Diginnos DG-D09IW K141217
8.9WUXGA液晶(1920×1200ドット)を搭載したWindowsタブレット
ドスパラの直販サイトで購入するメリット
- ドスパラのパソコンは安心の24時間365日国内サポート
- ショッピングクレジットなら「分割払い金利ゼロ」で承り中!
- 国内生産が可能にするスピード出荷!最短2日ですぐ届く!

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2015年7月22日 22:08 |
![]() |
0 | 2 | 2015年6月3日 22:04 |
![]() |
3 | 6 | 2015年5月29日 17:33 |
![]() |
4 | 0 | 2015年4月4日 02:45 |
![]() |
36 | 16 | 2015年3月26日 19:34 |
![]() |
3 | 4 | 2015年4月3日 02:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ドスパラ > Diginnos DG-D09IW K141217
はじめて書き込みをいたします。
この度、値引きになっていたのでこちらの商品を買ったのですが
過去ログにあるWIFI問題は発生していないのですが、WIFIとBluetoothを同時に利用した場合に
Bluetoothキーボード(専用カバーのもの)とBluetoothマウスELECOMCAPCLIPがどちらも動作が不安定に・・・
具体的にはキーボードは文字入力がほとんど出来ずたまに入力できても3文字くらいマウスは飛びまくってまったく使えなく。
過去ログを参照して干渉についてたとえばWIFIを20MHZ固定にするやドライバの入れ替え再OSインストールをやってもまったく改善できず結局USBのBluetoothを付けて普通に使えているのですが・・・
1個USBが埋まるわけであまり良い気分ではないため試しにドスパラサポートに電話してみたのですが。
「こちらの機種DG-D09IWはWIFIとBluetoothの同時利用で不安定になるためどちらか片方だけ利用して下さい、仕様になります」
と回答を頂いたのですが、同じような回答を頂いた方おりますか?
同じような回答を頂いた方がいたかどうか知りたかったため掲載しましたよろしくお願い申し上げます。
1点

>AKAI604Gさん
そんな回答をもらったんですか!
以前書き込みもしましたが、WifiとBluetoothが干渉するのは個体の問題ではなく、仕様だったんですね。
酷い回答だな。
もう私はBlueToothは使ってません。 以前書き込みしたUSBドングルも使い物にならなかったし。
あと、最近はフリーズ多発でさらに使い物にならなくなりました。
スリープからの復帰時にフリーズが特に酷い。
Windows10待ちです。
書込番号:18925437
1点

>酉と鷹さん
回答、ありがとうございます。
WifiとBluetoothが干渉の件ですが、ちゃんと利用できているという書き込みもあるため個体差だと思いたかったのですが仕様と言われるとなんとも。
普通のUSBポートを潰してレシーバーを付ければちゃんと動作するので良いと言えば良いのですがもったいない気もしますよね。
ただし、普通のUSBポートですがこれは低電圧なようでポータブルHDDなどなどは動作しないことが多い気がします。(これは仕様ですよねたぶん)
>あと、最近はフリーズ多発でさらに使い物にならなくなりました。
>スリープからの復帰時にフリーズが特に酷い。
これはハードと言うよりOSでしょうか・・・電源周りの設定を見直すと直るかも?
リカバリしちゃった方が早い気がしますが。
買って数日ですが私は何回もリカバリしてしまって、今はソフト入れ直しが面倒でネットで動画見たりのお遊びマシンになってます。
本当は今持って歩いてるThinkPadX220の代わりに出先でファイル閲覧するのに使いたかったのですが。
ついでに、キーボード付カバーも買ってしまったのですがこれも作りが悪く入れると斜めに・・・
これについても現在質問中だったります。
※一応写真添付してみます。
まぁ3万円弱でフルのWindowsが使えるし高解像度だしWifiとBluetoothが同時利用できなくてもしょうがないのかなと納得できなくもないですが。
書込番号:18925651
1点

とりあえず、ケースについては不良と言うことで交換をしてもらえる事になりました。
ズレている方が居ましたら、一度サポートへ連絡された方がよさそうです。
それと併せて昨日から時計が10分間の間に3分〜5分ほどズレるようになってしまいました。
前からズレていたのかもしれませんが・・・本体も修理になりそうです。
書込番号:18930133
0点

