DIAMOND 220 [Blackwood ペア]
- 2ウェイ/バスレフタイプのブックシェルフ型スピーカー。
- 低域再生にはケブラー製13cm径ウーハー、高域再生には2.5cm ソフトドームツイーターを搭載。
- 低乱流と低周波歪みのために改良された「スロットロード分散ポート」を備えている。

-
- スピーカー 121位
- ブックシェルフスピーカー 64位
購入の際は販売本数をご確認ください
DIAMOND 220 [Blackwood ペア]Wharfedale
最安価格(税込):¥41,100
(前週比:±0
)
登録日:2015年 5月20日
スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 220 [Blackwood ペア]
今度新居を建てるにあたり、このスピーカーを天井吊りで設置したいと考えています。どなたか経験者がいたら、感想や設置金具を教えてください。
書込番号:20494081
1点
>ふじぶなさん こんにちは
Diamond220のメーカー情報ページの動画(What Hi-Fiかな?)見ると分かりますが、背面へねじ穴はありません。
当方225ですが同様です。
そこで天吊りするには金具に合わせた穴あけが必要となります。
金具の一例です
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E5%A3%81%E6%8E%9B%E3%81%91%E9%87%91%E5%85%B7&biw=753&bih=571&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwiVyOXel_3QAhX
書込番号:20494129
2点
>里いもさん
早速の返信ありがとうございます。やはり穴あけするしかないのですね。穴あけは経験がないのと、例えば底面に穴あけして逆さに設置した場合に何か影響はあるのでしょうか。吊ること自体がもう音を犠牲にしているので細かいことを気にしても仕方がないのかもしれませんが。金具も見させていただきました。参考になります。
書込番号:20494556
2点
>ふじぶなさん
>底面に穴あけして逆さに設置した場合に何か影響はあるのでしょうか?
それはお考えになる必要はないと思います。
背面、底面どちらも問題無いかと思います。
Wharedale Diamondの音が好きとおっしゃる方が増えて喜んでいます。
書込番号:20494929
0点
余計なお世話ですが、天吊りするにはあまりにも重すぎると思いますが?
2KG程度のSPでも素人加工では難しいのに倍以上の重量(5.3KG)が在りますよ。
適当に加工して、もし落下したら?とは考えませんか・・・・。
新築で在るならば施工業者の大工さんに頼むなりして確実に取り付けないと。
その場合でもSPに「穴開け」などしたら下取りや買い取り査定に大きく響きます。
このSPに拘るのはそれなりの理由が在るからでしょうが、「天吊り可能」のSPを
最初から選んだ方が、幾分でも「ハードル」は下がるように思います。
書込番号:20495818
9点
>浜オヤジさん
こんにちは。ご意見ありがとうございます。一応家の設計時から設計士の方と相談していて、天井補強やスピーカー設置も建築している工務店の大工さんにしていただくことになっています。ただおっしゃるようにやはり5キロを超えるのは自分でももしもの時を考えると心配ではあります。最終的に設計士の方と相談して危険なら機種変更をしようと思っています。
書込番号:20496923
2点
>ふじぶなさん
設計さんと事前にお話しになり、天井には補強材などの施工があれば問題ないでしょう。
普通、天井裏には修繕工事などで人間が入れる強度があるので、10Kg程度でへたることはないでしょう。
ブラケットについては、耐荷重が明記されるかと思いますので、その中からお選びになられたらよろしいかと。
書込番号:20497020
3点
>ふじぶなさん
国内ならどこでも、地震がありますので万が一に備え
十分丈夫な枠や台にて設置ください。311の地震にて
スピーカー1セット本棚ごと倒したことあります。不在で怪我なくよかったですが。2.5キロほどの小型でしたがフローリングの床は大き目の穴があきました。
書込番号:20497593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
止めた方が賢明です。
何としてもこのSPを天吊りにしたい理由って何ですか ? サラウンド用ですか ? メインSPですか ? 先ずはそこから書かないと。
