない事は
承知していましたが、再生しながら録画出来る事は今回の質問で初めて知りました。
しかし、裏番組が録画出来ないのは意外と不便に感じ、ブルーレイレコーダーが以前と比べかなり安くなってい
るので外付けHDDで不便な思いをして録画する必要はないと思い追加で購入する事にした訳です。
外付けHDDは内蔵のHDDの容量追加で取り付けた方が使い勝手が良いように思いました。
書込番号:19746047
0点

スレ主は、裏番組とか同時録画とか言う単語を、一般とは大きく異なる理解で使ってるから、普通の人と話がかみ合わない。
>デュアルモード(同時操作)
とか。
アナログガーとかHDDガーとか以前の問題。
いい機会だからこの機種の取説ダウンロードして100回くらい読み込んだ方がいい。
書込番号:19746633
0点

>DECSさん
助言有難うございます
デュアルモードについてはDual=2ですので2つの操作を1度に行う事として表現したつもりでした。
マルチタスクの方が言葉として良かったのかもしれません
要するに前に録画した映像を再生しながら録画を同時に操作を行うと言う意味でした。
裏録画とは表で通常のTV番組を見て裏で異なるチャンネルの録画を見る事。
これはTVに2つのチューナの搭載が必要
同時操作はレコーダーに搭載されたHDDの処理で再生と録画が同時に処理されているものと理解しています。
今後もアドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:19747754
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRS500
前に何度も何度も質問したものです。また、お世話になります。大手家電店に行き、考えに考え、こちらの機種を購入しました。そして設置してもらい、いざこのレコーダーでテレビを見てみると、画質が悪い…。テレビはAQUOS、もう1つのレコーダーはレグザ、そしてこのDIGAをつけています。AQUOSやレグザで見てみるととても画像がキレイなのに、DIGAでテレビを見てみるとボヤーとしてる感じです。これはもともとDIGAの画質が悪いものなのでしょうか?それか、何か設定を変えると画質がよくなるのでしょうか?どなたか教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:19624893 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

どうしてこんなにナイスがついたのですか?嫌がらせですか?(ToT)
書込番号:19624971 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

テレビと本機はどのように接続しているのでしょうか?
書込番号:19624988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>口耳の学さん
回答ありがとうございます。設置は電気屋さんにしていただいたのですが、どれを見ればわかりますか?
書込番号:19624997 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>口耳の学さん
それと、DXアンテナというのでしょうか?今日、アンテナも新しくしていただいたのです。アンテナも悪かったみたいで。
書込番号:19625015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>口耳の学さん
何度もすみません。HDMIというやつで繋いでます。
書込番号:19625060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDMI出力のみのレコーダーですからHDMI接続は必須でした。
とするとレコーダーの設定でしょうか、レコーダーの映像出力設定を見直してみてください。
書込番号:19625068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BRS500とレグザからそれぞれHDMIケーブルがテレビにつながっていると思います。
テレビに差さっているケーブルの入力位置を双方入れ替えてみてください。
その状態で視聴して、やはりBRS500のみ画質が悪ければレコーダーかケーブル要因、レグザの画質が悪くなればTV側の要因です。
原因を絞り込んで少しずつ設定などを詰めていき、解決しなければ不具合や故障などを疑います。
設置した電気屋さんに気軽に相談できるならもちろんそちらも活用してください。
ナイスはシステム側の不具合なのか突発的に発生するようで、気にしなくて良いと思います(^^;
書込番号:19625077
4点

基本的に地デジはデジタルなので、機器を変えたからといって「ボヤーとしてる感じ」には映らないと思います。
接続もHDMIだけで、やはりデジタル信号ですし。
テレビ側でシャープネスなどの設定を調整する必要があるのでは?
書込番号:19625082
2点

>DIGAでテレビを見てみるとボヤーとしてる感じです。
ビンボケしているように見える、で宜しいでしょうか?
もし、録画したDVDや、市販(レンタル含む)のDVDをお持ちでしたら、
REGZAで再生してみてください。
私の推定が正しければ、DIGAと同じように、「ボヤー」と見えるはずです。
あ、もう一つの確認方法がありました。
アクオスの入力切り替えをしたときに、数秒間、画面の右上に
いくつかの情報が表示されます。
その中に 1125P 1125i 525P などの末尾に i か P が付いた数字が表示されます。
525P になっているのでは? と、推定しています。
初期値(工場出荷時の設定)では、1080P(=1125P)または、1080i(=1125i)になっているのですが。。
書込番号:19625101
4点

>口耳の学さん
映像出力入力は分かりませんが、入力2がDIGAなので、DIGAで映像設定を見たら、オートになってます。
AQUOSは明るさや色の濃さなど、数字で設定できます。DIGAはそれがないのでしょうか?
書込番号:19625158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
>DIGAでテレビを見てみるとボヤーとしてる感じです。これはもともとDIGAの画質が悪いものなのでしょうか?
DIGAの内臓チューナーでデジタル放送番組を見ての感想なら、録画した物も同様だと思いますがいかがでしょう。
アンテナ工事も同時にしているのなら、アンテナ線が正常に接続されていないのかも...設置したばかりのようなので 電気屋さんに再度確認してもらったらよいと思います。
また、アンテナ線の接続が正常で 画質が明らかに悪いのなら、DIGAの初期不良かもしれません。
書込番号:19625164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デジタルっ娘さん
テレビに差さっているケーブルの入力位置を双方入れ替えてみてください。
その状態で視聴して、やはりBRS500のみ画質が悪ければレコーダーかケーブル要因、レグザの画質が悪くなればTV側の要因です。
→してみましたが、あまり変わりませんでした。
ナイスはシステム側の不具合なのか突発的に発生するようで、気にしなくて良いと思います(^^;
→そうなんですね(゚o゚;
書込番号:19625165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>EPO_SPRIGGANさん
シャープネス?(・・;)
あの、映像設定を見てみるとオートになっています。AQUOSは、明るさや色の濃さなどを数字で設定できます。このDIGAはそれができないのでしょうか?
書込番号:19625168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LVEledeviさん
こんにちは。
DIGAの内臓チューナーでデジタル放送番組を見ての感想なら、録画した物も同様だと思いますがいかがでしょう。
→試しにHDDで録画したものを見てみたら同じような感じになりました。
AQUOSは、色の濃さや明るさなどを数字で調節できますが、DIGAはそれができないのでしょうか?
書込番号:19625185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuccochanさん
こないだはいろいろありがとうございました。またお世話になります。
もし、録画したDVDや、市販(レンタル含む)のDVDをお持ちでしたら、
REGZAで再生してみてください。
私の推定が正しければ、DIGAと同じように、「ボヤー」と見えるはずです。
→見てみましたが、ボヤーっとはなりませんでした。
アクオスの入力切り替えをしたときに、数秒間、画面の右上に
いくつかの情報が表示されます。
その中に 1125P 1125i 525P などの末尾に i か P が付いた数字が表示されます。
525P になっているのでは? と、推定しています。
→1080pになっていました。
書込番号:19625194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yuccochanさん
それと、AQUOSには色の濃さや明るさを数字で調節できますが、このDIGAではそれができないのでしょうか?色が濃くなれば、見やすくなるとは思うのですが。。。
書込番号:19625200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LVEledeviさん
>yuccochanさん
>EPO_SPRIGGANさん
>デジタルっ娘さん
>口耳の学さん
皆さん!再生調節?という所がありました!輝き度、色調整とあります。色の濃さなど、調節できますね。全部0になってました。どの数字がいいか、教えてください。よろしくお願いします!
書込番号:19625225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>*mipo*さん
こういう場合は、通常はTVの方で調整しますが、
AQUOSと書いてあるだけでは、どの機種か特定できません。
TVの型番を書かれていないから、皆さん的確なアドバイスが出来ていないのですよ!
書込番号:19625243
4点

>バラちゃんさん
あっ!ごめんなさい。AQUOSは、LC-32DX1で、レコーダーはDMR-BRS500です。
書込番号:19625269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バラちゃんさん
もう1つのレコーダーは、レグザで、DBR-C100です。レコーダーは二つです。
書込番号:19625286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

調整項目の中に「解像感調整」というのがあると思うのですが、その中の
「解像感」を数値が大きくなるように調整すれば変わると思います。
補助として「輪郭補正」を調整するのもいいかと思います。
マニュアル P.64
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmr_brs500.pdf
これでだめならテレビのAQUOSの方で調整ですね。
メニュー -> 「設定」 -> 「映像調整」 -> 「画質」の項目の数値を大きくすれば変わるはず。
書込番号:19625327
1点

>EPO_SPRIGGANさん
「解像感調整」をあげてみました。画質が少し良くなりましたが、やはりAQUOSやレグザのほうの画像と比べると、悪いですね(泣)
そもそもPanasonicのDIGAを買ったのが、間違いだったかもしれません。
書込番号:19625477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DIGAの問題というより、ろくすっぽ取説も読まないスレ主が使いこなせないという問題でしょ。
画質の調整は、TV側からもレコーダ側からもできる。
TV側では、よほど安物でないかぎり、TV、入力1、入力2などの入力毎に個別設定できる。
書込番号:19625659
13点

>DECSさん
取説を読んだけど、分からなくて…。あなたのおっしゃる通りです。私は機械音痴なので、こちらでお世話になってます。
画質の設定の仕方がわからなかったので、こちらで聞きました。設定の仕方を教えてもらいました。
書込番号:19625789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

嘘言っちゃいけない。
質問内容見れば、取説なんか目も通していないのは丸わかりです。
それどころか、ろくに画面の説明さえ読まない・理解しようとしないから、
>皆さん!再生調節?という所がありました!輝き度、色調整とあります。
なんてことになるのです。
前スレでの「WIFI」と言う言葉の使い方、理解の仕方、説明されても全く認識を改めない頑迷さ、どれをとっても、機械側の問題と言うよりスレ主に問題が多いのは自明です。
自分が悪いなんて金輪際思ってもいないのは丸わかりですが、すこしでも反省するところがあるなら、TVとレコーダの画質調整の仕方に関する部分を読み直してから質問を続けた方がいい。
書込番号:19625971
21点

>DECSさん
もう結構です。
私が悪いんです。
ごめんなさい。
書込番号:19625998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他スレの経緯は存じていませんが、
>AQUOSは明るさや色の濃さなど、数字で設定できます。DIGAはそれがないのでしょうか?
DIGA入力視聴の状態で、LC-32DX1の画質調整では納得いく画質になりませんか?
再生の側は新品購入時の状態で、顕著に変化するほどそういじるところはないと思うのですが。。
BRS500でのチューナー視聴、録画タイトル全般明白に画質がおかしいわけですね?
C100と入れ替えてもC100は綺麗でBRS500は汚いまま変化ないというのが引っ掛かります。
念のためHDMIケーブルも入れ替えてみてください。
状況を素直に受け止めると、BRS500の初期不良も考えられなくはありません。
書込番号:19626069
2点

>デジタルっ娘さん
こんな私に対し、ありがとうございます(泣)
DIGA入力視聴の状態で、LC-32DX1の画質調整では納得いく画質になりませんか?
→DIGAのDMR-BRS500の電源を切り、LC-32DX1だけでテレビを見たら、AQUOSの画質には問題なく、キレイに映っています。
BRS500でのチューナー視聴、録画タイトル全般明白に画質がおかしいわけですね?
→はい。BRS500を通してテレビ視聴すると、画像が白っぽいというか、モヤがかかってる状態になるのです。レグザのレコーダーもつけてますが、レグザを通してテレビを見ても、映りがキレイです。
念のためHDMIケーブルも入れ替えてみてください。
状況を素直に受け止めると、BRS500の初期不良も考えられなくはありません。
→HDMIケーブルは、どれと入れ替えればいいんでしょうか?
書込番号:19626538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

*mipo*さん
>状況を素直に受け止めると、BRS500の初期不良も考えられなくはありません。
この初期不良に一票です。
販売店に連絡して、(可能なら)DIGAを交換してもらってください。
その上で、基礎知識
1. テレビは、チューナ視聴、HDMI1視聴、HDMI2視聴、、で
各々個別に
>AQUOSは、色の濃さや明るさなどを数字で調節できますが、
調整が出来る。
過去スレなどでも、特定のHDMI入力の調整が他と異なっていて、「画質が悪い」と言われる人がいました。
で、簡単に確認する方法が、 デジタルっ娘さん が言われた、
>テレビに差さっているケーブルの入力位置を双方入れ替えてみてください。
です。
もし、特定のHDMIの調整が変になっていたら、東芝レコの画質が悪くなって、DIGAが良くなるからです。
ですが、今回は、これでは無かった。
2.テレビチューナーでの視聴、東芝レコでの視聴(チューナー、DR録画)、DIGAでの視聴(チューナー、DR録画)
では、画質は微妙に変わるのですが、多くの人は気がつかない程度の差です。
(色合い=発色は除く)
ですので、1.のHDMI毎の画質調整が違っているのを真っ先に疑うのです。
3.「ボヤーとしてる感じ」は、(私には)低解像度、ブレが推定されます。
アクオスの表示が、1080P になっていた事で、低解像度ではないと分かりました。
このように考えられる原因をつぶしていくと、「DIGAの初期不良」の可能性が高いと感じました。
#(私の考えが及ばない)別の原因があるかもしれませんが。
もし可能なら、東芝機とDIGAで同一番組を録画して、(ほぼで良いので)同じ場面で静止させて、
写真を撮ってアップしてもらえませんか?
「ボヤーとしてる感じ」 の共有化が目的です。
後からでも確認できる(繰り返し放送される)CMが良いです。
なんのCMか補足して頂ければ、著作権侵害で削除されないように、部分的なもので良いです。
書込番号:19626626
2点

>yuccochanさん
ごめんなさい。。。
いろいろ画質調整をしたら、白くモヤーっとはしなくなりました。その代わり、なんか画面が暗くなったりして…。
明日、またやってみます(泣)
>DECSさんの書き込みがキツくて…頭痛いのでまた明日やってみます。。。
書込番号:19626929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

稀に見る機械音痴っぷりだw
みんなのアドバイスがどの程度スレ主さんに伝わっているか疑問だし
設置した電気屋?にもう一度見てもらうべきじゃね?
そもそも最初の取り付け時に映りを確認しなかったのかね?
とりあえず可能ならREGZAとDIGAのレコーダー側のHDMIケーブルを差し替えてみてよ。
(テレビ側は差し替えてみたんだよね?)
それで映りが変わらないならDIGAの問題ということで。
確認だけど、DIGAにもアンテナつながってるんだよね?
[アンテナ]−[REGZA]−[DIGA]−[AQUOS] って感じ?
そこんとこ大丈夫なんかな?
やっぱり電気屋に見てもらったほうが・・・
>DECSさんの書き込みがキツくて…
まあ、しょうがないよw
取説読んで理解できる人には取説読んでも理解できん人のことはわからんからw
書込番号:19627770
9点

>悪の十字架さん
設置した電気屋?にもう一度見てもらうべきじゃね?
そもそも最初の取り付け時に映りを確認しなかったのかね?
→もう一度、確認してもらうことにしました。取り付けのとき、映りは確認していませんでした…。
とりあえず可能ならREGZAとDIGAのレコーダー側のHDMIケーブルを差し替えてみてよ。
(テレビ側は差し替えてみたんだよね?)
それで映りが変わらないならDIGAの問題ということで。
→テレビもレコーダー側も差し替えてみました。でも変わりませんでした。
確認だけど、DIGAにもアンテナつながってるんだよね?
[アンテナ]−[REGZA]−[DIGA]−[AQUOS] って感じ?
そこんとこ大丈夫なんかな?
→はい。後ろを見てみると、繋がってると思います。
>DECSさんの書き込みがキツくて…
まあ、しょうがないよw
取説読んで理解できる人には取説読んでも理解できん人のことはわからんからw
→ありがとうございます(泣)取設読んでも、もうちんぷんかんぷんで。なので最終的にこちらで書き込みさせていただきました。
ちなみに。。。
→テレビにBブルーレイレコーダーがついているのは知っています。それは壊れました。レグザのHDDをつけているのは、知人から編集ができるよと、教えていただき買いました。
そしてそのレグザも中身がいっぱいになり、将来、ケーブルテレビをつけようか思ったので、こちらの機種をお店の人と相談をし買いました。
書込番号:19628323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

*mipo*さん
>将来、ケーブルテレビをつけようか思ったので
ケーブルテレビに変更すると、BS/CSの録画やBD焼きで一苦労しますよ。
どうしてもケーブルテレビにしたいのなら、事前にここで質問して、十分な知識を得る事が肝要です。
書込番号:19628382
3点

買ったお店に連絡して実際の映りを見てもらいましょう。
ディーガの不具合と判断されたら、初期不良ということで
交換してもらえると思います。とにかく店に連絡してください。
ここで時間を使っても問題は解決しませんよ。
書込番号:19628403
2点

>yuccochanさん
ケーブルテレビに変更すると、BS/CSの録画やBD焼きで一苦労しますよ。
どうしてもケーブルテレビにしたいのなら、事前にここで質問して、十分な知識を得る事が肝要です。
→そうなんですか!?ごめんなさい。
前にこちらで、別のDIGAで、DMR-BRW510にしようかと相談したんです。そのときに、自分の住んでる所のケーブルテレビのURLを見せてくださいって方がいまして、その方に見せたんです。そしたら、STBがパナソニックだったから、毎月500円の機種があって、それなら繋げられるという案内をしていただきました(>_<)
書込番号:19628409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>帰ってきたカツ丼マンさん
ありがとうございます。
はい。お店のほうに連絡をとりました。昨日設定された方が午後から、後で来てくださるそうです。
書込番号:19628418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう、お店の人が来て、解決しているかも知れませんが、
アクオスで、
1.テレビを見ているときに、
2.アクオスリモコンの、蓋の中の左上 「AVポジションを押す」
3.画面に出る文字を控える(メモする)
※標準・映画・映画(リビング)・ゲーム・PC・AVメモリ・ダイナミック(固定)・ダイナミック のどれか
4.レグザの画面をテレビに出す
5.もう一度、 「AVポジションを押す」
6.画面に出る文字を控える(メモする)
7.ディーガでも同じようにメモする
その結果を、教えて下さい。
想像ですが、TVとレグザは、ダイナミックになっていて、ディーガは映画になっているような気がします。
書込番号:19628590
2点

>バラちゃんさん
すみません。レグザとDIGAは、どこでAVポジションを見るのでしょうか?(>_<)
ちなみに、AQUOSのほうは、ダイナミックになっていました。
書込番号:19628640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バラちゃんさん
映像素材を見てみました。
標準になってました。
書込番号:19628643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すみません。レグザとDIGAは、どこでAVポジションを見るのでしょうか?(>_<)
>ちなみに、AQUOSのほうは、ダイナミックになっていました。
レグザの画面を見ているときです。(アクオスに映さなければ見えませんから) ディーガも同様です。
書込番号:19628666
2点

>すみません。レグザとDIGAは、どこでAVポジションを見るのでしょうか?(>_<)
私が意味を取り間違えていたかな?
レグザの画面をアクオスで見ているときに、アクオスのリモコンで、「AVポジションを」押して下さい。
書込番号:19628688
1点

>バラちゃんさん
やってみました!
DIGAでは、標準でした。ダイナミックにできないのでしょうか?AQUOSも、レグザも、ダイナミックでした。
書込番号:19628695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>*mipo*さん
>ダイナミックにできないのでしょうか
digaの画面をアクオスで映しているときに、 アクオスのリモコンの「AVポジション」を何回か押すと
表示が、ダイナミックに変わると思います。
(先程の返信で書いたモードの順で変わります)
そして、「ダイナミック」になっている状態で、もう一度、解像度が悪いかを見直して下さい。
>DECSさん
あきれているかもしれませんが、これ位のレベルで書かないと理解できないようです。
書込番号:19628709
1点

>バラちゃんさん
何度も何度も押したら『ダイナミック』になりました。そしたら全然違います。映りがキレイになりました!AVポジションという機能自体、知りませんでした。はじめて知りました。とても勉強になりました。ありがとうございました。
ちなみに、AVポジションってなんですか?バカな私に教えていただけませんか?
あきれているかもしれませんが、これ位のレベルで書かないと理解できないようです。
→私のこと、バカと思いましたよね?
書込番号:19628728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AVポジションってなんですか?
AVポジションとは、番組を見るときに、素材により見やすくなるように、テレビが補正する機能です。
>私のこと、バカと思いましたよね?
バカとは思っていませんが、人には得手・不得手という物があり、 不得手の人には時として「幼稚園児」に説明するようにしないと
理解できないかたもいらっしぃます。
*mipo*さんは、思い込みが激しいようなので、失礼ながら、非常に初歩的な内容から書かせていただきました。
(あまり悪く思わないで下さい)
書込番号:19628748
2点

>バラちゃんさん
>AVポジションってなんですか?
AVポジションとは、番組を見るときに、素材により見やすくなるように、テレビが補正する機能です。
→そうなんですねー!ありがとうございました。覚えておきます!!
バカとは思っていませんが、人には得手・不得手という物があり、 不得手の人には時として「幼稚園児」に説明するようにしないと
理解できないかたもいらっしぃます。
→なるほど…。
思い込みが激しいようなので、失礼ながら、非常に初歩的な内容から書かせていただきました。
→それは言われたことあります。思い込みが激しいと。>DECSさんさんと比べると、全然優しい方だなぁと思ってます。心から感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:19628764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

呆れてる方もいらっしゃると思います。こんな私に、返事をくれた方々、本当にありがとうございます。
AVポジションという機能、知りませんでした。こちらで教えていただき、本当に勉強になりました!ありがとうございました。覚えておこうと思います。
電気屋さんに来てもらう予定でしたが、電話でAVポジションのことを話したら、『確認しなくてごめんね!知ってると思ってたし、お客さんの好みだから』と言われました。。。
みなさん、本当にありがとうございました!
書込番号:19628810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

呆れた・・・し、おかしいよね
その原因ならば、デジタルっ娘さんの最初のアドバイスの、ケーブルの入れ替えで判明してたはずです
今回も、やらずに嘘ばっかりですね
書込番号:19628896
12点

>Musa47さん
嘘じゃありません。
ちゃんとしたし、AVポジションの存在さえ知りませんでした。
書込番号:19628935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>嘘じゃありません。
いやいや、おかしいよ。
AVポジションが原因なら、『テレビに差さっているケーブルの入力位置を双方入れ替えてみてください。 』を実行した時点でわかることなんだよ。
丁寧なんだけど、思い込みが激しいし、謙虚さ、素直さが感じられない不思議な人間。
書込番号:19628967
13点

>家電大好き40男さん
そうですか…。入れ替えたのは事実だし、AVポジションって本当に知らなかったんです。リモコンにそんなのがあるなんていちいち見ないし。
何を言っても、こちらの方々には信じてもらえないようですね。
でもこんな私のために、時間をさいてまで返事をしてくれるあなた方は、とても優しい方々なんだと思います。
書込番号:19629046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>何を言っても、こちらの方々には信じてもらえないようですね。
信じないわけではありませんが、
・HDMIケーブルを入れ替えしても現象(DIGAの画質が悪い)が変わらない。
・何度も何度も押したら『ダイナミック』になりました。そしたら全然違います。映りがキレイになりました!
は、多分回答者全員が、矛盾していると判断していると、思います。
#だから、人によっては、嘘 と言い切る
これは、
・回答者の意図していることと、*mipo*さん が行った事が違う。
・回答者全員が知らない現象が起きている。
のどちらかが原因だと思われます。
多分、前者だと思うので、
・>あきれているかもしれませんが、これ位のレベルで書かないと理解できないようです。
・>不得手の人には時として「幼稚園児」に説明するようにしないと
理解できないかたもいらっしぃます。
・>*mipo*さんは、思い込みが激しいようなので、
のような意見が出てくると考えます。
そして、私も同じように感じていたので、
「ケーブルテレビに変更すると、BS/CSの録画やBD焼きで一苦労しますよ。
どうしてもケーブルテレビにしたいのなら、事前にここで質問して、十分な知識を得る事が肝要です。 」
となったわけです。
>STBがパナソニックだったから、毎月500円の機種があって、それなら繋げられるという案内をしていただきました(>_<)
誹謗中傷する意図は全くありませんが、多くの人が簡単にできる事でも
*mipo*さん には、敷居が高い(一苦労する)のではないかと、感じたのです。
書込番号:19629272
9点

苦手な人は詳しい人に任せるのが一番楽だし確実。
ただし、お店任せは必ずしも最善の結果にならない(店が売りたいモノを押し付けられる、不要なモノも買わされる場合有り)
書込番号:19629299 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月23日(月)
- 外付HDDとルーターでNAS
- 寝室用お勧め空気清浄機
- 車のエアコン洗浄について
- 4月20日(金)
- 賃貸物件でテレビを壁掛け
- 動画の切出し可能コンデジ
- ガソリン車の良い所は?
- 4月19日(木)
- ディズニーで一眼レフ撮影
- 新築にホームシアター
- スマートキーの電池交換
- 4月18日(水)
- DLコンテンツの利用方法
- 衝撃監視録画の設定方法
- サブ機デジイチの買い替え
- 4月17日(火)
- 電子ピアノ選びで悩み中
- 格安スマホに保険は必要?
- 旅行スナップ用のコンデジ
最適な製品選びをサポート!
[ブルーレイ・DVDレコーダー]
- 更新日:2015年11月12日
- 製品選びの前に
- 選び方のポイント
- 主なシリーズ
- 機能や装備をチェック
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】案2
-
【Myコレクション】欲しいパソコン
-
【あなたならどっち?】PC、PS4用に購入を検討中...どちらが良いと思いますか?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】自作予定
-
【欲しいものリスト】メインPC Threadripper換装案
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







