LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300 のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

  • 最大600mmまで対応し、重量約520gの小型化・軽量化の実現により機動性を両立した、マイクロフォーサーズマウントの超望遠ズームレンズ。
  • 手ブレ補正機能「Dual I.S.2」に対応。カメラのボディ内手ブレ補正とレンズ内手ブレ補正をリアルタイムで連動させて、手ブレ補正を制御する。
  • 野外での幅広いシーンに対応できる防じん・防滴仕様の採用により、天候に左右されることなく、機動力のある撮影が行える。
最安価格(税込):

¥57,599

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥48,800 (5製品)


価格帯:¥57,599¥82,242 (31店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜300mm 最大径x長さ:73.6x126mm 重量:520g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の買取価格
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のレビュー
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオークション

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300パナソニック

最安価格(税込):¥57,599 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 2月23日

  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の買取価格
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のレビュー
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオークション

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300 のクチコミ掲示板

(873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300」のクチコミ掲示板に
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300を新規書き込みLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラバッグ

2023/11/17 11:31(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

スレ主 popai123さん
クチコミ投稿数:146件

カメラはDMC G7に、こちらのレンズをつけたまま、使用できるショルダー式のコンパクトなカメラバッグを探してますが、皆さんはどのようなカメラバック使っていますか?

書込番号:25508895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/11/17 12:09(1年以上前)

機種不明

https://s.kakaku.com/item/K0000116872/
|
|
|、∧
|Д゚ DOMKE F-3X・・・
⊂)
|/ 
|
https://s.kakaku.com/item/K0000116872/

書込番号:25508945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 popai123さん
クチコミ投稿数:146件

2023/11/17 12:39(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
さっそくの回答ありがとうございます。
こちらも良いバッグですね
価格コムの他の順位の付けられたバッグのサイト教えて頂いたので
検討してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25508978

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2023/11/17 12:40(1年以上前)

popai123さん こんにちは

自分の場合 基本的にはレンズ付けたままだと邪魔になるので取り外い手の収納ですが 以前から使っている ロープロのバッグの場合 このレンズを付けて 形が近いG6でしたら フード逆付にしてレンズ付けた状態でもぎりぎり入りました。

でもこのバッグ 古く 今では 販売されておらず 近いところだと ロープロのノバ170AW II 辺りが 少し大きさは違いますが 近いかもしれません。

でも ロープロのノバ170AW II自体は使ったことが無いので カメラバッグ販売されているお店で確認したほうが安心だと思います。

書込番号:25508980

ナイスクチコミ!0


スレ主 popai123さん
クチコミ投稿数:146件

2023/11/17 17:05(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます。
アマゾンで写真・説明は良いと思い
2回購入しましたが、説明されてることと思っていた物と違い
2回とも返品しました。
やはり現物みないと難しいですね。

書込番号:25509266

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2146件Goodアンサー獲得:216件

2023/11/17 17:20(1年以上前)

機種不明

エブリデイスリング10L(1型)

>popai123さん

ピークデザインのエブリデイスリング10Lだとレンズを付けたまま横向きに入ってまだスペースが余ると思います。
もうちょっと大きいG9IIとパナライカ100-400を付けて横向きに入れて余ったスペースにレンズや小物を入れるくらいの余裕があります。

Peak Design(ピークデザイン) エブリデイスリング10L ブラック BEDS-10-BK-2
https://www.ginichi.com/shop/g/g131817/?itemPerPage=12&dtype=Search&minprice=0&isFilterKeyword=false

添付の写真はかなり昔ですが、エブリデイスリング10L(1型)に左からパナライカ100-400縦入れ
8-18を付けたG99、14-140とブロアーを入れた画像です。

ちょっと高いですけど。

書込番号:25509282

ナイスクチコミ!0


スレ主 popai123さん
クチコミ投稿数:146件

2023/11/17 22:26(1年以上前)