サラウンド用程度なら我が家ではBOSE 101 を4発、新築時に天井内の配線も含めてその当時の純正天吊り金具で設置していますが、せいぜいでこの程度のSPでも十分でしょう。それなりの補強等をすれば吊る事も出来るでしょうが、そこまでするメリットってありますかね ? 天吊りを想定したSPでもなさそうですし。
里いもさんには失礼ですが、この3万件を超す投稿数から想像するに、あまりにも憶測や場当たり的な書き込みは如何なものかと・・・。
amazon内にはSP用吊り下げ金具が沢山出てきますが、それこそ立派な物から見るからに粗悪品までいろいろ出ているはずです。このクラスのSPに耐えるだけの金具をamazonで見つけるには至難の業だと思います。
他を選定しましょう。
書込番号:20497700
7点
ヨコレス失礼します。
>YS-2さん 当方書き込み数3万超え→それはひがみと言うものです、ご自分の書き込み数に比べて少ないから多い当方を懲らしめてやろうとのねたみが見え隠れします。
当方一件一件を丁寧にスレ主さんの問いに答えるべく書き込みをしています。
お陰でグッドアンサー2.271件、フアン数約300名の方から頂いています、これが憶測や場当たり的では成しえないことはお分かりですね。
他人への非難ではなく、如何にスレ主さんのためになるかをお考えください。失礼しました。
書込番号:20497753
2点
>ふじぶなさん ごめんなさいね。荒れてきそうですが、でも一言。
"当方書き込み数3万超え→それはひがみと言うものです、ご自分の書き込み数に比べて少ないから多い当方を懲らしめてやろうとのねたみが見え隠れします。"
"お陰でグッドアンサー2.271件、フアン数約300名の方から頂いています、これが憶測や場当たり的では成しえないことはお分かりですね。"
正にこの文言こそがご自慢ですよね。残念ながら、私は全くひがみやねたみは持っていません。 ましてや、ここの書き込みは書き込み数やグッドアンサーを競うところではないと考えてますから。質問者に対して、適切かつ適確な答えを書き込むところと思っています。
最近の他の書き込みで、SPのアッテネーターの「ガリ取り」についての初心者の質問に、機器類に対するうんちくはとても多い方とはお見受けしますが、接点復活剤やKURE CRC 556 を薦めるなんて本当に詳しい方なのか、ご自身の実体験に基づいた書き込みなのか疑問を持つ事が多いからです。
もしかすると一日中、ここを見ていらっしゃるんでしょうね。
書込番号:20497877
8点
雑談お許しください。
>YS-2さん
馬の耳に念仏
猫に小判
豚に真珠
判って拝見する分にはお笑いの様な感覚で見れるのですが、初めてこちらのサイトをご覧になる方は十分に注意していただきたいと感じています。
失礼致しました。
書込番号:20497888 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆さん、ご意見いろいろありがとうございます。自分と異なる意見をいただけることが違う観点で考えられるもとにもなりますので感謝しています。
YS-2さんの質問にお答えしますと、まずサラウンドではないです。純粋にクラシック、ポップス、ジャズ、あとはインターネットラジオを聴くためです。独身、特に学生の頃はけっこうオーディオマニアだったのでそれなりにアンプなりスピーカーなりに凝りましたが、今は家族があり仕事も忙しいので落ち着いてリスニングルームで聞く時間を持つのはほぼ不可能です。それでもそこそこいい音で音楽を聴きたいということで、邪道だとはおもいますが一番いる時間が長いと思われるダイニングにスピーカーを設置し、ちょっとしたコーヒータイムでも気軽に聞けるといいなあと思った次第です。ただスペース等からダイニングにスタンドを設置してスピーカーを置くわけにはいかず、仕方なく天吊りを考えました。たしかに天吊り用のスピーカーもありますが、ボーズは昔の経験からですが脚色されたような音がすきになれず、このスピーカーにたどり着きました。ちなみにちょうど設計士の方に連絡する機会があり伺うと、それ用に天井周囲を補強しているので5キロぐらいはまったく問題ないとのお返事でした。ただfmnonnoさんのおっしゃるように天災は予期できませんから、視聴して音にそれほど違いがなければ200なども候補に考えようと思っています。
書込番号:20498023
1点
失礼致します。
もし、壁に穴を開けて良いのでしたらL字ステーの様な金具の上に板を置くなど、下から支える事も考慮されてみてはいかがでしょうか?
