28mm F1.4 DG HSM [キヤノン用] のクチコミ掲示板

2019年 1月25日 発売

28mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]

広角単焦点レンズ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:28mm 最大径x長さ:82.8x107.7mm 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ 28mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 28mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]の価格比較
  • 28mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]の中古価格比較
  • 28mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]の買取価格
  • 28mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 28mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]のレビュー
  • 28mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]のクチコミ
  • 28mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]の画像・動画
  • 28mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 28mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]のオークション

28mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]シグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 1月25日

  • 28mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]の価格比較
  • 28mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]の中古価格比較
  • 28mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]の買取価格
  • 28mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 28mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]のレビュー
  • 28mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]のクチコミ
  • 28mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]の画像・動画
  • 28mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 28mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]のオークション

28mm F1.4 DG HSM [キヤノン用] のクチコミ掲示板

(38件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「28mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
28mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]を新規書き込み28mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

室内での幼児撮影用のレンズ

2023/08/25 08:29(1年以上前)


レンズ > シグマ > 28mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]

EOSR6にシグマ50mm F1.4DG HSMをつけて家の中で11ヶ月になる子供の撮影をしております。
最近、子供を撮影しているとすぐにカメラに寄ってきてしまい、50ミリでは全身がおさまりきらなくなってきました。
一応、純正のEF16-35mm F4やEF24-70F2.8LUも所有してますが、F1.4のボケ感や明らかに違う空気感からシグマのArtラインで焦点距離の短いものを購入しようと考えてます。
この28ミリと35mm F1.4DG HSMで悩んでいるのですが、
28ミリだと35ミリに比べボケが弱くなるだろうし、35ミリだとボケはそれなりに出ても50ミリとあまり差が無く、全身も写し込めない気がして迷ってます。
優先事項はボケ感と全身を写し込むですが、28ミリと35ミリどちらを買う方がいいと思いますか?
ご意見お願いします。

書込番号:25395984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9913件Goodアンサー獲得:1300件

2023/08/25 08:38(1年以上前)

35mmの1.4倍が50mmです。2倍となると24mmの選択になります。28mmはその中間ですね。
人物撮影で一般的な広角は35mm程度かな、と思っています。それ以下だと、アップめにしたときの歪みがかなり気になりませんか?

書込番号:25395994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2023/08/25 08:56(1年以上前)

35mmと50mmはけっこう違いますよ

個人的には子供を撮るのに35mmでは広すぎ、50mmでは狭すぎで、中間の40mmを多用していますが、40mm単焦点はないことも多いので、どちらかと言えば35mmを使います

28mmだともちろん全身入りますが、周囲の余計なものまで入ってしまいスマホ写真的な印象になるので、あえて使いません
ボケ量についてはフルサイズの28mmなら開放で使えばほんのりボケという感じで、ボケすぎるよりは悪くないと思います

書込番号:25396012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/25 08:59(1年以上前)

>ながたか1977さん

>28ミリだと35ミリに比べボケが弱くなるだろうし、35ミリだとボケはそれなりに出ても50ミリとあまり差が無く、全身も写し込めない気がして迷ってます。

50mmと差のある28mmの方が適しています。

書込番号:25396016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2023/08/25 09:27(1年以上前)

ながたか1977さん こんにちは

自分の感覚ですが ボケを楽しむのは35o位までで それより短いと 歪みが気になったり 極端に近くによらないとボケが大きくならない感覚が有りますので 35oの方が良いように思います。

書込番号:25396033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:1271件

2023/08/25 10:12(1年以上前)

>ながたか1977さん

個人的には歪みが少ない35oかなと思います。
ボケに関しても28oよりも期待できますし。

問題は画角で全身が入る距離を確保できるなら問題ないと思いますが、厳しいなら28oの方が良いと思いますが。

24-70oで28oか35oか確認して選ぶのも良いと思いますね。

書込番号:25396065 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2023/08/25 12:13(1年以上前)

ボケも、さらに全身を入れるために広角…

皆さんが言われていますが、
歪みを気にするなら35mmまででしょうね。

私も24-70F2.8をお持ちなら、
お子さんとの距離、画角、歪みを確認して
必要な焦点距離を把握すると思います。
つまりボケより歪みが出ない焦点距離のレンズを最優しますね。


