D7200 18-300 VR スーパーズームキット
- 暗い場所でも被写体を的確に捉える「51点AFシステム」と高性能画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したニコンDXフォーマットデジタル一眼レフ。
- 連続撮影時の撮影可能コマ数が増大。JPEGで100コマまでの連続撮影を実現し、AF性能の向上とともに、最高の一瞬をより的確に捉える。
- 広角から望遠まで多彩に楽しめる高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」が付属する。
中古価格帯(税込):¥118,980〜¥129,980 登録中古価格一覧(4製品)
『AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRの画質について』 のクチコミ掲示板




デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット
1ヶ月ほど前に18-300mmのスーパーズームキットを購入しました。
元々コンデジを使用していたのですがデジタル一眼を使用してみたくなり、望遠側が300mmまでズームできるこのレンズであれば、運動会でも活躍するだろうと思い購入しましたが、このレンズについて調べてみたところ高倍率ズームレンズというもので、広角から望遠までこれ1本で済むが描写はあまり良くないと書かれていました。
この『描写が良くない』とはどの程度のものなのでしょうか?
撮影対象は子供中心で、発表会や運動会の撮影が主になりそうでして、観賞はPC画面かL版もしくは2L版の印刷くらいになると思いますが、これでも描写が良くないなとわかるのでしょうか?
自分自身デジタル一眼自体が初でして、カメラの使い方はもちろんのこと画像の良し悪しも正直よく分かりませんが、カメラの設定などでどうにかなるのでしたら、そのまま使い続けようかと思っています。
もしそうでなければ、このレンズを買取に出して純正の18-140mmや18-105mmのレンズの評判が良さそうなので購入し、望遠側はトリミングでの対応でもいいのかなと素人考えで思ったりもしてますがいかがでしょうか?
ちなみに持っているレンズですが、18-300mmのレンズとは別に室内用としてTamronのA16N Uを購入してます。
実際に18-300mmのレンズを使用したことのある方の意見を伺いたく書き込ませていただきました。
質問ばかりですみません。
書込番号:19547502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

めっちゃイイ!さん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。実際使われてあなたがどう思うかだと思います。
今の高倍率は一昔前の高倍率と比較すれば格段に写りは良く、それをやめてキットレンズ程度と交換を考える様なことはやめられた方が良いと思います。
描写に関してこだわるのならば純正17-55oF2.8や70-200oF2.8VRUなどを購入されれば、レンズでこれ程違うのかと言うのがわかると思いますが、安価なレンズとの交換はせっかく広角から超望遠までレンズ交換しないで続けて撮れるという高倍率本来の目的を捨ててしまうこととなると思いますし、高倍率はそういう写りの良い高級レンズと用途が違うので共存出来ますので、せっかくキットで購入されたのであれば大事にされたら良いと思います。
書込番号:19547559 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

買ったあとに聞いても時すでに遅し、調べてから買うべきだったと思います。
画質に関しては、2〜3倍ズームや単焦点と等倍比較したら確実に明確な差は出ますが、A3プリントやパソコンの通常鑑賞程度でしから分からないですよ。
あくまで等倍でみたらの話です。
あとAPS-C機だと、このレンズの画角は27-450mmです。
書込番号:19547562 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>めっちゃイイ!さん
私もコンデジから初一眼レフとしてD7200スーパーズームキットを購入しましたので、何かの参考になればと思い書き込ませて頂きます。
ちなみに最初の大きな行事は運動会でした。
明るい屋外では、画質的に特に18-300mmが劣るということは無いと思います。
アップした写真ですが、撮影した位置がゴール近辺での撮影で300mmだったことを考えると、もっと望遠が欲しい感じもします。
小さい小学校なのでこれくらい近距離で取れましたが、150-600mmの方が運動会には向いているのかなぁ。
ちなみに屋内ではかなり厳しいです。
結局、屋内撮影用にタムロンの70-200mm/f2.8(A009)を購入しましたが、これもフラッシュが使えない中でどれだけ照明の明かりに助けられるか次第という感じです。
ISOが高くなることは覚悟の上という感じでしょうか。
もちろん、18-300mmよりは綺麗に撮れる感じはしますが、大きなレンズで重いので日常撮影には不向きかと思います。
旅行などでの撮影で1本で済ませたい場合は18-300mmを持って行った方が幸せになれるかもしれませんね。
結局、私の場合は日常撮影では40mm/f2.8マイクロを、子供の室内行事ではA009を使うことが多く、18-300mmは眠っているのが現状ですが。
書込番号:19547574
5点