機種不明

>Seagullsさん
コメントありがとうございます。良い商品があるんですね。私の場合はあまり予算がないので、10,000円以下であればいいなと思っております。
ニコンP950を使っているときの写真のバックがあるんですが、3センチほど高さが
足らず、残念ながら入りません

書込番号:25509624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/11/18 11:03(1年以上前)

機種不明

https://s.kakaku.com/item/K0000123401/
|
|
|、∧
|Д゚ DOMKE F-5XBは小さいかなぁ?
⊂) 
|/
|
https://s.kakaku.com/item/K0000123401/

書込番号:25510150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2023/11/18 13:44(1年以上前)

popai123さん 返信ありがとうございます

G7に100‐300oだと20p位ですよね 貼られたバックはトップローダーズーム 45 AW深さ160oだと思いますので 

その上の トップローダーズーム 50 AW2 でしたら225o深さが有るので 入ると思います。

書込番号:25510336

ナイスクチコミ!0


スレ主 popai123さん
クチコミ投稿数:146件

2023/11/18 16:18(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>☆M6☆ MarkUさん
返信ありがとうございます。
トップローダーズーム 50 AW2 でしたら、使えそうですね
前面のポケットに、先日購入しましたコンデジDC-TX2Dも入りそうなので
アマゾンで購入しようと思います。

書込番号:25510528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズフィルター

2023/11/11 20:24(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

スレ主 popai123さん
クチコミ投稿数:146件

質問します。
レンズを保護するためにフィルターを付けたいと思いますが、安くて良い商品ないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:25501525

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/11/11 20:50(1年以上前)

例えばケンコーの場合、

通常使用であれば
67S PRO1D プロテクター
https://s.kakaku.com/item/10540110179/

夜景等、強い光源が写り込むような撮影なら
ZXII プロテクター 67mm
https://s.kakaku.com/item/K0001334980/

あたりがいいと思います。

書込番号:25501556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2023/11/11 20:54(1年以上前)

popai123さん こんばんは

自分もこのレンズ使っていますが 最初は67S PRO1D plus プロテクター 購入する予定でしたが 価格を見て 安かったので ニコンのニュートラルカラーNC 67o 使っています

https://kakaku.com/item/10540711789/

書込番号:25501562

ナイスクチコミ!0


スレ主 popai123さん
クチコミ投稿数:146件

2023/11/11 20:58(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>holorinさん
回答ありがとうございます
。3種類ご紹介いただきましたが、レンズカバーの取り付けできるでしょうか。
一緒に質問すれば良かったのにすみません。

書込番号:25501574

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/11/11 21:09(1年以上前)

レンズカバーと言うのはキャップのことでしょうか。
フィルターのおもて側にも同じφ67mmのネジが切ってあるので、キャップはそこに取り付けられます。

書込番号:25501596

ナイスクチコミ!0


スレ主 popai123さん
クチコミ投稿数:146件

2023/11/11 21:17(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます。
レンズキャッtプですね。(^^♪
高価なレンズですので選んで購入したいと思います。

書込番号:25501618

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2023/11/11 22:45(1年以上前)

>popai123さん

こんにちは。

このレンズつかっていますたが、
自分はケンコーのPro-1Dをつけています。
(特に意識せず、フィルター径が
あったものが手元にあったためです。)

・Kenko 67mm レンズフィルター PRO1D プロテクター レンズ保護用 薄枠 日本製
https://www.amazon.co.jp/dp/B000PJ3OQI?th=1

レンズキャップも付けられます。

清掃しやすい撥水が良ければ
下記もなかなか良いです。

・MARUMI レンズフィルター 67mm DHG スーパーレンズプロテクト 67mm レンズ保護用 撥水防汚 薄枠
https://www.amazon.co.jp/dp/B001F7BFLK/?th=1

書込番号:25501770

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2023/11/11 23:22(1年以上前)

