Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2019年12月14日 07:22 |
![]() |
9 | 3 | 2016年3月12日 12:31 |
![]() |
7 | 3 | 2015年11月25日 18:55 |
![]() |
12 | 9 | 2015年7月23日 17:29 |
![]() |
5 | 3 | 2015年6月20日 07:17 |
![]() |
2 | 6 | 2015年5月16日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo B50 59426338
windows7を使用しているのですが、onekeyリカバリに失敗してしまい起動できなくなってしまいました。またついてないことにバックアップイメージをとっていなかった為お手上げです(TT)何かイメージの入手方法をご存じの方いませんでしょうか?
0点

メーカーから購入するしかないのでは?
メーカーのサポートと連絡を取ってみては?
書込番号:23101022
1点

よくわからないけれど、下記が利用できるかな?
https://pcsupport.lenovo.com/nl/ja/products/laptops-and-netbooks/lenovo-b-series-laptops/b50-50/solutions/ht035659
EPO_SPRIGGANさんがアドバイスしているように、メーカーに確認する方がよいかもーー。
又は、Windows 10にアップグレードする。
こちらの要件をみたしているようです。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4028142/windows-10-system-requirements
下記のURLにアクセスして、Windows 10 アップグレード用のアプリケーション(MediaCreationTool)を入手。
(USBで作成するがおすすめ)
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:23101104
0点

そんなの MSが公開している正規の
Windows7 ,Windows10のイメージをダウンロード
すればいいだけと思いますが。
Onekeyリカバリに失敗することからも、
HDDが逝っている可能性が大です。
SSDに交換しましょう。
書込番号:23101326
3点

正規デジタルライセンス認証しているデバイスならばリカバリメディアがなくても
Windows10をクリーンインストールしてOS代が無償でできます。
書込番号:23101495
0点

Win10なら21014年のPCなら対応ドライバが収録されていると思うので最低限動作はさせられるでしょう。
Win7をインストールしたい場合、マイクロソフトからのダウンロードしたインストールメディアだとノートPCは全てのドライバがインストールできないかもしれません。
別途ドライバ(特にUSB3.0)もメーカーサイトから準備しておく必要があるかと思います。
ユーティリティも同様で元々の状態に戻せるかは不明です。
USB2.0のポートが一つですので、タッチパッドが動かない場合USBハブがないとインストールが厳しいかも。
Win10で良いのであればインストールは楽でいいと思いますが、Win7である必要があるのであれば手間がかかりそう。
書込番号:23101560
0点

メーカーに修理依頼するしか無いですよ
ブルーレイやDVDからブート可能なバックアップ取るのは購入直後ではごくごく普通です
あ、でも1年サポートだから今だと有償で高そうな気がする。有償でもやってくれないかも。。
自分でやるしか無いですね
https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windows7
どうやって焼くか? まず他の正常起動するパソコンをなんでも良いので用意します
ファイルを落として焼きます
焼いたディスクからブートしてOSインストールです!
Linuxのライターからでも可能ですよ
Linuxが入ってるUSBメモリとかもなければお手上げですね
奥の手は・・・ネカフェパソコンかな?
書込番号:23105610
0点

既にレスされている、
・Download Windows 7 Disc Images (ISO Files)
https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windows7
は、OEM版プロダクトキーはエラーになり、ダウンロードできません。
・Microsoft Windows and Office ISO Download Tool
https://www.heidoc.net/joomla/technology-science/microsoft/67-microsoft-windows-and-office-iso-download-tool
のツールでなら、ダウンロードできます。
書込番号:23105796
2点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo B50 59426338
拙い文章ですが、お願いします。
マザーボードが壊れてしまったので
交換しようと思うのですが、
ついでにCPUも換えようと思っています。
マザーボードにCPUが半田とかで固定されていなく、B50-30でも使えるマザーボードを教えて下さい。
書込番号:19684170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ノートPCは筐体にあわせてマザボが出来るので、同シリーズのモノしか基本的には使えません。
そのため、部品取りになりますy
i5-4210UがFCBGA1168であることから、半田直つけのマザボしか無いです。
書込番号:19684205
3点


>パーシモン1wさん
今は下位グレードのCeleron N2830なのですが、上位グレードの Core i5-4210Uなら使用できるということでしょうか?
>あずたろうさん
情報ありがとうございます。
書込番号:19684410
2点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo B50 59426338
SSDに換装しようと思いますが、lenovoの他機種のクチコミを調べると不安になります。
どなたか成功した方いらっしゃいましたら、以下の項目について教えて頂ければ幸いです。
他に注意点などありましたら、可能な範囲で構いませんので教えて下さい。
1.SSDの型番・容量
2.換装方法 ex)クリーンインストール、クローン作成に使ったソフトなど。
*容量は500〜1000GBを想定しております。
1点

>>1.SSDの型番・容量
2.5インチタイプのSSD。
500〜1000GBの容量なら、下記サイトのとおり。
http://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec301=500-1000
>>2.換装方法 ex)クリーンインストール、クローン作成に使ったソフトなど。
クローン作成ソフトなら、
AOMEI Backupper
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/
EaseUS Todo Backup
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/
などなど。
書込番号:19350793
2点

>キハ65さん
早速の返信ありがとうございます。
文章の書き方が不適切だったようで申し訳ありません。
実際この機種で換装された事例があればその通りやろうと思っていました。
書込番号:19350831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




ノートパソコン > Lenovo > Lenovo B50 59426338
今年の3月に購入しましたが、未だリカバリーディスクを作っていません。
NTT-X storeで買ったWin7版です。
近々、Win10へアップグレードの予約をしましたが、アップグレードしてからリカバリーディスクを作るべきか、またはWin7のうちにリカバリーした方がよいのか、ご教示ねがいます。
1点

拝見しました
基本的に何かしらトラブルが起きたときに
ハードディスクからリカバリーできなかった場合
ディスクが必要になります 作らない場合有料や修理扱いで対応してもらえますが
できる時にどちらも作ってしまった方が無難かと
アドバイスまで
それでは
書込番号:18983999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同機種を所持していますが、リカバリディスク(リカバリ領域のバックアップ)を作る事が出来ません。
現状のバックアップを保存する事は出来ますので、こちらに関しては早急に取っておくべきです。
Windows 7の内に作っておくべきですね。Windows 10にしてから互換性等の問題でWindows 7に戻さざるを得ない事もありますしね。
何にせよバックアップを早めに作っておくに越したことはありません。
書込番号:18984008
1点

Windows7でリカバリー作成した方が良いですね。
Windows10にした後だと、リカバリーディスクが作成できない可能性もあります。
あと7/29にWindows10が出ても、すぐにアップデートはされない方が良いです。
Lenovoのメーカーサポート情報が出そろわないと、アップデートに失敗する可能性があります。
ただメーカーとして、Windows7モデルのアップデートに対応しない可能性もあります。
その場合は自己責任でやる必要がありますが。
書込番号:18984083
1点

>近々、Win10へアップグレードの予約をしましたが、アップグレードしてからリカバリーディスクを作るべきか、またはWin7のうちにリカバリーした方がよいのか、ご教示ねがいます。
二者択一の問題ではないので、
Windows7でのリカバリーディスク作成は最重要ですが
次にWindows10のリカバリーディスクも、作成が可能なら、作成してください。
書込番号:18984139
2点

何のために,リカバリーディスクを作るか・・・
考えれば,自ずと答えが出る!
ノートPCでは,少々大変であるが,
復元出来るかを試行しておかれると宜しいのですが。
書込番号:18984180
4点

早急に作成してください。
作らずに何人の方が「動かなくなった」
復旧方法は?と助けを求めています。
DVD-R数枚の金額を惜しんではいけません。
また、作成後は動作確認を予備HDDですればなおいいと思います。
書込番号:18984200
1点

>>近々、Win10へアップグレードの予約をしましたが、アップグレードしてからリカバリーディスクを作るべきか、またはWin7のうちにリカバリーした方がよいのか、ご教示ねがいます。
Lenovo B50 59426338 の OneKey Recovery Systemのバージョンによって、リカバリディスクが作成されないようです。
バージョンが8では駄目で、7では作成出来るようです。
参考口コミ
>リカバリディスク作成方法は?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000698740/SortID=18509141/
書込番号:18984225
1点

多くの皆様からのアドバイスありがとうございます。
Win7でリカバリーすることにします。
Win10の予約はひとまずキャンセルしました。
書込番号:18989041
0点

リカバリーメディアは作っておくべきです。HDD内のリカバリー領域が読み込めないほど深刻になったときには、万事休すです。とはいえ、リカバリーの行うのは、買った状態に戻すということなので、現在の状態は、バツクアップソフトでcドライブのデーターのバツクアップを取っておかないと全部入れなおしとなります。
usbメモリーが使えるようならこちらのほうが便利だと感じます。
win 10のキャンセルは自分もキャンセルをしました。メーカーが10月に対応するドライバーを配布するということなので
それまでは無理なので、やめました。
プレビュー版を試した限りではwin 7のほうが遊び要素もあってこっちのほうがいいかなぁーと思いました。今のところ困ることは特に無いですし。デイフェンダー機能は、10は強力かも知れません。リカバリー環境が整わないとおいそれとは。
書込番号:18992278
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo B50 59426338
使い出して最初に不便に思ったのは、「カタカナ」入力時、「Fn」ボタンを押さないといけない事。
調べると、BIOSの設定をいじれと・・・
そんな事はりません。インストールされているソフトで「lenovo settings」があります。
そこの「固有の設定」、「標準機能の切り替えキー」で、有効にすると、Fnボタンの動作が逆になります。
蛇足ですが、安くて高性能のノートPCだと、いつもレノボになってしまいます。
B50の不満は、キーボード。パカパカして気になります。従来のキーボードなら、今後も「買い」ですが、今後もこのキーボードなら、他社も検討しなければと思います。
ちなみにG475〜B590(どれも使用中)まで6台購入しましたが、どれも見た目のキーボードは同じですが、ペコペコするのは、この機種のみです。
昨年購入したB590は従来のキーボードでした。
2点

あと、蛇足ですが、この機種は、昨年までの機種(B590)までは、レノボの標準機能でリカバリDVDが作成出来ましたが、この機種(これ以降すべてか?)は、出来ません。
ここまでも、コスト削減の対象にしたのかも?
とやかく言わず、Windowsの機能でバックアップDVDを作成して下さい(笑)
参考URL
http://www.gigafree.net/faq/backup/
ちなみに、DVD(外付けHDDでもOK)で作成すると、リカバリDVD3枚、起動ディスク1枚の計4枚のDVDが必要です。
この機能は、完全に再現出来るので、何ら不安はありません。昨今はリカバリ時のWindowsUpdateが非常に時間が掛かるので、WindowsUpdateを終えてからやっても良いと思います。
まあ、ご存知度思いますが、どの時点でもバックアップ出来ます。
書込番号:18866365
2点

バックアップソフトによるリカバリーも使えるようにしておいてもあとあと役に立とおもいます。
書込番号:18866481
1点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
コメント、ありがとうございました。
書込番号:18889216
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo B50 59426338
IODataの地デジチェッカーで、仕様は満たしているものの実際にチェックすると
ディスプレーが対応していないとのエラーが出てしまいます
皆様の場合いはどうでしょうか ご報告お願いできれば幸いです。
地デジチェッカーダウンロード先
http://www.iodata.jp/lib/product/etc/3025_win7.htm
の上から2番目 for GV-MC7/Xシリーズというところをダウンロード
してチェックしてください。数秒でダウンロードできます。
尚、一番上の for GV-MVP/Fシリーズではすべての項目で対応してる
との結果なので問題ありません。
よろしくお願いします。
2点

Windows Media Centerがセットアップされていないということはないですか?
セットアップしたことがないのであれば、一度下記のURLを参考にセットアップしてから、再度チェッカーを試してみてはどうですか?
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/getting-started-windows-media-center#getting-started-windows-media-center=windows-7
Windows Media Centerに対応しているけど一度セットアップが必要なことがHPにあるようなので、現状機能していないからエラーが出たのかもしれません。
書込番号:18778409
0点

EPO_SPRIGGAN さん
はい MediaCenterは既にセットアップしてるのですが。当然地デジを
見ることができていません。
EPO_SPRIGGANさんの場合、地デジチェッカーではOKと出るのでしょうか。
それとも私の場合と同じように、グラフィックディスプレーは非対応でXと
判定されるのでしょうか。
私のPCだけこのようなエラーが出るのかそこが一番気になるところです。
また、その場合は修理に出そうかと思っております。
よろしくお願いします。
書込番号:18778978
0点

うちのWindows7 HomePremium 64bitのノートPCで地デジ相性チェッカーを起動したところ、
・for GV-MVP/Fシリーズ
・for GV-MC7/Xシリーズ
・for GV-MVP/Xシリーズ(一応試しにやってみた)
全てにおいて、ディスプレーが対応していないとのエラーが出ませんでした。
スペック的にはLenovo B50 59426338と比べてもかなり劣る2011年製acerのノートPCですが、問題ないようです。
GV-MVP/FシリーズとGV-MC7/Xシリーズは地デジの著作権保護機能が働くわけですから、ディスプレーに関しても必要要件は一緒のはずです。
両方とも同じ結果が出なければいけないはずですから、それが異なるとなるとWindows Media Centerに関連する部分で問題があると思ったのですが・・・
メーカーのHPに新しいドラーバーが提供されていないか確認してみて、あるようならインストールしてみてはいかがでしょうか?
後はWindowsやIntelのGPUのアップデートも確認して見ては?
基本的にはこの手の商品は相性が問題無いと出ても問題が出たり、相性に問題があっても正常に動作したりということもあります。
それ以外にもWindowsやGPUのアップデートを行うと問題が出たりとか結構面倒なので、メンテに手間がかかるので注意が必要です。
書込番号:18781310
0点

EPO_SPRGGANさん
ご連絡ありがとうございます。
Acerの機種 またはCPUとグラフィック 差支えなけれが
教えていただけますか。
先ほど別の情報が取れたのですが、最近のHaswellのCPUを使用した
PCでグラフィックディスプレーエラーが出るようです。
当方PC詳しくないので、詳細理由はわかりませんが。
いずれにしても2011年製のPCであれば(ある一定の性能があれば)相性OK
ということが分かっただけでも大収穫です。
書込番号:18782181
0点

うちのPCはAspire One 722 AO722-N52C/B
CPU:AMD Dual-Core C-50 1.0GHz/2コア
GPU:AMD Radeon HD 6250
安さとバッテリーの持ちの良さだけで選択(基本デスクトップ使ってるんで)。
http://kakaku.com/item/K0000261602/spec/
確かGV-MVP/Xシリーズを使っていてもトラブルが出るとか出ないとかで、グラフィックスのドライバーをアップデートが勧められていたような。
他のUSB接続のチューナー製品の書き込みを参照してみてもいいかもしれません。
書込番号:18782374
0点

EPO_SPRIGGANさん
情報ありがとうございます。
性急に問題解決とはいかないようで
気長にいろいろと情報収集してみます。
書込番号:18782720
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