書込番号:25396172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:712件

2023/08/25 14:24(1年以上前)

そう言っている間に、カメラ向けただけでもっと寄ってレンズに触るぐらいになり、とても全身なんて撮れなくなる…とかありそうな。

うまく他のものに気を惹いておいて、むしろ少し離れて望遠で狙う…とかもしないといけなくなるかもしれませんね。

そこから10年ちょっともすれば、親に写真を撮られるなんて拒否るようになりますけど…。

近接での広角は歪みで不細工に写ってしまうこともあると思うので、28よりは35でしょうか。
35ではダメだけど28なら入る…ぐらいになると歪みが気になるような…。

たまにはドアップの鼻デカ写真もかわいいでしょうけど…。^^;

書込番号:25396310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2023/08/25 15:50(1年以上前)

広角~超広角の歪みかたがピンとこないと思うので、
買う前に【レンタル】してみることをお勧めします(^^;

書込番号:25396385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/08/25 21:09(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>えうえうのパパさん
>okiomaさん
>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>9801UVさん
>holorinさん
みなさん、丁寧なご回答ありがとうございます。
これだけの方からご意見をいただき嬉しく思います。
皆様の意見を踏まえまして歪みが出るのを避けるため35mmを基本路線とし、自分の24-70で試し撮りをして、画角的に問題なければ最終決定したいと思います。

ベストアンサーはwith Photoさんにさせていただきますが、皆さん甲乙つけ難い、良い回答でした。
改めて感謝申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:25396693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/08/25 21:11(1年以上前)

ベストアンサーではなくグッドアンサーでした。
失礼しました。

書込番号:25396698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ99

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

APSCで使う場合

2019/01/13 00:09(1年以上前)


レンズ > シグマ > 28mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]

普段ポートレートをズームレンズで撮影する時、後から使用してる焦点距離確認すると、やたら28ミリ多いんですよね
だからこのレンズとても気になってます

昨年秋に発表された時点では、唯一このレンズだけ重量記載がなく、40ミリみたいに1キロ超えかなと思いきや、年明けたら重量も記載され900グラム切る重量
決して軽くはないですが、十分使える範囲の重量になり注目してます

キヤノン使ってるので、35ミリに換算すると45ミリ
だから見た目に近い画角だから、そうなんだとある意味納得してます
ボケにこだわらないですが、明るいので低いISOで撮影可能と言う理由だけで、購入動機になりますか?

普段はF2.8のズームレンズで室内撮影メインで、ISO500から1250使ってます
基本的にはISO640以下に出来れば満足なので、ホントは理論上はF2の28ミリ単焦点あれば満足です

しかし現実にはそういうレンズがないですし、シグマの30ミリF1.4は盛大にバープルフリンジ出るので敬遠してます
安くて軽くても普段JPEGメインなので、RAW現像をフリンジ取るためにやるのは避けたいです

自分の必要とする明るさより、更に1段明るいレンズ買う意味と価値あるかなと迷ってます
値段が10万切ったら買おうと思いますが、APSCでISO下げる為に買うのは、動機として不純で価値がないですかね
プリントは2Lメインで、たまにA4撮影です
皆さんの意見聞きたいです

書込番号:22389479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/13 00:32(1年以上前)

APSCでISO下げる為に買うのは、動機として不純で価値がないですかね

⇒小フォーマットでISOを下げるのは
価値が大アリだよ。
1980年 一番微粒子なフィルムはコダクローム25(KM)
35mm判だけに存在し
ブローニフィルム判には無かった。
コダクローム25を使うと
中判と同等な画質が得られた。

低感度と言う事は
フラッシュ同調速度でより浅い絞りが選べる様になり
日中シンクロする時、ボケのコントロールの幅ができます。

しかし…手持ちでは
軽量ボディで重たいレンズは
ホールディングバランスが悪い。
スローシャッターの限界が低いとこになってしまう。
だから
明るさのシャッター速度がスポイルされる面も…。

書込番号:22389506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:102件

2019/01/13 00:49(1年以上前)