再度雑談お許しください。
>YS-2さん
私も同様な書き込みをするのですが、どの様な助言もどうも曲解されてしまうと言いますか、自分を神か何かと勘違いされている様な記述が得意な方ですね。
書き込み件数やポイントの数が多い程偉いという自分ルールも、自己を棚に上げ他者を非難する姿勢に関しても、多くの記述から幾つかの疾患名を思いつくのですが、当てはまっていれば他者の指摘では治り辛いものです。
運営さんには初心者向けにお笑いメダルやバッドアンサーを本気で考えていただきたいと感じます。本日も笑わせていただきました、心の中で苦笑いですが。
YS-2さんのお気持ちは理解しています、糠に釘は置いておき、参考となる情報交換を期待したいです、こちらこそ失礼致しました。
書込番号:20498105 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ふじぶなさん、こんばんは。
相変わらず、無責任な書き込みをする里いもさんが、
ろくでもないことを書いているのでお邪魔します。
他の方からも批判的なことが書き込みされていますが、
それがなぜかという実例でもあるので指摘しておきます。
>背面、底面どちらも問題無いかと思います。
こういう嘘を平気で書き込みするからです。
これが「如何にスレ主さんのためになるかをお考えください」と
どのようにつながるのか、まったく不明で笑うしかないです。
添付したカットモデルの写真を見るとわかると思いますが、
このスピーカーの背面は、下半分が接続端子で、上半分の内側にはネットワークがあります。
ですから、背面にネジ穴を開けて固定するのはまず無理です。
そして、このスピーカーは底面が二重構造になっていて、本体底面下向きにバスレフダクトがついていて、
二重になっている底面のスリットからバスレフの音が出るようになっています。
ですので、底板が上部にある本来のスピーカー筐体と分離していて隙間があり、
バスレフダクトがほぼ前後左右の中央付近に取り付けられているので、
これまたネジ穴を開けて固定するという方法には強度不足の可能性も有り向いていません。
天吊り用の固定ネジをつけるとしたら、天板もしくは側板で横向きしか選択肢はありません。
同じ構造の225を所有しているのですから、調べるまでもなくわかりきっているはずのことなのに、
そんなことの配慮もなく適当なことを書くのが里いもさんなのです。
こういう人の書き込みには大変注意が必要で、本来回答者となるべきではない人なのです。
さて本題ですが、金具を使うとして、どのような固定方法を考えているのでしょうか?
天井側の強度が確保されているといっても、スピーカー側はどうでしょうか?
天吊り用のネジ穴がついている機種は、もちろん強度も考えて作られているわけです。
ですが、そうではない機種を無理矢理天吊りする場合、
ネジを取り付けた部分の強度がどの程度確保出来るのかが問題です。
地震で振られるのはスピーカーの側ですから、天井取り付け部分が大丈夫でも、
天板ネジ穴で取り付けると、一番重いウーハーが天井と遠くなるので振られる影響が大きくなり、
スピーカー側がちぎれて落下するという可能性を考える必要があります。
固定には木ネジでしょうか?
それとも貫通穴を開けて、内側から鬼目ナットを打ち込んでボルト固定でしょうか?
書込番号:20498204
15点
やるなら、真面目な話し、スピーカーの強度を考えて、スピーカーも改造するつもりでやることになるかと思います。
ディナウディオは、6キロぐらいまでのスピーカー用のウォールマントを用意しています。
http://dynaudio.jp/?page_id=1289
天井ではなく、壁ですが、これ、ディナって・・・・・と思うのが、対応するスピーカーにはネジ穴無いんです、なので、やるなら、自分でボルトいれないとならないんですが・・・・・・
https://www.avac.co.jp/contents/340
こんな感じで、805を天つりしている所もあります、これはアバックというAVショップで、こういう事を専門としているお店です。
でもみて、すんげーボルトつかってるでしょ。これは、ボーズのマウンターを流用しているみたいですね。
餅は餅屋ですから、一度アバックに相談してみても良いと思います。
書込番号:20498408
3点
>ふじぶなさん
>Whisper Notさん
確かになりアバック秋葉原本店さんのホームシアターの工事例が参考になりますし問い合わせしてみるのも良いかと。
