ASUS TransBook T90Chi T90CHI-32G
8.9型で重量約750gの2in1ノート
ASUS TransBook T90Chi T90CHI-32GASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月13日

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 12 | 2016年4月21日 22:20 |
![]() |
3 | 3 | 2015年12月28日 16:25 |
![]() |
1 | 0 | 2015年11月26日 11:57 |
![]() |
2 | 1 | 2015年11月19日 16:51 |
![]() |
18 | 3 | 2015年11月8日 16:53 |
![]() |
16 | 10 | 2015年11月8日 16:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-32G
昨年の夏頃に購入しましたが、当初から時計が遅れていく事象に悩んでおりました。
1時間以内に5分以上遅れます。ググってみると、winタブレットユーザーで、悩んでいるひとは
結構居ることがなんとなくわかりました。解決策も色々試してみましたが、どれも有効では
ありませんでした。
win10にしたら治るかと期待しましたが、治りませんでした。
(win10にしたらバッテリーの減りが早くなったので、一週間後にwin8.1に戻しました)
そもそもこの機種をお持ちの皆さんはどうなのかと思い、投稿しました。
おかしい、おかしくない、おかしいけど治った、win10にしたら治った、など、
皆さんの体験を聞かせていただけたらと思います。
1点

下記の記事では、Windows Updateで改善しているとあります。
http://asahinablog.com/archives/689
BIOS・ドライバも含めて最新か確認したほうがいいでしょう。
書込番号:19523935
0点

取りあえず逃げの手で、1時間に1回インターネット時刻で合わせるってのはどうでしょう。
http://freesoft.tvbok.com/tips/pc_windows/wintimecontrol.html
書込番号:19523988
1点

> 解決策も色々試してみましたが
今までにやったことを書き上げておかないと何かレスがあっても「それやりました」と後出しジャンケンされるとレスつける気が無くなる。
書込番号:19524896
6点

大変失礼いたしました!
自分がネットで調べた範囲では、明確な治癒事例(原因がコレだったので、コレをこうしたら、こうなりました)に、
ただのひとつもたどり着けなかったので、解決は至難と覚悟のうえで、
『どなたか解決してください』ではなく、
『お持ちの方、体験談(おかしい、おかしくない、おかしいけど治った、win10にしたら治った、など)をお聞かせください』
という文字通りの質問でございました。
不適切な質問でしたらお詫び申し上げます!
書込番号:19530704
1点

T90Chiではないのですが、ビックカメラのタブレット(SG080iSL)で同じ現象にあってます。
ドスパラのタブレットでも同様の現象が起きてるようですね。
私の場合、時間の遅れは5分で2分程度です。
一度工場出荷状態に戻したら2〜3日は治っていたのですが、気づくとまた再発してました。
普通は内蔵時計の故障を疑うところですが、出荷時に戻したら治ったことで、原因がOS(Windows10)にありそうですけど、なんか腑に落ちないですよね。内蔵時計から受け取ったTime値をOS側が勝手に間引いたりするわけもないし。また同様の現象がタブレットに集中してるのも不思議。
まだ購入して間もないので初期不良で返品しようか、もう少し様子を見ようか思案中です。
書込番号:19592638
1点

1時間に10分遅れる現象がWindows 10のアップデートで直ったとの記事を見たことがありますが、その機種の場合は逆効果なのかもしれませんね。
書込番号:19592671
0点

私もT90Chiで時計のずれに悩まされています。
BIOSの時計表示は、とびがあるもののおおよそ時計自体はあっていますが、
Windows10上では3/4 くらい遅くカウントしているようです。
遅れている方、たぶん、ストップウオッチ(Windows アラーム&クロックにあります)でも、
遅れが生じているかと思うのですが、いかがですか?
書込番号:19609838
0点

なんかWindowsのアップデートでBIOSの一部が書き換わって起こってるいる印象を受けます。
T90CHIではないけど、私のWINタブレットはBIOS画面を開いてデフォルト値で上書き保存して、再度時間鯖に繋いでからは一週間以上正常動作を続けています。
またアップデートで同じ現象が再発する可能性は否定できないけど、BIOS設定をデフォに戻す作業自体は数分で済みます。
とりあえずご報告まで。。
書込番号:19611014
0点

