24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
- シャッタースピード3.5段を超える、高い補正効果の手ブレ補正「OS」機構を搭載した、フルサイズ一眼レフカメラ用大口径標準ズームレンズ。
- AF作動中でも、フォーカスリングを回すことでマニュアルでのピント合わせが可能な「フルタイムマニュアル機構」を搭載。素早いピント調整ができる。
- マウント部にゴムのシーリングを採用し、保護している。また、前玉に撥水・防汚コートを採用し、雨天や水辺などでの撮影が可能。
24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):¥143,940
(前週比:-262円↓
)
発売日:2017年 7月 7日
このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2025年1月15日 15:19 | |
| 26 | 4 | 2023年6月29日 12:05 | |
| 28 | 9 | 2023年8月11日 11:05 | |
| 39 | 18 | 2022年12月16日 07:31 | |
| 12 | 12 | 2022年4月30日 14:53 | |
| 42 | 29 | 2021年7月8日 04:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
現在R6にリングマウントアダプターで問題なく使用していますが
R6mark2では動作しないと聞いたので、近所のヤマダ電機で展示中のR6Uに試着してみたところ問題なく動作しました
展示機のファームウェアは1.3.0でしたが
現在最新の1.5.0でも動作していますか?
ゆくゆくmark2(もしくは他レンズ)に乗り換えるにあたって知りおきたく、情報いただけると幸いです
書込番号:26037085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かめかめ645さん
これは、シグマ社に直接確認するのがいいと思います。
書込番号:26038099
0点
レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
EOS Rを所有しているのですが、EF-EOS R を使って、
当レンズを使っていらっしゃる方がおりましたら、使い勝手などを教えていただきたく質問投稿いたしました。宜しくお願いします。
書込番号:25321835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Apple68さん
動作保証されていないレンズなので
使えません。あらゆる苦行が待ってます。
買ってはいけません。
そもそもライセンス契約していない模造品ですよ。
中古のキヤノンEFレンズレンズなら
安心の完全動作保証です。
書込番号:25322031
![]()
3点
>Apple68さん
スレ主さんとボディは違いますが、このレンズで不具合の出ている方もいらっしゃいますので(下記スレッド参照)、
純正レンズを選択された方が良いかと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000945852/SortID=25316486/#tab
「サードパーティ製EFレンズ+キヤノン純正マウントアダプタ+キヤノンRFボディ」の組み合わせは自己責任となります。
今後ボディのファームアップで急に使えなくなる可能性もありますので、
既に持っているレンズを使えるうちは使う、ならまだしも、
RFボディのためにわざわざ新規購入はお勧めできません。
F2.8にこだわらないのであれば、RF24-105 F4がほんの少し高い程度の価格で、
マウントアダプタ無しで使える(見た目もスッキリしますしRF専用設計で高画質)というメリットがあります。
https://kakaku.com/item/K0001086553/
F4ではなくF2.8が欲しい、ということでしたら、純正EFの24-70 F2.8の中古が良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0000339864/
書込番号:25322201
![]()
2点
>Apple68さん
>ゑゑゑさん
シグマからEOS Rとの組み合わせで動作するとアナウンスされていますよ.
動作するものを,わざわざ動作しないと誤認させるような書き込みは如何なものかと.
https://www.sigma-global.com/jp/news/2019/01/16/962/
ただ,純正中古を買えば良いというのは同意します.
書込番号:25322210
![]()
18点
>ゑゑゑさん
>から竹さん
>ニックネーム・マイネームさん
貴重なご意見ありがとうございます。
やはり純正以外は不安ですね。
書込番号:25322259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
先日、24-70mm F2.8 DG OS HSM Art新品購入しました。早速、R6Mark2+マウントアダプターで撮影、最初の数十カットは問題なく使えていたのですがAFが効かなくなり絞りもダメで常に開放状態です。このような症状出ている方いらっしゃいますか?
他のEFレンズ、RFレンズは問題ないので24-70mm F2.8 DG OS HSM Artの問題だと思うのですが?