>popai123さん
お値段の差は機能、性能の差とOEMなど生産の差になりますが、無難なところでKenko PRO1D かMARUM DHG スーパーレンズプロテクト ですかね。
あとは本人のお気持ちしだいです。

書込番号:25501821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10775件Goodアンサー獲得:1294件

2023/11/12 00:19(1年以上前)

>popai123さん

フィルター径は67oですね。

フィルター装着してレンズキャップの装着も可能ですが、ネジ切りしててもキャップが外れやすいのもあります。
ケンコーのPro1Dはフィルターとしては問題ありませんが、レンズキャップの引っかかりが浅いのかレンズキャップが外れやすかいですね。

ハクバのXC-PRO
ケンコー、マルミも良いですがハクバも良いですよ。
以前はAmazonで安かったのですが、値上げしたようなのは残念ですが、撥水防汚ですし良いフィルターですよ。
https://amzn.asia/d/bA0u6y0

コスパならマルミのDHGですかね。
デジタル対応のスタンダードタイプで価格も安いと思います。
https://amzn.asia/d/bRChi6y

DHGのワンランク上になるDHGスーパー。
DHGに撥水防汚機能を追加したものです。

https://amzn.asia/d/cAsvwJQ

書込番号:25501870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度5

2023/11/12 01:27(1年以上前)

もう皆さん既に色々ご推薦頂いていますが、ケンコーやマルミのフィルターであれば問題無いと思います。付加価値としては防滴防汚仕様が良いかもしれません。PRO1Dのような薄枠の必要はありません。これは広角レンズで視野がケラれるのを防ぐ為の仕様で、超望遠レンズには関係ない話です。より安い普通枠タイプの方がキャップも外れにくくて良いです。またこのレンズの以前のレビューで、600mmでどうしてもピントが合わず、三脚で固定してもブレが止まらないとの問題提起があり、原因が全く分からなかったが、使っていた保護フィルターを外したら正常に動作したと言うのがありました。ボディとの相性もありますが、最近の電子カメラは無色透明な保護フィルターの影響を受ける事もあると知り、たいへん驚きました。ほんの僅かな表面の歪みが影響したようです。こういう話もあるので、安くても中華製の無名のフィルター等は避けた方がよいです。

書込番号:25501914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度5

2023/11/12 01:40(1年以上前)

失礼しました。防滴ではなく撥水防汚仕様の間違いです。また600mmではなく300mm(フルサイズ600mm相当)の間違いです。色々すみません。僕も最近このレンズを買い、色々試し撮りして楽しんでいるところです。フィルターはAmazon限定のケンコー撥水防汚フィルターを買いましたが、全く問題なく使えています。

書込番号:25501922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 popai123さん
クチコミ投稿数:146件

2023/11/12 10:34(1年以上前)

>海盗船長さん
>with Photoさん
>しま89さん
>とびしゃこさん
回答ありがとうございます。
先に紹介されましたフィルター安く買えるサイトさがしてました
何を買えば良いのかわからない所詳しく紹介していただきましてありがとうございます。

書込番号:25502228

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2023/11/12 12:04(1年以上前)

popai123さん 返信ありがとうございます

>レンズカバーの取り付けできるでしょうか。

フィルターの先端にも レンズ先端と同じ径のネジが切ってありますので 大丈夫ですよ。

書込番号:25502344

ナイスクチコミ!1


himonさん
クチコミ投稿数:2件

2024/03/15 17:38(1年以上前)

キャップ代わりのレンズ保護と値段だけ考えるのであれば、各地のキタムラやハードオフなんかの中古の取り扱いがあるお店で袋に吊るし売りされてるようなのが1100円前後であったりしますね。ネットだと現物見れないのはネックですが、その手の中古屋のネットショップやオークションなんかでもありそうな?(自分は超望遠用のやつ以外は全部その手の中古で1000円とか800円台ので揃えてます)