私も数年前ホームシアターを検討したことがあります。後からの取り付けのため、安全を確保するには天井の作り変えも必要で工事費が高額で諦めました。スピーカーは天吊りのイクリプスで3.5kgくらいのだったかと。
書込番号:20498597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。天井側は一応大丈夫そうなので今はご指摘のようにスピーカーとブラケットの接続を一番心配しています。blackbird1212さんのこのスピーカーの構造は非常に勉強になりました。なかなかねじを打つ場所も厳しそうですね。ねじは鬼目ナットを用いるつもりでいました。
工務店にそのような経験があるか確認中ですが、おそらく一般の工務店では専門ではないのでWhisper Notさんのおっしゃるように専門店に相談してみようかと思います。
書込番号:20498620
0点
>ふじぶなさん
おはようございます。
色々な事を考えて、天吊りは安全重視が良いと思います。
このたび、AVシステム改修で、ハイトスピーカーを考えて選んだ、モニターオーディオの ブロンズ1ですが、メーカー標準で
金具も準備されていますので、ご参考に書き込みます。
先端は黒い球状で角度を色々変化できます。
白い方が、2枚構造で、1枚が壁、天井などに取り付け、もう1枚をネジで締め込む、そうすると黒い球体部分が固定されます。
2種類のステー(こんな名称で良いのかな)が付属した、金具セットが準備(本体とは別途購入ですが)されてます。
他にも、同じような天吊り考慮されたスピーカーセットあるとおもいますので、探された方が…と
SP本体の重さなども、メーカーは考慮して、取り付け穴、ビス径なども設計していると思いますので、ご参考になれば幸いです。
書込番号:20498663
4点
お早うございます。
blackbird1212さん&Whisper Notさんのアドバイスもありましたが「天井の強度」は当たり前で
私の言いたかったのも「SPのBOXの構造&ブラケットとBOXの関係」なんです。
小型でも大型でもSPのBOXは「ただの箱」ではありません。
小型になればなるほど構造状の問題や内部に配置すべきパーツを無駄なく置けるように考えて作ってあります。
乱暴な方法で天吊りにした事例をご紹介しましょう。
ATOMOS対応AVアンプを導入した時に「TOP-SP」を設置したくアレコレ考えましたが我が家の天井は
強度的には天吊り不可!と自分なりに判断しました。
幸いにも天井高が「2.6m」あったので「鉄パイプで櫓を組む」という暴挙に出ました。
そのパイプにどんなSPを吊すか?が問題でしたが「薄型・小型」のJBL・ARENA-120を
4台購入、パイプに吊すべく自分で加工しました。
このSPは小型故に内部構造を確認する方法は「分解」しか無いと判断したので構造のことは
無視して「吊しやすい方法」を最優先し、加工後「音が出ない」等の損傷があっても「諦める」
事で実行に移しました。
幸い異常も無く「音」が出ておりますのでラッキー!と言う事です。
そういう風に決断できたのもSPの重量が1個あたり「3.5KG」と軽くは無いが許容範囲内で、
且つペアで2万円未満というお安い製品であることが実行!できた本音です。
施工後1年経ちますが今のところ大きな地震も無く崩壊!と言う様な事はありません。が
何時大きな地震や自然落下さえあり得ますから、怪我をしても「自業自得」というわけです。
AVACさん等の専門業者以外だと普通の大工さんはオーディオを知らない方が多いので
後から「不具合発生」と言うことも聞いています。
強いて言えば「天吊り」よりは「壁掛け」の方がリスクも工作の難易度も数段下がるとは思います。
書込番号:20498823
4点
おもしろいスレッドですね。 YS-2さん ごもっともな ご指摘なんですけど 里いもさんのオーディオスタイルは
自分で考えたりせずに、時間にまかせてネットサーフィンで得た情報を鵜呑みにして購入買い替えを繰り返しているだけで
言ってみれば どうでもいいのかな ・・ でも里いもさんの天井吊りセンスはバツグンですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000819530/SortID=20092670/#20092752
書込番号:20499001
6点
失礼します
>YS-2さん >あまりにも憶測や場当たり的〜貴殿がそうお感じになるのはご自由ですが、
グッドアンサーの数を書き込んだのは、決して貴殿の言う>あまりにも憶測や場当たり的 などでは成し得ないこと。
それに、吊り金具についても、「耐荷重をお確かめの上」と書いてるの見えなかった?