色々と、ご教授頂けると嬉しいです。
3点
>ヒロ_41さん
恐らくレンズは正常です.単にR6mk2ではシグマレンズが動作しなくなっているのだと思います.
RFマウントでも初期からR5/R6までのカメラでは,サードパーティのEFレンズが問題なく使用できるのですが,それ以降のカメラでは使用できないという報告がちらほら上がっています.
R5/R6の世代とR3以降の世代でRFマウントカメラの通信プロトコルか何かに変化があったのではと言われています.
こればかりはどうしようもありませんので,売るか,レフ機含め使用できる世代のカメラで使うか,しかないですね.
書込番号:25316535
2点
>ヒロ_41さん
残念ですが、対策等は特になく、
R6 MarkUをメインで使用していくのであれば、RFマウントレンズもしくは純正EFレンズに買い換えるしかないように思います。
ただ、RFマウントでお手頃なF2.8通し標準ズームが無いのが悩みどころですね。
純正EFの24-70 F2.8の中古など検討されてはと思います。
中古なら15万円強で買えます。
https://kakaku.com/item/K0000339864/
なるべく安価に抑えるなら一世代前のものも選択肢になり得ますが(9万円程度)、古いレンズですので中古の目利きが重要になります。
https://kakaku.com/item/10501010033/
前提として「サードパーティ製レンズ+キヤノン純正マウントアダプタ+キヤノンRFボディ」の組み合わせは、
もし動作すればラッキー、動作しなくても誰も面倒を見てくれない自己責任、となります。
純正だけの組み合わせであればRFレンズであれ「EFレンズ+マウントアダプタ」であれ何も問題ないのは当然ですがね。
シグマからすれば「EFマウントボディに合わせて」リバースエンジニアリングで開発したレンズであり、
開発時にはRF規格は日の目を見ていませんから、RFボディは想定外。正しく動作しないのも無理からぬことです。
当該レンズの製品ページでも、EFボディは多数記載があるのにRFボディは記載がありません。
やはり、どうにも無理なのだと思われます。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a017_24_70_28/?tab=support&local=camera-correspondence
当該レンズは、キヤノンRFボディの初代機「EOS R」の時点で不具合が確認されています。
この時点で「ファームアップは今後ご案内いたします」と書かれているのがその後どうなったのかは分かりませんが、
仮にEOS Rでの不具合が対策されていたとしても、だからと言ってR6 MarkUで不具合なく使えることには直結しませんし、
スレ主さんのところで実際に不具合が出ているのですから、恐らくシグマに聞いても
「今後お客様の声を聞きつつ対応を検討させて頂きます(=たぶん対応しません・できません)」
というお返事になるでしょうね。
https://www.sigma-global.com/jp/news/2019/01/16/962/
色々書きましたが、
キヤノンから見ればシグマレンズの動作なんて面倒見れないし、
シグマから見れば、レンズ開発時に存在しなかったボディへの対応は限界がある、
その意味で「サードパーティ製レンズ+キヤノン純正マウントアダプタ+キヤノンRFボディ」の組み合わせは自己責任であり
よく言われる「純正の安心感」というのはこういう部分も含めてのことだということです。
ちなみに、一眼レフで新製品がバンバン出ていた頃も
シグマやタムロンのレンズで、それらのレンズの発売後に新しく出たキヤノンやニコンのボディで不具合が出る、
というのはよくあることでした。
私自身、メインはニコン一眼レフFマウントからニコンミラーレスZマウントに移行しましたが、
タムロン製Fマウントレンズ1本だけ持っていましたが、Zボディに付けるとFのボディでは出なかった不具合が出るため、そのレンズは手放しました。
ご参考になれば何よりです。
書込番号:25316568
3点
>から竹さん
>ニックネーム・マイネームさん
早速のコメントありがとうございます。
RFレンズはとても高価なので、made in Japan SIGMAなら信頼出来ると思い購入したのですが、純正に優るものは無いという事ですね。
とても良い勉強になりました。
書込番号:25316606
2点
>ヒロ_41さん
こんにちは。
>他のEFレンズ、RFレンズは問題ないので24-70mm F2.8 DG OS HSM Artの問題だと思うのですが?