書込番号:25661499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 製品選び

2023/11/08 20:15(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

スレ主 popai123さん
クチコミ投稿数:146件

質問いたします

質問します。
カメラ素人ですが、今パナソニックDMCーG7でレンズ45−200ミリを持っていますがこれより倍率の高いレンズ購入しようと思うのですが、色々レンズ規格があると思いますが、
パナソニック 超望遠ズームレンズ マイクロフォーサーズ用 ルミックス G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II /POWER O.I.S. H-FSA100300は、使えるでしょうか
200から300ミリになれば望遠効果もかなり違いますか
又Canon PowershotSX740HSの光学40倍も気になりますが
撮像素子の違いすぎるカメラですが、望遠効果などを高め綺麗に撮影できるのは
ルミックスのレンズ買った方が良いのでしょうか。
よろしくお願いします。


共感した

書込番号:25497059

ナイスクチコミ!4


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2146件Goodアンサー獲得:216件

2023/11/08 20:21(1年以上前)

>popai123さん

使えますよ。
できればメーカー揃えた方が「協調手ブレ補正」等が変わってきますが
G7とそのレンズはどうか忘れましたのでお調べください。
焦点距離と見え方の違いはパナソニックの以下のページをご参照ください。

https://panasonic.jp/dc/lens/knowledge.html

書込番号:25497067

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2023/11/08 20:35(1年以上前)

>popai123さん

こんにちは。

>200から300ミリになれば望遠効果もかなり違いますか

同じ被写体、同じ距離ならば、
今のレンズの1.5倍大きく写ります。

(最短撮影距離付近ではなりたちませんが、
鳥撮影などある程度距離があれば上記となります)

・自分のレビューですが、ご参考まで。
https://review.kakaku.com/review/K0000938779/ReviewCD=1730744/#tab

>望遠効果などを高め綺麗に撮影できるのは

日中の晴天で遠くを撮影、のような場合は
小さい撮像素子のカメラでもよいかもですが、
雲天や森(木々)の中、ゆうがたなどになると
撮像素子が大きいほうが高感度性能に
余裕があり、仮に同じISO1600などに
なったときによりきれいに写ると思います。

書込番号:25497090

ナイスクチコミ!1


スレ主 popai123さん
クチコミ投稿数:146件

2023/11/08 21:08(1年以上前)

>とびしゃこさん
>Seagullsさん
解答ありがとうございます。sX70など購入するより
こちらの方が、PCなどで月などの写真を撮影し
引き延ばせば綺麗に撮影できるで、良いのでしょうか

書込番号:25497166

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:176件

2023/11/09 06:48(1年以上前)

200mmと300mmでは望遠効果は1.5倍です。
さらに望遠が必要なら100-400mmが良いですが、高価になってしまいます。

G7は確かボディー内手ブレ補正は搭載されていませんでしたよね。
パナソニックの100-300mmは手ブレ補正機能を搭載していますので、300mmまでのズームレンズであればこちらがおすすめです。

書込番号:25497612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2023/11/09 11:00(1年以上前)

popai123さん こんにちは

自分の場合も 45‐200o使い込みすぎて レンズ先端の自重落下が激しくなったため 100‐400o追加購入しました。

G7は使っていませんが これより古いG3や 比較的新しいGX8または オリンパスPEN Fなどでも使えていますのでG7でも問題なく使えると思います。

また 200oから300oだと 望遠効果高くなり大きく撮影できる実感は有りますが SX740HSの960o相当の画角に比べると 望遠効果弱いです。

後描写ですが 45‐200o柔らかい描写ですが シャープ感は100‐300oの方が良くクリアな描写で体感できると思います。

でも 一つだけ 広角側が45oから100oになぅてしまう為 近くの物や もう少し小さく写したい事が有り 使い難くく感じることもありました。

書込番号:25497862

ナイスクチコミ!2


スレ主 popai123さん
クチコミ投稿数:146件

2023/11/09 15:37(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>longingさん
>とびしゃこさん
>Seagullsさん
解答ありがとうございます。
撮像素子で比較すると比較になりませんが

