SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]
- 5段分の手ブレ補正効果を得られる独自の手ブレ補正機構「VC」を搭載した、フルサイズ対応デジタル一眼レフカメラ用大口径望遠ズームレンズ。
- リング型超音波モーター「USD」を搭載し、高性能マイコンの採用と制御アルゴリズムの最適化で、従来機種「Model A009」に比べAF速度と精度が向上している。
- 最短撮影距離は、従来機種「Model A009」の1.3mから0.95mに短縮し、被写体にもう一歩踏み込んだ、美しいボケを生かしたクローズアップ撮影ができる。
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):¥135,000
(前週比:+1,790円↑)
発売日:2017年 2月23日
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用] のクチコミ掲示板
(804件)

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2025年4月15日 05:59 |
![]() |
7 | 11 | 2023年11月27日 23:16 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2023年4月1日 08:27 |
![]() |
23 | 22 | 2023年1月8日 20:02 |
![]() |
10 | 1 | 2022年11月10日 20:38 |
![]() |
10 | 13 | 2022年9月16日 08:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]
ニコン派の方にボコボコにされそうですが、このレンズ、SONY用はでないんですかね。
ソニー純正のGM2を考えているのですが、ずいぶん値段が違うので、ウ〜ンと唸ってしまっております。
0点

無いですねさすがにちょっと古いですし
タムロンでしたら便利ズームに行ってしまうか
こちらかなぁ
https://s.kakaku.com/item/K0001568580/
コスパ重視なら良い選択と思います
書込番号:26144877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>keizeeさん
こんにちは。
>ニコン派の方にボコボコにされそうですが、このレンズ、SONY用はでないんですかね。
このレンズは一眼レフ用ですので、ソニーEマウントでなく
(もし出るとしたら)ソニーAマウントになり、
LA−EA5などのマウントアダプタが必要になります。
ただ、ニコン用もいつディスコンになるかわからない状況で
いまさらソニーA用が出ることはないと思います。
(G2になる前のモデルにはソニーAマウント用が一時ありましたが)
価格が気になるなら、テレコンなしでよければ
最初からEマウントのタムロン70-180/2.8G2
が良いかなと思います。
https://kakaku.com/item/K0001568580/
書込番号:26144878
0点

このレンズ一眼レフ用ですからね…
ミラーレス用となると大人の事情もあるかも?
70-180F2.8 G2 (Model A065)ではダメ?
書込番号:26144880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
>とびしゃこさん
>ほoちさん
なるほど、基本構造が違うんですね。
GM2がちょっと高いかなと思っていたんですが。
あとは町中で持った時の見た目ですよね。
白いレンズは、いかにもって感じがします。(それがいいという意見もあるでしょうが)
15年前はNEXとか、オリンパスでしたっけか、宮アあおいがCMやったりして、町中ににわかカメラマン結構いましたが、今は、スマホばかりですから、難しいですね。まさしく「沼」
書込番号:26144900
0点

>keizeeさん
今は時代が変わり街なかで大きなカメラを構えてると変質者扱いです。デジタルカメラよりスマホが良いです。
書込番号:26145035
0点

keizeeさん こんにちは
このレンズ一眼レフ用のレンズですので ソニー用となるとマウント長くしないといけないため 単純にマウント変えるだけでは済まない感じになると思います
その為 Eマウントでしたら 一眼レフ用の流用ではなく ミラーレス用に専用設計されたレンズが出てくると思います
書込番号:26145163
0点

フルサイズで200ミリくらいまでズームできるスマホが出るといいんですが。
すごい大きさでしょうね
書込番号:26146894
0点

>keizeeさん
>フルサイズで200ミリくらいまでズームできるスマホが出るといいんですが。
α7CII+タムロン28-200RXDに
通話、通信機能を付けるような
大きさになるかもしれません。
書込番号:26146967
0点



レンズ > TAMRON > SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]
レフ機につけてたときは気づかなかったのですが、ZにFTZを介して使用し、絞り羽根が動く際に「チャッ」と音がするのですが皆様もそうですか?そこまで大きい音ではないですが…
書込番号:25520895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たけとりあさん
このレンズの話でないのは申し訳ないですが、基本絞りを動かした時はこのレンズに限らず音はあるかと
レフだと開放測距ですから、レリーズ時に絞られるので、メカシャッターとかミラー駆動の音に紛れて気にならないだけなんじゃないかなと。
ZだとF5.6くらいまで実絞りなので、レリーズ押してない時でも搾り動かせるので、その音が単体で聞こえただけかなと思います
書込番号:25521112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たけとりあさん
FTZ II内が音の反響に一役買っているんです、楽器みたいに。
書込番号:25521180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