>かなしみの俺さん
色々なところでアドバイスを受けてから購入した身として言いますけど、結構18-140mmレンズキットを勧める方も多いですよね。
これで運動会撮影は厳しいですよ。
そうなると、運動会撮影用に150-600mmを追加購入すべきとか言われる。
コンデジ使っていて10万円以上するレンズキット買って、更に10万円出費だなんて、そう簡単に決断できません。
とりあえず、300mmあれば十分かな、18-300mmなら1本で色々撮影できそうかな、そう考えるのも自然じゃないでしょうかね。
一眼レフはレンズ次第だとは思いますが、買って色々と考えている方に「調べてから買うべきだった」というのは優しいアドバイスとは思えませんね。
あ、批判的な立場ではありませんので、誤解なさらないで下さい(^_^;)
純正レンズは1本持っておいた方がいいと考えると、18-300mmは適切な購入判断だと思いますし、導入としてはいいレンズだと思います。
使えないレンズというわけじゃないので、シチュエーションに応じて使い分けるしかないと思います。
別に純正レンズはキットレンズである必要は無い、そうアドバイスしてくれる方は少ないですよね・・・。
まあ、初めは勉強代と思った方がいいですよ。
レンズ沼に陥ったらもっともっとお金かかりますから(苦笑
書込番号:19547586
9点

あ、上記写真の2枚目(トランポリン)ですが、40mm/f2.8マイクロでの撮影でした。
スミマセン。
書込番号:19547612
2点

>めっちゃイイ!さん
おはようございます。
まずはこのレンズで絞り値をF8から11程度、シャッタースピード1500分の1秒以上、日中晴天
で、逆光以外の条件で撮影された画像をご自身で確認される事をお薦めします。
これでやっぱり良く無い、失敗だった、と言う画質に拘りがある人には超高倍率ズームは
向かないかも知れません。
しかし18ミリから300ミリまでを小分けにするにしても、300ミリまでのズームにそれほどの
お薦めレンズが無いのでは、と感じます。
それにこの手の超高倍率ズームは、広角から超望遠まで全ての画角で各焦点距離の遠近感
を生かした構図や表現が、レンズ交換なしで楽しめるので、悪い選択じゃないですよ。
2Lプリントでも確認できる筈なので、拘るなら好みの焦点距離の単焦点レンズを追加する
のもいいと思うし、要は使い方次第だと思います。
私も他社の18−300の便利ズームを愛用していますが、人ごみや旅行や屋外スポーツでは
欠かせ無いレンズになっています。
書込番号:19547725
8点

描写が良くないとか、悪いという評価が、何を基準にしているかです。
で、テレ端は特にですが開放絞りが甘く(解像感低下)なるのは、概ねレンズ(特に高倍率ズーム)に共通です。
少し絞ればある程度改善しますので、明るさがあれば絞ります。
書込番号:19547809
6点

絞り、SS、カメラの設定、構え方の工夫を‥
要は腕次第。
当分は18-300で腕を磨こう。
次のレンズはその後。
書込番号:19547842
9点

>この『描写が良くない』とはどの程度のものなのでしょうか?
実際にテスト撮影やベンチマーク比較では差はあるのですが、実写の中では
その時々の撮影条件や技術の差を覆す様な差は、まず出ないです
少なくとも撮った写真から判断できるほど差が出るケースは少ないです
私見ですけど
「描写が悪い」という意見のかなりの部分は、高性能レンズと比べた過度な期待や
本来の性能が発揮できていないという、オーナー側の問題が多い様に感じます
つまりは『レンズ選択の間違い』と『使い方の問題』って事です
『便利ズーム』といわれる高倍率ですが、便利ではあっても簡単なレンズではありません
明らかな弱点はけっこうあって、ぱっと思いつくだけでも
・広角端/望遠端で周辺解像力や光量低下、諸収差や歪曲の増大
・ピント精度(操作角に対してフォーカス移動量が多い=わずかな差で誤差がでやすい)
・ホールド性の悪さ(本能的に伸びる部分は持たないので、つい根元を持ってしまう)
ですが、これを何のケアもせず使い、不満ばかり言ってる方がとても多いと思います
・両端の焦点距離を極力使わない(広角苦手、望遠苦手など機種によります)
・しっかり絞って使う、歪みが気になる被写体は工夫する、後処理を併用する
・ピントはしっかり合わせる、再フォーカスしながら複数枚撮っておく
・ブレが出ないようにしっかりホールドする(先端部を保持するなど)
ちょっと気をつけるだけでずいぶん改善できるものばかりです
・開放F値が暗いのでシャッター速度が稼げない、感度が高くなる
・絞っても70-200/2.8みたいに周辺までカリカリに解像しない、甘い
なんてのは、それをこのレンズに求めるアナタの方がどうかしてる、と思います
だってそういう目的のレンズじゃないもの。
特性を理解して、しっかり使いこなしてあげて下さい
書込番号:19547912
11点