書込番号:20499050
0点
ふじぶなさん へ。
ダイニングでのメイン使いでしたか。ダイニングだと食卓からの湿気や油煙でSP本体がそのうち痛みそうでそこが気になります。私だったら、いっその事、地震対策は施してのSP置きの棚にして、気が変わってSPを代替えするとか、外したりとしても物が置ける様な棚も有かと思います。勿論SPコードの隠ぺい配線は必須でしょう。
また、天吊りや壁掛けだと強固に設置しないと特定の周波数帯で壁や天井が共振して「ビビり」が出ないようにも気を付けて下さい。
我が家のBOSEは天吊りで、250mm全ネジ切りのステンレス棒で床側に伸ばしています。例の3.11以降に伸ばしましたが、その後の地震にも問題ありません (ステンレス棒の弾力が良いのかも) 。他に4312MUもありますが、これは安くはありませんでしたがJBL純正でガッチリ固定してます。
この場を再度お借りして 里いもさん に質問です。blackbird1212さんがこのSPの切断写真をアップされていますが、このSPの何処にネジ打ちをして金具を取り付けられるのか参考までにお教えいただきたいものです。
また、ググッて沢山の金具は出てきますが、この中からどうやって5〜6Kgに耐えうる金具を選定するのでしょう。これだけでも面倒そうですが・・・。
また、ご自身のSPのアッテネーターに接点復活剤や556を吹き付けた数か月後の結果も訊きたいところです。
"グッドアンサーの数を書き込んだのは、決して貴殿の言う>あまりにも憶測や場当たり的 などでは成し得ないこと。"
3万件も書いてりゃ、それ位は付くかもしれませんね! ? 書き込み数TOP賞って有りませんでしたっけ ?
blackbird1212さん
"天井吊りセンスはバツグンですよ。" blackbird1212さんの書き込みで書かれていましたが、確かに (ホームセンターで売っている黒いステーでSPを壁の桟から半ばぶら下げての状態、配線処理は無し) 。
書込番号:20499451
8点
>YS-2さん
4312MIIですか。会社の喫茶店も天吊りしてるので
見たことあります。
>ふじぶなさん
天吊りスピーカーはむくスピーカーと向かないスピーカーがあり、この機種は構造からも向かないかと。
このスピーカーを利用するなら工事費が上がるかと思いますが台やボックスを作成してそこへ設置し落ちてこないようガードする工事が良いと思います。
書込番号:20500167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>YS-2 さん 、はじめまして。
>すいらむお さん、お久しぶりです。
お二人の指摘が、正鵠を射ていると思います。
今回の一件は、天吊り用に作られていないスピーカーに対して、
>背面、底面どちらも問題無いかと思います。
この一行で「アウト」なのは、最低限の知識が有れば分かります。
背面の板が取り外せる様なネジも無く、バスレフなのに、見える所に穴が無い。
「背面、底面どちらも問題無い」訳が無い!。他の方が懸念される、様々なリスクも考慮されていない...
30042件の書き込みを10年、1日も休まず書いても、1日、8件以上、15年でも、1日、5件以上。
「暇」だと自慢しておられるのです。
このペースで、
>当方一件一件を丁寧にスレ主さんの問いに答えるべく書き込みをしています。
私は、ココでの書き込みは、人様の、数万から数十万の買い物に影響を与えるかも知れない事ですから、
思い込みや間違いが無い様、確認作業を怠らない様、心掛けています。故に分かるのですが、
仕事を持つ大人が、確認作業を伴って、「丁寧」に書けば、このペースで書き込める訳が無い事は
容易に推測出来ます。
又、ご自身で持ち出したGA数ですが、獲得率で見ると、
blackbird1212 さんは、
2075件で、GA 420件 獲得率 20.24% 高い数値です。
里いも さんは、
30042件で、GA 2271件 獲得率 7.559%
決して高い数値では有りません。自慢だと思っている数字の正体です。
正しい、高度な知識で、多くの人達を、事実と違う「デタラメ」から、守ってくれている、
blackbird1212 さんは、こんな数字を自ら提示したり、誇ったりしません。
事実と違う、間違いやデタラメを、今回だけで無く、何度も、時間と労力を使って、
丁寧に指摘し、他の読み手にも勉強になる、正しい解説をしてくださる方に、
「お詫び」や「お礼」を一度として言わない。自らの誤りを認めない...
回答者以前に、「大人」として如何なものか?、というレベルのお話です。
アッテネーターのスレでも、Whisper Not さん、YS-2 さん、何人かの正しい見識を持った方達が、
「デタラメ」から、スレ主さんを救いましたね。
「デタラメ」を正す為に、人様の時間と労力を使わせている事に、思い至って欲しいものです。
皆様、お疲れ様でした。
書込番号:20500206
5点
その後、里いもさん からお返事ありませんね ?