こちらの掲示ですが、結局本体を交換して頂く事になりました。
それで、交換された方がいたらお聞きしたいのですが。
交換で送られて来た本体が明らかに使い込んでる中古品なのですが・・・
皆様もそうなのでしょうか?
書込番号:18963122
1点

「こちらの機種DG-D09IWはWIFIとBluetoothの同時利用で不安定になるためどちらか片方だけ利用して下さい、仕様になります」
酷い回答ですね。
純正キーボード付きカバー(Bluetooth接続)を売っていて、この回答は明らかにおかしいですね。
参考までに、純正キーボード付きカバーを使っていますが、たまに反応しないことや1回押すと押した文字が20〜30文字入力されることがあります。
(WiFi環境下で)
しかし、支障が出るほど発生しないので、普通に使っています。
ドスパラは、どんな不具合も「仕様です」と言えば済むと考えているのでしょうかね。
書込番号:18987852
2点

akizukiiori さん
返信ありがとうございます、akizukiioriさんの症状もやはり発生しましたが私の場合
長時間スリープ後に必ずで、再起動するまで直りませんでした。
なので使う場合はシャットダウンをして次回使う場合は普通に起動しないとキーボードは
使えない状況でした。
マウスもWIFI同時利用の場合とてもカーソルが遅く尚且つ飛ぶ感じです
例えるならPCモニタを30Hzで駆動させた場合のカーソルの動き+飛ぶ感じでした。
USBに外付けBluetoothを使うと改善するので内蔵Bluetoothのせいかと思います。
実際それよりも1週間程度しか使っていなかったものを修理に送って予防交換名目で
交換されてきた本体が使用感バリバリの中古だった事の方ががっかりです。
パーツを買う店でBTO以外の完成品を買う店じゃないと思います。
書込番号:18990177
0点



タブレットPC > ドスパラ > Diginnos DG-D09IW K141217
初めまして。
昨日から無線LANの調子が悪かったのですが、今朝起動したら無線LANアダプタがデバイス一覧から消えてしまっていました。
これはクリーンインストールなどすれば直るんでしょうか?
同じような症状になった方、いらっしゃいませんか?
0点

うちのも先日、突然なりました。
設定からBluetoothをOffにすると無線LANアダプタが復活しました。
試してみてください。
書込番号:18836148
0点

ダーススライムさんありがとうございます。
ご指摘通り、Bluetoothを切って再起動したところ無線LANアダプタが復活しました!!
この製品の不具合なのかOSの不具合なのかよくわかりませんが、一先ず解決したので良しとします。
書込番号:18836926
0点



タブレットPC > ドスパラ > Diginnos DG-D09IW K141217
先がゴムではない固いタイプのスタイラスペンは
使用できますでしょうか?
小さいボタンやアイコンなどを正確にクリックしたいです。
手書きで文字や絵を描くなどの用途ではありません。
問い合わせたたら
「指での作業が前提のタブレットです。自分で確認してみてください。」
のような回答でした。
ショップまで遠くて自分で確認することは現実的でないため
どなたか教えて頂けないでしょうか?
0点

このタブレットには、付いて無いけど。
タッチペンが、きっちり使えるタブには、専用のペンが付いてるよ(※)
(※)他にも有るけど。
タッチペンにチェックすると
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000716426_K0000704738_K0000767072
書込番号:18818036
0点

追記、
タッチペン用のセンサーを組み込んだタブレットは、少し高くなりますね。
センサーが、大きく分類すると、3種類有るよ。
なので、追加の購入は、付属品と同じペンが確実だよね。
書込番号:18818097
1点

100均なんかで売られている先端がゴムのスタイラスペンが使えるなら、下記の製品シリーズはどうでしょう。
代理店のプリンストンでの販売が終了したけど、アマゾンでは手に入りそうです。
ただし、価格が高い・・・2000円以上。
Adonit Jot
で検索。
ASUS TransBook T100TAでこのシリーズを使ってますが、小さいボタンも押せて便利です。
書込番号:18818191
1点

このタブレットを使うのなら、こんな感じのペンかな(※)
使ったこと無いので、分からんけど。
(※)
超極細 スタイラスペン(タブレット用 自己静電発生式)
amazon.co.jp B00N7AF71C
書込番号:18818198
1点