教えていただきありがとうございます。
他タムロンレンズや純正レンズが実絞り時に音しなかったので…望遠ズームだと音なりやすいとかもあるんですかね。。
書込番号:25521892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

教えていただきありがとうございます。
反響!なるほど。。たしかに納得です。。
書込番号:25521896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たけとりあさん
今ちょうどZ 26/2.8とAI AF 85/1.4Dで試してみましたが、Z 26/2.8はかなり音は小さく、一方AI AF 85/1.4Dは1/3段ずつ絞り込んでいく時でもシャッシャッという音は普通に聞こえるレベルでした。
口径が太いレンズだと、絞り自体も大きいですから、小径レンズより摺動部分も大きく取られてて、目立ったんではないかなと。
最近のミラーレス用の一部のレンズは絞り環にデクリック機能があるものもあり、ああいうものだと大径レンズでも音はあまり聞こえないかも?
書込番号:25521903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わざわざご確認してもらってありがとうございます。
なるほどデクリック機能…だからZレンズなどは絞り羽根の音がしないのですね。
勉強になりました。
とりあえず故障ではなさそうなので、安心いたしました。
書込番号:25522160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません...誤解を生んでしまいました...
Zレンズにデクリックはありません。デクリックのあるレンズの一般論としての話でした
書込番号:25522498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たけとりあさん
私も以前、全く同じ経験をしています。個体不良とかではなく仕様と思われます。
Zマウント導入時に、使えるFマウントレンズは一旦FTZでそのまま使用したかったのですが、
このA025をFTZで使用し解放F値から絞って撮ると「チリッ!」とかなりの音量の異音、Fマウントボディでは聞いたことのない音がすることが分かり、
先に購入したZ 24-120 F4でZレンズの画質の良さを改めて理解したことも後押しとなり、
結局、Z 70-200 F2.8に早々に買い換えた経緯があります。
音そのものよりも、そのような異音が出る=レンズやボディに余計な負担がかかっており寿命が短くなるのでは?という懸念がありました。
ちなみにニコン純正FマウントレンズはFTZで異音含め何の問題もなく使えています(当たり前と言えば当たり前ですが…)。
まあ当時のタムロンFマウントは今のZマウント用のような正規ライセンスではなくリバースエンジニアリングでしたし、
A025発売時点ではZマウントはまだこの世に出ていませんでしたから、無理からぬ面はあるかと思います。
Z 70-200 F2.8は本当に自信をもってお勧めできる素晴らしい1本ですが、
もし予算オーバーでしたら、軽量かつ安価なZ 70-180 F2.8も選択肢になるかと思います。
書込番号:25522537
1点

>ニックネーム・マイネームさん
ニッコールZでもニッコールFでも大なり小なり絞りの駆動音はしますね...
大小はあり、Fの70-200/2.8Eや24-70/2.8Eチッチッという音が、Z 50/1.2 SだとAFモーターの駆動音のような音がします、Z 28/2.8やZ 26/2.8やZ MC 105/2.8 Sだとかなり小さくよく耳を澄まさないと聞こえません
が、いずれも駆動音自体はします。
A025は電磁絞なので、基本的にボディ側は給電をしてるだけなので特に負荷かかることはないでしょう。
結局、ミラーレスで使うと絞り動作はライブビュー作動中、レフで使うとレリーズ時という絞り込み作動のタイミングの違いから目立つかどうかだけかなと思います
おそらくZを始め、動画撮影も視野に入れてるミラーレス用のレンズは、絞りの動作音の大きさにも気を配ってるのでレフ用レンズより音が小さいんではないかなと
書込番号:25523718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
>>ニッコールZでもニッコールFでも大なり小なり絞りの駆動音はしますね...(中略)が、いずれも駆動音自体はします。
それは承知の上で、このレンズ+FTZ(私が持っているのはFTZUですが…)+Zボディ の組み合わせで、他で聞いたことのないレベルの音量だったんですよ。
もちろん、私の所有している他のZレンズやFレンズ(AF-Sの機械絞りレンズも、AF-Pの電磁絞りレンズも持っています)も、絞りは無音ではありません。
しかし音量は小さく、家の中で耳を近付ければ聞こえるレベルです。
上記組み合わせの時は音量が全く違っており、あれは異音だったと断言できます。
所有しているうちに動画を撮ってスレ立てしておくべきでした。
今回のようにA025を持っていてZボディを導入される方や、Zレンズより安価なためZボディでA025の購入を検討される方のためにも。
(軽量かつ比較的安価なZ 70-180 F2.8の登場により、両ケースとも多少は減っているでしょうけど。)
この後悔自体、今回が初めてではないので余計に、です。
動画を投稿して下さっている方もいらっしゃるのですが、他のレンズとの比較はないため音量については分かりにくいかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201317/SortID=25147250/
>>A025は電磁絞なので、基本的にボディ側は給電をしてるだけなので特に負荷かかることはないでしょう。
そう思いたいですが、所詮はFマウントのリバースエンジニアリングでZマウントは想定外というレンズ、
さらにZマウントはファームアップも多いので、使い続けて今後何が起きるか分かりませんからね…。
サードパーティで痛い目を見た経験談では、古い話で恐縮ですがD5300にシグマ17-50 F2.8 HSMの組み合わせで、撮影直後しばらく手振れ補正が動作しっぱなしになり(純正であればメニュー画面に入るなどすれば手振れ補正はOFFになる)、
・通常、再生時の拡大・縮小は長押しすれば連続して拡大・縮小できるところ、その長押し操作ができず拡大・縮小ボタンを都度都度押す必要がある
・ボディの電池持ちが悪くなる
という現象がありました。
まあ結局のところ、純正の安心感とサードパーティのコスパ、どちらが魅力的かは個人次第、という点に尽きるかと思います。
私自身、Zの純正では当分出ないであろう「APS-C用の魚眼ズーム」であるトキナー10-17は所有しており、FマウントボディでもZマウントボディでも時々使っています。
このレンズは、純正レンズと異なりフルサイズZボディに付けても自動クロップされないという難点はありますが、それ以外特に不具合は見受けられません。
書込番号:25523813
1点

>ニックネーム・マイネームさん
なるほど。A025固有の音までは確認してなかったので。音大きいんですね。
A025はまだ大丈夫ですが、シグマやタムロンはレフ用の古いレンズだと、新しいレフ機ですら満足に動作してくれないなどあるのはネックですね。
ニコンではないですが、ソニーA用のシグマの180/2.8マクロは、先にレンズ側の手ぶれ補正を切ってからボディの電源を落とさないと、手ぶれ補正群がゴトっと落っこちる、なんていうのを体験したことがありました....(しかもこれが仕様)
今持ってるレンズでは、タムロンの272ENIIはZではMFでの使用は可能という扱いですが、一応AFは動くという程度で、結構挙動不審でした。Z 6よりZ 9の方が挙動不安定気味だったので、ますます古いレンズを使っていくのは難しくなっていくかも...
公式にライセンスをやってくれるのは、使えなくなることは避けられそうなのでどんどん継続して欲しいですね
書込番号:25523827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > TAMRON > SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]
AFMFの切り替えスイッチが軽いので、撮影中知らぬ間に変わっている事がありました。
そのような口コミを見た事あるので、確認しながら撮っていましたが、注意が必要です。
書込番号:25203132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>矢島翔さん
こんにちは。
>AFMFの切り替えスイッチが軽いので、撮影中知らぬ間に変わっている事がありました。
大事な撮影の前には、剥がしても痕が残りにくい
パーマセルテープなどを上から貼っておくのも
良いかもしれません。
(撮影後は剥がして保管するなどの運用で。)
書込番号:25203977
2点