このレンズを購入してAPS-Cで撮影するなら、6Dと50mm F1.8 STM を購入したほうがいいような気がします。

書込番号:22389524

ナイスクチコミ!16


holorinさん
クチコミ投稿数:9913件Goodアンサー獲得:1300件

2019/01/13 01:39(1年以上前)

開放F2のレンズをF2開放で使うのと、開放F1.4のレンズをF2に絞って使うのとでは、ビネッティングおよび、ビネッティングによる周辺光量低下の面において、開放F1.4をF2に絞って使うほうが有利です。もちろんF2.8ならさらに。
レンズのその他の諸性能もかなりよさそうですが(たぶんオーバースペックなぐらい)、前述のようなメリットは大口径なほど顕著になります。

書込番号:22389590

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/01/13 06:36(1年以上前)

重量が納得できるなら、購入は有りでしょう。
フルサイズ用のイメージサークルで周辺部を使わない事になりますから周辺光量落ちとか歪みなどを回避できます。
一般にはレンズは開放から1〜2段絞った辺りが美味しいと言いますから絞ってF2の方が開放でF2より画質が期待できます。
それに開放なら撮り方によってはボケも期待できます。

書込番号:22389736 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/13 08:40(1年以上前)

こんにちは

>ボケにこだわらないですが、明るいので低いISOで撮影可能と言う理由だけで、購入動機になりますか?

ISO感度上げたくないのでしたら 明るいレンズに頼るしかないと思いますし 本人の好きな画角のようですので このレンズの価格に納得できるのでしたら 十分購入動機になると思いますよ。

書込番号:22389889

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2019/01/13 08:42(1年以上前)

「究極のポートレートレンズ」という名のもとに誕生したのは 『SIGMA A 85mm F1.4 DG HSM』です。

書込番号:22389892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2019/01/13 09:02(1年以上前)

>AIと馬鹿は紙一重さん

APS-C機では、このレンズを性能100%活かすことはないと思います。

また、レンズの重さも重めであり、手ブレ補正がないので、
SSを遅くしても手ブレし易くなるので、結局SSを速くすることになり、
納得行く写真が撮影出来るかは、スレ主様次第だと思います。

まあ、F2.8のズームよりは、F値が2段分明るくなる分、ボケは強調されますけど・・・

書込番号:22389925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/01/13 09:53(1年以上前)

>シグマの30ミリF1.4は盛大にバープルフリンジ出るので敬遠してます

色収差?パープルフリンジ?どっちを言ってるのでしょうね

収差は大口径レンズにはつきものですけど、同じ条件でも
30/1.4では出て28/1.4は出ないんでしょうかね?

出ないなら素晴らしいと思いますけど、そういう条件でばかり撮影するわけじゃなし
出るなら撮り方工夫すればいいだけで。

個人的にはAPS-C機のためにA30/1.4じゃなく28/1.4を選ぶのは
携行性や費用対効果のバランスが悪すぎる気がします

ポートレートでAPS-C用にこれに12万出すなら
私なら中古で6DとEF50/1.4買うと思う 全然安いし

EF50/1.4は絶対性能としては最新レンズより低いかもしれないけど
モニタ鑑賞や2L、A4ならそれより味の方が有利に働きますし。

書込番号:22390042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/01/13 09:54(1年以上前)

室内で、動きの無い被写体撮るなら要らないかな?
俺は1.4のレンズは夜の野外での踊り撮影に使ってる。

書込番号:22390044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/01/13 14:30(1年以上前)

>謎の写真家 さん
レンズの話ししてるのに関係ないフィルムの話持ち出されて、御託並べられても困ります
フィルムのISO感度の話したい体かも知れませんが、当方には意味のない話です
主題に沿って書いて下さい

書込番号:22390602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:14件

2019/01/13 14:32(1年以上前)

>ロロノアダロさん
タイトル読まれてないんでしょうか
タイトルに沿った話して下さい
当方の話の前提条件をノッケから壊すような流れはお断りします

書込番号:22390610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件

2019/01/13 14:40(1年以上前)