最近、時計の調子が良いので、ご報告いたします。
・昨年win10にアップデートしても治らなかったのでwin8.1に戻してました。
・昨年bios208をあてたら一瞬調子のよい時期がありましたが(1日?数日?気のせい?)またすぐ調子わるく戻ってました。
・時計の件は、もうずっと諦めてました。(その間に、こちらに投稿もしてみました)
・期限もあるので、先日久々になんとなくwin10にアップデートしてみました。
(工場出荷状態に戻してからの、アップデートです。)
5日以上経ちますが時計がまったく遅れません。
また変化がありましたらご報告いたします。
書込番号:19799010
0点

>sawanoboriさん
次のWindowsアップデートを受けても正常動作するようならひと安心だと思います。
私の場合はWindowsアップデートのたびに時間遅れが再発してます(泣)
再発のたびにBIOS画面からデフォルト値で上書き保存してサーバーで時刻修正して、次のWindowsアップデートまでは正常動作、、、の繰り返し。。。まぁ修正作業自体は数分で終わるのですが、その都度作業のために有線キーボードをつなぐのが最近面倒に感じてます;
書込番号:19802960
0点

>鉄腕タケルさん
いつも真摯なご対応ありがとうございます、スレをたてた甲斐がありました。昨年一瞬治ったのも、おっしゃっているパターンだったのかもしれません。
ちなみに、私も押し入れの奥から苦労して有線キーボードを引っ張り出してきたのですが、邪魔なので片付けたいなあと
思って、あるときデスクトップで使っている無線(usb)キーボードをつないでみたら、普通にbios操作できました。
書込番号:19806239
1点

>sawanoboriさん
あ、私も繋いだキーボード、厳密に言うと有線じゃなくて無線です。マテw
Bluetoothと混同するとBIOS画面だけにややこしい話になるので有線と書いちゃいました。。。
本当はMicrosoftのタッチパッド付きのキーボード(Amazonで2000円位だった)で、付属のドングルの標準USBをmicroUSB変換アダプターで変換して本体に刺して使いました。Bluetoothと違ってドングルを刺さないと使えないから一見不便そうだけど、じつはドングルさえ刺してしまえばOS側からは有線キーボードとしてしか認識されないのでBIOS画面でも使えるってメリットもあるんですよねぇ。
じつは有線キーボード持ってません。ぉぃw
マウスに至っては、有線無線問わず1個も持ってません。。。w
書込番号:19808075
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-32G
Dell Venue 8/8 Pro/11 Pro用 アクティブスタイラスペン Active Stylus 13Q41の使用例が多いようです。
「ASUS TransBook T90Chi ペン」で検索。
https://www.google.co.jp/search?q=ASUS+TransBook+T90Chi&oq=ASUS+TransBook+T90Chi&aqs=chrome..69i57j69i61j69i59j69i61j69i59l2&sourceid=chrome&es_sm=122&ie=UTF-8#q=ASUS+TransBook+T90Chi%E3%80%80%E3%83%9A%E3%83%B3
書込番号:19441070
1点

ありがとうございます!
もう1つ聞きたいんですが、これは静電気式(?)でしょうか?>キハ65さん
書込番号:19441085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このスタイラスペンには圧力感知テクノロジーも搭載されているため、
>まるで普通のペンのように、加える圧力の大きさに応じて太い線や細い線を描くことができます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GN5YT30?_encoding=UTF8&isInIframe=0&n=2127209051&ref_=dp_proddesc_0&s=computers&showDetailProductDesc=1#product-description_feature_div
後は調べて下さい。
書込番号:19441178
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-32G
約2ヶ月前に購入したものです。先日Windows10にアップグレードしたのですが、なぜかCortanaが使えません。他のPCではちゃんと使えるのですが、この機種は対応していないのでしょうか?マイクもついていると思うのですが、認識できていないのか、反応が全くありません。もしご存知の方がいらしたら教えてください。
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-32G

Linuxのディストリビューションによって変わる。
Ubuntuだと基本そのままで起動可能、それ以外はBIOSでSecureBootあたりの設定変更が必要(ただし設定項目があればの話)。
書込番号:19332244
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-32G
ソフトバンク優勝記念セールでこの商品が29800円で売られていたので飛びついて つい4日ほど前に到着したのですが 今日の新製品情報で「T90Chi−3775」のニュースが・・・
本体はほぼ同じだけど windows10プリイン、64GB搭載、Microsoft Office Mobileプリインで税別29800円とのこと
やっちまったなぁ〜感がどうしても拭えない・・・
7点