R6ぐらいまではレンズのファームVer. 2で動いていたようです。
キヤノン 「EOS R6」と弊社製キヤノンEFマウント用交換レンズの動作状況について 2021.03.05
https://www.sigma-global.com/jp/news/2021/03/05/13810/
>先日、24-70mm F2.8 DG OS HSM Art新品購入しました。
アダプタ経由ですが、レンズのファームVer.を
見ることはできませんでしょうか。
人気の量販店だとないかもですが、
長期在庫品などでは最新ファームに
なっていないかもしれません。
EFマウント版の最新は
・Ver.2.05 2020.04.23
EOS 90DおよびEOS-1D X Mark IIIとの組み合わせにおいて、ファインダー撮影時における露出の最適化を図りました。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a017_24_70_28/?tab=support&local=firmware
のようです。
また、最新ファームでも、
「2. 「レンズ光学補正」をご使用になる際は、
デジタルレンズオプティマイザを[しない]に設定した後、
「レンズ光学補正」機能の「周辺光量補正」、
「色収差補正」および、「歪曲収差補正」を[する]に設定してください。」
などの注意sがあり、DLOはオフの設定が良いようです。
もうご購入後ですので、一度シグマに
問い合わせされてみるのもよいかもしれません。
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社シグマ カスタマーサポート部
info@sigma-photo.co.jp
書込番号:25316767
0点
>ヒロ_41さん
シグマはキヤノンとはライセンス契約をしていないので粗悪な海賊版扱いです。
リバースエンジニアリングで設計製造した模造品です。
動作保証は全くないので買ってはいけません。
コンプライアンス的にも心配なシグマなので
販売店に返金要求しましょう。
日本の法律では模造品や海賊版は販売してはダメと思ったけど?
それから
サードパーティ バツ
海賊版 ○
書込番号:25316930
2点
>ヒロ_41さん
私はR6(初代)でシグマレンズ数本使っていますが,実際全く問題なく動いています.
40mmF1.4Artなど,シグマの名玉はこれからも使い続けたいので,R6から買い替えできない理由の一つでもありますね.
ソニーに行くのが一番なのでしょうが,キヤノンに慣れた身にはシンドイですね.
来年のCP+にかけて,シグマもRFマウントに参入するという噂がありますので,期待しすぎない程度に待っています.(参入してもフルサイズ用レンズは出なさそう)
書込番号:25317231
1点
>ヒロ_41さん
ワタシは、R6 mark2とRPに、シグマ120-300F2.8sportsと12-24F4artを使用しています。
数千枚撮影してノートラブルです。
まずは、カメラ、レンズのファームウェアを最新にする必要があります。
それでも動かない場合には、シグマ社に相談するのが良いです。
シグマ社は基本、レンズの互換性については親切に対応してくれるメーカーなので
安心して相談してみてください。
あと念の為、マウントアダプターはキヤノン純正でコントロールリング無しのシンプルなものがいいです。
コントロールリング付きのものは、中にファームウェアが入っていてソフトウェア的な処理が
されているようです。
コントロールリング無しの安い奴だと、電気的な接点に過ぎないので誤動作しにくいようです。
事実タムロンさんのレンズで、コントロールリング無しでのみ動作したレンズがあるそうです。
またコントロールリングも非純正品がありますが基本は使えないと思ってください。
書込番号:25317271
5点
>ねこまたのんき2013さん
>から竹さん
>ゑゑゑさん
>とびしゃこさん
>ニックネーム・マイネームさん
皆さま、様々な情報提供 誠にありがとうございます。
とても参考になりました。感謝申し上げます。
現在、シグマサポートやり取りしておりますので進捗ありましたらこちらで情報共有できればと考えております。
書込番号:25318046
0点
その後のご報告です。
シグマサポートにて対応してもらい、購入直後という事で新品個体と交換。しかし、またもやテスト撮影時点で同じ不具合が発生。
再度、修理のため郵送、今回は検証のためR6mark2ボディとマウントアダプターも一緒に送りました。
シグマにて新たなレンズにて検証するも不具合症状は現れず、原因は特定できないとの事でした。現在、1ヶ月以上撮影で使用してますが快適に使用出来ています。色々ありましたが、シグマサポートの迅速な対応は素晴らしいものがありました。
皆様の参考になれば幸いです。
書込番号:25378938
10点
レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
先日,手ぶれ防止に誘われて,Sigma 24-70mm F2.8 DG OS HSM Canon用を購入しました.5DMk4に付けている間は,問題なかったのですが,5DsRにつけて撮影したら,5枚中2枚が,下が切れたような感じで撮影されています.しょうがないのでしょうか.あるいはセッティングが悪いのでしょうか.ご存じの方,お教えください.
