PHA-3
- 通常のヘッドホン出力に加え、バランス出力も可能なハイレゾ対応のヘッドホンアンプ。
- DAコンバーターはESS社製「ES9018」を採用し、CDやMP3などの圧縮音源もハイレゾ相当に拡張する技術「DSEE HX」を搭載。
- USBオーディオ出力のほか、スマートフォンや音響機器とのデジタル接続、ラインアウト、光入力接続などにも対応。
このページのスレッド一覧(全147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2019年10月24日 01:00 | |
| 5 | 6 | 2019年10月10日 23:43 | |
| 16 | 1 | 2019年4月20日 08:55 | |
| 3 | 1 | 2019年4月14日 23:53 | |
| 9 | 7 | 2019年2月3日 23:11 | |
| 12 | 7 | 2018年8月27日 21:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3
PHA-3のハイゲインってどんなときにHGHIにするのが効果的なんですか?なんとなく音量が大きくなるイメージしかないです…
自分は現在、PHA-3とゼンハイザーのHD660s、SONYのMDR-z7を持っているのですが同じの持ってる人はHIGHにしてますか?
0点
>しろたろう2世さん
取扱説明書にも
「インピーダンスが高いヘッドホンを使う時」
としか書いて無いので
ご自身が聞いて気持ち良い方で良いと思います。
書込番号:23004585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オーナーです。
PHAー3のハイゲインは、ハイインピーダンスのベッドホンをドライブさせる場合に切り替えれば宜しいでしょう。
インピーダンス150ΩのHD660sなら、NORMAL gainで良いでしょう。
因みに手持ちのZX2+PHAー3+SONYキンバーのバランスケーブル→MDRーZ7のバランス駆動では、私はNORMAL gainにしてドライブさせてますかね。
参考まで…
書込番号:23004805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>組紐屋の竜.さん
>よこchinさん
NORMAL gain で良いかつ、NORMALで楽しく聴けてるのでNORMALで使っていこうと思います。
返信ありがとうございました!
書込番号:23005354
1点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3
使おうと思って取り出したら、何かの部品が中で外ているような、ジャックにガタが来ているような、「カラカラ」という音がします。
これは正常でしょうか?
久しぶりに取り出したので、今まで気にならなかっただけかもしれませんが…
横に軽く振るとハッキリ音が出ます。
書込番号:22979311 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>びびくおさん
故障だと思います。
もし、カラカラ鳴っているものが金属だと、内部でショートしてしまうので、使用せずに修理に出されたほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:22979334
![]()
0点
>びびくおさん
何処のキャリアの端末機かと、機種名を書き込みされたら、回答が有るかと思います。
また、キャリアで購入された端末できたら、キャリアショップに端末機を持参されて、修理対応して貰えるかをたずねてみて下さい。
書込番号:22979338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>びびくおさん
すみません!
携帯端末かと勘違いをして書き込みしました。
間違いですので、スルーして下さい。
書込番号:22979346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お返事ありがとうございます。
一度点検に出したほうが良いかもですね。
新モデル出るかと思いきや、なかなか出ませんね。
ポタアンはもう見切られてるんですかね…
書込番号:22979822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>びびくおさん
もしかすると、スマホ本体のDACやアンプの性能が良くなった為、この種の製品を求める方が少なくなったのではないでしょうか。
書込番号:22979829
0点
>とにかく暇な人さん
確かにそうかも知れないですね。
DAPにもアンプのようなつまみで音量が調整できるようにして欲しいですね。
ダイナミックノーマライザ、あんまり好きじゃないんですよけ。
書込番号:22980545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3
DAPとPHAの違いはあるが、グレード的に気になるのがwm1aとの音質比較。
アンプがs-masterとアナログアンプなので、音質傾向の違いもあると思うし…
単純に聴いた印象の好き嫌いと言ってしまえばそれだけかもしれないけど、そこを結論づけたいのがオーディオマニアの性というやつで(笑)
皆さんのご意見如何でしょうか!?
書込番号:22613389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
SONYの1AウォークマンとSONYのフラッグシップポタアン PHAー3と比較する機種ではないと思うが、DAC性能も、アンプ性能も高いPHAー3の方が上でしょうね。
フラッグシップモデル 1Zウォークマン単体より1Z+PHAー3で重たいけど屋外使用で使ってますって人も居るくらいだから。
そんな事より自称オーディオマニアさん、ポータブルオーディオ初心者さんで、色んなところで自分勝手に色々質問したいのは分かるけど、スレ放置も結構目立ちますね。
本当のオーディオマニアは、そう言うところもキチンとされてる感じですけどね(笑)
書込番号:22613858
13点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3
>16mt19さん
発売当時PHA2に全然パワーが無いので出てスグに買い替えたモデルです。
懐かしい
書込番号:22602380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3
現在、ONKYO GRANBEATにMDR-1AM2をバランス接続でJ-POP、ロックを中心に音楽を聴いていますが、低域が不足気味に感じることがあります。
ネットで評判の良い、PHA-3、MDR-Z7にGRANBEATを接続したらと考えていますが、どの様な変化になるでしょうか?
初心者の為、抽象的な表現で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:22438031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヘッドホンアンプを利用することで、低音の質は向上しますが、量が増えることは無いと思います。
「MDR-1A」のように低音の量が多いヘッドホンに変更するか、イコライザーで低音を持ち上げるのが良いでしょうね。
もちろんPHA-3の方が駆動力があるので、音の厚みは増しますので低音の不足感も感じられにくい可能性もあるとは思います。
Mojoのようにアンバランス接続で低音が強いアンプを利用した方が、お好みに合いそうな気もします。
書込番号:22439325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ONKYOグランピート(ONKYOの高音質携帯)に比べてPHAー3は、所謂SONYサウンドで低音域が効いているので低音域の量感は増しますね。
又、70mm大口径ドライバーの低音域の効いたMDRーZ7の方が多少スッキリとした音質に変更になった(MDRー1Aと比較して…)低音域の量感は増し、元SONYのフラッグシップヘッドホンらしく、迫力のある低音域の効いたSONYサウンドが楽しめますかね。
PHAー3用のSONYキンバーのバランスケーブルにリケーブルすると、より解像度、音の分離、音の定位がしっかりして、音質の向上が望めますかね。
それにmojoよりPHAー3の方が低音域が効いてますかね。
mojoは、解像度は高くても、ちょっと霧がかった様なサウンドなので、MDRーZ7には合わないかもしれませんね。
バランス駆動も出来ませんしね。
因みにPHAー3とSONYキンバーのバランスケーブルとMDRーZ7は所有しています。
こう言うところで聞くより、専門店で中古のPHAー3、PHAー3用のSONYキンバーのバランスケーブル→MDRーZ7でONKYOグランピート(ONKYO HF player)+ELECOM等のUSBホストケーブル→A端子ーマイクロミニB端子のUSBケーブル(出来ればAIM電子の物が解像度と音の分離が向上うしてお勧めかな。)で自分で試聴して納得の上、購入した方が良いですね。
こう言うところで聞いても、試聴レベルで持ってもいないお暇な人に適当に返答されるだけで正確性には欠ける部分も多いので…
SNSの水知らない人の適当な返答だけで高額商品を購入して、失敗する人も多いみたいなので、SNSの水知らない人の返答は、軽ーい購入の参考程度にして、実店舗で自分で試聴して判断した方が後悔しないと思いますよ。
参考まで…
書込番号:22439732
2点
訂正
多少スッキリとした音質に変更になった→多少スッキリとした音質に変更になったMDRー1AM2
書込番号:22439745
2点
返信ありがとうございます。近くに専門店がない為、PHA-3などは試聴出来ませんが、本日家電量販店でNW-WM1A+MDR-1AM2を試聴し非常に気に入りました。
NW-WM1AにMDR-Z7または、MDR-Z7M2にすれば更に音のグレードアップは可能でしょうか?
最初の質問から内容が変わってしまい申し訳ありません。。
書込番号:22440458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
訂正及び回答
水知らない人→見ず知らない人
そうですね。1Aウォークマン+MDRーZ7(4.4mm5極端子のSONYキンバーのバランスケーブルでのバランス駆動)、1Aウォークマン+MDRーZ7M2(バランス駆動)の方が更に音のグレードアップははかれるでしょう。
個人的には、1Aウォークマン+MDRーZ7(4.4mm5極端子のSONYキンバーのバランスケーブルにリケーブルしてのバランス駆動)をお勧めしますがね。
試聴環境が有れば、自分自身で試聴して判断されると宜しいでしょう。
書込番号:22440807
2点
>組紐屋の竜.さん
トラブルでIDが変わってしまいましたが、質問者のjfk599です。
回答ありがとうございました。
アドバイス頂いた通り、NW-WM1A+MDR-Z7を購入検討しようと思います。
ちなみにゼンハイザーHD660Sも候補としておりNW-WM1Aとの相性などご存知でしたらご教授お願いいたします。
書込番号:22441277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちなみにゼンハイザーHD660Sも候補としておりNW-WM1Aとの相性などご存知でしたらご教授お願いいたします。
その組み合わせで視聴した事がないので相性のところは分かりません。
HD660s(インピーダンス150Ω)は、HD650(インピーダンス300Ω)より鳴らしやすくなってますが、もっとパワーの有る4.4mm5極端子のバランス駆動式のヘッドホンアンプでバランス駆動させた方が良い様な気がします。
試聴環境が有れば、1Aウォークマンでバランス駆動させて判断してみて下さい。
書込番号:22441443
1点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3
PHA-2でも満足ですが、沼ですね(笑)
書込番号:21929802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビックって。
税抜き表示ですょ。
ヨドさんちよりも,ビックさんちの方が。
店頭での値引きお願いはし易いですかね。
で,ソニーのボタ機は,3一択。
書込番号:21931511
4点
pha4の登場の前兆。
3は、音質、立体感いいので欲しいです。
書込番号:21992535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どらちゃんでさんは、100万円のSONYのプレーヤー買うんでしょうね。(A45のスレに載っています)。
書込番号:22019994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)