皆さんありがとう御座います。
自分は指やゴムのペンしか使えない物、先の固いペンも使える物
先の固いペンしか使えない物の3つの種類があると思っていました。
しかし現実には、色んなタイプがあって複雑なんですね。
教えてもらった製品も含めもう少し調べてから、購入を検討することににます。
書込番号:18819565
0点

YOGA Tablet 2のAnyPenテクノロジーであれば「直径1mm以上の丸味のある先端部」で正確にタッチできますが、それ以外の一般的なWinタブでは細かいタッチ操作は無理だと思います。
今までWinタブを何台も使ってきましたが、高精細なWinタブほど細かいタッチ操作ができず、結局マウスを使わざるを得ない事に不満を感じていました。
現在はYOGA Tablet 2に買い換えたのでタッチペンのみで快適に使えています。
書込番号:18820703
0点





タブレットPC > ドスパラ > Diginnos DG-D09IW K141217
ここでは本機をハードとOSの組み合わせのタブレット製品として評価していきます。
購入目的は iPadでタブレットの便利さを満喫していたので デスクトップPCでの愛用ソフトをタブレット風に寝転がりながら使いたい。。
ところがナント 使いづらい。 実は私の希望的勘違いでした。ウソ〜なんでこんなに使えないの がっかり 私の愛用ソフト(editor類)は一般的でないので ここではWindowsのメモ帳で説明してみよう。
文字入力は編集画面上を タップすれば タブレットなら当然出てくるソフトキーボードが出てこない。タップした後で右下のキーボードマークをタップしないとダメ。セーブするにも左上のプルダウンメニューからセーブを選ぶわけだがプルダウンメニューのファイルを押してもほとんどの場合反応してくれない。5回位押してやっとプルダウンメニューが表示されるが そこからセーブを選ぶにはまた5回位押してやっと反応する。もう止めようと 右上のXマークをタップして終了したいがXマークをまた5回位押してやっと終える。ここではピンチインピンチアウトは効きません 指を離すともとのサイズにもどってしまいます。
つまり形はタブレットでも 普通のPCなんです。今迄PCで使っていたソフトをこのタブレットで使うことは困難きわまりないです。使うとしたらキーボードとマウスをつけましょう。結局寝っ転がっては使えません。ここで使ったメモ帳は古いものをインストールしたのではありません。スタート画面には表示されていませんがWindows8.1に最初のからインストールされている物です。(使っていたらいつの間にかスタート画面に表示されるようになりましたが)
インターネットは使えます。タブレット用にIEはそれなりの仕様になっています。速度もまあまあ。でもリンク先へのジャンプの反応が悪く曖昧なタップの場合の判断性能が良くないような印象です。判断しないで無視というか再度タップしろということなんでしょうがiPadと比べると決断力が劣っているように感じます。iPadと本機では指でタップした時の認識の位置が少しずれているのかもしれません。
電池寿命もガッカリ。待機状態で(WiFi-ON Bluetooth-OFF Mail受信-OFF)何もしなくとも1週間で待機状態から復帰しなくなります。iPad3 だと2週間後でも復帰するのに。充電完了後でも何故か97%位からスタート。10%以下だと待機状態から復帰しないので再起動すると起動途中で停止 でも何もアラート表示は出ません。打つ手なしで充電完了後 起動しても前回の異常終了のためか再度起動しないとダメ。この間全く本機から状況説明のアラート表示が無く不安のまま待たねばならない。たぶんノートパソコンの動作なんだろうが 20年前となんら変わってない。世の中のタブレットと競争する気は無いみたい。
タブレットとしてのアラート 通知機能なんか全く無いに等しいです。設定に至っては設定したい項目が見つからないことがほとんど。例えばメール着信音を設定したかったが見つからず検索で探すが それは使うメールソフトの問題という事なんだそうでOSでは 面倒みないみたい。えーー今ではいろんなソフトにメアド使われているから共通の着信音を一回で設定したいのに。ともかくOSとしてタブレット機能の設定を 見つけるのが困難極まりない。マイクロソフトがこれからどのように解決するか見ものだね。
Windowsとしては変更されたということではないが陥りやすいポイントがあります。購入して最初にマイクロソフトにアカウント登録とやらでメアドとパスワード 名前とか登録し ユーザ名が当然日本語表記の名前に普通はなります。Windows8.1ではエキスプローラでPCを見るかぎり PCというフォルダーのすぐ下のフォルダーにダウンロードとかドキュメントとか表示されるので日本語名のフォルダーの下ではないと勘違いしやすいのですが実は今までと同じようにユーザーというフォルダーの下に日本語のユーザ名フォルダーが作成されその下にマイドキュメントとかダウンロードとかのフォルダーが作成されます。ネット経由でソフトをダウンロードするとこの日本語名のフォルダーの下のダウンロードというフォルダーに入ります。普通はこの後案内に従ってインストールになりますがここで日本語名フォルダーの存在が原因でインストールができないトラブルが起きます。私は日本語名でないユーザを作成して対応しましたがダウンロードしてから日本語名フォルダーの下以外のところに移動すれば簡単にできたのかもしれません。
おおすごいと 思った瞬間があります。iPadを使っていた時に"iCloudに接続中にエラーが発生しました"と表示されましたが(自動でというか裏でネット経由作業していたんだろうが)それ以上の情報はなく何が起きているのかわかりませんでした。その時本機をONにしたら "エラー発生 原因究明しますか"とでて "ルーターをリセットしろ"と表示されたのにはびっくりしました。おお原因究明 解決能力有るじゃん マイクロソフト。
ハッキリ言ってタブレットとしてはOSの機能性能がダサく電池性能が悪すぎる。ノートパソコンとしては画面が小さすぎキーボードも付いてなく使いにくい。プレゼン専用にして使うか モニターつなぎ キーボードとマウスをつないでデスクトップPCとして使うことになりそうです。私は後者で使うつもりです。電源SWが使いにくいデスクトップPCですが特定のソフト専用PCとして。
2点