Canon PowershotSX740HSの光学40倍も気になりますが
望遠効果などを高め綺麗に撮影できるのは
ルミックスのレンズ買った方が良いのでしょうか。

書込番号:25498190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

買ってよかった

2023/10/29 22:50(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

クチコミ投稿数:82件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度5
機種不明
機種不明

オリジナルサイズです

同じくオリジナル

アマゾンで、瞬間風速でしたが最安値となっていたので、思わずポチってしましました。今はもう1万円以上高くなっていますが。また、250mm以上は使えないとの厳しいレビューが多かったですが、そんなことはないと思います。レビューに画像を上げていますので、ご参照ください。保護フィルターもつけたままです。

書込番号:25484002

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2023/10/30 22:26(1年以上前)

>海盗船長さん

こんにちは。

>そんなことはないと思います。

カワセミがしっかり写っていますね!

書込番号:25485337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度5

2023/10/31 09:39(1年以上前)

>とびしゃこさん

ありがとうございます。カワセミは非常に小さいですが、あまり動かず、じっとしていることが多いので、静止画であれば写真は撮りやすく、望遠レンズのチェックには最適です。しかし、やはりオリジナルサイズの写真よりも、レビューの方に上げたトリミング画像を等倍でチェックする方が、ピントの具合がわかりやいですね。

書込番号:25485781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

クチコミ投稿数:153件

マイカタと言います。いつもこちらで教えていただいています。 
OM-5を持っています。こちらのレンズの方がオリンパスの75-300mmよりも少しだけ明るいのでいいかなと思っています.
同じ4/3規格ですが、使用しても特に不具合はないでしょうか?
でも購入するのなら、やはりカメラと同じオリンパスにした方がいいでしょうか?
ご教示ください!

書込番号:25438387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/09/26 12:35(1年以上前)

そう思われるなら
メーカーを揃えた方が精神衛生上よいかと思いますよ。

書込番号:25438407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2023/09/26 13:57(1年以上前)

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300でも問題ないと思いますよ。
但し、協調手ぶれ補正(OMデジタルでいうシンクロ手ブレ補正)にはボデイがOMデジタル製のボデイ
なので非対応です。あとはOMデジタルとズームリングの回転方向が逆なのです。

書込番号:25438495

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2023/09/26 16:53(1年以上前)

まいかたさん こんにちは

自分の場合 このレンズ オリンパスとパナソニック両方で使っていますが 問題なく使えています。

でも メーカーが違うと ボディとレンズの協調手振れ補正が使えないため 手振れ補正が弱くなります。

書込番号:25438671

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:38件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度5

2023/09/26 17:47(1年以上前)

>まいかたさん
M5Vで使ってます。
全く問題無いです。
手振れ補正もボディ側だけでも大丈夫ですがレンズ側も常時onにしています。
安くて軽いので邪魔にはならないと思います。

書込番号:25438719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2023/09/26 18:21(1年以上前)

プラチナ貴公子さん

>手振れ補正もボディ側だけでも大丈夫ですがレンズ側も常時onにしています。

自分の場合 レンズ側ONにすると ボディ側の手振れ補正OFFになりますので やはり 手振れ補正パナ同士の方が安心できます。

書込番号:25438749

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2023/09/26 19:07(1年以上前)

>まいかたさん
基本は同じメーカー同士でボディとレンズの協調手振れ補正が使えるがベストですが、オリンパスのボディーでしたら、パナソニックのレンズなど他メーカーのレンズだと、レンズ側はOFF、本体だけの手ぶれ補正が使いやすいと思います。
OM-5でしたらレンズはあまり気にせず使えます

書込番号:25438783 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2023/09/26 20:43(1年以上前)

当機種

低速シャッターではないですが、300mmでGF10で手持ち撮影です。

>まいかたさん

こんにちは。

> OM-5に使用しても特に不具合はないでしょうか?