レンズ > TAMRON > SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]
初めまして、初書き込みです。
一年前に中古カメラを買って楽しんでる初心者です。
機材は NIKON D7000 + 50mn 1.8 です
最近、欲がでてきてレンズがほしくなりました。
初心者な為、高価なレンズは宝の持ち腐れになるかと悩みますが欲しくて.....。
自分なりに調べて、このタムロンのレンズかAF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR IIの2つで悩んでます。新品ではなく中古品を考えてます。
なぜこのレンズが欲しいのかですが、70-200まで望遠があり明るさもある所に魅力を感じたからです。
ほんとはVRUが欲しいですが中古でB品でも11万円超え
販売から古く壊れた場合が不安。でも純正で憧れるレンズです。
タムロンは発売もまだ新しく中古B品でも85000円位と買いやすい価格。比較的新しく壊れにくいのではと素人の考えです。
撮りたいのは鉄道、飛行機、ポートレート、風景。
主にポートレートと風景が多いかなと思っています。
ゆくゆくはフルサイズを買いたいと考えています。
費用はできるだけ抑えたいです。頑張っても11万ちょいくらいです。
どちらを買ったほうが幸せになるんでしょうか?
もしかしたらタムロンを押してもらえるのを望んでいるのかもしれません...。
また他におすすめ、アドバイスなどいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
自分でとった写真を載せておきます。
書込番号:25085394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>y-amoさん
万能レンズなので中古にするにしてもABランク良品を選んだ方が良いと思います。
中古市場が高値なのでBランクの方が価格的に魅力なんだと思いますが、出番は増えると思いますので良さそうな個体を探した方が良いと思います。
VRUの方が良いように思いますが、予算的にタムロンG2の方が良い個体を選択できるならタムロンで良いと思います。
他だとシグマの70-200oSになると思いますが操作性がニコンと同じタムロンの方が扱いやすいと思います。
ニコンのBランクならタムロンのAやABランクを購入した方が良いと思います。
書込番号:25085404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でも純正で憧れるレンズです。
昔から良く言われますね。遠回りはしないほうが良い。
専業製は追加で購入がベター。
書込番号:25085450
2点

>y-amoさん
こんにちは。
あこがれもよいですが、予算に限りがあり、
メインで実用されるなら現行のタムロンG2の
中古が良いように思います。
もし数年で修理不能になったりすると
ちょっとがっかりしてしまうかもしれません。
(故障なく長期使える可能性もありますが、
中古品の程度はそれぞれですので)
書込番号:25085452
1点

y-amoさん こんにちは
AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II 前の型の周辺光量不足も対応して有りますし 画質の方も良いと思いますので
予算が合うのでしたら AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR Uが良いように思います。
書込番号:25085467
2点

>y-amoさん、こんにちは。
70-200 f2.8は大好きなレンズで、今までに3本使っています。
ご検討のタムロンの1つ前のモデルA009、ご検討のニコンの1つ後のモデルAF-S 70-200 f2.8E FL ED VR、そして今はニコンのZ 70-200 f2.8 VR Sを使っています。
新しいモデルが良いのは間違いないのですが、価格見合った差が有るかはその人の使い方と評価によると思います。
一番差が出るのは、AFの速度です。
風景、ポートレートでは差は出にくいと思います。
描写の差はわずかですし、好みもあります。
私ならタムロンをお勧めします。
70-200 f2.8は素晴らしいレンズです。
ぜひ、使って見る事をお勧めします。
書込番号:25085522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アドバイスありがとうございます。
わかりやすく教えていただきありがとうございます。
私はB品、C品ばかり考えていました。
先程、自分で調べてみました
VRUはAB品で125000円しました。
タムロンはB品で92000円
33000円の差でした.....。結構大きいです......ですが
他のみなさんも同様に買えるならVRUがいいとあります。非常に悩んでます(汗)宝の持ち腐れにならないか....
VRUに気持ちが揺らいできました。
書込番号:25085587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
アドバイスありがとうございます。
わかりやすく教えていただきありがとうございます。
私はB品、C品ばかり考えていました。
先程、自分で調べてみました
VRUはAB品で125000円しました。
タムロンはB品で92000円
33000円の差でした.....。結構大きいです......ですが
他のみなさんも同様に買えるならVRUがいいとあります。非常に悩んでます(汗)宝の持ち腐れにならないか....
VRUに気持ちが揺らいできました。
書込番号:25085589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
アドバイスありがとうございます。
そうですよね、私もそう思うんですが....自分の実力に対して宝の持ち腐れではないかと思う所です。金額も悩む所ですが
ただみなさんのアドバイスをみてからVRUに気持ちが傾いてきました。もう数日悩んでみます。
書込番号:25085593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
アドバイスありがとうございます。
そうなんです、そこが心配なんです。
ただ求めているランクの中古価格しらべてみると3万円の差でした、私にとっては非常に大きい金額ですが、手が出せないようで手がでそうな金額なんです.....悩んでます。
素人なのにVRUに気持ちは傾いてきちゃいました。
もう数日悩んでみます。
書込番号:25085602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます。
後押しありがとうございます。
みなさんの意見をみて気持ちはVRUに傾いてきました。
もう数日悩んでみます。
書込番号:25085604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wanco810さん
アドバイスありがとうございます。
新旧のレンズを使われた貴重な意見ありがとうございます。
さっきまでVRUに気持ちは揺らいでたんですが....
僅かな差と言われるとTAMRONに傾いちゃいそうです。
経験も浅い初心者なのでそう思うと価格の安いほうが.....
憧れだけでいい写真がとれるわけでもないですし.....
再度、VRUかTAMRONか悩んでみます。
書込番号:25085613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
本レンズユーザです。
FXとDXの両方で使っています。
作例を拝見して、2枚目の自転車のお写真のボケがいい感じだなと思いました。
50-1.8も所有しています。
f2.8通しに魅力を感じられているところだと思いますが、ボケに関しては単焦点なんかの方が断然綺麗だと思います。
あと、DX使用なので多少マシですが、最大撮影倍率が小さいので、大きく撮りたい時はテレコンかまして使ったりしています。
作例を拝見して、f2.8が本当に必要なのかなと思いました。
単焦点の50mmと比べたら、相当大きく重くなります。
一応、ご提案として、f4通しのズームというのもどうでしょうか。
f4通しは最大撮影倍率がf2.8と比べて大きく写るので、寄ればボケ感も結構でるかと思います。
f4ズームは、f2.8ズームを所有していても、個人的に欲しいなと思っているレンズです。
書込番号:25085655
1点