>azarashikunさん
「悪」はないでしょう。
ただ単に、あなたの使い勝手が、Windowsタブレットに合ってなかっただけです。
この製品の批判ではなく、Windows8に対する不満ですね・・・。
素直にiPadかAndridタブレットにしましょう。
私は、マウス・キーボードをつないで、ミニノート代わりに使ってます。
書込番号:18534786
8点

長々と書いていますが、一言にまとめると「タブレット向けOSとしてWindows 8は問題外」ってことですよね。
スレ主さんが書いている不満点のほとんどは、Windows 8の仕様の問題ですから。
>文字入力は編集画面上を タップすれば タブレットなら当然出てくるソフトキーボードが出てこない。
まぁ、当然ですね。
Windowsタブレットはタブレット端末じゃなくて、タブレット型パソコンですから。
>iPadと本機では指でタップした時の認識の位置が少しずれているのかもしれません。
安物のタブレットではよくあること。
タッチパネルのキャリブレーション(タッチ位置の補正)などを行ってください。
>電池寿命
おそらく、待機状態=スタンバイのことを言っているんだと思いますが、Windowsを搭載した機器の場合、スタンバイ状態でもそれなりにバッテリーを消費するんです。
電源の設定から、スタンバイじゃなくて休止状態になるように変更すると、2週間後でも普通に復帰するようになります。
私が使っているのはこの機種じゃなくてLenovoのMiix2 8ですが、満充電から2週間ほど休止状態で放置してみたら、復帰後のバッテリー残量は約60%程度と十分実用レベルでしたよ。
>タブレットとしてのアラート 通知機能なんか全く無いに等しいです。
まぁ、タブレット用じゃなくてパソコン用のOSを搭載してますからね。
>ハッキリ言ってタブレットとしてはOSの機能性能がダサく電池性能が悪すぎる。
>ノートパソコンとしては画面が小さすぎキーボードも付いてなく使いにくい。
買う前に気付きましょうよ。
Windows 8がタブレット用OSとしては問題外ってことは、ネット上で少し調べればすぐに出てきます。
画面が小さすぎるというのも、製品のカタログスペックを見れば画面サイズが書いているんだから、スレ主さんの事前確認や想像力の不足が原因です。
>マイクロソフトがこれからどのように解決するか見ものだね。
今後も特に改善されることは無いと思いますよ。
だって、Microsoftはすでにタブレット端末用としてWindows RTを開発していましたし、次世代OSのWindows 10でも、「Windows 10 for phones and tablets」というタブレット向けのバージョンを用意していますから。
ただし、「Windows 10 for phones and tablets」は8インチ以下の小型タブレットとスマートフォン向けなので、この製品のような8インチを越えたタブレットには今と同じように普通のWindowsが搭載される予定です。
そのため、今よりも多少はマシになったとしても大して変わらないかと。
書込番号:18534908
8点