2点
>ネイチャーフォトグラファーさん
確認ですが他のSDカード使用しても同じでしすか
あと5DMk4と共通にしてて、5DsRでフォーマットしてないとかは無いですよね
書込番号:25049859 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
これはカメラの故障の可能性もあるので
1、メモリーカードを替えてみる。
2、レンズを替えてみる。
3、それでも症状が出るならカメラの故障
4、症状が出ないならカードかレンズなので
レンズならさっさと返品返金
書込番号:25049868
3点
>ネイチャーフォトグラファーさん
私も使用しているメモリーカードが問題と思いますが…
メモリーカードは使用しているカメラでフォーマットしていますよね。
もしくはカードの不具合
他のカードでも同様ですか?
書込番号:25049873 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ネイチャーフォトグラファーさん こんにちは
少し確認ですが レンズを他のレンズに変えると この現象は起きないのでしょうか?
書込番号:25049977
4点
>ネイチャーフォトグラファーさん
レンズ補正オンにすることでサークル状の模様が出ることはありましたが、オフにすれば良いのとシグマもファームアップ対応したりしてたと思います。
確認のために違うレンズ(純正)で試してはと思いますが、添付画像を見るとレンズよりもメディアかボディの不具合ではと思います。
書き込みエラーのように思えるのでレンズ同様に違うメディアで試してはと思います。
違うメディアで不具合があればボディの可能性が強く疑わられますので修理になるかなと思います。
今回の不具合が出たメディアは使わない方が良いと思います。
書込番号:25050123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様,ありがとうございます.SDカードはカメラ本体でフォーマットしています.まずは,これを交換してみることにします.
書込番号:25050232
1点
なお,本体(中古で購入)はこれまで純正のレンズで,24-105 F4L II USM, 100mm macro F2.8L USMを主に使っていましたが,問題ありませんでした.またレンズも5DMk4では問題ありませんでした.とにかくまずはSDカードを変えてみることにします.
書込番号:25050241
0点
サークルが出る問題では,シグマの35mm F1.4 DG HSMを5DMk3につけて撮影した際に,開放絞りでのみ出たことがあります.ま,キタムラへ持っていって訊いたら,後幕シャッター問題とかで色々言われましたが,EF35mm F1.4L USMが安く出ていたので,文句を付けずに変えました.