特に問題ないと思います。

オリンパス純正でも100-400などは、
ボディの手振れ補正と協調せず、
その点では大して変わりません。


>しま89さん

>オリンパスのボディーでしたら、パナソニックのレンズなど他メーカーのレンズだと、
>レンズ側はOFF、本体だけの手ぶれ補正が使いやすいと思います。

これは本当でしょうか。

オリンパスの手振れ補正は
確かに優れていますが、
40-150/2.8+xMC14とE‐M1mkIIで
ボディ側だけで効果的なのは
150mm(フルサイズ300mm相当)位までで
210mm(同420mm相当)ともなると
ちょっとブレやすいかなと思いました。

100-300では望遠側はフルサイズ
600mm相当で、II型の手振れ補正は
なかなかよさそうなのですが、
それでも最新のOM-5の場合、
ボディのみの方が手振れ補正が
優れているのでしょうか。

自分の感覚では換算400mmの
画角を超えたら、レンズ側優先、
というイメージなのですが。

書込番号:25438896

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2023/09/27 00:07(1年以上前)

>とびしゃこさん
オリンパスのカメラ使うなら、気持ち約3段の回転ブレだけのPOWER O.I.S.使うより本体の5軸補正の方がよくないですか。
パナソニックのカメラだと少し違って換算400mm以上はレンズというより協調制御で無いとパナソニックの手ぶれ補正は使え無いと判断してます。オリンパスのレンズで手ぶれ補正付きで使えるのは12-100とか300F4のPROレンズだけで、パナソニックG9とオリンパスの100-400では、レンズに手ぶれ補正が付いてると本体の手ぶれ補正を切るパナソニックの謎仕様のため、レンズの手ぶれ補正が切ることができないので被写体の微ブレがでて使い物にならないと判断してます。

書込番号:25439150

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2023/09/27 00:41(1年以上前)

>しま89さん

>オリンパスのカメラ使うなら、気持ち約3段の回転ブレだけのPOWER O.I.S.使うより本体の5軸補正の方がよくないですか。

レンズ補正は回転ブレ補正ではなくて
角度ブレ補正だと思います。
(一部シフトブレ対応レンズもありましたが)

5軸補正は近距離に有効なシフトブレと
レンズではできない回転ブレがあるのは
有用だと思っています。

ただ、ボディ側手振れ補正の5段だ、
8段だっていうのは例えば12-40/2.8の
望遠側での使用で、等という意味ですよね?

オリンパスのボディ内補正は優れていても、
その角度ブレ補正能力は600mmのような
超望遠の画角において、その3段分もない
のではないか(=レンズ側補正の方がよい)
という疑問を使ってみて感じた次第です。

書込番号:25439177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2023/09/27 12:08(1年以上前)

まいかたといいます.皆様から沢山の返信ありがとうございます。 
一人一人、コメントを書き返信をすべきかと思いますが、沢山の人ですので勝手をいいますがまとめて返信させていただきたく、ご容赦のほどお願いします。

オリンパスのボディにLUMIXのレンズは使用しても問題ないが、ズームリングの回転方向がオリンパスのレンズとほ逆になるとのことなので、
やはりオリンパスの75-300mmレンズを検討したいと思います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:25439592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

Panasonic Lumix GF7との相性について

2023/04/29 19:30(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

クチコミ投稿数:45件

プロ野球観戦で写真を撮影するため、一眼レフカメラの購入を考えています。
購入したきり使用していなかったPanasonic Lumix GF7というミラーレス一眼カメラが自宅にあるのを思い出し、そちらに合う望遠レンズを探しています。

GF7は8年ほど前に購入した古い機種ですが、新しいレンズを使用してもちゃんと撮影できるのでしょうか?
本体が古いとレンズの性能が無駄になったりすることもあるのでしょうか?