同じ値段で残念なスペックの違いは、やっぱ64GのeMMCですね。ここは改造できないし、sdカードじゃ代替にはならないから、どうしようもない。
後は、なんとかなるよ。
書込番号:19290213
3点

>LaMusiqueさん
容量不足はSDカードをVHD化して使っていることでなんとかしようとしてますけど 入手して1週間も経たないうちにほぼ同額でリビジョンアップされたものですから
それも「優勝記念キャンペーン」とかのイベントで手に入れてるもんで 更に・・・
いや 単なる愚痴なんですけどね ええ^^;
書込番号:19290619
7点

ぼくは64GBを先月中頃焦って購入したクチです。
ちょうど東芝の8.9インチ触っててオフィスの様子が違うなと思って調べてみると、新しくバンドルされたオフィスモバイルは、エクセルのマクロが使えないらしい(゜゜)ということが発覚。
マクロ使えないと困るので、バタバタって購入したんです。BIC有楽町で42kでした。
ナガオカのケースに、マイクロソフトのタッチパッドもどきの機能がついたマウスで、出張でカフェで働いてもらってます。
サイズ・重さ、パフォーマンス、大満足です。
ほんとに安くなりましたね。
書込番号:19299595
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-32G
こんばんは。
この機種にお詳しい方にアドバイス頂きたいです。
64Gモデルを購入してすぐWindows8.1からWindows10にアップグレードしました。
その後、私の用途ではほとんどタブレットを使う機会がなかったので、経済的な事情もあって売却することにしたのですが、初期化ができません。
設定⇒更新とセキュリティ⇒回復⇒このPCを初期状態に戻す
を選択しても、「回復環境が見つかりません」とのこと。リカバリメディアも作っていませんでしたし、自動でアップグレードしたのでインストールメディアもありません。
どのような手順で初期化すればよいでしょうか。
初期かではなく、ログイン情報や個人で設定したユーザー情報を削除できるだけでも構わないのですが・・・・。
microSDXCカード64Gが1枚余っているので、これにWindows10のインストールメディアを作成できたらいいのですが、インストールメディアはUSBメモリかDVDにしか作成できないのでしょうか。
下記のような変換アダプタを利用してUSBメモリを接続できるようにし、それにWindows10インストールメディアを作成して、そこから初期化すればよいという事でしょうか。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001437925/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=13397268985122145193&gad6=1o2&xfr=pla&gclid=CjwKEAiA9uaxBRDYr4_hrtC3tW8SJAD6UU8GHp9_XiRZ40pp_4sfGEdz-iMI9HFl0rEpJMHv7vrDeBoCihfw_wcB
質問がわかりにくくて済みませんが、何卒よろしくお願いいたします。
1点

Windows10へアップグレードしてから1か月以内であればWindows8.1へ戻して、USB回復ドライブを作成し、Windows8.1で初期化出来るか試みる。
書込番号:19288306
1点

もし、Win10アップ後一月以上で、リカバリーもないなら初期化は無理です。
確実なのは修理でしょう。
メーカに相談したら、修理扱いにしてくれるかも知れません。
書込番号:19288525
3点

書かれてるように1か月以内でしたら戻せる
http://ascii.jp/elem/000/001/072/1072443/
これによるとリカバリ領域があれば戻せるかもしれないし戻せないかもしれない
リカバリメディア作ってれば戻せるかもしれない
(うちにある別PCはこれで戻せてます)
全部ない場合はwin10のクリーンインストールができるならそれで初期化相当にはなりますね
認証は勝手にされますので
ただしこの場合中古屋は引き取ってくれないと思います
書込番号:19288604
1点

メーカーに相談すれば、無料でやってくれるかもしれません。
他の方法としては…(難しいかもしれませんが)
Administratorsグループの新しいユーザーを作る。
そのユーザーできちんとログイン。
USBメモリーでLinux BeanのLive版で起動してCドライブにアクセス。
C:\Users\OldUsername
C:\ProgramData
などにある更新日付が新しいフォルダやファイルをすべて削除。
書込番号:19288924
2点

>LaMusiqueさん
>キハ65さん
>こるでりあさん
>未来に向かおうさん
皆さま
ご返信ありがとうございます。
動転していて32Gの口コミ掲示板に投稿してしまったみたいです。
すみません。
1ヶ月以上経ってしまっています(;;)
サポートで修理扱いですか・・・。
ちなみに別件でサポートにTELしているのですが、携帯からは繋がらないんですね・・・。
一応公衆電話か会社の電話で試してみます。
>こるでりあさん
Windows10のUSBリカバリメディアを利用した初期化では、
確かに使えない機能など出てきそうですね・・・。
>未来に向かおうさん
意外に現実的で手っ取り早そうですね。
なんとかあまり現状の動作を損なわずユーザー情報さえ消せれば手放せるので、ちょっとそれ試してみようかなと思います。
どうもありがとうございました!
進展がありましたら報告させて頂きます。
書込番号:19289130
2点

試してみるという予想外の反応だったので補足しておきます(笑)
Linux Beanは容量が小さいので書きましたが、UbuntuのLive USBメモリーのほうがわかりやすいかも。
GUI画面が立ち上がった後、左下にCドライブにアクセスするためのアイコンがあります。
万一、Windowsが起動できなくなったらUSBメモリーでWindows 10のインストーラーを起動させます(USBメモリーの作成方法は検索してください)。
いずれにしてもある程度経験又はやる気がないと難しいです。
書込番号:19289196
2点

>なんとかあまり現状の動作を損なわずユーザー情報さえ消せれば手放せるので、
そうだとしても、次に使う人が相当苦労すると思うよ。
友人に売るとしても、初期化して渡すのが礼儀です。
書込番号:19289357
0点

おいんご さん。おはようございます。
同じ機種を購入しています。Windows10にもアップグレードしました。そのような事を考えてなかったので驚いています。
私も対処方法が有れば知りたいのです、もし何か良い方法が見つかれば、教えて下さいね。宜しくお願いします。
書込番号:19289461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

経過報告です。
サポートにTELしたところ、やはり皆さまのおっしゃるようにリカバリ領域の復活や工場出荷時への初期化は有償修理扱いになるとのことでした。
ただ、Windows8.1へのダウングレード&工場出荷時初期化はできませんが、Windows10でのユーザー情報のクリア等、自分で使う場合や人に譲るための初期化は、Windows10のインストールメディアで十分なようです。
つまり最初に私が投稿したように、マイクロUSB⇔USB2.0アダプタを介してUSBメモリを接続し、MSサイトにてWindows10のインストールメディアを作成。それで初期化でOKです。デバイスマネージャで確認する限りすべてのハードウェアを正常に認識し、簡単なチェックですが動作も問題ありませんでした。
心配な場合、ASUSサイトでダウンロードできるBacktrackerというツールで、プリインストールされているドライバ及びASUSアプリのインストールメディアを作成できるので、もうひとつUSBメモリを用意して初期化前に作成しておいたほうが精神衛生上は安心です。
初期のOSのバージョンに戻せないという点で5,000円ほど下がりましたが、問題なく某中古店に買い取って頂きました。デバイスマネージャで!マークがつくようだったら、OS無しのワケアリ扱いになり、もっと値が下がるということでしたが大丈夫でした。
>未来に向かおうさん
追加アドバイスありがとうございます。
すみません、結局試せませんでした。
>LaMusiqueさん
おっしゃる通りですね。
次の人が問題なく使用できるようにという前提での初期化です。
>ツンちゃん!さん
個人的な経験ですので初期化なさる場合は自己責任でお願いいたします。
サポートによるとリカバリ領域の復活は修理代5,000円程度だと聞いた気がするので、時間がある場合はASUSに送ったほうが確実ではあります。中古のお店で査定額が-5,000円になったのはきっと妥当なんですね。
以上皆さまありがとうございました。
私のほうでは退散させて頂きます。
書込番号:19297140
4点

おいんご さん♪詳しい情報ありがとうございました。大変勉強になって感謝しています。もし、リカバリーが必要になった場合は参考にさせて頂きます。この度は、大変ありがとうございました。
書込番号:19299563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





