-
東芝
- 電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝
- スチームオーブンレンジ > 東芝
石窯ドーム ER-ND8
- 最高250度の過熱水蒸気で食材の脂を落とし、ヘルシーな調理が可能オーブンレンジ(容量26L)。
- 中をふっくら焼き上げられる「オートトースト」機能を搭載。6枚切りのトースト2枚を焼き時間5分台(約3分40秒で裏返し)を実現している。
- 解凍方式は、最小50gから解凍できる「スチーム全解凍」、スピーディーに解凍する「お急ぎ全解凍」、凍っている刺身に最適な「さしみ解凍」の3種類を用意する。

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2017年11月6日 21:08 |
![]() |
1 | 11 | 2017年11月6日 09:11 |
![]() |
18 | 0 | 2016年11月6日 13:01 |
![]() |
45 | 7 | 2016年3月21日 07:14 |
![]() ![]() |
77 | 4 | 2016年1月26日 18:43 |
![]() |
3 | 2 | 2015年12月17日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND8
例えば、横30cm縦20cmの皿を入れて温めや生物解凍しようとした時、レンジの庫内寸法が横31.5cn奥行25cmのレンジと、庫内寸法横40cm奥行35cmのレンジとではどちらがきちんと温められたり、解凍が出来るのでしょうか?
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND8
RE-SS10C と、ER-ND8と、NE−MS263と、MRO−SS8の4機種で迷ってます 仕様用途は主に温め、(コンビ二弁当)や、お肉、おさしみの解凍です
今はどこのメーカーも大差無いと思いますが、前のレンジがER-B5でして、76歳の母親が全く使い方を覚えられないまま壊れました、まあ、自分はそれなりに使えていたから良いのですが・・・
そして、一番重視なのが、うちはスーパーの特売でお肉の大きいパック(大量パック)を買ってきて、そのまま冷凍して、パックのまま解凍したいと母親が言うので、大きいパックが入る30L・31Lや、東芝のER-ND8辺りが良いと考えてますが、ER-ND8の取扱説明書を見ると、コンビニ弁当で温められる弁当と、温められない弁当が有ると記載が有り、ビックリしてます なので、どれも簡単とは思いますが、出来るだけ温めオートボタンが付いてて温めムラの無い機種は無いのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

シャープのレンジが結構優秀ですよ。
センサーが3つついてるし、水蒸気加熱は重宝します。
書込番号:21333058
0点

露骨な肋骨さんありがとうございます 庫内が広いのが条件なので、東芝とSHARPのRE-SS10C は外せません、が、もし、RE-SS10C やER-ND8が解凍や温めにムラがあってNE−MS263がムラ無く操作も一番単純とかならNE−MS263も視野にと思いましたが、パナソニックNE−MS263は庫内が狭いですので候補から外します 有難うございました。
書込番号:21333186
0点

こんにちは。
手軽なレンジ機能だけで考えるなら、東芝、パナ、日立の赤外線センサー搭載の機種の方が良いです。
シャープの自動あたためのセンサーは蒸気式なので、弁当をラップしたまま温めると温め過ぎになりやすいです。
また、庫内が広いからと言って端までまんべんなく温められるわけではないです。
ちなみに、大きめの弁当を30Lの機種でレンジすれば、どの機種でも真ん中は暖かく、端は冷たいままという事になるでしょう。
宣伝ではセンサーで広々監視とか歌っておきながら、説明書では真ん中において下さいと未だに書いてある二枚舌っぷりで推測できます。
あと、コマシな自動解凍も考えるなら、原理的に考えれば、現状では重量+赤外線センサーの日立かなと思います。
書込番号:21333731
0点

あ、シャープでも最近の30Lの上位機種(30Lで1段オーブンの機種には付いていない)
しかダブルセンサーは付いていません。
書込番号:21333735
0点

ぼーーんさんおはようございます 返信有難うございます シャープ RE-SS10Cはトリプルセンサーらしいのですがどう思われますか? ただ、操作の簡単さで選ぶなら、日立、東芝、パナソニックとの事なので、うちはスーパーの特売のお肉(大きいパック)を買ってきてそのまま冷凍してそれを解凍したいので、できるだけ庫内が広いのが良いのですが、東芝は他の同じ26Lタイプよりも庫内が広いので東芝 ER-ND8が良いのかなー?って思いました、予算は出来るなら3万以内です
書込番号:21333807
0点