>y-amoさん
>初心者な為、高価なレンズは宝の持ち腐れになるかと悩みますが欲しくて.....。
と言う事なら、70−300の手持ち可能な軽量ズームの中古でも問題ないかと。
当方は未だD7000と70-300は残してます。暫くは放置が続いておりますが・・・
参考までにその組み合わせで撮った駄作を貼っておきます。
撮り方の基本さえ抑えていれば、十分使い勝手の良いレンズです。
書込番号:25085803
2点

>たっぴょんさん
写真のボケ具合を褒めてくださってありがとうございます。
最大撮影倍率 初めて聞いた言葉です(汗)
調べてみました。
とても重要な事だと勉強になりました。
正直、DX/FXの違いも半分もわかっていないですが、いつかはFXを使いたいと思ってます。
レンズの重さや持ち運びに不便なのは覚悟してます。
新しい提案ありがとうございます。
F4通しのレンズ調べてみました。
作例も色々みてみました、F2.8とは違った雰囲気のいい写真だなと感じました。
価格も比較的安くとても好感をもちました。
再度自分がなにをとりたいのか自問自答して、もう数日ほど悩んでみます。
書込番号:25085805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くらはっさんさん
作例ありがとうございます。
鷲?鷹? めっちゃかっこいいです!!
レンズのアドバイスありがとうございます。
70-300調べてみました。
色々な作例もみました。
値段もいいとこでいいなと思いました。
私のような初心者はどのレンズを買っても100%満足するんだと思うんですが....悩むんですよね(汗)
レンズ選びの選択肢が多すぎて頭がパンクしそうです。
70-300も視野に入れて、もう数日悩んでみます。
書込番号:25085828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>y-amoさん
>私のような初心者はどのレンズを買っても100%満足するんだと思うんですが....悩むんですよね(汗)
最初の内は、でしょうな。どんどん慣れてきて『次はこういうショットが欲しい』と思い始めると、とたんに満足度が数十%に低下していきます。そこで技量による努力が実を結びますが、その内新型への期待が膨らんできます。そういうもんです。
>レンズ選びの選択肢が多すぎて頭がパンクしそうです。
レンズはニコンを筆頭にタムロン、シグマ、マウントアダプタを考えると沢山ありますから確かに選択肢は増えます。
なので、『自分はどんなスタイルで撮影してるのか/したいのか』 を考えて絞り込みを提案しときます。例えば…
◆常に手持ちで機動性を優先したい:
プラ鏡筒のレンズや短い単焦点がお勧めになります。
◆じっくり構えて、三脚を使って狙って撮りたい:
そりゃもう、三脚の雲台より上のカスタマイズから考えて、被写体が何かと言う事まで検討事項になります。
◆クルマや列車で移動する:
少々重たくても三脚+ボディ+ズッシリレンズでも余裕です。
◆徒歩、自転車移動が大半:
なるべく軽量コンパクトなボディ+レンズが疲れませんし、機動性が高くてシュートに向いてます。
恐らく自転車移動で機動性を重視、と言うなら先ずはD7000+70-300とか55-200程度の軽量クラスにトラベル三脚にアルカ互換雲台とクランプをカスタマイズ、それで不満が多くなれば上級ボディ+レンズにシフト、みたいにスタイルを変えていきゃ宜しいかと。
>70-300も視野に入れて、もう数日悩んでみます。
数日と言わず、納得いくまで楽しく悩んで下さい。価格、デザイン、重量、重心バランスなどボディと込で初めて判る課題点と言う奴も有ります。先ずは資料で判る事はしらみつぶしに調べておくが吉、です。
書込番号:25085947
2点