本製品は ハードとWindows8.1の組み合わせで価格設定 販売しておりWindows8.1に起因する不具合は即この製品の不具合であるという捉え方です。
>酉と鷹さん 「悪」はないでしょう。
ここでの「悪」は"クチコミ掲示板"に書きこむルールとして必要な"スレッドの分類"で 良い印象の意見を述べるのか悪い印象の意見を述べるのかを表しており良い悪いのレベルの選択肢は提供されていません。レビュー評価とは違います。
>酉と鷹さん (この製品について 酉と鷹さんは"レビュー評価"に投稿されています。そこからの引用ですが)
>正直、ちゃんとした日本のメーカー製にすれば良かったと思っています。
>安かろう、悪かろうです。
>返品したいが、返品は対応してもらえず修理対応になります。
私は 酉と鷹さんの本製品に関する"レビュー評価"ほど悪い印象ではありません。
>酉と鷹さん
>素直にiPadかAndridタブレットにしましょう。
すでにiPadを使っていることは言いました。WindowsタブレットでiPadではできないことができるかもしれない。
このWindowsタブレットで一番やりたかったことは "昔から使っているWindows ソフトをWindowsタブレットで寝っ転がりながらやりたい。"です。残念がら iPad やAndridで動作しません。
書込番号:18554321
1点

>ktrc-1さん
>>文字入力は編集画面上を タップすれば タブレットなら当然出てくるソフトキーボードが出てこない。
>まぁ、当然ですね。
>Windowsタブレットはタブレット端末じゃなくて、タブレット型パソコンですから。
ここでの前提はWindowsの従来からのメモ帳の場合ですのでタブレット用としては非力なのは当然ですがどの程度なのか試した結果でした。Windows8.1についてきたタブレット対応メモ帳版One Noteではちゃんとソフトキーボードが自動で出てきます。タブレットとしての動作での 問題はありません。
>ktrc-1さん
>>電池寿命
>おそらく、待機状態=スタンバイのことを言っているんだと思いますが ・・・・・・・
待機状態はPCのスリープ状態という意味で使いました。何かあればアクションを起こせる状態です。携帯電話の待ち受けです。タブレットではPOWER SWの 短時間押しで 待機になりイベントがあるとロック画面が表示され通知音が鳴って例えばメールなら簡易表示されたり、テレビ電話なら 誰それからのTV電話だが話すか?とメッセージが出る状態のことを指します。
>ktrc-1さん
>電源の設定から、スタンバイじゃなくて休止状態になるように変更すると、2週間後でも普通に復帰するようになります。
休止状態は現状を一旦ハードデスクにセーブし電源OFFにするということです。タブレットにとってその間何もしないわけで 持ってないに等しいです。いずれにしても 大きなノートパソコンとタブレットの電池寿命比較はまったく意味ないかと (大きいノートパソコンは電池が大きくスリープ時電気を使う液晶はOFFですから。)
>ktrc-1さん
>買う前に気付きましょうよ。
>Windows 8がタブレット用OSとしては問題外ってことは、ネット上で少し調べればすぐに出てきます。
タブレットが生まれる前の昔からの愛用PCソフトを使っても一回かせめて二回のタップでプルダウンメニューが開き一~二回のタップでセーブができるくらいは動作してくれるかもと思いませんか!? 何回になるかまでは想像力が働かずやってみないと。誰か試して どこかに書いてあるのかもしれませんが見つからず それなら私が試そうと思い今回試して投稿した次第です。結果は惜しかった。平均5回位タップしないとダメでした。タッチパネルの性能も関係していると思われマイクロソフトのSurfaceはもっといいのかも。
>ktrc-1さん
>画面が小さすぎるというのも、製品のカタログスペックを見れば画面サイズが書いているんだから、スレ主さんの事前確認や想像力の不足が原因です。
私はタブレットとして使いにくい場合はデスクトップとして使う覚悟で購入しました。購入前にノートパソコンとして使うのは無理とわかっていました。予想していたことを購入後にここに書いたまでです。その点では事前確認も想像力も問題ないと思いますが。
>ktrc-1さん
>ただし、「Windows 10 for phones and tablets」は8インチ以下の小型タブレットとスマートフォン向けなので、この製品のような8インチを越えたタブレットには今と同じように普通のWindowsが搭載される予定です。
「Windows 10 for phones and tablets」は昔のwindoes ソフトは動作しないので私の目的には合っていません。また適応は8インチ"以下"でなく"未満"(このタブレットが8.9インチなのも"未満"がきいている)と聞いています。
確かにタブレットとしての競争力はないのは明らかです。だって別に「Windows 10 for phones and tablets」が、出ているくらいですから。それでもこれを出すマイクロソフトは強(したた)かです。昔からの愛用ソフトが動作すれば 他のタブレットでは 絶対に追いつけない抜群の強みです。ともかくWindows8.1の改良版で少しでも改善されたらと 願っています。
書込番号:18555788
1点

簡単に言えば、Windows8を使いこなせないので、Windowsの愚痴を書いただけですよね。
休止とスリープの使い分けができないのですね。
指で、操作が難しいようであれば、タッチペンを使うぐらいの工夫もできないのですね。
Windowsで不満があれば、無料、有料のソフトウェアを組み合わせて使いやすくすることもできないのですね。
製品仕様を理解する能力が欠けていますね。
また、製品仕様が理解できないなら、店頭で確認することできます。それも怠ったのですね。
WindowsとiOSの違いも理解してないですね。
結局、何も事前調査せず、軽い気持ちで買ったら、予想と違っていた。
解決する能力もないから、怒りにまかせて、愚痴を書いた。こんな感じでしょうか。
書込番号:18579207
7点

タッチペンはタップで動作しなかった最初の時点(投稿前)で試しましたがタップ同様の結果でした。動作しない理由は明快です。メモ帳の左 上のプルダウンメニューのファイルや編集という表示の大きさは人差し指で押しても隣を押し間違うというようなことの起きない大きさです。ですからペンとタップに差はありません。実用的ではないですが タップで完璧に動作させるにはPCの後ろを反対の手で押さえて思い切り押し込むと受け付けます。ただ画面右上のソフトを閉じるXマークに至ってはいくら強く押してもほとんど受け付けてくれません。(タブレット用のソフトでのタップの反応は軽くタッチすれば良く問題ありません。)
当初の目的は"できれば過去のデスクトップ用のソフトをタブレット風に使えないか"だったんですがそれは希望的勘違いだと最初の投稿で述べました。それでこの目的のためにはタブレットPCにマウスキーボードをつけデスクトップPCとして使うというのが私の結論とこれまた 最初の投稿で書きました。この商品ではそれ以上期待しないということです。当然購入前から予想された事で 最初から最悪それでも良いというスタンスで購入しました。
"ですね" "ですからね"がそっくりな口調の方が2人登場しましたが わざわざ新規に名前を登録して投稿を繰り返すような 重要な内容ではありません。ご苦労様です。
書込番号:18584162
1点

長文たらたらとアレだから読んでないけど、WindowsタブレットはSurfaceProシリーズくらいじゃないと、パワーもバッテリーも周辺機器も満足しないわ。
こんな安くて非力な製品に何を求めてんですかね。
要は製品選びが適切にできなかったんですね。
フラッシュゲームや動画再生、ネット環境としては安いタブレットも価値がありますからね。
ですよね?
書込番号:18586112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タップ操作がそこまで反応しないというのは
「単なる不良品」だと思われます。
早くサポートに連絡して修理等手配した方が良いのでは?
※新聞記事じゃないんだから、もう少し多く改行を入れていただけると読みやすくなると感じます。
書込番号:18587603
1点

>天地乖離す開闢の星 さん
>ですよね?
Windows8.1の問題がほとんどなので(これを組み込んで販売しているので間違いなく本機の問題でもありますが) "安くて非力な製品"でなくとも同様な結果となるのでは
長くなると 読んでもらえなくなりそうですので 結論だけです。 すみません。
>k-utada77777 さん
>タップ操作がそこまで反応しないというのは
>「単なる不良品」だと思われます
1月に納品され新品不良交換可能な期間に "問題がないか確認"し タッチ機能不安定に気がつきました。
その時 不良品かどうか悩みましたが不良品ではないという判断にしました。
この動作は私にとって期待はずれでしたが 今でも不良ではないと判断しています。
そして 昔のWindowsのソフトをWindows8.1でタブレット感覚で使うと こうなりますということで紹介した次第です。
今では 昔のソフトでは キーボードとマウスをつなぎ使ってます。
不良品ではないという判断の詳細です。
タブレットとして使う時はまったくタッチ機能に問題はありません。
又デスクトップPCとして使う時でもIE11でネットサーフィンする場合等 同様に問題ないです。
ただ 本製品と昔のソフトの組み合わせでは タップがほとんど効かない時もあれば ちゃんと動作する時もあります。(昔のソフトと言っても"本製品Windows8.1に ついてきたメモ帳"なんですけどね)
メモ帳以外にも昔のソフトを試しましたが結果は同じでした。
経験的には雨の日はダメなことが多く 湿度が低いお天気の日はすんなり動作する日もあります。
画面の周辺の方が効きが悪いことが多い気もします。
安定して使えることはなく結局タッチパネルがサポートされて無い昔のソフトでタッチ機能は使えない!が 私の結論です。
近くに電気店がないのでそのうちに 行ったついでに他の製品でも確認しようかと思ってます。
書き込みが長くなりがちで全体のみてくれの長さを気にしてしまい 新聞記事風になってしまっていました。
読みにくいところを読んで下さったことに感謝しています。
少しは改善したつもりですがまだ 読みにくければご容赦下さい。
書込番号:18591915
1点

> 安定して使えることはなく結局タッチパネルがサポートされて無い昔のソフトでタッチ機能は使えない!が 私の結論です。
私の経験では、メモ帳なら、指でも操作できます。
なお、メモ帳のメニューは、人差し指の3分の1程度の高さですが、指でも確実に操作できます。(私の経験では)
そのため、メモ帳も操作できないなら、タッチ感度の調整が悪いか、初期不良を疑うべきです。
>経験的には雨の日はダメなことが多く 湿度が低いお天気の日はすんなり動作する日もあります。
>画面の周辺の方が効きが悪いことが多い気もします。
この現象を見ると、やはり、初期不良を疑ったほうがいです。
製品には個体差があります。「悪」と言うマークですが、本当に、その個体は悪い可能性が高いです。
修理と言う形でなくても、相談と言う形で、近くのショップに行かれてはいかがでしょうか?
もし、ショップが遠いようであれば、スマートフォンでもデジカメでもいいので、操作の動画を撮って
メールで相談するのもひとつの方法ですよ。
書込番号:18593690
0点

>k-utada77777 さん
いただいた ご指摘がきっかけで進展が 期待できそうです。
>akizukiiori さん
メモ帳でタップが普通に使えるという事実を教えていただきました。
私が調べようとしていた 一番知りたかった情報です。
情報ありがとうございます。
これで昔のWindowsのソフトがタブレット風に使える希望が湧いてきました。
おかげで メーカーのサポートセンターに確認してみる気になりました。
購入後にこの件ではありませんが サポートセンターに電話した時はこりゃダメだと懲りてしまいました。
そのあと サポートは なんとなく頼れないと避けていたところもありこの件では相談していませんでした。
あす電話してみます。結果はなるべく早く 報告させていただきます。
書込番号:18596331
1点

この本体サイズにフルHDの高解像度なので
結果として、ウインドウ動作ソフトのボタン類の表示サイズが小さくなってしまい
押しにくいのは物理的に仕方がないことですね。
ボタン類をタッチ操作で使いやすくするには、画面設定で解像度を落とすか
ウインドウのデザイン詳細で、ウインドウ幅などをカスタマイズする方法が考えられますね。
私がサポートに連絡した時ですが、初めはマニュアル通りの対応から入ってましたが
こちらが説明した内容に応じて、それなりに満足のいく対応をしてくれましたので
他メーカーと比べてもサポートのレベルは良い方だと思います。
何はともあれ、思った通りの使い方が出来るようになると良いですね。
書込番号:18597785
0点

本日サポートセンターに電話して"メモ帳でタップ操作ができないのはおかしいということで" 修理センターに送って確認という事になりました。
サポートセンターは 1月初めとはガラリ変わってコールセンターにつながっている様です。良い印象です。
あれこれ状況を一通り確認して "初期化"しても解決せず修理センター送付になりました。。
1週間位後になりますが結果報告します。
書込番号:18598186
1点

24日に修理依頼品が戻ってきました。思っていたより早かったです。
早速 メモ帳でタップ操作を確認。軽いタッチで反応してくれるようになりました。
どちらかというと 文字の上側へのタップでの反応が確実で 下半分では 反応しないことが多いですが とりあえず反応してくれないよりは はるかに マシです。
すでに購入済みですから 細かいことはともかく 動作はOKとします。
修理内容は"Windowsのシステムデータの破損でWindows再インストール"だそうです。
修理発送直前にサポートセンターからの指示で 工場出荷状態に 一旦戻し それでも不具合が発生することを確認したので バックアップされていた工場出荷状態のWindowsのシステムデータが破損していたことになります。
このバックアップされていたデータが出荷前やユーザー使用中に書き換わることはあってはならないことなので どういうことなのか 理解不能です。
保証期間内はともかくその後が心配になります。
メモ帳のタップができるようになったので 今度は 実際に使うソフトで しばらく使って様子をみてみたいと思います。
k-utada77777 さん akizukiiori さんご指摘 ありがとうございました。
書込番号:18613909
2点

まともに使えるようになったようで良かったですね。
>修理内容は"Windowsのシステムデータの破損でWindows再インストール"だそうです。
PC関連の修理対応は複雑なのは分かりますが、
前回、私が無線関連不具合で修理出した時も同様の修理内容(らしい)により返却でした。
もっとも、これ以上の詮索は大人の事情ってやつで、ユーザーが詮索するのも時間の無駄なので
そうなんだ。と納得するのが無難ですね(^^;;;
しかし、どうやら一部不具合が出ているロットの製品があるのは事実なようなので
この製品で不具合が有った場合の対策法としては、
・修理に出す→Windows再インストールで正常になり戻ってくる
という流れがデフォルトの製品と認識した方が良いかもですね。
書込番号:18614027
0点

本来の使い方ができたようで、おめでとうございます。
できれば、
「悪」マークで、Windowsのことを書くより
「質」マークで、メモ帳はゆびタッチで操作できますか?とした方が
よかったですね。
また、他人に間違えられたのは、その方に失礼ですね。
小言を書かせていただきましたが、本当におめでとうございます。
書込番号:18618428
1点



タブレットPC > ドスパラ > Diginnos DG-D09IW K141217
初めて投稿いたします。拙いところがあればご指摘下さい。
私もこのDiginnos DG-D09IW用のキーボード付ケースを購入したのですがDelキーが無く手元でファイルなどを消したりしたいときはどうすればいいでしょうか?
日本語 59キー配列なのだそうです。
2点

[変換]・[無変換]、[スペース]キー+[文字キー]にDelキーなどの機能キーを割り当てる方法がありますね。
自分好みに設定するといろいろと便利ですね。
http://s-grapplers.lifelabo.com/a/617
書込番号:18521254
1点

格闘技やろうさん
すばやい返信ありがとうございます。
この方法なら他のボタンにも応用できますね。やってみます。
弥七の里さん
「WIN8.1タッチキー の ×」とはソフトウェアキーボードのことでしょうか?
そちらは使えます。
書込番号:18522261
0点

DOS/Vパラダイスで現物を見ました。
こりゃ、上記のような対策しないと、まともに使うことができませんね。
http://s-grapplers.lifelabo.com/a/617
の配列ファイルを更新して、ひらがな、全角/半角、無変換、変換のキーもエミュレーションできるようにしました。
書込番号:18643074
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