単純にER-ND8じゃないと入らないものがあるならER-ND8で良いと思いますが、
結局ER-ND8も真ん中に置けって指示は変わらないです。
>RE-SS10Cはトリプルセンサーらしいのですが
RE-SS10Cもレンジで赤外線を使うのはお好み温度の時だけで、自動温めは蒸気式ですので、
ある程度割り切りは必要です。
書込番号:21335966
0点

ぼーーんさんお早う御座います そうですかー ちなみに 出来れば予算3万円以内なんですけど、今の価格.COM価格で上手に冷凍お肉やおさしみを解凍できる機種って何かありそうですか?それとも3万円じゃあどれでも一緒ですか?
書込番号:21335993
1点

そうですねぇ…
自動解凍は品質まで考えるなら結構難しい機能なんですが、
安めの機種でそれを実現するのはちょっと思い当たる機種はないですね。
書込番号:21336003
0点

ぼーーんさん そうですよねー 最上位機種を買わないと中々無いですよねー 下手したら業務用じゃないと無理そうですし、まして、3万以内となるとどれを買っても似た様な物だと、ここ、2.3日調べててだいたいはハークできました でも、ぼーーんさんみたいに詳しい人に聞いたらもしかして良い機種が出てくるかな?と思い聞いてみました^^ 有難う御座いました。MS-2401でも一緒な様に思えてきましたw
書込番号:21336018
0点

MS-2401に関して裏を取った情報ではないのですが、
MS-2401辺りって、ひょっとしたら別会社のOEM商品なのかな?と思います。
別に、アイリスオオヤマだけじゃなくって、メジャー家電の下位機種も同じ会社からOEM供給を受けているはずです。
ですから、下位機種の電子レンジって、機能も形も似通ったものになってくるんですね。
生産高で言えば、実は、そのOEM供給元のメーカーが電子レンジのダントツシェアトップだったりするのです。
書込番号:21336082
0点

なるほど、なるほど とりあえず、SHARPあたりで考えます。長々有難う御座いました。 露骨な助骨さんもご意見有難う御座いました。
書込番号:21336212
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND8
購入してから気付きましたが後の祭りです。
ゴミや汁が溜まりがちな水受け部分が取り外して洗浄出来ません。
割り箸などにフキンを巻いて隙間から差し込んで掃除するように説明書に記載してあります。あり得ないです。
書込番号:20366691 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND8
店舗で7も8も29800円ほどで売っており。
どちらにするか考えています。
母親が購入を考えていて、けっこう電子レンジ・オーブンの使用頻度も多です。
こちらの温まらないという書き込みがきになりますが。
故障なのでしょうか?
逆に7のほうはいい書き込みが多いのでどの辺が人気なんでしょうか?
値段が安いことあると思いますが。
ネット購入だと修理の場合送ったりしなければならないので。
地元の家電量販店購入予定です。
しかし、7のほうが安いのでネットで購入も少し考えてはいますが。
7点

オーブンレンジでありがちな事としては
・配線が当時500〜600Wでも利用できたからと
又繋ぎや電気配線の弱い所に最大電力1430Wある当機種利用して加熱すると
十分な結果がでない場合があります、ER-ND8に限らないですが
同様のケースではオーブンの温まりも遅かったりしますので余裕のある所に接続をします
・単純に初期不良の場合もあります、購入店に連絡をし主に交換または修理対応です
書込番号:19706165
5点

>鉄馬姫さん
こんにちは。
8と7で私が迷うとしたら、私も7にしますね。
理由は単純で、カセット式スチームは不要だから。
私は現在カセット式スチームの機種持ってますが、
別に使わないですし、使った時でもガスの蒸し器に比べればおもちゃなパワーですから、
やたらと時間がかかりますし、用意から後片付けまで割と手間がかかります。
書込番号:19706913
11点