書込番号:25050249
0点
ネイチャーフォトグラファーさん 返信ありがとうござ合います
>サークルが出る問題では
サークルが出るのは 純正でないレンズでレンズ光学補正した場合出たことが有りましたが 今回の場合 純正のレンズでは出てなかっったと言う事ですが 画像がズレるのは レンズ自体の問題では起きないと思います。
皆様も書かれていますが まずは カードの確認画質用だと思いますが それでも出るのでしたら 本体の点検も必要になるかもしれません。
書込番号:25050297
1点
>ネイチャーフォトグラファーさん
こんにちは。
SDカードの不具合(寿命?)の
問題のような気がします。
他のSDかーどでも起きるなら、
カメラ側の書き込みがおかしい
のかもしれませんが。
書込番号:25050805
0点
>ネイチャーフォトグラファーさん
直接関係ないとおもいますが、
メモリーカードが問題なかったら
レンズのバージョンUPについて、シグマのHPに記載があります。
↓
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a017_24_70_28/?tab=support&local=firmware
ここから、キヤノンのEFマウントを選択して確認してみてください。
5DWも対象になっていますが
レンズのバージョンが
Ver.2.00、2018.03.07より前のバージョンであるなら
最新のバージョンにしておいた方がよいかと。
ボディ側のレンズの光学補正を全てOFFにして確認すれば状況でが掴めるかもしれません。
後は、
レンズやボディの接点の不具合なら、乾いた布で接点を拭いてみるとか。
ボディやレンズの不具合。
とか…
書込番号:25051384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様,いろいろと対処方法をお教えいただき,ありがとうございます.カードを調べてみました.残りが非常に少なくなっていたこと,CFカードのスロットにコンバーターを通じてSDカードに書き込んでいたこと,などが原因として考えられました.このCFカードのスロットにコンバーターを噛ませて記録する方法は,残りが多い頃には全然問題がありませんでしたから,残りが少なくなっていたことに加えて,5DRsという重いファイルを記録しようとしたからではないかと思われます.CFカードのスロットに入れたSDカードに余裕のある頃には問題はなかったので,まずはSDカードを変えてみます.コンバーターを噛ませたことはややスピードを遅らせたことで,問題になったかもしれません.
書込番号:25052387
0点
メモリーカードの残りエリアは関係ないよ!
どこからの情報?
SDアダプタが原因の可能性が高いです。
そもそも保障されていないので使ってはいけません。
基本中の基本だよ!
それに
カメラはダブルスロットなんですが、
どうしてSDを直に挿さないの?
書込番号:25052496
5点
ネイチャーフォトグラファーさん 返信ありがとうございます
>CFカードのスロットにコンバーターを通じてSDカードに書き込んでいたこと
コンバーター自体信頼性が無いように思いますし SDカードとコンパクトフラッシュの記録速度の関係もありますので まずは アダプターではなく CFカードを使った方が良いように思います。
書込番号:25052596
5点
>ネイチャーフォトグラファーさん
変換アダプターの影響では?
推奨されている使い方ではないのでは?
素直にCFカードを使うか、
変換アダプターを使わず
SDスロット側のみでSDを使うかでは?
容量が問題であったならば、
容量が減ったSDカードをSD側のスロットに入れれば
同じ現象が出る?と思いますが…
書込番号:25052639 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆様,いろいろとアドバイス,ありがとうございます.CFカードのスロットにアダプターを入れてSDカードを使用するのは,以前はやっていなかったのですが,CFカードとSDカードの値段にかなり差が出てきたこともあって,EOS5DMk4の頃から始めたやり方です.メモリー容量が2倍になりますので,写している最中にカード切れがなくなることがありませんから.それまで5DMk4に純正EFレンズを組み合わせていた頃は,この症状は出ず,5DsRに純粋レンズでも出ず,Sigmaを5DsRに組み合わせるようになって初めて出現した現象だったわけです.昔は普通だったCFカードも,SDカードの登場とともに,めったに使わなくなりました.βがVHSに駆逐されたようなものですね.
書込番号:25052754
0点
結局,SDカードを新しくして,そのまま挿したら,症状は出なくなりました.もう少し使ってみることにします.CFカードのアダプターは,使用を中止しました.
書込番号:25055053
1点
ネイチャーフォトグラファーさん
>症状は出なくなりました.もう少し使ってみることにします
今の所 メモリーカードかカードアダプターが怪しいようですが 今後 この症状が出ないと良いですね。
書込番号:25055176
0点
レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
屋内ヌード撮影、夜の撮影メイン、自然光無しでの使用について。
EF24-105F4L、EF28-70F2.8、EF17-40F4L、
Art35mmf1.4、Art50mmf1.4、が現在のラインナップです。
本体はEOSR
コントロールリング付純正アダプター使用。
上記純正レンズですと、描写がのっぺりとしていて解像も甘く感じ、好みではないです。
Art35mmで撮れたものが最近の好みなのですが、この大三元レンズで幸せになれますか?