>オミナリオさん
>その時々の撮影条件や技術の差を覆す様な差は、まず出ないです
極端な話ですが、iPhoneで撮影した写真が一眼レフを上回ることもありますよね。コンデジだから、いい写真が撮れない訳じゃないですし。
書込番号:19547982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>めっちゃイイ!さん
専用に比べて「悪い」ってだけです
コンデジより遥かに「良い」ですし
「スタート」だと思えば悪い気はしないでしょ(笑)
9464649さん が言われているように
外の運動会なら充分、屋内発表会では厳しいかもです
明るい標準はもうお持ちですから
もし買うなら下取りではなく追加で望遠レンズ
70-300はすっ飛ばして70-200/2.8クラスに行かないと「良くなった実感」は得にくいです
自分も持ってますがタムロンなら10万ちょいなはず(さすがに純正30万は…)
これが買いたいなと思えるまでは18-300で対応がいいと思いますよ
書込番号:19548133
1点

>18-300mmのレンズとは別に室内用としてTamronのA16N Uを購入してます。
TamronのA16N Uと比べて、18-300mmに特に不満がないのであれば
『描写が良くない』というのは、微々たるもので、ほとんど違いがないということだと思います。
まずは、自分がどう感じるかが重要ですので、自分で撮れた写真に不満がないのであれば
描写は悪くなかったということだと思います。
書込番号:19548740
2点

めっちゃイイ!さん こんばんは
最近の 高倍率ズームは 性能もよくなり パソコンで等倍鑑賞であら捜しするような見方しない限り 画質の悪さ感じないと思いますよ。
でも 撮影する時 標準ズームのように 気楽に扱うと 望遠側300mmと言う超望遠撮影になりますので 手ブレには十分注意が必要になりますし 望遠側の描写が悪いと言われている写真を見ると 手ブレで描写が悪くなっている事もあります。
書込番号:19549434
2点

めっちゃイイ!さん
私も買ってしまいました、結論から言うと3日で売却しました
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIを常時使っていて満足している程度ですので画質にはそれほどうるさくない私ですが、 AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRは残念です
特に18mm側は絞っても厳しいです
純正のレンズはキットレンズも一通り全部もっていますが、どれよりも確実に画質は良くないと思います
実際に使ってみて画質に満足できない時は めっちゃイイ!さんが書いているように純正の18-140mmや18-105mmを買う事に賛成します
300mmが必要であれば安いAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRを入手すると2本には別れてしまいますが18mmから300mmまで揃いますね
書込番号:19549616
4点

>めっちゃイイ!さん
初めまして。こんにちは。
18ー300の3.5〜6.3ですが、私は高倍率便利ズームにしてはとても良いレンズだと思いました。
テレとワイドの端、どちらかが良く、どちらかが悪い、というのはズームレンズの宿命だと思います。
甘い。と言われるほとんどは、そのオートフォーカスのピントのズレが原因だと私は思います。
大三元標準ズームでさえもこの傾向が強いです。
私はAFの場合はテレ、中間、ワイドの微調整値を覚えておいて、必要に応じ変更して使ってました。
全てがそうだ。とは断言できませんし、色々な要素の絡みや、個体差も有りますので、参考程度に私の考えを書かせて頂きました。
皆様も仰っていますが、大切なのはスレ主様ご自身が納得出来るか出来ないか、につきると思います。
高額のレンズをお買いになるのも賛成です。
いずれにしても、便利ズームは残される事をおすすめします。私は売ってしまい、今、非常に後悔しています。^^
書込番号:19554927
4点

めっちゃイイ!さん 初めまして。こんにちは。
18ー300の3.5〜6.3ですが、私は使っていませんのでなんとも言えないのですが、
初心者の私が考える
>描写が良くないレンズ
とは
お持ちのカメラで複数本のレンズを使い同じタイミングで同一の被写体を焦点距離別、絞り値別に撮影して比較してみないと描写がいいか悪いかは、本当のところはわからない。
という結論になりました。
結果、乱暴ですが、他のレンズを同時に使ってみなければわからない。と言う事です。
さらに、乱暴ですが、絞って使えば比較しても大差ないという感覚も持っています。
よって、一本でなんでも撮れるこのレンズをデフォルトのレンズにして、2.8の標準レンズを野外に持ち出して上記の比較をして見る事をお勧めいたします。
そうすれば何かしら自分での落としどころのようなものが出てくると思います。
サンプルとして私が撮影したつまらないサンプルを添付しておきます。
d610で撮影使用レンズは85/1.8→単焦点です 80-200/2.8→2.8ズームです 24-120/4→便利ズームです。
便利ズームでも絞れば結構解像しているとおもいませんか?
私は、持ち出し率NO1ですよ。便利ズーム!
単焦点や明るいズームは適材適所です(開放時の電線のぼけ方、高速SS、暗い場所等)、絞って使えない か 表現上絞りたくない
PS:
始まりはStart結局はエロ助…さん に1票
書込番号:19555375
3点


>onob777さん
おやまぁ。
記名投票とは。有り難うございます。^^
現在はタムロンの28ー300使ってます。
それでも、便利で面白く遊べます。
今度サーキットに持ってくつもりです。
書込番号:19555408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私 は
D7200に古い方(デカい方とも言う)の
18-300mm f/3.5-5.6Gのみ1本着けっ放しで〜す。
重い・・・・・!
三脚(SLIK カーボン 724 EXIII)付けると・・・
重労働!!
でもね
現場でホコリを気にしながらレンズ交換しなくて良いし
別に邪魔なレンズ持つ事も無いし
被写体のその殆どカバー出来るし
赤が白に写る訳じゃないし
古いコンデジみたいに油絵になる訳じゃないし
言う程ノイズが乗る訳じゃないし
それ程ピントが甘い訳じゃないし
それ程画質、画質言うのなら
D4に58mm f/1.4G付ければ〜って
超デカのコンデジ仕様で満足、満足!
書込番号:19560101
2点

返信が遅くなり申し訳ありません。
皆さん、数々のご意見・アドバイスをありがとうございます。
昨年の11月に子供が誕生し(3人目ですが)、上の子たちの発表会や運動会で自分が持っているコンデジではイマイチ使い勝手が良くなかったのでこれを機にデジタル一眼に手を出してみようと思った次第です。
子供が3人いるためか面倒を見るほうが忙しくて、このスレを立てたものの全然カメラに触れていません・・・^^;
それはさておき、
このレンズは昔の高倍率ズームに比べれば格段に写りが良いようですね。
9464649さんの作例が参考になりました。運動会でこれだけの写りであれば満足です。
子供が4月から小学生になりますが、それほど大きな学校でもないため望遠は300mmで足りると思います。
ただやはり室内は厳しそうですね。画質が荒くなってしまう感じでしょうか。
小学校の体育館がどんな感じかわかりませんがこういった点では明るいレンズが必要そうですね。
いろいろなスレを見ると、広角と望遠は別のレンズを使用したほうがいいと言う意見が多かったので不安になってましたが、
みなさんの意見を聞いて安心しました。
交換式レンズのカメラで18mm〜300mmの1本で済ませるのは勿体無いかもしれませんが、せっかく手に入れたデジイチですので
沢山撮影して勉強していきたいと思います。
ちょうど今月末に旅行に行く予定があります。いままではコンデジでしか撮ってこなかったので今回はデジイチを使って色々と撮影してみます。
もう一点、
このスレとは関係なくなってしまうかもしれませんが、いろいろなレンズのスレを確認していると前ピン・後ピンの話題が多く見られます。
それって自分がピントを合わせたと思ったところではなく前や後ろにピントがズレてしまうってことで合ってますでしょうか?
前ピン・後ピンを確認したい場合、どういった方法で確認できるのでしょうか?
キットを使うとか書かれてましたがイマイチ使い方が理解できません。
書込番号:19560959
1点

ピントの確認方法として
機材にあった三脚を使用しカメラを固定
測距モードはAF-S
測距点は中央1点
日中の明るい場所でフェンスなどを斜めから撮影
狙った場所に対しどこにピントが合っているかで判断
被写体までの距離は10m位
連写せず、一回ごとにAFを作動させ10枚ほど撮ってどうなるかですね。
おかしいと思ったら、
ボディでセットアップメニューからAF微調整の機能を使って
調整しそのデータを登録。
もしくは、メーカーにボディ、レンズを出して調整してもらいましよう。
書込番号:19560983
0点

ネットで拾ったピントチェックシートでピンズレと騒ぐ方はとても多いですが
チェックとして適正なやり方をしている人は見たことがありません
(それを知っている人は、そもそもそんなものでチェックして騒がない)
あれでチェックして微調整したところで「その条件ではそうなるようにする」調整なだけで
ほかのシチュエーションではむしろ合わなくなったりしますから
いったい何が正解なのかわからなくなり、ドツボにはまるだけです
基本的には
「常時、定量的に同じ方向にずれる」
「広角では常に前ピン、望遠では常に後ピンなど決まったズレ方」
「あきらかに異常なズレ方をする」
以外は、調整してもあまり意味はありません
成り立ち上、位相差AFはある程度の誤差がでるものですし
対象物の条件も流動的ですから、多少のピントのばらつきはつきものです。
高倍率はなおのこと精度は高くないですから、使い方によるケアは必須です
どうしても気になるなら、ボディとレンズをメーカーに出して確認調整してもらうと
いいでしょう
「ピントがあわないことを気にする」より「どうすればピントの歩留まりがあがるか」
を考える方がずっと大事ですよ
書込番号:19561066
2点

>めっちゃイイ!さん
レンズのピンずれの件ですが、実際の撮影の結果で判断されるほうがいいと思いますよ。
先の方が仰る様に、精密な測定は簡単ではないので間違った測定結果に翻弄される
事も有り得ると思います。
それと、APS−C機で望遠端F6.3のレンズで普段F8程度で使用する事が多い場合、
それなりに被写界深度も確保されるので、あまり問題とはならないとも思います。
それよりも35ミリ換算450ミリとなる望遠端においては、手ブレのほうに注意を払うべき
ではないかなと思いますよ。
超望遠域では、ピンぼけか手ブレかは背景がボケる為、判断が困難になる事が多いので。
書込番号:19562166
1点


描写が良くないなどとおっしゃっている方は、実際にこのレンズを新品購入されD7100、D7200などで実写されていない方です。 高倍率ズームで描写が甘いのはタムロン18-270mmとタムロン18-300mmの最望遠側ですよ。
書込番号:19562527
4点

>めっちゃイイ!さん
お子さんの行事のためというお気持ち、よくわかります。
私も子供が3人ですが、一番上が6年生になるまでコンデジで頑張りましたが、ハンドボールの大会で限界を感じてD7200を購入した感じです。
70-200を買い足したのも、体育館での撮影に限界を感じたからですね。
屋外では18-300は使えますよ(^^)
ピント調整ですが、最近になって+3に微調整して使っています。
以前よりピントが合うように感じていますが、これでいいのかはわかりません。
個体差があるようですので、あまりいじらず、ニコンに直接持ち込むのがいいみたいです。
私の場合、近くにサポートセンターが無いもので、自力で色々と試しています。
書込番号:19564310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2018/04/20 14:41:13 |
![]() ![]() |
24 | 2018/04/17 8:08:49 |
![]() ![]() |
10 | 2018/04/20 14:05:29 |
![]() ![]() |
22 | 2018/03/08 9:57:56 |
![]() ![]() |
3 | 2018/03/05 3:14:56 |
![]() ![]() |
9 | 2018/03/01 17:52:02 |
![]() ![]() |
8 | 2018/02/26 19:56:24 |
![]() ![]() |
46 | 2018/02/13 14:27:55 |
![]() ![]() |
7 | 2018/02/04 12:20:06 |
![]() ![]() |
112 | 2018/04/18 16:29:50 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月20日(金)
- 賃貸物件でテレビを壁掛け
- 動画の切出し可能コンデジ
- ガソリン車の良い所は?
- 4月19日(木)
- ディズニーで一眼レフ撮影
- 新築にホームシアター
- スマートキーの電池交換
- 4月18日(水)
- DLコンテンツの利用方法
- 衝撃監視録画の設定方法
- サブ機デジイチの買い替え
- 4月17日(火)
- 電子ピアノ選びで悩み中
- 格安スマホに保険は必要?
- 旅行スナップ用のコンデジ
- 4月16日(月)
- 4KTVのネット接続方法
- 車バッテリーの購入と交換
- VRだとPS4はProモデル?
新着ピックアップリスト
-
【その他】8世代PC作りますかねw
-
【欲しいものリスト】新PC計画
-
【欲しいものリスト】友人A用(確定パーツ)
-
【欲しいものリスト】友人A用
-
【欲しいものリスト】15年ぶり自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- ポテチマスターが本気でウマいと思うポテトチップスはこれ!【塩編】
スナック菓子
- 人気の日焼け止め10種を徹底比較! 日サロで肌を焼いて効果を確かめてみた
日焼け止め・UVケア
- 本当にウマい“ご当地袋麺”はこれだ! 専門店の店主に聞いてきました
袋麺・インスタント麺


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