SP本体への固定用のネジの打ち込みはどこにどうしますか ? ふじぶなさんは待っているかもしれませんよ。
書込番号:20500481
4点
すいません。ちょっとお邪魔させて頂きますね。
>blackbird1212 さんは、
>2075件で、GA 420件 獲得率 20.24% 高い数値です。
>里いも さんは、
>30042件で、GA 2271件 獲得率 7.559%
>決して高い数値では有りません。自慢だと思っている数字の正体です。
>正しい、高度な知識で、多くの人達を、事実と違う「デタラメ」から、守ってくれている、
>blackbird1212 さんは、こんな数字を自ら提示したり、誇ったりしません。
面白い発想だな思いまして、自分も計算してみました。
4857件で、GA 740件 獲得率 15,23%でした。
ちなみに私は、「デタラメ」言いません。
すべてが妄想ですから(笑)
失礼しました。
書込番号:20500542
5点
>YS-2さん
おはようございます。4312MU用のブラケットは転用できれば使用を考えていたものです。ちょっとお伺いしたいのですがこのブラケット用に4312MUの背面にはもともと穴が開いているのでしょうか。
やはり天吊りを考えたスピーカーをチョイスする方がいいのでしょうね。
書込番号:20501220
0点
>ふじぶなさん
スピーカーの裏の真ん中辺りにネジあながあるか、底にネジあながある物だと天吊りを想定されその部分が
強化されたスピーカーです。また、壁に取り付けるレベルだと引っ掛け金具付きのモデルもあります。
我が家は、マランツのLS-5Aが引っ掛け金具付きで
窓の上の壁に取り付けてあります。さらに針金で落ちないよう縛ってます。密閉型だと裏面あまり気にしないですが、このスピーカーですと
裏面バスレフタイプなので取り付け時裏面の空間も考慮して、置き台の工事をして下さい。
少し裏の空間をった置き台を作り針金等で縛っておくのがお薦めかな。
書込番号:20501383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ふじぶなさん おはようございます。
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=mtc-u1
ここにあるように、このブラケットは4312MU専用です。勿論4312Mの背面にはこれを取り付ける為のネジ穴がついています。
"ユニバーサル" となっていますし、別売りのシャフトを使えば更に取り付けの自由度は増します。
角度を決めた後は、太めの六角レンチで本当にぎっちり締め込んで固定しますが、取り付け方向や角度によっては付属のレンチの長さが足りず (ネジまで届かない、または回せない等々)、私は同じ六角の大きさで長い物をホームセンターで買ってきて締め込みました。本当に確実に固定できます。ある方のお薦めするサイトから同等品を探すのは先ず無理でしょう。
また、固定の際はSPを支えてくれる別の人も必用です。一人では大変かも。軽くはないし、締め込んでいく最中にSPの角度が変わってしまってはいけませんから。
JBLが好きな人ならこのサイズでこのデザイン (音質は人それぞれ、お好みで。この件は私はコメントしませんが、雑誌の付録の小型デジタルアンプで省エネしながらのネットラジオのJAZZ専用聞き流しとサラウンドのフロント用に使い分け)。私が購入した理由はこの通りですが、JBLを知っている女性から見れば「かわいい ! 」 と言われるでしょうね (^_-)-☆
書込番号:20501389
5点
>ふじぶなさん
壁面にL時金具で台を作成された場合、台によりますが、台の上へすぐスピーカーを設置しないで防振ゴム
しいて石版など硬い板いれ、更にインシュレーターの上だと、台が薄くても振動が伝わらないので良いかと。
書込番号:20501403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ふじぶなさん
皆さんがいってるように、このスピーカーは天吊りは
出来ないと思ったほうが良いです。家の設計どこまで
いってるか?ですが、このスピーカーを利用するなら
置き台を作りその上に置く方式が良いです。
私なら、リビングの座席の対面に、奥行きある汎用の棚を作りアース付き電源コンセントも用意しその棚にスピーカーの他にネットワークプレーヤーアンプRN-855などとNSAやハブやルーターを置きPCやスマホから無線操作で音楽を鳴らすかな。
書込番号:20501536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ふじぶなさん ごめんなさいね。
里いもさん 相変わらず多くのジャンルで連日書き込みはされている様ですが、ねじの打ち込みの件はどうされたのでしょうか ?
参考までに お返事 お待ちしているんですが・・・。
このまま、質問された方に "ほぼ、現実不可能的なアドバイス" で一方的にお終いでしょうか ?
"当方一件一件を丁寧にスレ主さんの問いに答えるべく書き込みをしています。" っていったい・・・。
書込番号:20505479
6点
>ふじぶなさん
こんばんは。
どうしてもDiamond220じゃないと駄目でしょうか?
もし宜しければ、DALIのOPTICON1を試聴されてみたら、如何でしょうか?
http://dm-importaudio.jp/dali/l3/l4/Vcms4_00000729.html
http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/speakersystems/asg20
日本向けのオリジナル仕様で、天吊りブラケット取付対応モデルになります。
ご予算的には、オーバーになるかも知れませんが、対応してないスピーカーを無理矢理天井吊りするぐらいなら、こちらのモデルの方が宜しいかと思いますが。
書込番号:20508702
3点
>圭二郎さん
どうもありがとうございました。このスピーカーにブランケット対応穴があることは知りませんでした。皆さんの意見をいろいろ伺い、天吊り対応しているスピーカーから選ぼうと思います。OPTICON1は予算を相当オーバーしていますが候補の一つに一度聴いてみます。
書込番号:20509359
0点
>ふじぶなさん
こんばんは。
>OPTICON1は予算を相当オーバーしていますが候補の一つに一度聴いてみます
私なりに天吊り対応のスピーカー調べて見ましたので、詳細に関しては、取り扱い代理店やメーカーに確認して頂ければ。
ヤマハ
SPM-50S
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/accessories/brackets/spm-50s_black__j/?mode=model
SPM-8S
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/accessories/brackets/spm-8s_black__j/?mode=model
対応スピーカーは、スピーカー対応表を参照して下さい。
ヤマハスピーカーラインナップ
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/speaker-systems/bookshelf-speakers/
Anthony Gallo
http://www.anthonygallo.jp/products/mounts.html
http://www.anthonygallo.jp/products.html
WALL MOUNTに対応しているスピーカーを確認して下さい。
tangent
EVO E5
http://www.porcaro-line.co.jp/tangent/evoe5.html
EVO-CEILING EVO/E5用 天井取り付け取付金具
http://www.porcaro-line.co.jp/tangent/evo_accessory.html
JBL
4312M II
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=4312m2wx
MTC-U1
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=mtc-u1
モニターオーディオ
Speaker Mount
http://naspecaudio.com/monitor-audio/moa-accessories/
対応スピーカーを確認願います。
Bronze1, Radius 45, Radius 90, S200, S300, MASS 10, MASS Centre専用壁掛けスタンド
Apex 10
http://naspecaudio.com/monitor-audio/apex-series/
付属品で天吊り対応出来るみたいです。
Elipson
http://www.wisetech.co.jp/brand/elipson/planetL/
http://www.wisetech.co.jp/brand/elipson/planetM/
http://www.wisetech-direct.jp/category137_137.html
私のお勧めは、モニターオーディオのApex 10とフランスの球体スピーカー「Elipson」を押して置きます。
また、対応スピーカーを見つけたら連絡します。
書込番号:20513368
3点
度々、すみません。
tangentもお勧めします。
追加です。
JBL
Control 1 PRO
http://www.eclipse-td.com/products/cb1/index.html
CTLB-1
http://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/2456.html
ECLIPSE
http://www.eclipse-td.com/products/cb1/index.html
http://www.eclipse-td.com/products/td508mk3/index.html
http://www.eclipse-td.com/products/td510mk2/index.html
書込番号:20513504
3点
>ふじぶなさん
予算があい、聴く位置がほぼ固定ならECLIPSは良いですよ。あAV系でなくクラシックやジャズやPOPでしたね。それならJBL4312MIIかな。小型3ウェイですし金具もYS-2さんの写真にあるようにしっかりしたものだったかと。
アンプはインターネットラジオならパワーに余裕のあるネットワークプレーヤーアンプでしようか。
TV台の中等の置く場所があるならTX-8150は安価で、大型3ウェイでも余裕で十分にならせ、色も無く、接続ポートも多くて他のアンプとも接続も簡単に出来ますのでお薦め出来ます。
あとNASと無線LANで4ポート程の有線LAN付きルーターでスマホ操作が便利かと思います。CDはPCにあればそれで十分でNASへ移しデータ曲として聴くと編集して自由に組見合わせれるので便利になりますよ。
書込番号:20516467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>圭二郎さん
>fmnonnoさん
たくさんの情報に感謝いたします。スピーカーは秋葉で実際聴いてみて決めようと思います。
アンプはマランツのレシーバーを考えていましたが、オンキョーのアンプもよさそうですね。いままでオンキョー製品を使ったことはないのですが評判がいいので気になっていました。大きさがどうかですがこれも音を聞いて実物を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:20517411
0点
>ふじぶなさん
スピーカー決まりましたか?
このスピーカーは、天釣りのネジ穴はないのですが、
1世代前の10.1なら裏面に穴があり金具が付けられそうです。先日10.1を、購入したので。
書込番号:20687021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
fmnonnoさん、ありがとうございます。
結局、転居のほかの作業に忙しく、スピーカーは今手持ちのパイオニアSA-4spiritをとりあえず持っていき、転居後に落ち着いてから選ぶことにしました。
書込番号:20688403
0点
アトモス構築のために天井吊りについて調べていたら、ここに辿り着きました。
>> >底面に穴あけして逆さに設置した場合に何か影響はあるのでしょうか?
>> それはお考えになる必要はないと思います。
>> 背面、底面どちらも問題無いかと思います。
いやはや、このSPの背面、底面どちらにも穴開OKで天井吊りを奨励するとか、正気の沙汰とは思えませんねぇ。
こういった無茶苦茶な書き込みへの対処かどうかは定かではありませんが、販売元も2018年3月2日付で「Wharfedale Diamondシリーズ壁掛け使用についてのお知らせ」と題して注意喚起しているようです。
http://www.rocky-international.co.jp/diamond_news.pdf
ここでは、「壁掛けの使用が可能なのは」「Diamond 210」と「Diamond 11.0」と記載されており、その反対解釈から、Diamond 220の壁掛け使用は不可ということになります。
ましてや、穴を開けての天井吊りとは。
この点について、販売元は、「保証規定更新のお知らせ」と題して注意喚起しています。
http://rocky-int.main.jp/repair_rocky2.pdf
ここでは、
「弊社以外の者による修理、分解、調整、改造が行われ後に故障および損傷の場合」は、無償修理の対象外となり「有償修理」となり、
「弊社が定めた使用方法に反して使用し生じた損害」については、「免責事項」とされています。
ほんと、『設計さんと事前にお話しになり、天井には補強材などの施工があれば問題ないでしょう』などとと豪語する神経が分かりません。
件のトラブルメーカーの方は、他スレで並行輸入についても奨励していたようです。
この点については、販売元が「並行輸入品に関する注意喚起」として注意喚起しています。
http://rocky-int.main.jp/rocky_news.pdf
色々と言い訳も耐えないようですが、販売元のポリシーに反するような書き込み。
もはや、言い逃れができないのではないでしょうか。
運営さん、この方、どうにかなりませんか。
書込番号:21923030
4点
江戸川コナンコナンさん 書き込みお疲れ様です。
”もはや、言い逃れができないのではないでしょうか。
運営さん、この方、どうにかなりませんか。”
残念ながらどうにもならないのですよ (-_-;)
ですからあまりにも”でたらめ”な場合などで、時々ここの有志で正そうとしているのですが、ご本人は全く意に介さないどころか、やれ付きまといだとか、誹謗中傷と言った文言で返しては来ますが、決してご自身は非を認めることは無く、更に間違いを詫びる、訂正する書き込みは残念ながら有りません。明らかに間違っている場合はその後そのままスルーですね。
失礼ながら特に初心者の方は一見親切そうな書き込みを見て、つい、”ナイス”や”グッドアンサー”を押してしまいますが (その数がその方の一番のご自慢ですが)、真に受けた方は気の毒です。
これからもこういった状況は続くでしょうね・・・
書込番号:21923109
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Wharfedale > DIAMOND 220 [Blackwood ペア]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/03/06 9:24:24 | |
| 20 | 2025/02/26 10:46:42 | |
| 13 | 2025/02/01 17:00:39 | |
| 25 | 2025/01/08 11:54:18 | |
| 13 | 2021/05/22 16:52:32 | |
| 26 | 2020/08/28 15:28:16 | |
| 8 | 2019/10/12 15:08:07 | |
| 4 | 2019/06/30 20:58:26 | |
| 22 | 2019/01/15 20:19:39 | |
| 21 | 2018/06/28 21:25:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)


















