フォクトレンダー ULTRON vintage line 35mm F1.7 Aspherical VM [ブラック]

フォクトレンダー ULTRON vintage line 35mm F1.7 Aspherical VM [ブラック]コシナ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 8月27日
フォクトレンダー ULTRON vintage line 35mm F1.7 Aspherical VM [ブラック] のクチコミ掲示板
(12件)

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2020年1月15日 10:54 |
![]() |
6 | 1 | 2017年3月9日 18:30 |
![]() |
15 | 8 | 2016年12月18日 08:19 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > コシナ > フォクトレンダー ULTRON vintage line 35mm F1.7 Aspherical VM [ブラック]
いつか欲しいな〜と漠然と思ってたら、気がつけば生産終了してました。。。。
慌てて注文しました。
本当はレンズの性格的にはシルバーなんでしょうが、少しでも軽いのが欲しくてブラックにしました。
届くの楽しみ。
2点



レンズ > コシナ > フォクトレンダー ULTRON vintage line 35mm F1.7 Aspherical VM [ブラック]
オークラのお料理、美味しそうに撮れていますね!。
書込番号:20724125
0点



レンズ > コシナ > フォクトレンダー ULTRON vintage line 35mm F1.7 Aspherical VM [ブラック]
このレンズは使い始めは掴みどころがないというか取っ付きにくい印象でしたが、使い慣れてくると妙にハマるレンズです。
画角は違いますがLoxia 2/50も使っていますが、これは優等生的に全体が上手くまとまった真面目な写りをするのに対して、
こちらは絞り開放から解像度は抜群に素晴らしい上に色乗りコントラストにコクがある味わい深い表現力ある写りをします。
特徴を掴むと手放せなくなる悪女的な魅惑を秘めた凹んだレンズです。
3点

こんにちは
自分もα7llでコシナVMを使ってます。35mmはNOKTON classicを使ってるんですが、あれは文字通りクラシックな写りをするレンズで開放だともう凄いことになるので現代的な写りの35mmも欲しいなぁって思ってたんですが、ZMのDistagonはなかなかに高価ですしFE Distagonは大きすぎ。LoxiaかこのULTRONか、ってな感じになっていたので参考になりました。
レビューでアップされている画像の1,2枚目なんかは開放ですか?ちょっと絞られてます?いずれにしろ仰るようにシャープな描写ではありますね。50mmは自分の場合同じvintage lineのNOKTONを使ってますがあっちは開放ではもっとアマい印象です。
コクに関してはコシナVoigtlamderの場合、こってりとした色味の出るレンズは出ますね。以前一眼レフの時に使ってたULTRON 40mm F2なんかもとてもコクのある色味でしたし、今αで使ってる ULTRON 28mm F2なんかも同様の傾向と感じてます。ULTRON銘のレンズはそうなんですかね?
凹んだレンズ、一度ちゃんと試してみることにします。
書込番号:20490665
3点

このレンズ初めて見たときに形に惚れました
格好から入る性質なのでこの形は良い! 前玉が凹んでるんですか?ズミルックス35mmf1.4と同じです
35mmレンズは5本持ってますがこれもほしいです。
映りが良いんなら買いたいです。私は正直映りがどうのこうのは分かりませんがこれが欲しい〜ッ
書込番号:20490992
4点

どあちゅうさん、こんにちは。
私も最近のFE系レンズは大きく高価になってきたのでサードパーティ製に乗り換え中です。
レビューにアップしている画像の1枚目はSSが1/2500なので絞り開放ですが2枚目はSSが1/800となっているので一段絞りだったかも、共にISOは100です。
一眼用コシナVoigtlamderはApo-Lanthar 90mm F3.5 SL Close Focusがお気に入りでNikon用とPENTAX用マウントを持っていますが、キレはないけどコクがあります。
書込番号:20491088
0点

ディロングさん、こんにちは。
格好から入る方なら是非とも揃えておかなくてはならない役者でしょう。
渋い役者ですが芸は達者で一流の描写をしますから満足されると思います。
このレンズの前玉の凹みを知らない人からは珍しがられます。
書込番号:20491118
0点

こんにちは
ご返信ありがとうございます。
なるほど、開放でもシャープでそのあたりは現代のレンズですね。
やっぱりこれが第一候補かな〜。
ありがとうございました。
形と言えば最近出たHELIAR Vintage Line 50mm F3.5なんかも
相当なものですね。さすがにα7系には荷が重い気がしないでもないですが、
ライカボディなんかだったら合うのかな?
復刻系開放F値暗めレンズみたいなものがコシナとか本家ライカからも
出てきてますけど、開放F値にちょっと躊躇してしまうところは正直あります。
そのあたりはもっと何かを理解しなきゃならないんでしょうかね。
書込番号:20491197
1点

どあちゅうさん、早速のレスありがとうございます。
復刻系開放F値暗めレンズみたいなものが出てくるのは、スパコンを使って設計したような最近の開放F値が全域で明るく解像度も抜群のズームレンズの出現に単玉の優位性だった開放F値や解像度だけでは勝負できなくなってきたので今後は復刻デザインとかレンズの持ち味を強く主張するような数値スペックに現れない部分で戦っていくのではないのでしょうか。
書込番号:20491299
2点

>ズッコケさん
やばいモノに触れてしまいましたね。
写りは良いし、何よりカッコ良すぎますよね、コシナって。
ボクはずっと見て見ぬふりしています。
コシナの魔力にかかると多分大変なことになるような気がして・・・( ^ω^)・・・
書込番号:20491410
1点

山ニーサンさん、おはようございます。
実はコシナのレンズは既に廃版になっているVoigtlander Apo-Lanthar 180mm F4と
Apo-Lanthar90mm F3.5 SL Close Focusを10年位前から使っていまして魔力にかかっているのは今に始まった事ではないのです。
書込番号:20492997
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る
![フォクトレンダー ULTRON vintage line 35mm F1.7 Aspherical VM [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/nowprinting.gif)
フォクトレンダー ULTRON vintage line 35mm F1.7 Aspherical VM [ブラック]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2015年 8月27日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