>my memoさん
早速のお返事ありがとうございます。
なるほど、コンセントの件は母にしっかり言っておきます。
>ぼーーんさん
そうですね、人気がぜんぜん違うのでびっくりしましたが。
先ほど、もう一度改めて店頭に行ったら29800円なのは
ND8ではなくN6の方でした訂正します。
交渉してND-7は27000円になるので購入を考えました。
が、先ほどイオンでRE-SS10Bが29800円。
またここへ来て迷ってしましました。
いつもコメント拝見していますがお二人なら
RE-SS10BとND-7どちらおすすめでしょうか?
(私がヘルシオ AX-GA100購入の際参考にしていました、
この機種はあんまり人気じゃないですが、39800円で買えたので。)
書込番号:19708011
6点

>RE-SS10BとND-7どちらおすすめでしょうか?
使い方ですかね。
オーブンをたいして使わなければND-7、
オーブンを良く使ったり、一度に沢山焼きたいならRE-SS10B
ヒーター管が剥き出しじゃ嫌ならRE-SS10B、
と言う感じでしょうか。
書込番号:19709118
7点

AX-GA100基準でいえばRE-SS10Bは似たようなものといえます
タンクないですが付属のスチームカップに水を入れて
レンジで1、2分チン→庫内に大量スチーム発生
を使いシュー生地とかフライ物の温めとかパンの発酵に利用をします
ER-ND7がER-LD330とかなら液晶が白色バックライト液晶でみやすくていいよね!
となるのですがND7とREは同じライトなし液晶でその部分は大した違いはありません
それとGA100よりもREモデルの方がオーブン皿が更に広く火力も高いです
ヘルシオはステンレス構造でヒーターがやや小型なので温まるのが遅いですが
REは庫内が割とはやく立ち上がる構造になっているので予熱なしでお菓子もしっかりやけます
書込番号:19709764
3点

>my memoさん
>ぼーーんさん
今日RE-SS10Bをイオンで税込み30574円で買いました。
写真見た感じよりも色もすごくいいです。
デザインもいいし。音も静かでよいです。
いい、買い物ができました。ありがとうございます。
書込番号:19712964
6点

御購入おめでとうございます。
では、ガンガンオーブン使っちゃって下さい^^
書込番号:19713532
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND8
買ってまだ3週間も経ってないですが、全く使い物になりません。
東芝石窯ドームの同じような口コミを見つけ買ったことを心の底から後悔しています。
お正月に20年使用していた電子レンジが壊れたため買い替えました。
オーブンは普通に使えるのですが、一番使う温め機能が全く使い物になりません。
満足に温めができたことは1度もありません。
ネットで同じような状態の方にアドバイスしている方がいたので参考に手動やら色々試行錯誤で試してみましたが、ご飯1杯の温めに2時間以上費やしたところでギブアップ。
我にかえって泣きました。
牛乳の温め、お酒の温めはオートで全く温まらず、手動で何度もトライして1時間格闘の末40度。
冷凍ご飯、コンビニのご飯はちゃんと食べられる状態になったことがありません。
(ちなみにお皿や庫内の底や空気は熱くなるのでレンジ自体は機能しています)
4万円オーバーなのにこれ?
ちゃんと使えている人っているの?
ホント今毎日買ったことを後悔しています。
ちなみに買い替え前はSANYOの単身者向けのit'sシリーズの電子レンジでかなり安かった(容量が小さめなだけで)のに温めはもちろんトーストやオーブン機能も問題なく20年も動いてくれました。
二度と東芝製品は買いません。
買ってまだ3週間も経ってないですが高い勉強代だったと思いすぐに捨てます。
書込番号:19498000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まめしば一郎さん
正月早々からこんな現象に苛まれるなんて・・・ごはん一杯温められない機械と格闘して途方に暮れた光景が浮かぶようです。
お気の毒でした。
それにしても、器や空気が熱せられてるのに、おかしな現象ですね。
保証期間内だから点検修理に出したとしても、その間レンジが無い生活になりますし、それはそれで困りますね。
精神的に良くないので、この際やっぱり思い切って厄払い(廃棄)して、今度は事前にネットで評価を調べてから、新規購入することをお勧めします。
書込番号:19498558
1点

2時間も格闘するくらいなら
メーカーや販売店に電話なりしたほうがいいのでは
書込番号:19499026
26点

初期不良の製品を片手に評価1とかつけてもなんの参考にもならないかと思います
書込番号:19499041
43点

私も今年に入ってこの製品を買いました。
レンジ機能、確かにオート(おかずモード)は全然ダメでした。
冷蔵庫で冷やしていた麻婆豆腐をオートで温めたところ、器は温かく(熱く、ではない)なりましたが、
中身は冷たいまま。
オートを3回繰り返しましたが、結果は・・・豆腐は冷たかったです。
そのため、オートはやめて、1000W×3分で温めたところ、やっとそれなりに熱くなりました。
常温のご飯は、オートを3回で満足できる温かさになりました。
ということで、この製品のオートというのは、熱々にするのではなく、器が温まったら終了のようです。
なので、オートは使わない!と割り切ることにしました。
いずれ我慢ができなくなったら、レンジ専用機を買うことになると思います。
購入時、店員さんからは、「オーブンがメインなら、良い製品ですよ」的なことは言われましたが、
つまりこれは、オーブン以外は良くないですよ、ってことだったんですね。
手動では熱くなることがわかりましたので、スレ主の品よりはマシですが・・・。
書込番号:19527007
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND8
4万円くらいでオーブンレンジを探しています。
ER-ND8にしようと考えていましたが、価格コムだとER-ND100も安いためどちらにしようか迷っています。
やはり上位のND100の方がいいでしょうか?
書込番号:19412669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yoshi2657さん
こんにちは。
今はオーブンレンジが高い時期なので、
安い次期ならこれよりグレードの高いオーブン機能を持った機種を買えるので中々厳しいですが、
まず、なぜND100にされようと思いましたか?
そして、なぜ東芝を検討されてますか?
庫内が30Lになりますが、言ってしまえばそれだけで有利な事はほぼ無いです。
東芝で考えると、昔のモデルでは天井ヒーターが庫内内臓だったので、さっとひと拭きで掃除ができると言う魅力がありましたが、
今のこのグレードだとヒーターは剥き出しなので、別に東芝にしなくてもと言う感じはします。
東芝で言っても、カセットスチームは必要ですか?何か使われる予定ありますか?
もし、無ければカセットスチームにこだわらなくても良いですよ。
私もカセット式スチームの機種ですが、あまり使い満ちないですね。
現行モデルで言うと、カセットスチームが不要ならこのあたり、
東芝 石窯ドーム ER-ND7http://kakaku.com/item/J0000016897/
パナソニック エレック NE-MS262http://kakaku.com/item/K0000792541/
この辺りは安い次期なら2万以下も視野に入るんですがね(汗
カセットスチームが欲しければ、パナソニック 3つ星 ビストロ NE-BS602の方が
両面グリル機能が付いていて機能的にはお得です
http://kakaku.com/item/K0000778598/
もし、本格的にオーブン料理が作りたいなら、同じ価格帯でシャープ RE-S31F-Sやその後継機種がお手頃です。
http://kakaku.com/item/K0000403107/
http://kakaku.com/item/K0000784450/
書込番号:19412821
3点

4万円だすのでしたら
操作性でもホワイト液晶ライトとダイヤル操作ができる
ER-LD330でどうでしょうか
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DTOV9S6
オーブンも2段やけます
書込番号:19413980
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月27日(金)
- 遮音性重視、無線イヤホン
- ドラレコの取付けについて
- 旅行中のデジイチ持運び法
- 4月26日(木)
- PS4Proを活かせるテレビ
- CPU温度を安定させたい
- 羽田と工場夜景用レンズ
- 4月25日(水)
- ワイヤレスイヤホンで相談
- ゼルダに必要な周辺機器は
- レガシィの座り心地は?
- 4月24日(火)
- 旅行写真のバックアップ
- レクサスの購入を検討
- DAPを変えると音質は?
- 4月23日(月)
- 外付HDDとルーターでNAS
- 寝室用お勧め空気清浄機
- 車のエアコン洗浄について
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】キーボード
-
【欲しいものリスト】ADM RYZENシリーズ
-
【おすすめリスト】案2
-
【Myコレクション】欲しいパソコン
-
【あなたならどっち?】PC、PS4用に購入を検討中...どちらが良いと思いますか?締切:あと1日
価格.comマガジン
注目トピックス
- 専門家が厳選した「高級オフィスチェア」6モデルを座り比べてみた
オフィスチェア
- 激安のお掃除ロボットってどう? 気になる実力をチェックしてみた!
掃除機
- 凍ったまま握るだけ。“おにぎり専用”の冷凍食品が超便利
その他のレトルト・惣菜


(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)