>y-amoさん
>写真のボケ具合を褒めてくださってありがとうございます。
前ボケ、後ボケ、お好きですか?
70-300も使っていましたが、ボケ味となると、断然70-200 f2.8です。
単焦点の明るいレンズは、更にボケの良い味を出します。
50 f1.8より50 f1.4、50mmより中望遠の85や105 f1.4
となります。
そして皆、レンズ沼にはまって行くのでした(笑)
単焦点の沼はズームの沼よりずっと深いですので、十分お気をつけ下さい。
書込番号:25086414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くらはっさんさん
朝、コメントを確認させていただきましたが仕事のため返信遅くなりました。
色々なレンズの作例ありがとうございます。
勉強になります。
仕事が手に付かず....頭の中はレンズでいっぱいです。
仕事中に色々想像しました。重さはきにしないなーとか、車で移動はもちろん、自転車ではリュックにいれて撮りたいときに出して撮る。三脚は以前購入したので夜景や、じっくり構えてとってもみたいしなーと思って仕事してました。
まだ自分でもどんな状況で撮りたいか、必要な機材は?など曖昧なとこですが、購入の意志は固まってきました。
やはりVRUかTAMRONに絞りました。
後はどちらにするか....。もう少し悩みます
書込番号:25086878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wanco810さん
仕事中にコメント確認したんですが、返信おそくなりすみません。
レンズ沼は怖いです...私はオーディオも好きで十何年と沼にハマってたんで沼の怖さは多少はわかるつもりです(笑)
ボケボケの写真好きです!
今回レンズを買ったら次はボディを買うのかなとなんとなく思ってます。
70-200 2.8の後押しありがとうございます。
気持ちはVRUかTAMRONに固まってきました。
もう少し悩みます...。
書込番号:25086898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイス頂いた皆様、本日レンズを注文した事をご報告させていただきます。
悩みに悩み昨晩はほとんど眠らず悩み
みなさんのアドバイスを何度もみて考えて決断しました。
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
中古A品を注文しました!!!!!!!
なんとか予算を確保しました。
皆さんのおかげで買うことができました。
様々な選択肢を教えていただいたり背中を押していただいたりと、ほんとうにありがとうございました。
次はボディでが欲しくなり悩むと思いますが、今は撮影の勉強をしてこのレンズを楽しみたいと思います。
書込番号:25088062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>y-amoさん。
AF-S 70-200mm f/2.8G ED VR II 、ご購入おめでとうございます。
次はそちらの板で、使い勝手の報告をお待ちしています。
書込番号:25088470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wanco810さん
ありがとうございます。
報告できるよ撮影を楽しみたいと思います。
書込番号:25088555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]
斎灘の夕景撮影で帆船のマストを見付けて!、
5km追っかけて、道の駅ふわり展望台から撮影できました、
日没後10分を過ぎで暗いのは残念です・・・。
(TAMRON 70-200mm +TC-16Aka/320mm Han AF)
10点

>ekeekeさん
こんにちは。
帆船のフォルムが美しいですね。
D780でTC-16AでAFが動くのですね!
懐かしいです。ペンタではx1.7
AFアダプタ使っています。
書込番号:25003807
0点



レンズ > TAMRON > SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]
現在、ニコンのカメラで鉄道写真を主に撮影していますが。今度、新しいレンズの購入を検討しています、その際に候補としてあるのが、 AF-S nikkor 70-200 f2.8 G ED VR2かSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025)の二択で検討しております。使用されてる方がおられましたら、使用感や、AF性能など教えて下さい‼
1点

>TAMAGOKAKEGOHANNさん、こんにちは。
D500でA025の前モデル、A009 を使用していました。
それから、AF-S 70-200 f2.8E FL ED VRに買い替えました。
買い替えた理由は、A009 で上手に撮れなかった時に、純正だったら撮れていたのではないか、との思いが大きくなってきたからです。
実際のシャッターチャンスでの比較はできないのですが、純正の方がAFも速く正確で、歩留りは上がりました。
写真の写りとしてはaps-cですし、等倍鑑賞もしないので、大きな差は感じられませんでした。
VR 2だと中古でしょうから、程度の良い物が見つかると良いですね。
書込番号:24923756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AF-S 70-200/2.8G ED VR IIは2016年くらいで販売終了してるので、もう販売終了後6年くらいなんですよね。
2年くらいでメーカーのサポートが終わるかも?
一応ニコンは販売(海外も含めてなのかな?)終了から7年と定められてますが、部品が枯渇すると修理対応が終わります
(実際販売終了の翌年に修理対応が終わったレンズもあります)
タムロンの方はまだ現行機なので当面は安心できるかと
ニコンのG VR IIは純正とは言え2007年のレンズですからね。光学的にもだし、それ以外の進歩も考えたら長い目では新しいタムロンの方でいいかな?とも思います
書込番号:24923783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TAMAGOKAKEGOHANNさん
あれ、飛行機も撮影されると前回のスレにありますが、
200-500の方が良いのではないでしょうか?
でも、飛行機と鉄道の両方の80-400の選択肢もあります。
まあ、Σ・タムロンの100-400もあります。
我が家の場合、
D200の旧式カメラも現役なので、
Σ・タムロンの100-400は使えず、
ニコン80-400でないと要件を満たしません。
しかも、ミラーレス一眼のZ6もいるので、
Z100-400ですと、D810/D200で使えないし。
当面の間は、FマウントONLYで運用です。
書込番号:24923816
1点

>TAMAGOKAKEGOHANNさん
AF-S nikkor 70-200 f2.8 G ED VR2も使っていますが、
711系電車やブルートレインを撮るために、改めて純正を買っています。
今は、2xテレコンのTC-20EIIIも密かに狙っています。
105mmマイクロでもMF操作で使えるので、値段が高止まりですし。
まあ、機関車と客車ですと、頭打ちと尻打ちする必要があったので、
撮影地によっては、頭打ちと尻打ちの画角が違う場合もあるかと思います。
70-200では物足りず、80-400が必要な場合もあるかと思います。
撮影地によっては、Σ・タムロンの150-600シリーズも欲しくなるかと思います。
書込番号:24923835
0点

>おかめ@桓武平氏さん
回答有り難うございます‼
今現在シグマの50-500を使って鉄道や飛行機を撮影しています。そのため焦点距離が足りないと言うことはないと思います。
また、おかめさんは70-200vr2を使っておられるそうなので、よければ使用感などを教えてもらえると嬉しいです‼
書込番号:24923875
0点

>seaflankerさん
回答ありがとうございます‼
vr2もやはり今からすると古いレンズですかね。
近々メーカのサポート終了の可能性があるのは不安ですね...
個人的には古くても純正の方が気になってるんですけど、やはり長い目でみるとタムロンの方がいいですね。
書込番号:24923888
0点

TAMAGOKAKEGOHANNさん こんにちは
70-200 f2.8 G ED VR2の方が 満足感あると思いますが レンズ内モーターのレンズの場合
モーターの故障がネックになってきますので 程度が良い 70-200 f2.8 G ED VR2があるのでしたら 純正が良いと思いますし
純正が見つからないのでしたら タムロンにしておいた方が安心だと思います。
書込番号:24923913
2点

>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます
VR2は現在、マップカメラで良品11万円があるのでそれを検討しています
やっぱり純正は一度は持ってみたもので憧れます
学生で校則でバイトができないため、よさげな中古品を頑張ってさがしてみます
書込番号:24923921
1点

>TAMAGOKAKEGOHANNさん
>> 70-200vr2
昔は、手ブレ補正なしのΣ70-200/2.8を使って
一旦、売却し、
改めて、純正の70-200/2.8VRIIを導入しています。
ピントリングが前で、
ズームリングが後ろなので、
手持ち撮影ですと、左手をホールドさせるため、
気が付かないでついズームリングを回してしまうようです。
あと、
冬の雪がある時、雪の発色が茶色と不自然かもしれません。
持っているΣのサンニッパですと、雪の発色が青ポイ感じです。
発色が気になるのでしたら、
秋は、ニコンかタムロンで、
冬は、Σが良いかもしれません。
書込番号:24924093
0点

>TAMAGOKAKEGOHANNさん
純正に憧れがある、純正とサードパーティで迷っている、ということでしたら、ちょっと頑張ってでも純正を購入されることを強くお勧めいたします。
タムロンA025は以前持っていましたが、悪くは無いのですがまあ値段なりかな、といった印象でした。
70-200 F2.8通しズーム同士で…
純正と、タムロン・シグマ、現行品同士でその価格差は約2倍。
純正の一世代前の中古と、タムロン・シグマの現行品で、大体同レベルの価格。
タムロン・シグマの一世代前の中古なんて、本当にこれでF2.8?と思うようなお安い価格。
まあ、お金は嘘をつかないなーということを痛感させられます。
タムロンA025は、AF速度は遅くはないものの速いとも言えないですし、
手振れ補正が効き始めるのがワンテンポ遅れる、
(まずAFが合焦して、ほんの一瞬間があって、ようやく手振れ補正が動き始めます。純正レンズではこのようなことはなく、AFが合焦する前から手振れ補正が動作します)
絞って撮影すると露出が妙に明るくなりやすい
(どうも、絞りの動作がワンテンポ遅れていて、シャッター切る瞬間に絞り切れていないように感じます)
といった、純正には無いクセが色々あります。
この辺りを理解して、どうしても10万円台で新品を購入したい、とかでないと、サードパーティは選択肢にならないと、個人的には思います。
純正の中古だと、使い込まれた個体は避けること(純正・サードパーティ関係なく中古カメラ・レンズ全体に言える注意点)というのはありますが、
良い状態のものであれば、非常にコスパの良い買い物になると思います。
私もタムロン・シグマ等何本か買いましたが、結局手元に長く残るのは純正ばかりです。
まあこの辺りは個人差もあると思いますけどね。
ご参考になれば何よりです。
書込番号:24924459
1点

>TAMAGOKAKEGOHANNさん
こんにちは。
>現在、ニコンのカメラで鉄道写真を主に撮影していますが。
AF-S nikkor 70-200 f2.8 G ED VR2はわかりませんが、
夜のライトのついた鉄道写真なども撮令される場合、
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025)は
逆光のフレア、ゴースト耐性があまりよくないようです。
ニコン用の口コミにもフレアの書き込みがありますし、
キヤノン用のA025の他社同スペックレンズ比較では、
写真はありませんが、フレア、ゴースト耐性が弱い
という記載があります。
レンタルサイト、レンティオさんの記事です。
・王道「70-200mm F2.8」徹底比較。キヤノン、シグマ、タムロンから最も優れたおすすめレンズを検証
https://www.rentio.jp/matome/2019/07/70200mm-f28-compare/
シグマは逆光耐性が最もよかったそうです。
(コーティング改良されたキヤノン70-200/2.8ISLIII型よりも)
書込番号:24924639
1点

鉄道写真だと列車が迫ってくる時のAF性能などを考慮する必要があるので
そうなるとAF-S nikkor 70-200 f2.8 G ED VR2一択です。
書込番号:24924987
0点

皆さんたくさんの回答ありがとうございます‼
皆さんの意見と自分の今後を考えて純正を購入しようと思います‼
今回はニックネーム・マイネームさんをGOODアンサーに選ばさせていただきます。ありがとうございました
書込番号:24925149
0点


この製品の最安価格を見る
![SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000941752.jpg)
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]
最安価格(税込):¥135,000発売日:2017年 2月23日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