また100-300mmというのは、大体何倍ズーム相当の望遠なのでしょうか?
内野席から撮影しようと考えていますが、こちらではズームが足りないですか?

カメラについて全く無知なため、的外れな質問でしたら申し訳ありません。
どなたかお教え頂けると嬉しいです。

書込番号:25240932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/04/29 19:41(1年以上前)

GF7全く問題なく適合します。

レンズの性能が無駄になる可能性はあるか?

→ないです。

300mmが何倍ズームなのか?
足りないことはあるか?

→「何倍」という表現は気にしなくてOKです、
今後は35mm換算で何ミリ相当なのかを常に考えるようにすれば良いです。

今回のマイクロフォーサーズは600mm相当なので焦点距離としては充分ですが、球場によっては明るさが足りず色々不満が出るかと思います。

とりあえず買ってみて色々確認するという意味では良い選択だと思います。

書込番号:25240950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2023/04/29 19:55(1年以上前)

すず29さん こんばんは

自分の場合GF7は無いのですが G1・GF1〜GX8まで使っていて どのカメラでも このレンズ使えていますので GF7でも使えるとは思います。

でも 大きいレンズですので GF7とのバランスを考えると 自分の感覚では レンズが大きく使いやすいとは言えないです。

書込番号:25240973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2023/04/29 20:19(1年以上前)

早速お教え頂いてありがとうございます。
問題なく利用できるとのことで、安心しました。
ズームについても教えて頂いてありがとうございます。
勉強になりました。

カメラ本体+レンズを購入することも考えましたが、高い買い物になるので自宅にあるカメラを使えるなら使いたいと思っていました。
使って行くうちに明るさなど気になる点が出てきた時は、カメラ本体を買い替えようと思います。

書込番号:25241009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2023/04/29 20:29(1年以上前)

早速回答頂いてありがとうございます。

ネットで調べている段階で実物を見たことはないのですが、こちらは大きいレンズなのですね。
写真で見る限りでは分からなかったので、教えて頂いて助かりました。
確かに球場で大きいレンズを使っている人は大きめのカメラを持っている気がします。

本体+カメラの購入も考えましたが、いきなり高い買い物をしても使いこなせる自信がないため、まずは手元にあるカメラを利用できたらいいなと思っていました。
撮影するうちに操作性などで不満が出てきた時は、レンズに合うPanasonicのカメラ本体を買い換えようと思います。

アドバイス感謝致します!

書込番号:25241020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:38件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度5

2023/04/29 20:30(1年以上前)

>すず29さん
問題なく装着は可能ですが、カメラをストラップだけで首からぶら下げて走ったりするとマウント部分に少し不安を感じます。
なるべくレンズを持って撮影された方が良いですね。
また300mm(換算600mm)は思ってるより望遠に感じると思います。
出来ればファインダー付きのカメラの方がポジションも決め易くホールドも良いです。
LUMIXならGX系オリンパスならM10のU程度の中古なら2万程度で購入可能です。

書込番号:25241022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10775件Goodアンサー獲得:1294件

2023/04/29 23:20(1年以上前)

>すず29さん

使用は問題ないです。

何倍ズームかと言えば100-300oなので3倍ズームとなりますが、考え方としてコンデジのように何倍ズームではなく焦点距離が何oかと考えるのが良いと思います。

基本はフルサイズセンサー搭載機で35o換算です。
フルサイズだと等倍ですからレンズが100-300oなら100-300oです。

今回の場合、マイクロフォーサーズなので35o換算は2倍と考えます。
100-300oだと200-600ミリ相当になりプロ野球でも使われてる600oクラスの大砲レンズと同等の焦点距離になるので良いと思います。

