VEGETA GR-P460FD
- ガラスドアを採用した462リットルの6ドア冷凍冷蔵庫。野菜の老化を抑制して、鮮度保持性能がさらに向上。
- 収穫したてのようなみずみずしさが長持ちする「新鮮 摘みたて野菜室」を装備。野菜室のケースを外さずに野菜くずや泥を捨てられる「お掃除口」を搭載。
- 生鮮食品の劣化を防ぎ、おいしい状態で保存する「速鮮チルド」を採用。庫内の冷気を除菌・脱臭する光触媒「ルネキャット」でエチレンガスを分解する。
冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-P460FD
肉、魚、野菜の持ちはどうですか?
現在、パナソニックのNR-F454HPX-Wと悩んでいます。
パナソニックの冷蔵庫は食品の持ちが良さそうなのですが、東芝はどうでしょうか?
東芝とパナソニックでは4万円ほど価格差があるのですが、皆さんならどちらを買いたいと思いますか?
よろしくお願い致します。
書込番号:22384019
14点
>ふうかちゃんのママさん
こんにちは。
超私的な思いで返信いたします。
私も去年冷蔵庫を買い替えたので、各社の比較をしたことを参考に言います。
東芝…
・中国企業
・中国製
・他社冷蔵庫ではありえないような不具合を私自身見た
・少し前までサポート対応の評判がすこぶる悪かった口コミが多かった
…というような理由により、私は検討しませんでした。
パナ…
・野菜室と冷凍室が広く開く
と言うメリットが
・トップユニットにより、動力部が上部にある事によりどうしても他社よりも振動と騒音が大きくなりやすい
・トップユニットにより冷蔵庫の上2段まで奥が浅い
と言うデメリット(懸念)に打ち消されたので、私は検討から外しました。(ただ、3位候補でした9
書込番号:22384981
20点
>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。
東芝は中国なんですよね。
今使っている冷蔵庫が2004年製の無印良品の冷蔵庫なんですが、これも東芝なんです。
特に不具合なく使ってて、野菜室が真ん中で気に入っています。
デザインもシンプルで好きなんですよね。
あと、価格がやはり安いですよね。
パナソニックの冷蔵庫は他社よりも振動と騒音が大きくなるんですね。
知りませんでした。
肉、魚、野菜の持ちが他社製品と比べてよかったので。(ネットで比べている人の画像がありました)
魅力かなと思い、でも音が気になりますね。
書込番号:22385618
7点
>ふうかちゃんのママさん
当家にはパナと東芝、両方の冷蔵庫があります、
東芝の冷蔵庫は高湿度での保冷がされており生鮮の持ちが良いです、庫内に水滴が付くほどです!
パナは湿度が低いので生鮮が乾燥するので持ちが悪いです、お餅など長期に入れておくと粉になります、
ただ、東芝は中国製造なのでドアヒンジの部品が足りなくてもう少しでドアが落ちるところでした!
生鮮重視ならば東芝も有りです、!!!購入するならば長期保障を付けて!!!
当家では30年来東芝ですがパナは1台だけ次はまた東芝に戻る予定です、その時東芝が有ればですが!
書込番号:22386761
16点
>太しさん
返信ありがとうございます。
東芝は、生鮮の持ちがいいんですね。
高湿度は魅力的ですね。
購入するときは、長期保証を付けたいと思います。
書込番号:22386912
5点
湿度の関係で言えば、東芝はコンプレッサーが2つだからでしょうね。
冷凍も兼用のコンプレッサーに空気を通せば
低温なのでそれだけ湿気は結露してしまうので空気は乾燥します。
書込番号:22387513
6点
〉パナソニックの冷蔵庫は食品の持ちが良さそうなのですが、東芝はどうでしょうか?
直接の回答にはなっていないかもしれませんが…
先日、15年程前の日立冷蔵庫から東芝(ふうかちゃんのママ さんが検討されている機種と同じグレードの半年前の物)に買い換えました。
直ぐに買い替えなくてはいけないような故障ではなかったので、実物を見に行ったり、ネットで少し調べたりして、こういった記事も参考にはしました。
http://joshinweb.jp/kitchen/fridge.html
https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=10995
ただ、我が家の場合野菜は買った状態(袋に入れたまま)か、ネット入りの玉ねぎ等はビニール袋に入れて保存する事が多いので、野菜を裸で野菜室に入れての鮮度比較はあまり参考にしませんでした。
食べ残しの肉料理等の保存は、速鮮チルドルームに入れてみましたが、以前に比べると鮮度の持ちが良いと感じています。
それよりというか、我が家の場合もふうかちゃんのママ さんと同じく、今迄使っていた日立の冷蔵庫は野菜室が真ん中で使い勝手が良かったので(我が家の場合アクセス頻度は 冷蔵庫>野菜室>冷凍庫なので)、買替候補も野菜室が真ん中の東芝か三菱の2択でした。
幾つか廻った家電店では、東芝は中国製だけどこちらは日本製ですからという販売員もいましたが、少し前に購入した東芝エアコンが快適だったし、冷蔵庫は古い物の引き取りや2階キッチンへの搬入があるので、ビックとかヨドバシとか大型店で購入予定でしたので、初期不良等があれば対応してもらえるだとろうと中国製という点はあまり気にしませんでした。
結局ビックカメラで在庫限りで安かった東芝を購入しました。
野菜室真ん中は屈まず野菜が取り出せるので楽ですし、今までより冷凍時間が速くなり、氷も綺麗な形で一晩で結構な量を作ってくれたので満足度は高いです。
書込番号:22387889
18点
>ハワ〜イン♪さん
返信ありがとうございます。
我が家も野菜は、ビニール袋に入れて冷蔵庫に入れてます。
裸のまま冷蔵庫に入れることに抵抗があるので、これからも袋に入れると思います。
袋に入れない方が持ちがいいのかな?!
速鮮チルドルーム、良さそうですね。
氷も綺麗な形で作ってくれるんですね。
まだ壊れていないので、値段の下がり方を見て購入したいと思います。
書込番号:22388085
5点
この前、GR-M470GWを購入しました。
購入時に東芝はないな、と思っていましたが
結局のとこ東芝になりました。
置き場の関係もあるのですが、安いのが魅力でした。
長期保証も家電店によっては内容が全く異なりますでよく確認した方が良いですよ。
後、中国だからどうとかは気にしない方が良いと思います。
国内での搬送時に不具合出る場合もありますので。
書込番号:22392434 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>JUNJUN.JPさん
返信ありがとうございます。
東芝製の値段はかなり惹かれますよね。
デザインもシンプルで私は好きです。
実は、去年洗濯機を購入したのですが、東芝です。
東芝は中国製だからと敬遠している人が多い印象があります。
私自身は性能さえ良ければ問題ないかなと思っています。
書込番号:22392570
8点
少し調べたのですが、
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13143148968
の知恵袋が参考になるかもしれません。
書込番号:22397001 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VEGETA GR-P460FD」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2019/08/03 18:32:51 | |
| 0 | 2019/04/19 21:46:42 | |
| 4 | 2019/06/16 7:19:48 | |
| 10 | 2019/01/16 1:56:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)