RF24-70F2.8Lが狂おしく高いので、シグマにしようと考えてます。
1点
上記純正レンズですと、描写がのっぺりとしていて解像も甘く感じ、好みではないです。
→月を撮るに
満月はクレーターがたいした写らず
半月はクレーターが結構写ります
斜光だと影ができて、デゴボコに写るのです
風景写真が朝夕に多く撮られるのはその為です
写真屋さんと我々は
同じカメラ、同じレンズを使います
写真屋さんが我々と違うのは
光です
書込番号:24719479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>なおぴEOSさん
正直言って、スレ主さんが幸せになれるか、それがどれだけ継続するかは、わからないです。
ヌードで解像させる方向というのも、ほかの方と嗜好が違いそうに思えます
(ポートレートやヌードでは、多くの方が美肌の名目で肌の解像度を落とす処理をされている)。
でも、参考になりそうな写真を探すお手伝いはちょっとだけならできる。
例えばPHOTO YODOBASHI
http://photo.yodobashi.com/canon/lens/24-70_f28dgoshsm_a/
この中の、沼津のおばちゃんの左手の描写辺り。
書込番号:24719689
0点
信じる者は救われる、シグマ教の経典ですよ。
さあ、貴方もシグマ教の信者に! カメラとレンズは男の宝石...。
書込番号:24719717
![]()
4点
>なおぴEOSさん
以前使ってました。
絞り開放だと若干甘さが残るものの、半段絞ると輪郭がシャープに立ち上がります。
ミラーレス用(E,Lマウント)だと開放からシャープですけど、
CANONには付きませんね。
書込番号:24719924
0点
>謎の芸術家さん
勿論そうなんですけど、ホテルの照明だけでは画がのっぺりするので、しょぼいですがライティングは追加して撮ってます。
書込番号:24720171
0点
>koothさん
写真始めてまだ5年以内です。
モデルは全員仲のいい友達ばかりなので、さほどコストはかからず今後の人生の趣味にするつもりです。
肌の質感を優先して純正レンズをと思ったのですが、下着のレースやアイテムなどの解像を優先し、肌は現像というのが
最近の流れになってます。
画像貼れるんですね!
気が向いたら貼ってみます。
書込番号:24720177
1点
JTB48さん
長くカメラやってる人はシグマ嫌いな人が多いですね!
フィルム時代からやってる人が特に。
Artラインはスッキリとした絵になるので好みです。
書込番号:24720179
0点
>無学の趣味人さん
キャノンマウントなので付くはずですが、どいう意味でしょうか?
純正アダプターでRFマウントに付ける予定です。
書込番号:24720183
0点
>koothさん
JPEGをスマホの無料フォトショップエキスプレスでいじった程度のものです。
沼津のおばちゃんのような描写も人間味があっていいのですが、好みの味付けが違うようです。
>謎の芸術家さん
この時はどんな風に光を当てたのか忘れましたが、LEDだと硬くなるんでしょうか、ちゃんとしたライトの購入も検討します。
明瞭度 マイナス
シャープネス プラス
輝度ノイズ プラス
シャドー 弄ってます。
それだけ弄るならレンズなんて何でもいい!と言われそうですが・・・
明るいレンズで撮らないと、こういう雰囲気の仕上がりにならない気がするのは気のせいでしょうか?
書込番号:24720356
2点
>なおぴEOSさん
好みかどうかは抜きにして、
左手薬指あたりとか参考になりませんでしたか?
書込番号:24720906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済みですが、
>なおぴEOSさん
>キャノンマウントなので付くはずですが、どいう意味でしょうか?
説明不足で申し訳ない。
前半のコメントはこのレンズ(24-70mm F2.8 DG OS HSM)の事、
後半の>ミラーレス用(E,Lマウント)だと開放から・・・云々は、
https://kakaku.com/item/K0001214290/
24-70mm F2.8 DG DN (E、Lマウント用)の事を言ったので、
例えCanonのミラーレス(RFマウント)でも、アダプターが無いので付かないと言いたかったのです。
伝わり辛くて申し訳ない。
書込番号:24724212
1点
>無学の趣味人さん
わざわざ有難うございます。
今朝このレンズが届きました!
分かってましたが1`越えのヘビーさは凄いですね・・・w
一度の撮影で500枚以上撮るんですが耐えられるかなw
これで抜け感のあるシャープな絵が撮れることを期待して楽しんできます!
書込番号:24724695
0点
レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
EOS RでEF24-70f2.8Uを利用しています。
ISが付いていないので、なんとなく持ち出しが億劫になり、防湿庫の肥やしになっています。
普段はEF16-35f4やEF70-200f2.8Uを持ち出します。
シグマのこのレンズには手振れ補正が付いています。RF24-70を購入すれば解決なのですが、そこまで資金に余裕がありません。
純正からの買い替えによるデメリット等はありますでしょうか?
アドバイスお願いします。
書込番号:24225634 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>プロバンス風さん
デメリット
シグマにしたら重くて持ち出しが更に億劫になります。(1,020g)
個人的には、このズーム域までのレンズなら手振れ要らないから軽くして欲しいです。
書込番号:24225744
2点
こんにちは。
どうせ絞るなら
純正ef24-105の3種、24-70f4
もしくは、rfの標準から選び放題かと。
16-35f4お使いですし、f2.8というより
IS重視とみました。
私なら、ボディをr6に買い替えられるまで
預貯金ですけどね。
書込番号:24225745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
連投ごめんなさい。
デメリットでしたね。
Lレンズに慣れていると、
シグマの色に違和感を感じるかも
しれません。
書込番号:24225756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photoさん
>デメリットは動作保証ですかね。
実際にはシグマもテストしてるでしょうから問題な いのでしょうけど。
ご回答ありがとうございます。
シグマのサイトで確認したところ、EOS Rで動作確認されておりました。
書込番号:24226015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
>手振れ補正付くだけで 問題解決するのでしたら 買い替え良いと思いますが 手振れ補正は補助的な機能ですので どのくらいのシャッタースピードまで対応できるかは限界がありますのでこの部分は 大丈夫でしょうか?
ご回答ありがとうございます。
3.5段の手振れ補正があるとのことで、これだけ有れば充分かと思います。
三脚の使えない室内での撮影時に手振れ補正があれば便利かと思います。
書込番号:24226021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ALTO WAXさん
>一度、同じシーンで(三脚に固定)、同じF値で、ISOを上げながらシャッタースピードを短くして どれだけノイズが乗るか、試し撮りをしてください。
それで、ISO400でも全然OKじゃん(実際は1600位も大丈夫とは思いますが、個人差がある領域ですし)
となれば、無理にISO100で撮影する必要はありません。
ご回答ありがとうございます。
試したことえりめす。ISO1600でもたぶん大丈夫でしょう。でも気になり出すともうダメで、恐らくISO400だと100と見分けつかないかもしれませんね。
>撮った写真が手ぶれしていなければ、IS付のレンズを求める必要はありません。 ←これに尽きます
ほんとこれに尽きますね。
書込番号:24226031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジャック・スバロウさん
>シグマにしたら重くて持ち出しが更に億劫になります。(1,020g)
個人的には、このズーム域までのレンズなら手振れ要らないから軽くして欲しいです。
ご回答ありがとうございます。
純正より100gほど重いようですね。でも、70-200持ち出してるんで重さは気にならないかと思います。
書込番号:24226035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>じーこSZ_KAIさん
>16-35f4お使いですし、f2.8というより
IS重視とみました
ご回答ありがとうございます。
三脚使って風景撮影するのでどうせ絞るし、評価高かったのでf4にしました。
24-70はスナップで使いたいのでIS欲しいと思いまして。
書込番号:24226042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>じーこSZ_KAIさん
シグマはDP1merrill、DP2merrill使っています。
色味はどうせraw現像するので問題ないかと思います。
>皆さま
ありがとうございます。
気軽に標準域のレンズで手持ちスナップをしたいです。
50mm付近の保有レンズでIS付きのレンズを一本も保有しておりません。
買い替えない方がいいんですかねぇ。
書込番号:24226061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プロバンス風さん
スレ主さんと同じこの純正レンズからシグマの
24-70アートにしました。
デメリットは次の下取りの際に純正より安くなる
くらいですかね?(笑)。自分は普通に
標準ズームレンズとして使ってますが、
とくに不服はありません。ちょっと重いくらい?
書込番号:24226141 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ISO100で手持ちで絞って撮りたい病なんで、暗い場面では手振れが起こってしまいます。
個性と云うべきか,なるほどISO100にこだわりを持つ人がいるのか,と新しい発見をしました.有り難うございます.
私は,10年以上前は確かにISO400程度でも うん? って事あったので三脚を使ってパチリ.あいにく三脚がない時,しっかり構えて,何かの台に乗せて撮影.今は,昼間の撮影中はISO感度の事ほとんど忘れています.
書込番号:24226263
2点
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
>スレ主さんと同じこの純正レンズからシグマの
24-70アートにしました。
デメリットは次の下取りの際に純正より安くなる
くらいですかね?(笑)。自分は普通に
標準ズームレンズとして使ってますが、
とくに不服はありません。ちょっと重いくらい?
ご回答ありがとうございます。
実際に買い替えた方がいらっしゃいましたね!
クロロ・ルシルフル(団長)さんは何故、純正から買い替えたのでしょうか?
ご返信お願いいたします。
書込番号:24226395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正のこのレンズではありませんが使っています。
IS無しも、ISありも使っています。
普段はISありでも、OFFにしていて使ってなかったりします。
USMは大事ですが、ISは普段気にしていません。
SSを上げたり、場合によっては一脚や三脚を使ったり、使わない時はガッチリ構えて使っています。
書込番号:24226410
1点
>狩野さん
>個性と云うべきか,なるほどISO100にこだわりを持つ人がいるのか,と新しい発見をしました.有り難うございます.
ISOに拘るというか、画質に拘ると低感度になるんじゃないかなと思ってます。
あとフィルムもやってます。だからISO100です。
EOS7の視線入力面白いですよ。
書込番号:24226418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プロバンス風さん
当時、ソニーメインでキヤノンをサブで
使っていて、24-70ARTはMC-11と言う
アダプターで両マウントで使えたためです。
当時キヤノン純正レンズをソニーのボディで
使うとAFが不安定でしたから。
あんまり参考にならないかもですね?
いまは1DXmarkVとR5で24-70ARTを
使っています。
書込番号:24226486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>画質に拘ると低感度になるんじゃないかなと思ってます。
画質に拘ると三脚使用じゃ無いかなあ。
レンズメーカーの手ぶれ補正って保険みたいなもの。
「いつものISOオート、絞り開放での手持ち撮影をより確実に!」って程度で
「こだわりのISO100、がっつり絞り込んでの撮影が手持ちで可能!」
と言うのでは無いと思う。
書込番号:24226520
1点
>MiEVさん
ご回答ありがとうございます。
結局ISは不要ってことですか。
書込番号:24226651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
ご回答ありがとうございます。
>当時、ソニーメインでキヤノンをサブで 使っていて、24-70ARTはMC-11と言う アダプターで両マウントで使えたためです。 当時キヤノン純正レンズをソニーのボディで 使うとAFが不安定でしたから。 あんまり参考にならないかもですね?
買い替え理由の参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:24226658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>横道坊主さん
>レンズメーカーの手ぶれ補正って保険みたいなもの
普段は三脚に据えて撮影しております。手持ちのスナップで24-70を使いたいのでISで保険をかけたいけれども、純正からの買い替えによるデメリットはありますか?ISO100はフィルムもやるので同じ運用したいなって質問です。そんながっつりは絞りません。
書込番号:24226702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございました。
ISは必要が無いというアドバイスばかりだったのは驚きでした。
買い替えはどうするかまだ決めねておりますが、これでこのスレを締めさせていただきます。
GAは質問の通りデメリットをご回答頂いた先輩方に付けさせていただきました。
また何かありましたらアドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:24228848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









![24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo92/user91151/9/8/98cccb2d2e3179a3db2d1ea4bb5cfbad/98cccb2d2e3179a3db2d1ea4bb5cfbad_t.jpg
)




