Lenovo G50 59425986 のクチコミ掲示板

Lenovo G50 59425986 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:第4世代 インテル Core i5 4210U(Haswell Refresh)/1.7GHz/2コア ストレージ容量:HDD:500GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4400 OS:Windows 8.1 64bit 重量:2.5kg Lenovo G50 59425986のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Lenovo G50 59425986の価格比較
  • Lenovo G50 59425986のスペック・仕様
  • Lenovo G50 59425986のレビュー
  • Lenovo G50 59425986のクチコミ
  • Lenovo G50 59425986の画像・動画
  • Lenovo G50 59425986のピックアップリスト
  • Lenovo G50 59425986のオークション

Lenovo G50 59425986Lenovo

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年 9月25日

  • Lenovo G50 59425986の価格比較
  • Lenovo G50 59425986のスペック・仕様
  • Lenovo G50 59425986のレビュー
  • Lenovo G50 59425986のクチコミ
  • Lenovo G50 59425986の画像・動画
  • Lenovo G50 59425986のピックアップリスト
  • Lenovo G50 59425986のオークション

Lenovo G50 59425986 のクチコミ掲示板

(61件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Lenovo G50 59425986」のクチコミ掲示板に
Lenovo G50 59425986を新規書き込みLenovo G50 59425986をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

メモリについて

2021/05/09 16:11(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G50 59425986

クチコミ投稿数:491件

G50-70についての質問です。
こちらは仕様表を見ると、対応メモリは1,600 MHz DDR3 SDRAM (PC3-12800S)となっていますが、標準メモリはDDR3L, SODIMM となっています。
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/pd030481-product-overview-lenovo-g50-70

1.5V、1.35Vどちらでも動作するということで問題ないのでしょうか。
もしどちらも対応している場合、両者を混在した場合はどうなるのでしょうか。

ちなみに、現在通常のPC3-12800Sのみ1本を搭載しており、メモテストでもエラーはありません。
が、挙動が不審なところがあるので、メモリも疑っています。

50-80は仕様も搭載も3Lとなっているようです。

書込番号:24127294

ナイスクチコミ!2


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4483件Goodアンサー獲得:714件

2021/05/09 16:33(1年以上前)

>セメントスープさん

主への回答になっていないのですが、文章からするとメモリー増設をお考えの様に見えますが、挙動不審な動作でメモリーを疑っているのなら、解決するまでメモリー増設はしない方が良いと思います。

そうでないと、トラブルシューティングで疑わしい所が増えるだけだからです。
もし、メモリーを交換して確認する と言うのなら、それはそれで有りです。

挙動がどの様におかしいのか? を記載すると、ここのベテランさん達がトラブルシューティングのアイディアをくれると思います。

書込番号:24127328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:138件

2021/05/09 16:45(1年以上前)

>セメントスープさん

DDR3とDDR3Lは別物なのでメーカーの記載がDDR3Lであれば、普通はDDR3Lでしか動作保証はしてないでしょう。
DDR3とDDR3Lの混在も動作保証はできないのではないでしょうか。

書込番号:24127348

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2021/05/09 17:05(1年以上前)

規格に従って作られていれば、PC3L-12800を1.35Vで動作させていて、
そこへ標準の1.5Vメモリを増設したら、多分動かない。
1.35V〜1.5Vのワイドレンジなメモリを増設したら、1.35Vで動く。

ということだと思います。

書込番号:24127380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:138件

2021/05/09 17:07(1年以上前)

>セメントスープさん

追記ですがDDR3LとDDR3両方に対応したメモリはあるみたいです。

書込番号:24127381

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60666件Goodアンサー獲得:16187件

2021/05/09 17:20(1年以上前)

>>1.5V、1.35Vどちらでも動作するということで問題ないのでしょうか。

1.5V専用のメモリーは止めた方が良い。

書込番号:24127406

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15271件Goodアンサー獲得:579件 ちーむひじかた 

2021/05/09 18:02(1年以上前)

DDR3Lは1.35V規格ではあるが、1.5VスロットにDDR3Lを挿したところでDDR3として動作するし問題も起きない。
BTOやメーカー製PCの1.5VメモリスロットにDDR3Lが付いてたなんてことはよくある話だけど。

逆の場合は電圧不足で動作しないから使用不可。

メモリスロットの部分に1.5Vとか1.35Vとか表記されてるんじゃないかなぁ。

書込番号:24127465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2021/05/09 23:36(1年以上前)

皆様、早急な回答ありがとうございます。
>JAZZ-01さん
メモリ増設も考えていますが、まずはご指摘の通り不具合理由の切り分けが必要かと思います。
取りあえずは現在のメモリを外し、新たに3Lのものに交換して単体で起動させてみようと思います。
PCのスペックはi3 4030U メモリ4G SSDに換装しています。
UEFIでWIN10クリーンインストール直後で、ドライバ以外にアプリ等は入れておりません。
起動時に何か引っかかっているのか、2分ほどかかり、起動後も動作受付まで2分掛かります。
これは10年前のC2DのPCよりも遅いです。
更に、たまにフリーズし数秒間止まります。ブルー画面にはなりません。
あと、SSDを疑いクリスタルディスクインフォ、マークともに確認しましたが、マークの方が5回に一回くらい激遅になります。
これはSSD2枚使い検証しましたがどちらでも起こるのでSSDの不良ではないと思います。
今となってはメモリorSATAソケットを含むマザーボードの可能性もあるのでは…と疑っています。

>ミッキー2021さん
製品スペックではPC3対応仕様のように見受けられます。ただ、初期搭載のメモリは3Lです。
なので、どちらでも対応なのかと思った次第です。
実際に3Lのみ正常動作の仕様になっているが一般的にはPC3までしか記載しないのが一般的なのかも??とも考えましたが、後継の80は3Lと記載があるので、私の理解であっているのかと思いました。

>ZUULさん
>キハ65さん
混在で動くかどうかは興味本位で聞いてしまいましたが、リスクもあるようなので3Lを購入して入れ替えてみます。

>MIFさん
ソケットにはV記載はありませんでした。

これまで、メモテストを3周したらメモリはシロだと思っていましたが、検知できない不良の可能性もあるのでしょうか。

書込番号:24128094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/05/29 10:42(1年以上前)

解決済みかも知れませんが、つい先日同じ機種をフリマでサブPCして購入したのでコメントさせて頂きます。 購入した機種はメモリー4GB のHDD500GBでしたので起動に数分かかっていましたが、SSD500GBへ換装したところ10秒以内で起動するようになりました。スレ主さんのように、時々遅くなるなどの症状もありませんでした。 また、手持ちに PC3-12800S 4GB 2枚ありましたので入れ替えてみましたが、これもまったく問題なく起動し使えました。 
私はそこまでPCに詳しい訳ではありませんが、スレ主さんのようにフリーズなどの症状がでるのはメモリーが原因とは思いにくいです。
技術的な説明は出来ませんが、疑うべきは SSD或いはマザーボード、SATAソケットあたりのような気がします。 
因みに自分の購入したPCはAmazonで DDR3Lの8GB×2枚 のメモリーが激安だったので交換し使っています。しかし、レスポンスに劇的な改善は無かったです。でも、Web検索やYouTube閲覧などの日常使いでは全く問題なく使えています。

書込番号:25278742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ウイルス対策とその他の質問

2015/08/25 17:59(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G50 59425986

クチコミ投稿数:6件

まずこちらのパソコンでのウイルス対策なのですがwindowDefenderは使用可能ですか?

また、実際のところwindowDefenderでウイルス対策は充分なのでしょうか?
他のスレなどをみると充分という意見が多いのですが、実際はいかがですか?

購入を考えているのはこちらのパソコンかASUSのx205taなのですが一万円でこのスペックの差は明らかにこちらの方がよろしいかと思いました。正しい判断でしょうか?

メインpcが不調ですのでその繋ぎとして買う予定です。

重さは持ち運ばないので気になりませんし、充電は基本挿したままになると思います。

また、こちらのパソコンでのグラブルは通常設定で快適にプレイは可能ですか?
グラブルとはグランブルーファンタジーといってMobageから出ているアプリです。

また、グラブルをしながら某動画サイトで生放送などをしたいと思っています。
スペックは足りているでしょうか?

それとこちらを購入するにあたってはワイヤレスマウスも購入しようと思っています。
おすすめの商品がありましたら教えていただけると幸いです。
安価なものが好ましいです。

他に購入した方が良い周辺機器やソフトなどありましたら教えていただけると幸いです。

よろしければ教えてくださいm(__)m

書込番号:19082525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/08/25 18:17(1年以上前)

スペック的にはランクが違います。いわゆる格が違う、というやつです。
ただしHDDモデルですから、アプリの起動などはむしろ遅くなることもあります。いったん起動すれば、スイスイ動くでしょう。

Windows Defenderはウィルス対策に絞った必要最小限のソフトです。
危ないサイトへのアクセスを監視するとか、パスワード漏えいを防ぐとか、それ以上の対策がほしければ、市販ソフトを選んでください。
ただし、どのアプリが良いか、どのアプリなら十分かなどは、普通の人はわかりません。そもそも、ウィルスの被害にあうことなんて、まずないからです。
何か言う人がいれば、機能や使い勝手などから、なんとなく適当なことをいっているだけですよ。

なお、このシリーズは、メーカー自身が脆弱性のあるソフトをプリインストールしていたり、余計な広告ソフトを入れるなど、いろいろ問題を引き起こしています。
すでに対策は公表されているので、それにしたがって対応すれば問題ありませんが、ウィルスなどを心配するなら、この機種を選ぶのは、微妙なところです。

書込番号:19082564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/08/25 18:24(1年以上前)

回答ありがとうございます。

スペック的にはまったく問題ないという解釈で大丈夫そうなので良かったです。

現在使っているpcもHDDですので、起動の遅さは把握しているつもりです。

また、windowDefenderが使えるのでしたらとりあえずそちらで大丈夫かと思います。不安になったらイートンを購入しようと思っています。

Superfishの件ですよね?
削除さえしてしまえば問題ないということですので、削除する予定です。

アフターサービスに不安を感じてはおります。

はいっておいた方が良い保障?などはありますか?

書込番号:19082580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

何で安いの?

2015/08/22 20:30(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G50 59425986

スレ主 from japanさん
クチコミ投稿数:109件

スペックからみて、異常な安さに見えるのですが、
何か弱点があるのでしょうか?
すぐ売り切れる訳でもないので、逆に警戒してしまいます。
オフィスの類いエクセルワードアクセス、
画像処理としてのRAW現像です。何十枚もやりません。

十二分なスペックに思えるのですが、いかんせん安すぎないか?と不安です。

書込番号:19074138

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60666件Goodアンサー獲得:16187件

2015/08/22 20:34(1年以上前)

安いのはレノボーの製品としか言いようがない。

書込番号:19074154

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/08/22 20:36(1年以上前)

こんにちは

安さの理由はアフターサービスにあります、国内メーカーと大きく違いがあります。
レノボのサービス、あるいは、レノボのサポートで検索されてみてください。

書込番号:19074157

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/08/22 20:52(1年以上前)

レノボは元々安いと思いますけど、

「ひかりTVショッピング」ってところもポイントかと。
ここって売りっぱなしとか?

出荷準備が始まっただけでキャンセルできない返品出来ない。
基本的にトラブルは直接メーカーとのやり取りになりますからハズレを引いたらめんどくさいカナ。

レノボ+ひかりTVショッピング

両方売りっぱなし姿勢が安さの秘密?

書込番号:19074216

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20365件Goodアンサー獲得:3400件

2015/08/22 21:21(1年以上前)

レノボのサポートは確かに期待出来ないようですね。
でも逆を言えば、サポートに期待せず、全て自己責任なら、安くて高性能な製品です。
その辺承知の上なら買っても良いと思います。

書込番号:19074301

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29816件Goodアンサー獲得:4574件

2015/08/22 22:56(1年以上前)

この機種は昨日報道されたLSE BIOSの貧弱性の問題はないので、Lenovo製品の中では安全な機種と言えます。コスパだけで選ぶなら買いでしょう。
https://support.lenovo.com/jp/ja/product_security/lse_bios_notebook
Core i5といってもそれほど速いCPUではないのでRAW現像にはそれなりに時間がかかりますが、10枚以下なら誤差範囲です。

書込番号:19074701

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/08/22 23:27(1年以上前)

義弟のG580は3−4年無故障だが、たまたまの可能性はある。

初期不良対応が店での良品交換になるのか、メーカーまかせでいきなり修理扱いか、を確認、

レノボの修理は片道送料ユーザー持ちは納得できるか

だね。

最悪、購入直後、初期不良修理で送料取られるわ、修理で何週間か使えない 等もありえる。

書込番号:19074818

ナイスクチコミ!2


スレ主 from japanさん
クチコミ投稿数:109件

2015/08/22 23:59(1年以上前)

>LaMusiqueさん
>ありりん00615さん
>ひまJINさん
>スペシャルビームさん
>里いもさん
>キハ65さん
皆々様
ありがとうございました。

色々探しているうちに、あと1万出せば国内メーカーほぼ同等品が買えそう。
いやいや49800出すなら、transbook t300 がアウトレットで出ているし…
しかし仕事でテンキー使うよな…これ買ってあと1万でSSDにするか?

迷っているときが一番楽しいのかもしれません。

書込番号:19074919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

基本的なことですが

2015/08/03 08:05(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G50 59425986

スレ主 bmw_z4_e85さん
クチコミ投稿数:26件

中国語での入力は可能でしょうか。

書込番号:19021625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/08/03 08:12(1年以上前)

OS標準機能ですから、この機種に限らず、すべて可能です。
http://www.ch-station.org/windows8ime/

書込番号:19021635

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bmw_z4_e85さん
クチコミ投稿数:26件

2015/08/11 08:32(1年以上前)

ありがとうございます^^購入いたしました。

書込番号:19042297

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 マイク接続端子の場所

2015/07/23 23:11(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G50 59425986

スレ主 fukutackさん
クチコミ投稿数:3件

このパソコンにマイクを挿したいのですが、ヘッドホン端子に挿せばいいのですか?

書込番号:18993323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/07/23 23:22(1年以上前)

『マイクロフォン/ヘッドフォン・コンボ・ジャック』
マイクロフォンを差し込めばマイクロフォンだと認識、ヘッドフォンを差し込めばヘッドフォンだと認識します。

書込番号:18993357

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60666件Goodアンサー獲得:16187件

2015/07/23 23:25(1年以上前)

左側面の前側にコンボオーディオ端子があります。
ただし、
注記
>・既定により、コンボオーディオ端子は従来のマイクをサポートしていません。
>・業界標準が異なるため、サードパーティ製のヘッドホンやヘッドセットを接続している場合、録音機能がサポートされない場合があります。
ユーザーズガイド12ページ
https://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/lenovo_g40_g50_z40_z50_ug_japanese.pdf

書込番号:18993368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/07/23 23:25(1年以上前)

余談
ダイナミック型ヘッドフォンに向かって大声で喋ったら、マイクロフォンの役目もしますよ。

書込番号:18993369

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/07/23 23:26(1年以上前)

マイクはヘッドホン端子に挿せば録音できます。
録音のマイクにも出力のスピーカーにもどちらにでも使えます(1つしか穴がないのでどちらかしか出来ません)。

書込番号:18993371

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60666件Goodアンサー獲得:16187件

2015/07/23 23:27(1年以上前)

左側面の前側 → 右側面の前側

書込番号:18993377

ナイスクチコミ!0


スレ主 fukutackさん
クチコミ投稿数:3件

2015/07/24 01:04(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001GNZRNU/ref=ya_aw_oh_bia_bn_t1_dp

では上記のマイクはこのパソコンでは使えないのでしょうか?

書込番号:18993701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/07/24 02:48(1年以上前)

iPhone用イヤフォンマイクが使えますよ。
iPhone用でマイク機能のみ、それの有無は判りません。

書込番号:18993799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/07/24 07:46(1年以上前)

コンボオーディオ端子という七面倒臭い名前がついていますがこれはスマホやタブレットの4極ジャックと一緒のものです。ですから以下のリンクのような変換プラグを経由すればBSHSM03BKのような3極プラグのマイクでも使えますよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FMQMDD4/

書込番号:18994057

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

セーフモードの起動方法

2015/07/22 10:40(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G50 59425986

クチコミ投稿数:20件

ユーザプロファイルが壊れてログインできなくなったため、セーフモードやBIOS画面を起動しようとしているのですが、うまく起動できません。シャットダウンはハイブリッドではなくSHIFTを押してのシャットダウン。セーフモードはShift+F8、BIOSはF1とF2と試しましたがダメでした。どなたかお知恵をおかしいただけないでしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:18988633

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/07/22 12:23(1年以上前)

>シャットダウンはハイブリッドではなくSHIFTを押してのシャットダウン。
再起動や、ログイン画面で電源長押しならどうですか。

書込番号:18988832

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Lenovo G50 59425986」のクチコミ掲示板に
Lenovo G50 59425986を新規書き込みLenovo G50 59425986をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Lenovo G50 59425986
Lenovo

Lenovo G50 59425986

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年 9月25日

Lenovo G50 59425986をお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング