スズキ アルト 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル

アルト 2014年モデル のクチコミ掲示板

(1882件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アルト 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルト 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
アルト 2014年モデルを新規書き込みアルト 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ882

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 軽四購入について。

2016/10/06 17:17(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

スレ主 akina☆さん
クチコミ投稿数:20件

軽四の購入を考えてます。
ソコソコ力強く走ってくれる車を考えてるんで、ターボ車を検討してます。
とりあえずアルトRSにクチコミしたのは価格が安いからなんですが、ターボ搭載車でオススメとかあれば教えて下さい。
メーカーとか燃費に拘りはなく、価格は乗り出し200万までが希望です。(できれば安い車が良いかな(笑))
現在車はなく、下取り0円ですが価格ドットコムユーザーさんのご意見お待ちしてます。

書込番号:20270679

ナイスクチコミ!19


返信する
一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/10/06 17:29(1年以上前)

COPEN

書込番号:20270705

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2016/10/06 17:42(1年以上前)

AGSを許容出来るのであればターボRSでいいと思いますよ。

書込番号:20270746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


スレ主 akina☆さん
クチコミ投稿数:20件

2016/10/06 17:46(1年以上前)

COPENは予算オーバー(泣)(高すぎて手が出ません(泣))
最近良く見るし友達も乗ってますが、荷物もろくに積めないし実用性に欠けます。
友達は黒のCOPENですが良く見るとゴキブリみたいで却下です(笑)

書込番号:20270759

ナイスクチコミ!31


スレ主 akina☆さん
クチコミ投稿数:20件

2016/10/06 17:58(1年以上前)

[正]メカニック[義]さん。
ご意見ありがとうございますm(_ _)m
アルトターボRS、他社の車と少し違った形は気に入ってます。
またAGSも気にはなりません。
価格的にも大幅に予算内になりそうだし、検討してみます!

書込番号:20270793

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:31件

2016/10/06 19:47(1年以上前)

>akina☆さん
乗り出し200万なら色々と選べますね。
自分の母親が先週末、新車のタントXターボ4WDをカーナビ、スタッドレス込みで総支払い額180万で購入しましたから。
お勧めはデザインがOKならキャストスポーツかな。
仕事柄色々な軽自動車に携わってますがダイハツとホンダの軽自動車はスズキや三菱より部品コストかけてますよ。

書込番号:20271066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/10/06 20:05(1年以上前)

中古で極上の三菱アイ

この先二度と出ないと思われる後輪駆動で軽自動車で一番長いホイールベースで乗り心地が良い

書込番号:20271121

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:5435件Goodアンサー獲得:412件

2016/10/06 20:05(1年以上前)

クルマにスポーツ性を求めないのであれば、同じスズキのワゴンR系は外せないと思いますよ。

書込番号:20271122

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:27件

2016/10/06 20:08(1年以上前)

>akina☆さん
個性的なハスラーはどう?
王道のワゴンR
   ムーヴ 
   
軽自動車はほぼ200万円で買えるからね。

中古で一義さんが言われた、コペンも良いかも!

書込番号:20271134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2016/10/06 20:11(1年以上前)

ソコソコ速い、実用車を目指すならアルトRS、ワークス、N-oneターボなどがいいですね。
車重が軽い車はでだしがめちゃくちゃいいです。
ワゴンRの点検で代車でノーマルのアルト(NA)借りましたがでだしの良さと加速の良さにびっくりしました。普段速い車にのってればそんなことない、速いわけないwとか思われるかもしれませんが、軽の中では車重が重要な気がします。
走行性能はまた別の話ですが、でだしと加速感は上の3車種がオススメできます。

書込番号:20271144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2016/10/06 21:55(1年以上前)

そこそこ力強くて居住性は必要最低限、オートマでどれか選べといわれると
私もアルトRS選びますね。
そこに居住性も欲しいとなったらNスラッシュです。

書込番号:20271537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/10/06 22:57(1年以上前)

AGS選ぶにしてもRSよりはワークスじゃないの?。

書込番号:20271803

ナイスクチコミ!17


たぬしさん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:373件

2016/10/06 23:36(1年以上前)

ソコソコ力強いでいいなら
早さと快適さでn-oneプレミアムツアラーかな?

アルトが安いのは早いだけ、他が割り切れるなら
ハスラーはターボの意味が無いぐらい遅い

書込番号:20271956

ナイスクチコミ!18


スレ主 akina☆さん
クチコミ投稿数:20件

2016/10/06 23:51(1年以上前)

>たぬしさん
>北に住んでいますさん
>TRAINさん
>エンディミオンの呟きさん
>三菱 デリカD:2さん
>マイペェジさん
>餃子定食さん
>ヤンマー2772さん
こんばんはm(__)m
たくさんの参考になるご意見ありがとうございますm(_ _)m
皆さんのご意見読んでみるとホンダ、ダイハツ、スズキの車が良さそうですね。
悩みますね。

書込番号:20272012

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/07 12:25(1年以上前)

アルトターボRSのトランスミッション「AGS」はかなり癖があると思います。
私も価格の安さでこの車を選びました。
AGSの運転にはもう慣れましたが、購入前に是非一度試乗されることをお勧めします。

書込番号:20273180

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/08 16:20(1年以上前)

http://k-takeoff.com/wordpress/cross-stage-extric-copenl880k/

他の車種でもそうですけど色とエアロで外観かなり変わるので、純正じゃなくてもよければエアロをつける選択もあるかなと。
中古車両+自分でつけたいもの(エアロ・内装・ナビ・オーディオ)等々。
新車で考えていたら、スルーしてください^^

書込番号:20276837

ナイスクチコミ!14


スレ主 akina☆さん
クチコミ投稿数:20件

2016/10/08 17:29(1年以上前)

>BananaKetchupさん
>endysystemさん
皆さんこんばんはm(__)m
今日ホンダ、ダイハツ、スズキの3社のターボ車を試乗して来ました。。。
とりあえず3社ですが、どの車も甲乙付けがたいですね。
内装ならホンダかダイハツ、スズキはちょっと劣る感じでしたが、走りは土曜日と言う事で車も多く加速とか試す事は出来ませんでしたが、スズキの車の走り出しが1番良いと思いました。
金額は、値引きとかなしの見積もりでホンダ、ダイハツは200万スズキは180万と言った感じで、アルトが内装とか少し劣る分安かったです。
とりあえずホンダ、ダイハツ、スズキの最大値引き幅とか詳しい方がいれば教えて貰えたら助かります。
宜しくお願いします。

書込番号:20277057

ナイスクチコミ!17


スレ主 akina☆さん
クチコミ投稿数:20件

2016/10/08 17:38(1年以上前)

追伸ですm(__)m
ホンダはN ONEのターボ、ダイハツはキャストのターボ、スズキはアルトのターボですm(__)m

書込番号:20277078

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/10/08 21:05(1年以上前)

ダイハツ キャストが乗り心地が良さそうです。
ドアを閉めたときの音が、一味違います。
椅子のフラット性が高く、女性なら車中泊も可能でしょう。(男だとちょっと辛い。)

書込番号:20277753

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:27件

2016/10/08 21:08(1年以上前)


キャストっておばさんが乗ってる車っぽくないですか
家の付近、キャストよく見ますが、100%おばさんですよ。
偏見かなぁ?

書込番号:20277764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:9件

2016/10/08 21:48(1年以上前)

>三菱 デリカD:2さん
典型的な偏見です。

書込番号:20277913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2016/10/08 21:59(1年以上前)

価格.comスタッフレビュー

キャストの写真は表情が異常に硬い
筆が進まなかったのかなぁ?とてもお勧めの車には見えないw

ウェイクの写真はニッコニコw
キャンプ好きなのか、女性参加が嬉しかったのか、自動車が良かったのかは不明ですが。

書込番号:20277949

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:27件

2016/10/08 22:23(1年以上前)

>フーガフーガ2さん
でも本当に多いですよ。

書込番号:20278041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2016/10/08 22:56(1年以上前)

同じおばさん何回も見るだけだったり。

書込番号:20278153

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2016/10/09 10:25(1年以上前)

>akina☆さん


安さも必要であればアルトで良いと思います
そんんなに飛ばさないならRSで十分でしょう

軽いからNAでも結構速いと思いますよ
他のトールタイプの車は思い車をむりやりターボで引っ張る訳ですが
アルトは軽いですから

書込番号:20279383

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4件

2016/10/09 13:09(1年以上前)

今、狙い目は三菱ekカスタムのターボ車でしょうか
お安くなっているみたいですよ♪

書込番号:20279858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4件

2016/10/09 13:13(1年以上前)

ちなみにエヌボックスに乗ってますが、新車での乗りだしは高いので、身内に関係者がいれば良い車なのでお勧めしますけど

書込番号:20279872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 akina☆さん
クチコミ投稿数:20件

2016/10/09 18:16(1年以上前)

皆さんこんばんはm(__)m
たくさんのアドバイスありがとうございますm(_ _)m
ムーブ、ワゴンR等だいたいの車の試乗、簡単な見積もり完了しました。
どの車にかはまだまだ悩んでますが、試乗した感じでいくとアルトですかね。。。
購入したら殆ど毎日乗るんだし、試乗した感じで1番かなと思うアルトにするのが妥当な選択なんでしょうかね。

書込番号:20280640

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:27件

2016/10/09 18:53(1年以上前)

>TRAINさん
それはないですね。
スタイルだったり、アクティバだったり。
色が違ったり。

書込番号:20280734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:18件

2016/10/10 00:08(1年以上前)

アルトは車重が軽いので運動性能は頭一つ抜けてますね。
その分上質感は候補より落ちるかもしれません。
ターボRSはそれと赤いさし色のイケイケ感とAGSさえ大丈夫ならコスパは高いです。
中古もいいのならダイハツのソニカが上質は最近のではレベル高いかと思います。

書込番号:20281717

ナイスクチコミ!12


HASSY001さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/10 08:33(1年以上前)

アルトターボRSとスペーシアXSターボを家庭内で使用しています。所有目的や使用目的によって変わってくると思います。目的地へ行って何かをするというのならスペーシア、目標地を定め、そこまで走ることを楽しむならアルトワークスAGSをお薦めします。スペーシアターボはよく走るミニバン、アルトターボRSはスポーツカーイメージです。スペーシアはユッタリと、かつ結構よく走る車車で重厚感もありますし、なんと言ってもスライドドアの便利さは抜群ですが、話題性はありませんし、山道なんかを攻めて走る楽しみはありません。
アルトターボRSは全く逆の楽しみです。まずは、走って楽しい!山道は面白い。AGSは慣れれば抜群の使い応え。なんせ、
パドルとシフトレバーの両方で自在に変速ができます。コレはおそらくアルトしかできないのでは?
S660のCVT仕様はmモードを選択するとパドルしか使えず、パドル操作はハンドルを回している最中での操作はかなり困難です。それと合わせて話題性がありどこへ言っても話のネタになります。
ただ、運転席シートは劣悪で多少長く乗られた場合、腰痛が起こることを保証させて頂きます。わが家では運転席のシートをレカロのSR7に替えております。と、そこでワークスのお薦めとなる訳です。結果、アルトは楽しい車。スペーシアは気分のいい車ってとこですね。
ちなみにスペーシアXSターボですが、デュアルカメラ仕様の全方位モニター付きetcで総額197万円でした。GSターボなら11万円ほど安くなりますが12万円で装着できる全方位モニター付きナビは選択できないので、その他ナビとの考え合わせになるでしょう。










書込番号:20282277

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 akina☆さん
クチコミ投稿数:20件

2016/10/10 16:21(1年以上前)

>HASSY001さん
皆さんこんばんはm(__)m
詳しい説明ありがとうございますm(_ _)m
アルトRSターボに対して、ワークスはターボなしだったので快適に走る車はターボかなと思ってましたがワークスも快適に走る車なんでしょうか?

書込番号:20283481

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2016/10/10 16:40(1年以上前)

ワークスもターボだよ




書込番号:20283526

ナイスクチコミ!16


スレ主 akina☆さん
クチコミ投稿数:20件

2016/10/10 17:10(1年以上前)

>gda_hisashiさん
こんばんはm(__)m
ワークスもターボなんですね。
ターボなしかと思ってました。
説明ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:20283604

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:18件

2016/10/10 20:32(1年以上前)

ターボでくくらず一度NAも試乗してみた方がいいですよ。
ここ最近のNAは上り坂とか高速の追い越しとかいざって時以外は一昔前に比べパワフルに感じます。
大人4人とか坂の上の家とか車が苦しい条件でないならNAで大丈夫かも。
とくにアルトはえらく軽いので他社の同じ馬力と比べると軽快です。
アルトSなら100万です。

書込番号:20284260

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/10 21:30(1年以上前)

AGSでも大丈夫というのは、かなり運転のセンスがあると見受けられますね。
最初、AGSに乗ったときには、自分では全くの低評価でした。

各社、クルマは傾向がありますので好みの問題だと思います。

実用性とオリジナルティが高いのはスズキですね。
アルトやハスラーなど突飛なクルマが飛び出します。
最近の傾向として、軽量化をメインに燃費と価格のバランスをとっています。
その代わりに、豪華さとか安全性というのは他社に譲ります。

わかりやすいクルマにこだわるのはダイハツです。
ワゴンRにムーヴ、ハスラーにキャスト、N-BOXにウェイクなど他社よりちょっと豪華そうで広そうなクルマが揃います。
みんなが大好きなミニのデザインをパク・・・いや、イメージさせるクルマとかがみつかるのもわかりやすすぎですが。
無難なので万人向けではあります。

価格は高いけど、安全性も高いのはホンダです。
思ったほどスポーティではないですが、実用性も充分取られていて、内装なども質感高いです。
その代わり、ボディを強化した結果、燃費は思ったほど伸びません。
乗り心地もチョイ硬めなので、要試乗です。
他社では標準で付いている装備が付いていないことが多いので、オプションをつけていくと鬱になるのは・・・

いろいろ偽装問題でケチはつきましたが、日産・三菱は街乗りメインならありです。
クルマ自体は、とにかくふにゃふにゃ、ぐにゃぐにゃと どないなっとんや!という出来ですが、内装とシートのつくりがいいのでとっても安楽です。
値引きも激烈なので、はまればありかもしれません。

え? 自分ですか?
ターボなら、アルト ワークス、ワゴンR、スペーシア、ハスラー、ムーヴ、タント、キャスト、ウェイク、N-BOX、スラッシュ、N-WGN、デイズ、デイズ ルークスと乗ってみましたが、
とにかくブレーキがよく効いて、車体の剛性が高く、操安性、燃費がいいこと、が条件だったので、ターボRSを選びました。

書込番号:20284493

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 akina☆さん
クチコミ投稿数:20件

2016/10/10 23:10(1年以上前)

>さばやんさん
>あくとうさん
こんばんはm(__)m
アドバイスありがとうございます。
まずターボが良いかなと思うのは友達と良くドライブに行くからです。
車を持ってない私はいつも友達の車に乗せって貰ってますが、4人とか乗ると坂道とか高速なんかちょっとキツそうだと思うからターボ車なら少しは違うのかなとターボ車購入を考えてます。
AGSに関しては、試乗の時に使ってみましたが凄く使い難かったのは確かですが、使いこなせたら運転楽かもと思いました。
今日、ワークスはターボですよとアドバイス貰いワークスの試乗に行ってきました。
走った感じでRSとワークスの違いがイマイチ分からずどちらも力強く走る感じがしましたが、購入するんならRSlの方が内装とか好みかなといった感じです。



書込番号:20284926

ナイスクチコミ!15


秋津洲さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2016/10/11 01:43(1年以上前)

敢えてですけど・・・・ 乗り出しで200万の予算がある、4人で乗ってそれなりに走る車が欲しい・・・
「軽」以外の選択肢も考えては??
維持費や燃費、保険料など5年〜10年のスパンで考えて見る必要がありますが。

所詮、660cc、多少パワフルでも軽規格の範囲内の足回り、事故が起きれば軽い分吹っ飛ばされるのは軽です。

書込番号:20285291

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:9件

2016/10/11 07:13(1年以上前)

4人乗るとか高速乗るとか考えてるなら小型車にした方が良いと思う。

書込番号:20285525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2016/10/11 09:18(1年以上前)

>まずターボが良いかなと思うのは友達と良くドライブに行くからです。
車を持ってない私はいつも友達の車に乗せって貰ってますが、4人とか乗ると坂道とか高速なんかちょっとキツそうだと思うからターボ車なら少しは違うのかなとターボ車購入を考えてます。

そのあたりが目的なら僕も小型車をお勧めしますね

本当は5年落ちくらいの1300〜1500ccくらいの車
お友達の車が何か解りませんが軽で4人で長距離はチョットつらいし
何か(事故)があれば器が小さければ中の被害は大きい

維持費が・・・と考えるかもしれないが
パワーを使えば燃費は大きく違わない
税金等の維持費もその分車両価格は安い
例えば乗り出し100万つかってもあと100万ある
100万あれば税金やガソリン代の差額と考えてもかなり使える

個人的に好きな車は旧旧デミオとか
旧旧インプレッサスポーツワゴン(1500ccFF)
結構安いはず

一人か二人なら軽もかなり良い
スポーツ性は上記2車種よりアルトターボRSの方がかなり高い




書込番号:20285746

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2016/10/11 13:14(1年以上前)

使用目的がはっきりしているのであればその目的に一番合う車が良いと思いますよ。

アルトターボRSは車好き、スポーツ走行が好きならアリですが、乗り心地や居住性や予算を考えると必ずしもベストではないです。

予算が200万円なら選択肢はかなり広がります。
スイフト等1000cc〜クラスも候補になります。
軽自動車と決定的に違うのは税金ですが、燃費は車種によっては大差無いです。
スイフトの未使用車であれば120万円程度なので、浮いた予算でカスタムするも良し、貯金するも良しです。
軽自動車に比べコンパクトカーだと、幅は約22cm、長さは60cmも長くなり、定員も4名から5名になり荷物もそこそこ乗るようになるので、使い方の幅が出てきます。
その代わり、1年間の自動車税が25000円程度アップする、重量税が高くなる、高速料金、任意保険料が少し高くなります。
大体、トータルで年額の維持費が10万円程度アップします。
660ccから1200ccになると、排気量はほぼ倍になるので重さが1.5倍になることを差し引いても加速の性能では軽自動車を圧倒します。
勿論、軽自動車でも軽量且つターボ付きの車であればコンパクトNAをぶち抜く性能は出ますが、軽自動車の強みである軽さが生きてこない多人数乗車の場合はコンパクトカーの方が色々優れています。

しかし、自宅の駐車場が狭いとか、いつも通る道が狭いという環境であれば軽自動車の小さなサイズが何よりの強みになります。

書込番号:20286183 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:18件

2016/10/11 15:14(1年以上前)

大人4人遠出なら軽自動車はやめたほうがいいですね。
試乗は隣に一人ですか。後ろにあと2人乗るとうっわ重っ!て感じるでしょう。
アルトの後席は広いですがトランクを犠牲にしているからであって
荷物は全部足元か膝の上ですよ。
あと後ろから追突されれば高確率で後ろの二人は圧死します。

新車で荷物も考えるとフィット1300ccかバレーノXGがおすすめです。
150万以下で買えますし流れに乗った速度ならパワーの心配はないです。
中古なら先代アクセラや先代・先々代の1500ccのインプレッサですね。
激安ならティーダでもいいかな。

家族構成変わってタントとかに乗り換える可能性があるなら安い5年落ちの中古でもいいと思う。
そこそこ古いのを安く買って長く乗続けた方がいつ乗り変えても価値は変わらないので気が楽です。
乗り潰しでも買ってから7〜8年は余裕でいけるでしょう。
命を預かるならそこそこな車格にした方がいいですよ。

書込番号:20286422

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10件

2016/10/11 17:59(1年以上前)

普通車はいいね
100km/hエンジン回転数(平地での理論値)
http://greeco-channel.com/car/100kmh_rpm_ranking_1500cc/

ラパンに乗ってましてこの通りですが、わずかに上り坂になると回転が凄く上がります
http://greeco-channel.com/car/100kmh_rpm_ranking_kcar_new/

書込番号:20286754

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2016/10/11 19:21(1年以上前)

>さばやんさん
>試乗は隣に一人ですか。後ろにあと2人乗るとうっわ重っ!て感じるでしょう。

今時の軽ターボ車ってそんなに貧弱なんですかね?
ワゴンタイプ限定じゃないですか?
10年以上前に乗っていたターボじゃないけどスーパーチャージャーの軽は
フル乗車でも私の一人乗り初代アクセラよりグングン加速したものですが。

書込番号:20286947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


とぅれさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:17件

2016/10/12 11:05(1年以上前)

最近の軽の動力性能をなめてはいけません。
ターボありならここ一番の加速は1.3Lにも引けを取りません。
車検の代車でN-ONEを借りましたが、家族4人乗っても動力面でストレスを感じることはありませんでした。

・・・狭いのは否めませんが(笑)

ホンダの軽は結構色々なところにお金かけてる感じが見て取れますが燃費はイマイチ。
ダイハツは全方向ソツなくまとめるのがうまいです。まさに中庸。
スズキは最近アルトに同乗しましたがコストダウンと燃費向上のために犠牲になった点が目立つ印象です。

ただ、4人乗車で高速に乗ったり、長距離移動の機会がある場合、私も軽はお勧めしません。
ある程度距離を乗ると普通車との疲労度の差が顕著になるかと。

書込番号:20288855

ナイスクチコミ!14


スレ主 akina☆さん
クチコミ投稿数:20件

2016/10/12 16:00(1年以上前)

皆さんこんにちは。
普通車?コンパクトカー?ご意見ありがとうございます。
確かにそれなら軽四のターボとかに拘らず安全性とかモロモロ安心して運転出来そうです。
それにネットとかでみてたら軽四より安い気がするのですが?
軽四を購入と思ってたのは、友達みんな軽四だからと思ってただけですが、普通車?コンパクトカー?も全然アリかなと思います。
軽四と思ってアルトにクチコミしましたが、コンパクトカーも視野にとなるとクチコミするところが違う気がしますが、このまま皆さんのご意見を。
皆さんのオススメコンパクトカーなどありましたらアドバイスお願いします。

書込番号:20289427

ナイスクチコミ!14


とぅれさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:17件

2016/10/12 16:39(1年以上前)

「コンパクトカー」のカテゴリで4人乗って荷物もそこそこ積めるを条件にするとフィット一択です。
フィットの高いユーティリティ性を前にすると現状他のどんな車も霞みます。
燃費だったらアクアの方がいいし、運転していて楽しいのはデミオかもしれませんが、
スレ主さんの使い方だとフィットが一番合っているように思えます。

書込番号:20289491

ナイスクチコミ!13


秋津洲さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2016/10/12 16:51(1年以上前)

ホンダ
 現行フィット・・・不具合だらけのリコールパレードでしたが・・そろそろ生産も安定したのかなあ???

トヨタ
 アクアは燃費が良いですが、社内狭いし、内装が安っぽいんですよね。
 パッソあたりは小さいけど、それなりに使えて燃費も良くて安いです。
 台数出ていて「中庸」なヴィッツあたりが無難は無難

日産
 マーチは狭すぎる!
 中古も視野に入れて、ノートかティーダあたりが無難でしょうか。

スズキ
 動力性能と広さを考えると、スイフトは結構優秀

マツダ
 予算的にはデミオが候補になりますが、燃費はそこそこ

スバル
 中古のインプレッサがターゲットになりますが、他の車より値段は一段高く、燃費はいまいち
 走りの良さがメインではあります。

まあ、1リッター〜1.5リッタークラスを入れると相当、選択肢も広がりますし新車・中古車含めて、非常にタマ数があります。

軽自動車でも「そこそこの加速」は得られますが、緩い上り坂・高速の高速巡航はベタ踏みしても、どうやっても速度が出ない
時があります。1.3〜1.5リッタークラスなら通常速度域 (80km〜110kmぐらい)で加速に困ることはないでしょうしね。

書込番号:20289519

ナイスクチコミ!13


とぅれさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:17件

2016/10/12 17:00(1年以上前)

>秋津洲さん

フィットのリコール問題はハイブリッド車のミッションが原因です。
ガソリン車は普通のCVTでこちらは発売以来特に問題なかったはず。
何よりスレ主さんの「乗り出し200万以下」という条件からするとフィットハイブリッドは外れると思っています。

ここまで書いて何となくソリオもスレ主さんのニーズに合致しそうな気がしてきました。

書込番号:20289538

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2016/10/12 17:05(1年以上前)

>皆さんのオススメコンパクトカーなどありましたらアドバイスお願いします。

選択肢が広がり過ぎて収拾がつかなくなります

乗りだし200万円はパンパンに使って良いのか(保険とかは?)
新車、中古もOKとか
○年くらいは使いたいとか
普段の使用内容や頻度
お友達とは何が目的でどのような所にどのくらいの頻度
で使うか等

多少絞った方が良いかもしれません

書込番号:20289545

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10件

2016/10/12 17:50(1年以上前)

普通車?のCVTと6ATを試乗し比べたらいいでしょう

スズキCVTのエネチャージは回生抵抗でエンジンブレーキが4ATより効くが他メーカーはどうかな

書込番号:20289637

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:18件

2016/10/12 19:08(1年以上前)

コンパクトカーの話ならここは閉めて皆さんの提案した車を調べてわからないことがあればまたその車のところで質問すればいいですよ。
あと日産ノートもいいかもですね。
価格コムでコンパクトカーやワゴンで絞り込めます。
中古で廃盤の車なら下の方のアイコンで新車で売ってないのも出てきます。
旧型なら年式で絞れます。

後席の移住性は各車バラバラなので自分の運転ポジションにして後ろに座ってみればいいです。
乗り心地までこだわるなら試乗の帰り道は店員に運転してもらうのもいいかも。

書込番号:20289835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2016/10/12 19:41(1年以上前)

フィットのリコールはハイブリッドだけです。
ガソリン車であれば何の問題もありません。
また、ハイブリッドでも今は制御が熟成されて不具合は尽きていることでしょう。

ヴィッツなんか最低ですよ...。
間違っても1リットルなんて選んじゃダメ。
そもそも各社のコンパクトカーの中でも一番放置されている車ですから、私の中では全く無しです。

車を単なる道具として考えていて、動力性能は程々で良ければソリオをオススメします。
結婚して子供が産まれてからも長く使える車です。
スライドドアと高い車高のお陰で使い勝手が良いです。

荷物はそんなに載らなくて良く、走ることに喜びを感じるならデミオかスイフト。
スイフトはモデル末期なので安く手に入りますし、デミオは他社がCVTで燃費優先なのに対し、6ATでアクセルのダイレクト感で1歩リードしています。

荷物も載せたい、燃費も良く、走りもそこそこのオールマイティはフィット。

何を優先するか、スタイル重視なら見た目で決めて良いですし。

書込番号:20289915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2016/10/12 21:05(1年以上前)

選択肢を普通車に広げると収拾が。。
そもそものスレ主の使い方などを考えると
・友達4人で出かけることが多い。
・元々友達も軽で自分の車が欲しい
・登り坂で力強い方が良い
・軽でも広いワゴンタイプも試乗するも、必要最低限なアルトターボRSが好みだった
・好みな理由は内装?パワー感?
といったところでしょうか。

パワーは1300ccまでなら各社大して差はないですから
4人楽に乗れることを考えるとフィットかノートですね。
元々軽で4人乗ってたなら荷室が広くても仕方ないので
後部座席の足元がより広いノートの方がいいでしょう。

ここまで書きましたが、コンパクトカーを新車で買うならアルトターボRSより高くなります。
加えてそこらのコンパクトカーよりパワーもある。
それに友達の中で唯一普通車を買うとなると、毎度毎度車を自分が出すようになるのでは?

書込番号:20290204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 akina☆さん
クチコミ投稿数:20件

2016/10/13 01:12(1年以上前)

皆さんこんばんはm(__)m
たくさんのアドバイスありがとうございます。
軽四ならアルトRSに決めようかなと思います。
後はご指摘頂いたコンパクトカーの検討をしたいと思いますのでここでのクチコミは修了します。
コンパクトカーを試乗とかしてみて良い車があればコンパクトカーの方にクチコミしたいと思いますので、また宜しくお願いします。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:20291114

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2017/02/21 23:25(1年以上前)

中古で上々な
2005年式ワゴンR
FX-Sリミテッドがいいかと思います
この頃が燃費と海苔味が一番いいと思っています

書込番号:20679150

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ59

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アームレスについて

2016/10/02 14:41(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

スレ主 roofanさん
クチコミ投稿数:7件

車種型番: DBA-HA36S  R06A
    
数日前に家族が突然、新型アルトを買ってきました。。
アームレスが付いていなかったので、
購入を考えているのですが新型アルト対応の物を教えて頂ければと思います。

車については初心者で分からないので解答よろしくお願い致します。


書込番号:20258132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2016/10/02 14:57(1年以上前)

roofanさん

現行型アルトなら、下記のようなアームレスト装着例があります。

http://minkara.carview.co.jp/userid/501871/car/1908479/6845444/parts.aspx

http://minkara.carview.co.jp/userid/998953/car/2124070/7581682/parts.aspx

書込番号:20258177

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/10/02 15:11(1年以上前)

私は使ってないので、仔細は判りませんが
https://www.amazon.co.jp/dp/B0045TI6J4
のユーザーレビューに、HA36での使用例がありました。

書込番号:20258199

Goodアンサーナイスクチコミ!11


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/10/02 16:36(1年以上前)

取り付けにひと工夫が必要ですが、とても落ち着きがあって心休まると思います。
http://www.akaya.jp/meiko/chair/MK-gozen.html

書込番号:20258406

ナイスクチコミ!13


スレ主 roofanさん
クチコミ投稿数:7件

2016/10/02 20:09(1年以上前)

TideBreeze.さん、スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございました。
参考にさせて頂きます!

書込番号:20259028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ55

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

クチコミ投稿数:20件

アルトターボRS 4WD車のユーザです。
4WDシステムのトルク配分については実際の走行感覚として


(1)60q以上でカーブを旋回時(高速道路への合流時)全輪で踏ん張っている感じがある。
(2)急坂登板時では後ろから押されている4WD車独特の感覚がありかつFF車より力強さを感じる。
 (試乗車はFF車でした。)
(3)100q以上では明らかに試乗車のFFより安定性が上。
(4)雨天時、高速道路で3速で70qから100qまで急加速しても全くホイールスピンをしない。又100q程度では滑る気配が全く無い。
 以前乗っていた2.0LのFF車では雨天時、100q程度になると滑る危険を感じました。
(5)高速道路の料金所から本線まで一直線に加速を場合、後輪へのトルクが急激に増し、後方から蹴りだされる感じがする。

ちなみに同様のロータリーブレードカップリングを使用するハスラーの4WDシステム検証の動画ですが

https://www.youtube.com/watch?v=PbUbU-jhFgE

前輪と後輪がタイムラグなしで同時に回転し始めているのが確認できます。動画投稿者も常にトルクが後輪に伝わっていると
結論づけています。

結論から
誤:前輪が滑ったらその時、初めて後輪にトルクを伝達。
正:通常は前輪よりに走行し、路面状況および走行状況に応じて後輪にトルクを配分。

だと言えるでしょう。ご参考いただけたら幸いです。

書込番号:20060829

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/07/23 19:06(1年以上前)

>(4)雨天時、高速道路で3速で70qから100qまで急加速しても全くホイールスピンをしない

その速度域でホイールスピンする車って、余程パワーのある2駆車だけかと思いますけども・・・(もしくはタイヤの山が無い)。

書込番号:20060965

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:20件

2016/07/29 14:08(1年以上前)

>北に住んでいます さん
コメントが遅くなりました。ご指摘ありがどうございます。
2.0L FF(MAX:140PS、トルク19.0s)で雨天高速道路で60qからのフル加速時に完全にホイールスピンをし、進路が大きくみだれ非常に怖い経験をしたことがあります。タイヤも新品同様でした。決してハイパワー車ではないがやはり雨天高速高速時の急加速は二輪駆動車は危険だと感じました。ただこの車はTCLのない旧車(1987年式のFFギャラン)なのでTCLのある最新式の車と比較するのは無理だったのかもしれません。

書込番号:20075639

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ241

返信14

お気に入りに追加

標準

ね、燃費偽装!?(苦笑)

2016/07/09 11:32(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

クチコミ投稿数:256件

スズキと言えば燃費偽装!(クワッ!)

と、いうことで ターボRSを使って、ちょいと燃費をはかってみませう。

標高100m程度のところの中国道 津山インターチェンジ横から標高ほぼゼロの山陽道 倉敷インターチェンジまでを予定。
一般道経由ですが、国道313号線など、ほぼ夜はノンストップで駆け下れるという燃費はかなりよくなる条件です。
距離は100キロ程度でしょうか。
以前もはかってみたところ、怪しい数値が出たのでやりなおしです。(笑)

さて、チャレンジ。
風と共に走るため(ウソ)、窓全開でエアコン無しでがんばります。
公称の25.6km/Lに近づけるでしょうか?

なんか坂道を駆け上がると、みるみるうちに平均燃費が落ちていくんですが、このメーター当てになるんかいな?とかいろいろ思いながら駆け下ります。
三菱の協力工場が集まる総社市のウィングバレーあたりに近づくにつれ、やばいなあという感覚が増してきました。

えー、結果は画像見てください。
実は直前まではもう少し良い数字でした。(爆)
やっぱ、この平均燃費メーターおかしくね?

前回はノーマルの165/55 R15のポテンザで27km/Lでおかしいやろ!と思ったのに、155/65 R14のレグノに変えているとはいえ、いい数字出すぎ。

だいたいターボRS使って、エコスコア96とか出たりする自体でクルマ選びおかしいんじゃないかもとも思う今日この頃でした。

書込番号:20023165

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/07/09 12:46(1年以上前)

スズキは測定方法が違ってただけで、燃費偽装はしてないのでは?

書込番号:20023323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2016/07/09 15:33(1年以上前)

表示より実燃費の方が気になる



書込番号:20023702

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:48件

2016/07/09 15:58(1年以上前)

燃料代の無駄。

書込番号:20023753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2016/07/09 17:08(1年以上前)

あくとうさんへ

普段の燃費(満タン方で)はどのくらいですか?

書込番号:20023940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2016/07/09 17:40(1年以上前)

それから、窓全開にすると空気抵抗増えて燃費悪化しますので。

書込番号:20024015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/07/09 18:41(1年以上前)

エアコン使っての燃費悪化率と窓開放での比較は面白いかもしれないね。

書込番号:20024190

ナイスクチコミ!16


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2016/07/09 18:52(1年以上前)

カーグラフィック8月号に独自の手法・走行による燃費計測が出ています。
(満タン法で距離計の誤差補正を行う。)

アルトは総平均が、24.3km/Lとなっている。(詳しくは雑誌を・・・)

スズキは規定の方法で燃費を計測した結果、全車種良い数値になったそうです。

〉やっぱ、この平均燃費メーターおかしくね?

走行状況から推測すると、ある程度、正確な数値なのでは?

書込番号:20024219

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:256件

2016/07/09 21:54(1年以上前)

えらい反応がありましたなあ。

もともと用事を終えて帰り道だから、きりがいいとこで平均燃費測ってみようかなー。

→ なに?この数字?

になっただけなんですがねえ。

ガソリンのムダ! とかの声ありましたけど、
いやー、こんな口コミでっち上げるためにこんなんヤリました!
って発想自体なかったなー。

そんな暇とガソリン欲しいわー。
あと、たぶんネタにするんだったら、メーターは50.0km/LがMAXだと思うんで、下り坂かなんかで仕込んでそれ撮るわー。(爆)

荷物も50キロ分ほど乗っけてるし、真面目にエコドライブもしてないんすけどね。
彩速ナビにはエコ71! とか怒られるし。
パドルシフト操作だけでノーブレーキで坂道やコーナー突っ切ってたから後ろのクルマ、どんどん遠退くし。

ふだんの満タン方計測でも、市街地20-23km/Lくらいだし、メーターの平均燃費もそんな差異はないんだけどなあ。

誰か暇とガソリンあったら検証してみてください。

書込番号:20024750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/15 23:08(1年以上前)

自宅のワゴンRスティングレー(ターボ)はカタログ値25.0km/Lですがほぼノンストップの郊外を往復250km、ゆったり走っていたらメーター読み30.2km/Lでした。

まさかと思いガソリン満タン方で測定したら30.0km/Lという目標値に届きました!

ソリオ(カタログ値18.0km/Lに関しても通勤なのでそこまで燃費意識してませんがメーター読み25-27km/L、満タン方24-26km/Lあたりをうろついています。

いずれも2人乗車でエアコン無し。

ワゴンRは120%
ソリオは140%程度という結果です。

あくとうさんのその値は決して不自然ではないのかと笑

書込番号:20040893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2016/08/17 15:44(1年以上前)

新車購入より記録続けています。

8/17時点の表示です。

ご参考までに。
当方、新車購入より現在までの記録と、
8/17時点での平均燃費計の表示です。
あながち大ハズレではないような・・・・・

書込番号:20122265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件

2016/08/30 21:27(1年以上前)

30日国交省発表。スズキは26車種28台すべて車両で燃費値が諸元値を上回った、とのこと。
ネットなどでの情報どおりでしたね。
最近のドイツ車も、軽量化に力を入れているような感じ。ハンドリングや乗り心地との両立は難しそうですが、スズキは先取りしているかな。

書込番号:20157238

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2016/08/30 22:20(1年以上前)

三菱自動車工業製自動車及びスズキ製自動車の確認試験結果について
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002372.html

微妙に三菱がピンチかも
測定者の腕の差って都市伝説があったけど、製品の実力差である事が・・・

書込番号:20157440

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:13件

2017/05/01 01:43(1年以上前)

満タン法で計らないと意味ないですよ。

書込番号:20858217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2017/05/01 08:36(1年以上前)

>アニョハセヨン様さん

ネタですよ。(爆)

春先は燃費が一番いいですからね。
追風参考記録みたいなもんですよ・・・

書込番号:20858505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ361

返信28

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

ジャンプ線です。

この様に突き刺します。

ボタンのアウター。電極は三叉になっていますが実は一体です。

ボタンのインナー。グリスが付いてる部分が接点。中央は接点無し。

暑いですね。
バッテリーへの負担が気になる季節到来です。
あのいちいち鬱陶しいアイストなんぞ殺してしまいたいと思う人いませんか?
巷にはいくつかのキャンセラーなるアイテムがあるみたいですが、
単純な回路で自作出来たりするのは皆さんご存知かと。
それは実際にアイストOn/Offスイッチを分解したら一目瞭然なんですが、
押す度に信号線をショートさせているだけなんですよね。
エンジン掛ける時に同時にアイストボタン押しっ放しにしてみて下さい。
初めからアイストOffになります。

と言う訳で、
信号線をジャンプさせてアイストOffのまま殺してやります。
芯線径0.8mmのソリッドリード線を使用しました。
ソリッドであることがミソです。
より線だと差し込む時に負けてしまいます。
細過ぎてもいけません、振動で抜けてしまいます。
直径1mmくらいの金属線ならゼムクリップなどでも良いと思います。
カプラーを接続したまま、4本中両端の2本の隙間に突き刺します。
配線を加工しないのでノーマル戻しもジャンプ線を抜くだけです。

何れはリレー制御を加え、アイストボタンの有効化も予定していますが、
今は取り敢えず対策。

書込番号:20016214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/07/06 20:50(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
なるほど〜。解説ありがとうございました。 

今は自分で配線をいじる気はしませんが、 リレーじゃなくてもスイッチを押した時だけONのモーメンタリー・スィッチから、プッシュ・ON/再度プッシュ・OFFのオルタネート型のスイッチに付け替えれれば、それで済みそうですね。
(後付けしたフォグランプのスイッチがオルタネート型でした。)

書込番号:20016530

ナイスクチコミ!14


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2016/07/06 21:04(1年以上前)

お疲れ様です。羨ましいレーザーESP/EBD付きですね。
確かに必要ない方にとっては不要以外の何物でもないですよね。
自分はAGSでは、迅速にアイドリングストップ出来なかったのもあり、またしてもMTにしてしまいました。
よって気分的に必要な部分でアイドリングストップしています。

自分もあらゆる場面で、使いやすいようにカスタムして行きますよ。

書込番号:20016583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


488spiderさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/06 21:08(1年以上前)

本来は常時ONでなくて、押したときだけ一発信号出すモノを短絡して常時信号を出すようにした という事?

だとすれば、接触抵抗による発熱による火災の可能性がある。拠り線でなく単線でも良いがコンタクトとの接続部は半田付けするなどしないと危ない。
さらに、常時信号が流れる前提で無いので、ECUへの悪影響も懸念される。

車両火災で他人を巻き込む可能性があるので、即刻戻す事を推奨。
今は良くても、経年変化で接触抵抗が上がると、忘れた頃に出火する。もしくは、何も知らない次のオーナーが被害にあう。その場合でも重過失で罪に問われるだろう。
DC12Vだからと言って甘く見てはいけないよ。
素人のDIYほど危険なものは無い。
何も知らないってコワイ。

書込番号:20016598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2016/07/06 21:31(1年以上前)

>TideBreeze.さん
>JOKR-DTVさん

コメントありがとうございます。
エコも大事かも知れませんが、
そのせいでバッテリートラブルでロードサービスのお世話になったり、
バッテリー交換なんて事になったら結局ゴミ出してエコどころじゃありませんしね。

>488spiderさん

ご忠告どうも。
仰る通り車両火災の原因は殆どが不適切な改造によるものらしいですね。
私自身も検証が必要だとは認識していますが、
こちらによれば電流は殆どゼロみたいですよ。

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/356362/car/1722289/3235505/note.aspx

バラして見たら判ると思いますが、
信号線なんて理科の実験に使う豆電球のソケットに付いているリード線より細いですしね。

書込番号:20016700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2016/07/06 21:48(1年以上前)

鉄騎、颯爽と。さん

ワゴンRですが以前(物理的に)スイッチ押しっぱなしは試した事があります。
これで行けるかと思いましたが、、、
しばらく走行するとアイドリングストップランブが点滅しました。
マニュアルではアアドリングストップ関連警告のようでなので直ぐに外しました。

機種によって違うかと思いますが、本当に問題有りませんか?

書込番号:20016786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2016/07/06 22:16(1年以上前)

只今検証して参りました。
仰る通り、30〜40秒程でアイストOffが解除されました。
488spiderさんのご指摘の状況に対する何らかの防衛対策かと思われます。
よって今回の試みは失敗となりました。
やはり信号送出は一時的なものでなければいけないようです。

皆様、お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:20016887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2016/07/06 22:21(1年以上前)

>国民恐妻さん

申し遅れてしまいましたが、コメントありがとうございます。
アルトの場合は点滅警告は無く消灯、つまりアイストOnとなりました。
ご意見、大変参考になりました。

書込番号:20016911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16304件Goodアンサー獲得:1332件

2016/07/06 22:25(1年以上前)

何で猛者なの…?

書込番号:20016927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2016/07/06 22:37(1年以上前)

特に意味はないです。(^^;)
ちょっと遊んでみただけなので気になさらないで下さい。

書込番号:20016979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/07/06 23:38(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん お疲れさまでした。

取説見たら、アイドリングストップシステムの異常かスターター、バッテリー異常の時、点滅と、ありました。

ん〜、連チャンできないくせして、そこまでしてアイドリングストップを働かせたいか〜ですね。(^_^;)


書込番号:20017168

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2016/07/07 00:05(1年以上前)

>TideBreeze.さん

再びコメントありがとうございます。

全くね、せめてデフォルトの動作をOn/Off選択出来る様にして欲しいですよね。
駐車場で前向き駐車だと停車時にアイスト
→サイド引いてPレンジで再始動ってなるからイラ!っと来ます。

書込番号:20017249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2016/07/09 16:22(1年以上前)

リミットスイッチはここに設置

出来ればリレーなどで電源使いたくないと思ったので、
分岐した信号線の中間にリミットスイッチを噛ませ、
サイドブレーキの補強縁曲げ部で瞬間的に押下する様に設置してみました。
駐車/発進の際に必ず操作する部分なので良いと思ったのですが、
素早く操作すると信号導通が短過ぎて感知しない模様。
ある程度継続的な信号導通が必要みたいです。

サイドブレーキ引いて導通、
解除して遮断と言った風に継続押下に改めるかな?

書込番号:20023809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2016/07/09 16:31(1年以上前)

どこかで見た記事のウロ覚えですが、ACCのラインとリレーで連動させる、というやり方があった気がします。
エーモンあたりの数百円の部品(5極リレー)で出来るみたいですよ。

ACCがオフになった時に、アイストスイッチを導通させる配線にします。

スターターを回している間だけACCがオフになる車種特性を利用したもので、確かスズキ車だったと思います(ワゴンRだったか)。

書込番号:20023832

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2016/07/09 17:00(1年以上前)

>LUCARIOさん

コメントありがとうございます。
みんからの記事ですよね?
実は私が今回の試みを思いついたきっかけが件の記事でした。
その通りにすればまぁ、解決する訳ですが、
ちょっと遊んでみた訳です。
あの方法だとエンジン掛かっている間はずっとリレーのコイルに電源供給し続けるはずですしね。

まぁ、自身のアイデアがどうにもならなくなった時にはリレー制御入れる事にしますよ。

書込番号:20023916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


月夜侍さん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/10 14:23(1年以上前)

>ん〜、連チャンできないくせして、そこまでしてアイドリングストップを働かせたいか〜ですね。(^_^;)


免税の為です。

書込番号:20026590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2016/07/13 17:37(1年以上前)

>月夜侍さん

遅くなりました。
コメントありがとうございます。
仰る通りですね。(^^;)

書込番号:20034835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/07/28 01:21(1年以上前)

 最近エアコン点けて(この漢字でいいのか?)走ってますが、なかなかアイドリングストップマークが点灯しません。 夜間と冬場のリアヒーター(デフォッガー)しかり、 ここまで不安定動作だと、アイドリングストップ・を いっそ無くすか、もしくは現在のスイッチでアイドリングストップをいつでも解除で無く、 いざ停車した時ドライバーが長い停車と判断した時、スイッチを押せば、(再始動の条件を満たしてる時)アイドリングストップをいつでも起動できる仕様にするのが合理的ですね。
税金対策か知らないけれど迷惑な話です。

縦列駐車は エンジン止まったところでキーを抜いて、それからレバーをPポジションに入れてます(笑)

書込番号:20072184

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2016/07/28 07:27(1年以上前)

>TideBreeze.さん
コメントありがとうございます。
全く同意ですね。特に

>スイッチを押せば即時機能する仕様

については信号待ちが長くなるといつもそう思います。
イグニッションスイッチでエンジン止めるとACC落ちるし、
再始動の際にいちいちNかPに入れなきゃならないですしね。

夏場はエアコンの使用でバッテリーに負荷が掛かるので、
ちょくちょくアイストが機能しなくなりますね。
しなくても良い時に機能するせいで余計に負荷が嵩むのも一因かと。


#電子機器の電源を入れたりする時の「つける」は、
それで合っています。
オプションを「着ける(付ける)」、カツラを「着ける」、注釈を「付ける」、水に「浸ける」……
ニホンゴムズカシイネ(>_<)

書込番号:20072415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:33件

2016/07/28 19:21(1年以上前)

>TideBreeze.さん
キーを抜くって、いつのモデル?

アイストは短押しでONにしたりOFFにしたりするのでキャンセラーはあってもなくても

別件、4AT時代は夏場にはラジエーターのファンが回転しましたが、今度のモデルは回転しない様な感じ

書込番号:20073663

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/07/28 19:53(1年以上前)

>とろっこばあちゃんさん

え〜と今年買ったので2014年モデルであろうと思います。 

アイドリングストップ・スイッチ・オンの時は、エンジン停止中にスイッチを押すとすかさず再始動しますが、
アイドリングストップ・スイッチ・オフの状態で交差点待ちに入ると、エンジンは掛かりっぱなしで、スイッチを押しても緑の(A)アイコンにならず、アイドリングストップになりません。
 だから今は、変なタイミングでアイドリングストップがかかり、抑止しようとすると、肝心のアイドリングストップさせたいときに、自由に止められません。

順方向駐車は D→N(アイドリングストップ)→R(再起動)→P→キーを抜く(アイドリングストップ)と、しなくていいアイドリングストップと再起動してからエンジンを止めます。 

気になったので調べたら、「クーラーをつける」は、ひらがなが、正解だそうです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14148773439

書込番号:20073730

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:33件

2016/07/28 20:16(1年以上前)

お疲れ様です。

目的地到着したらPの位置にし、フットパーキングブレーキを踏み、エンジンボタンを押してエンジンOFFですね
TVを観たいときはエンジンボタンを押すとACCで観れます。

アイストは赤信号が長い時は停車時にON(エンジン停止)にし、他の赤信号停車中にOFF(エンジン始動)にすることもあります。

書込番号:20073787

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:33件

2016/07/28 20:40(1年以上前)

楽なのは、自宅でエンジン始動したらアイストボタンを押しOFFにする
目的地に到着したら、エンジンボタンを押しエンジンを停止

習慣にしたら、アイスト要らんになりますね。手間ではない

書込番号:20073860

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/07/28 21:00(1年以上前)

>とろっこばあちゃんさん
>目的地到着したらPの位置にし、 
レバーをDからPにするとき、一旦エンジンが止まって、また再始動してませんか?

>アイストは赤信号が長い時は停車時にON(エンジン停止)にし
うちの車はできません。

う〜ん、全く話がかみ合いませんがXグレードだけなんか特別なんでしょうか?


書込番号:20073921

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:33件

2016/07/28 23:50(1年以上前)

氷点下の気温ではアイストが動作しないことがありますが

TideBreeze. さんは5AGSですか?

CVTでは
シフトレバーがDからPは、ンジン停止・始動になりませんね

キーの話からして、グレードの違いによるものでしょう

書込番号:20074450

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:33件

2016/07/29 00:09(1年以上前)

エンジンスイッチボタン
http://www.suzuki.co.jp/car/alto/comfort/

書込番号:20074507

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/07/29 21:20(1年以上前)

>とろっこばあちゃんさん
>シフトレバーがDからPは、ンジン停止・始動になりませんね

Dでブレーキ踏んでもエンジン止まらないと、アイドリングストップが効いてないって話になりますよ〜。(^_^;)ヾ

あ〜・・・・・・私の手には余るので
 、停止条件はアルトの取説4−70、再始動条件は4−71に書いてあるので、そちらを良くお読みください。 疑問があれば、ディーラーへどうぞ。

書込番号:20076415

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:33件

2016/07/30 01:26(1年以上前)

TideBreeze.さん

アイストOFF状態の話でした

変なオチで申し訳ないです

今日にでもアイスト通常(ON)状態で停止・エンジンOFFの確認してみます

書込番号:20076922

ナイスクチコミ!10


ninsさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/30 22:40(1年以上前)

私もこの車種(ターボRS)が初めてのアイドリングストップ付の車となりますが、本当に不便だと思いました。(特に前進駐車時)
始動時にストップOFFボタンを押せばいいのですが、この一手間が何とかならないかと検索したら、アイストキャンセラーなる商品があるではないですか。
この装置を付けてからは非常に快適です。

書込番号:20079047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ198

返信11

お気に入りに追加

標準

ターボRS、AGSバージョンアップ。

2016/06/19 00:42(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

クチコミ投稿数:256件

なんか予感めいたものを感じて(笑)、お店でターボRSのAGSのバージョンを調べてもらったら、
5月末くらいでAGSの制御システムのバージョンが上がっているとのこと。
ヒャハー!

なじみのセールスさんの感想としては、
・初期のRS AGSと比べて、明らかに低速時のぎくしゃくした挙動が軽減されている。
・ってゆーか、ワークス AGSと比べても、挙動がさらに洗練されている気がする。

と、いうことでディーラーもユーザーも知らないところで、(これも困ったことだが。)地味にAGSは進化しているようです!

書込番号:19967962

ナイスクチコミ!37


返信する
クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2016/06/19 09:23(1年以上前)

地味でもカレンダー通りでも改善しないとAGSに未来はないでしょ

VWのように日本仕様は置いてけぼりよかはマシ、スズキの良心に期待したいです

書込番号:19968482

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/20 08:34(1年以上前)

随時、プログラムを更新することは良いですね。

でも、ディーラー(メーカー?から)ユーザーにインフォメーションがないのは、残念ですね。

書込番号:19971275

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:256件

2016/06/20 12:41(1年以上前)

>BananaKetchupさん

スズキからはバージョンアップのアナウンスがないそうです。
バージョンアップしてるかは、データーダウンロードしてみて初めてわかるらしいです。

トヨタならプレスリリースつけてドヤ顔で喧伝しそうですねどねえ。
ここらへんがスズキらしいというか・・・。

今回のAGSバージョンアップはフィーリング向上が主のようで冬のバージョンアップの時ほどの違いは感じられないですが、
もし冬のバージョンアップをしていないのなら点検などもかねてスズキのお店に持ち込むのもいいかもです。

バックが非常に楽になります。
オーナーさんなら意味がわかると思います。

書込番号:19971679

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/20 19:30(1年以上前)

あくとうさん

AGSプログラムは今年1月に一度バージョンアップしています。
でも、エンジン始動直後にバックギヤーを入れた瞬間の挙動は酷いものですよね。ずっと気になっていたので、これが改善されるだけでも、儲けもんです。ディーラーへ駆け込んで、更にバージョンアップをしてみましょう。!

書込番号:19972398

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/26 23:17(1年以上前)

代車でターボRSが来たので、返すまで乗り回してやろうとあちこち無駄に
走っていますが、AGSのクセの強さに悪戦苦闘中(たぶん、ごく初期型)。

加速時のギクシャクはアクセル抜けば何とか対処できそうですが、コーナリング
中に(速度が落ちると?)シフトダウンしてカックンとするのは怖いので止めて欲しい。

ホンダみたいな変なアイドリングストップじゃないし、下り坂でアクセル抜くと勝手に
シフトダウンしてくれるし、良い所多いので、是非改善して欲しいですね。

書込番号:19989026

ナイスクチコミ!14


山夏至さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/03 18:32(1年以上前)

バージョンアップがまた来たのですね!

>バックが非常に楽になります。
>オーナーさんなら意味がわかると思います。

よくわかります(^^
あのギクシャク感というか、タイミングというか、ブレーキの踏み具合の難しさとか・・・。
あれが解消されるのなら、とても期待が膨らみます。

今月、1年点検が来るので、色々話をしてくる予定です。
(リアスピーカーの取り付けや、ドアの取り付け部の辺りにあるねじの錆など気になることは色々あります・・・)
その時にでも、合わせてお願いしてみようと思います。

書込番号:20008250

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:41件

2016/07/03 19:17(1年以上前)

ソフトウェアのバージョンアップで、かなりフィーリングが変わるんですね。
ハード面での変更(各部品の剛性アップなど)は、マイナーチェンジや一部改良時まで待たなくちゃいけないんですかね。

ハード面・ソフト面、両方を修正していけば、さらにAGSの完成度が上がりますね。

書込番号:20008354

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2016/07/06 17:29(1年以上前)

ターボRS、5/26に納車されて1ヶ月を過ぎました。
先月26日に1ヶ月点検に出したのですが、
ここの口コミ見てなくて気が付きませんでした。
知っていたらついでにアップデートして貰えたかもと悔しい思いです。

今日は生憎販売店が定休日なので、
明日にでも突撃して来ます。
どんな仕上がりか楽しみです。

>あくとうさん
情報ありがとうございました。(^-^)

書込番号:20016083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


488spiderさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/06 17:33(1年以上前)

>トヨタならプレスリリースつけてドヤ顔で喧伝しそうですねどねえ

トヨタなら、そんなレベルで製品化してないよん。
恥ずかしいVerUpだもんね。
スズキとトヨタを同列に見る時点で何もわかってないと思う。

書込番号:20016098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2016/07/09 18:12(1年以上前)

今日、アプデ確認して貰いましたが、
ウチのは納車時から既に最新だったとのことでした。
こんなものかと少々がっかりですが、
マニュアルモード楽しいのでまぁ良いかな。

書込番号:20024111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


山夏至さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/19 12:35(1年以上前)

先日の1年点検のときにバージョンアップを確認しました。

結果としては、すでに最新のものになっているそうです(−w−;
バージョンは4でした。

1月にバージョン4にしてもらっていました。
なので、あのバックの症状は変わらずです(;_;)

あと、ドアの取り付け部はボルトからのさびだとわかりました。
新品交換をしても同様な症状になる可能性が高いということなので、塗装処理をしてもらいました。

次のバージョンアップに期待します(^^

書込番号:20049912

ナイスクチコミ!14



最初前の6件次の6件最後

「アルト 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
アルト 2014年モデルを新規書き込みアルト 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アルト 2014年モデル
スズキ

アルト 2014年モデル

新車価格:84〜129万円

中古車価格:18〜205万円

アルト 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <271

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アルトの中古車 (全5モデル/5,011物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アルトの中古車 (全5モデル/5,011物件)