問題があるとすればGF7はファインダーが無く背面液晶を見て撮影するので構え方が悪いとブレやすいかも知れません。

ボディが小さくレンズはボディに対しては大きめですからレンズを下から支えるようにしたら良いと思いますし、ストラップを首にかけて固定する感じで上手く使ったら良いと思います。

書込番号:25241268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2023/04/30 01:56(1年以上前)

GF7のキットレンズ12-32の12を1とするなら
300/12なので
25倍ですねー

レンズ単体だと300/100なので3倍です

書込番号:25241374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:176件

2023/04/30 08:53(1年以上前)

目視したときに見える大きさの何倍か、と考えるのが適切ですかね。
25mm〜30mm位の焦点距離が目で見た大きさに近いので、300mmで撮影するなら、10〜12倍程度の大きさで撮影可能です。

ここに画角ごとの作例が有ります。

https://www.rentio.jp/matome/2018/04/beginner-guide-focal-length/

100mmが35mm換算で200mm、300mmが35mm換算で600mm相当の画角になります。

目視でのイメージ(MFTで28mm相当で撮影)

・35mmの画角 (35mm換算約56mm)

MFTの300mm相当で撮影したときのイメージ

・400mmの画角 (35mm換算約640mm)

とすれば良いでしょう。


書込番号:25241559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2023/04/30 20:30(1年以上前)

機種不明

G100-300mm II (300mm, F8)。GF10で撮影

>すず29さん

こんにちは。

>GF7は8年ほど前に購入した古い機種ですが、新しいレンズを使用してもちゃんと撮影できるのでしょうか?

問題なく撮影できます。

ただ、GF7はGF9やGF10には載っている
DFDというコントラストのAF高速化技術が
まだ使われていませんのでしたのでAFの
捕捉や往復速度などは今どきの機種より
少し遅く感じるかもしれません。

>本体が古いとレンズの性能が無駄になったりすることもあるのでしょうか?

このレンズは同じレンズの2代目でAF速度や
手振れ補正能力がもの足りなかったのを
改善したモデルです。ただ、レンズが良すぎて
性能が生かせない、というほどの高性能
モデルでもありません。

GF7はファインダーがないので、超望遠の
300mm側にしたときに被写体をフレーミング
するときに背面液晶で構えてプルプルしたり
するかもしれませんが。

>また100-300mmというのは、大体何倍ズーム相当の望遠なのでしょうか?

マイクロフォーサーズで300mmは
フルサイズで600mm相当の画角になります。

50mm相当の画角が1倍、と言われていますので、

600mm(相当)÷50mm(相当)=12倍

の望遠になります。

「「カメラの焦点距離」と「双眼鏡の倍率」の関係は?
一眼レフカメラの交換レンズ50mm(35mm判換算)
が約1倍といわれています。よって、8倍の双眼鏡は、
一眼レフカメラの交換レンズ約400mm(35mm判換算)
に相当します。(50mm×8倍=400mm)

・Sport Optics Guide 双眼鏡 - 双眼鏡の基礎知識 倍率 
(ニコンHPより)
https://nvj.nikon.com/guide/binoculars/basic/basics_03.htm

内野席から撮影しようと考えていますが、こちらではズームが足りないですか?

内野もバックネット近くか後ろの席かで
だいぶ違うと思いますが、内野や打者、
ピッチャーは撮れても外野だとライトは
近め、レフトは遠目になると思います。

しかしさらなる望遠の800mm(相当)で
明るいF値の現実的な価格、大きさの
レンズはありませんので、このレンズ
(G100-300/5.6 II)あたりで試して
みられるのは悪くないように思います。

月ですが、GF10で手持ち撮影したものを
上げてみます。GFシリーズでこのレンズは
ファインダーがある機種ほどフレーミングは
安定しませんが、撮れないことはないです。

書込番号:25242395

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300」のクチコミ掲示板に
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300を新規書き込みLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300
パナソニック

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

最安価格(税込):¥57,599発売日:2017年 2月23日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300をお気に入り製品に追加する <771

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング