HA-P50-R [レッド]
- iOSデバイスやAndroid端末に加え、PCとのデジタル接続や光デジタル入力、アナログ入力もサポートした、DAC搭載ポータブルヘッドホンアンプ。
- ディスクリート構成のプッシュ・プル回路によって、歪率0.001%(32Ω負荷、100mW+100mW出力時)のヘッドホン出力を実現。
- 無料の専用アプリ「TEAC HR Audio Player for iOS」を使えば、iPhoneを直接つなぐだけで96kHz/24bitのハイレゾ音源を再生できる。
このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2015年1月22日 02:05 | |
| 0 | 0 | 2014年12月27日 23:41 | |
| 0 | 3 | 2014年12月22日 17:51 | |
| 6 | 6 | 2014年11月28日 18:04 | |
| 5 | 3 | 2015年1月15日 09:58 | |
| 4 | 0 | 2014年9月15日 19:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > HA-P50
噂でIphone4以前の機種でデジタル出力すると音質が劣化すると聞いたのですが、ソースがわからないので誰かそのような情報持っている方いませんか?
書込番号:18331774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HP-P1なんかだと3GSのiosのバージョンによってはノイズが出るとかはあったみたいですが。
Iphone 4から出来た、それ以前は出来ないのならカメラコネクションキット利用してのハイレゾ再生でしょうか。
一部のアンプはios機種からのデジタル出力(LPCM)を48khzに変換して再生するのでマニアからは忌避されていたとかは過去ありましたが。
特別、iphone4になってからデジタル出力の質が良くなったってのは探した感じでは見当たりませんでした。
書込番号:18331839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ページ後半DSD再生で触れられています。
詳細は分からないけどこれのこと?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20140519_649055.html
書込番号:18331841
0点
それのことです!
シングルコアとデュアルコアで処理を変えているとあったので、どうなのかと思って質問しました。
ややこしくてすいません
書込番号:18332164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
USBDACではPCに負荷が大きくかかるような機種だと性能不足のPCを使うと、音飛びしたり、音質がイマイチだったりするとの記載を見かけることがありますので、性能が不足していれば音質に差がつく可能性はありますね。
まあそのままiphoneに当てはまるか分かりませんが、アプリ側で制御しているならアプリの開発会社に聞かないと詳細はわかりませんね。
書込番号:18332176
![]()
0点
やっぱりメーカーに聞かないとわからないですか。
とりあえずメーカーに聞いてみることにします!
書込番号:18336774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この件をTEACさんに問い合わせたところ
「「この度は弊社HA-P50をご検討いただきありがとうございます。
iPhone4との接続ですが、弊社では現状他のiOSデバイスの
デジタル出力と比較して音が劣化するといった情報はございません。
また、iPhoneの出力の違いに関しましては弊社ではお答えいたし
かねますが、大阪であればヨドバシカメラ様等に展示機がござい
ますので、ご使用のiPhoneと純正のUSBケーブルをお持ちになり、
ご試聴された上でご判断いただければと存じます。
以上となりますが、ご検討の程よろしくお願いいたします。
この度は、お問い合せ誠にありがとうございました。」」
とのことなので劣化の心配はないと思います
書込番号:18394009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > HA-P50
2ヵ月ほど前に購入しxperia z1にて標準アプリのWALKMANやONKYOのアプリで曲を聴いていました。(イヤホンはfinalAudio heaven W)
同じイヤホンをONKYO tx8050(tx8050本体で再生)に繋ぎ聴いた音よりも音が雑に鳴っており音のバランスも高音が目立つ感じでした。
先日パソコンにてteacのWindowsソフトを使い聴いてみるとXperiaに繋いでいたアンプと思えないくらい、音質が劇的によくなりました。高音も出つつしっかり低音も聞こえ、バックの音まできちんと鳴っており一つ一つの音が繊細に感じられました。
やはり再生機械が変われば音も劇的に変わると言うことは、皆さんも感じられたのでしょうか?
またAndroidにてパソコンの様に上手くアンプを使いイヤホンを鳴らす事が出来るのでしょうか?
拙い文章になりましたが皆さんのご意見が聞けたら光栄です。
書込番号:18311597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > HA-P50
TEAC HA-P50ユーザー、元ユーザーの方に返信、お願いします。
デジタル接続時、曲と曲の間に小さい「ジッジッ」と言うノイズがヘッドフォン、イアホン左側から入るのですが、皆さんのポタアンも同じですか?
試聴環境は、iPhone5s、iPod touch 5世代 ハイレゾ再生アプリ HF player とWalkman F880シリーズです。
他にもiPhone5s、iPod touch 5世代のジリジリするノイズは通信ノイズの様で、機内モードにしたり、WIFIをOFFにしたりすると無くなるのですが曲と曲の間には、かなりの確率で小さい「ジッジッ」と言うノイズが左側から入ります。
他に所有している兄弟機のONKYO DAC HA200は、そう言った事が無いのですが、オペアンプの違いなのかなと思っているのですが、宜しくお願いします。
0点
原因究明、自己解決出来ましたので、スレッドを閉めさせて頂きます。
書込番号:18294866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
原因なんだったんでしょう?
書込番号:18295011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > HA-P50
初めてポタアンを購入しました。
iPod Classic + HA-P50 + shure SE535(オヤイデのケーブルにリケーブル)でポータブルオーディオ環境としてはかなり満足のいく環境ができました。
なんとなくですが、ボーカルの息づかいが聞こえ、ギターのエッジが立ち、ベースの艶がわかる、そんな感じがして、とても満足しています。
ですが、iPod Classicのバッテリ消耗が非常に激しいです。
iPodからの電源供給はしないようですし、iPod側のアンプは使っていませんし、なんでこんなにバッテリを消耗するのかなあ…。
普通にドックケーブルでHA-P50とつないでいるのですが…。
こんなものでしょうか?なんか使い方間違えてるんでしょうか?
0点
他のidevice対応の機種もかなりの機種がipodからバッテリー吸うみたいですよ。
レビュー等見てますとandroid等の接続は大丈夫っぽいですが。
書込番号:18192828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
丸椅子さん、ありがとうございます。
そうだったんですか…。
そうするとidevice側の問題なのかもしれませんね。
思ったのは、iPod側がデジタル出力をドライブすることはあんまり想定していなくて、信号をドライブする素子がしょぼくてガンガン電気食っちゃう、みたいなことかなと。iPhoneでも同じように電気食うのか、試してみようかと思います。
来週、機会があったら、TEACにこんなものですか、って聞いてみようかと思います。
書込番号:18192850
0点
こんにちは。
姉妹機 DAC-HA200 のユーザーです。
今,あちらの方で書き込みを終わった後でこちらの書き込みに気付きました。
iPod Classic + HA200 でもバッテリー消費は劇速です。体感で少なくとも3倍くらいの速さで減ってゆきます。
ただし,私の環境でも Lightning cable でつなぐ iPhone, iPod は大丈夫です。
誰かがどこかで,USB のマスター/スレイブの関係が旧ケーブルでは逆になる?(旧ケーブルでは iPod 側がマスターになる)ためにこの現象は回避できない?というような書き込みをしていたように思います。しかしうろ覚えです……。
ご参考になるかどうか不明ですが,以上書き込んでみました。
書込番号:18195842
3点
Sound Stageさん、ありがとうございます。お返事が遅れてしまい失礼しました。
そうです、そうです。私の環境でも3倍以上の速さで消耗します。
そうだったのですか、30Pinケーブルを使うiDevice固有の問題だったのですね。
全く知りませんでした。ご教授ありがとうございます。
ちなみにTEACに問い合わせたところ、昨日下記の返事がありました。
> 本機とiPodの接続でiPod側から本機にバッテリーを供給することはございません。
> 本機に電源が供給されている場合、本機のCHARGEインジケーターが点灯し充電
> 状態となりますので、そのような状態になっていなければ問題はございません。
> iPod側のバッテリーの消耗につきましては、残念ながら弊社では情報がございま
> せん。Apple様にご確認いただくかインターネット等で情報をご確認いただければと
> 存じます。
で、私の環境ではCHARGEインジケーターは点灯しておりませんので、バッテリーの
供給自体は行われていないようです。
Sound Stageさんの環境ではCHARGEインジケーターはどうなっていますか?
ですが、iPod側がマスターになってしまうことで、何かバッテリーを消耗してしまうような
ことが生じてしまうのかもしれませんね。
今度はアップルストアのジーニアスバーに行って、聞いてみようかと思います。
また何かわかりましたら、アップしたいと思います。
書込番号:18207735
1点
電池スタミナが短くなってしまったclassicは,充電しながらじゃないと動作時間が短くなりますょ。
classicの動作が負荷が重いと,一気にスタミナが無くなったりします。
で,此の手の使い方は,任意に充電切替が出来るモノが便利。
小生がベンチャ機を使って居るのは,その為す。
書込番号:18207923
1点
iOS device接続での電池消耗に関しては、以下で記載があります。(少し条件が違うようですが)
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20140519_649055.html
書込番号:18216563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > HA-P50
iPodやiPhoneに直挿し+グライコ調整より良いと思われますが、
クリプシュの小型BAイヤホン(50オーム)を挿したときの音質が気になっており、
感想をよろしくです。
なお、ハイレゾでないソース状態での比較がうれしいです。
0点
X10のみの話にはなりますが、walkmanやipodだと低域は出てなくはないんですがやや腰高
アンプ等通した時はシングルBAでも随一なレンジ って感じで、アンプが有り無しの差は他のΩの低いシングルBAより出る機種だと。
書込番号:18171438 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
X10ユーザです。
X10は潜在能力の高い機種でDAP単体でもバランス良い音で
鳴りますが、上流に能力の高いポタアンを追加することで、
さらに良い音で聴くことができます。
試聴のみですがHA-P50はこの価格帯ではパワーもあり、
DAP直差しよりも空間も広くなって表現力が増す感じに
聞こえます。
X10は耳の奥まで差し込むとサイズからは信じられない程の
低域を出してきますし、非常にバランスの取れた音を奏でます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:18171949
![]()
3点
早々のお返事頂きながら今頃のお礼になりお許しください。
丸椅子さん、ありがとうございます。
X10や11は中高音がしっかりとクリアな音像でいいですね。
只、iPod Touch 5 だと、高音がなだらかに下がり、
50Hz未満の沈み込みもいまひとつに感じます。
HA-P50を通すと改善するなら検討の価値ありそうですね
ёわぃわぃさん、ご親切感謝です。
空間的に広くなり表現力が増しますか、嬉しいです。
そうですね、このイヤホンはしっかり耳にフィットさせると、
小さいのに信じられない低域が豊かで、気に入っています。
書込番号:18371996
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)