>holorin さん
主な被写体は人物のポートレート撮影です
少々の周辺光量落ちは影響ありません
明る過ぎる理由で絞る位なら、その分シャッタースピード上げて撮りたいですよね
手ブレ気にせず、ラフに撮れますから

ボケ重視じゃないにせよ、絞っても大して中心付近の画質が重箱の隅をつつく程度にしか向上しないのなら、ISO640で撮ってても、まだISO160にした方がマシだと思います 

しかもISO1250で撮ってるケースなら、ISO640と納得出来るISO迄下げられれば、どう見てもそっちのメリットの方が圧倒的に大きいですから

書込番号:22390624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/01/13 14:46(1年以上前)

>遮光器土偶 さん
フルサイズ用のレンズをAPSCで使うとそういうメリットあるんですね
であれば、わざわざ絞る必要もなさそうですね

元々周辺光量落ちは気にしない被写体とは言え、あくまで広角レンズに分類される焦点距離なので、歪みは気になってました

普段はズームレンズの中の中間の焦点距離で、APSC専用レンズと言うこともあり、歪みはほとんど分からなかっただけに、フルサイズ用の単焦点使うとその辺どういう影響あるのか心配してましたので

書込番号:22390639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/01/13 14:56(1年以上前)

>もとラボマン 2
時と場合によりますが、ISO1250だとノイズ出てる自覚症状ありますし、流石にISO500とISO1000だとISO1000でノイズ出てない様に感じられても、写真やモニター見るとスッキリ感、透明感違うなと感じてます

ただキヤノンのAPSCはISO200以下は発色良くない気がするので、下げてもISO250迄にはしてます
ですから計算上、今F2.8でISO1000以上で撮る場合迄しか、最大限メリット享受できない訳です

F1.4とは2段違うので、ISOの下限値を250にすると計算上ISO1000以上で撮る場合迄しかフルに活かせられないからです

だったら、F2の28ミリ出る迄待つか、先にその予算で90D買った方が良いかなと逡巡しますね

書込番号:22390662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/01/13 15:11(1年以上前)

>VallVill さん
28ミリのレンズの話してるんですが
85ミリだとAPSCで撮ると136ミリ相当なので、もし160センチの身長のモデル全身撮る場合、7m近く離れないといけません

私には遠過ぎますし、縦1mに撮るにしても85ミリだとモデルの身長の2倍離れないと撮れません

個人的にいつも意識してるのはモデルとの距離で近過ぎず、遠過ぎずです
大体モデルさんとの距離は、モデルさんの身長位離れるのが1番理想的ですね
1.5mから2mの間

近過ぎると圧迫感与えますし、2m超えると声が届きにくくなるのと親近感がなくなるので、離れても2m位ですね

その距離で85ミリだと顔のアップばかりになり、モデルがどんなポーズしてても同じ写真ばかりになり、つまらないので使いません

書込番号:22390689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/01/13 15:23(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏 さん
勿論レンズを活かすも殺すも、撮影する本人と被写体次第なのは承知してますが、APSCだとレンズの性能100%活かせない理由はなんでしょうか?

高い金額払って明るい単焦点なのに、メーカーがコスト掛けて周辺光量落ちが少なく、歪みが少ないレンズ作ったのに、そのメリットを真ん中しか使わないからムダになってると言う意味でしょうか

それとシャッタースピードの話、間違ってませんか?
シャッタースピード速い方がブレないじゃないですか
逆ですよ書いてる事

普段1/160とか1/200使ってポートレート撮ってますけど、手ぶれ補正ないとそのスピードでもブレますかね?
普段手ぶれ補正付きレンズで撮ってるから、気付きませんけど

書込番号:22390714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:8件

2019/01/13 15:29(1年以上前)

こういうスレ主、たまにいますね。笑

書込番号:22390728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:14件

2019/01/13 21:29(1年以上前)

>RedShift 3 さん
何が言いたいんですか?
用がないなら邪魔なのでお引き取りを

書込番号:22391673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/01/13 21:46(1年以上前)

>アハト・アハト さん
パープルフリンジって書いてますよ
読めませんか?
また撮り方工夫したらとの提言ですが、でしたらその撮り方、解決方法書いて下さい
コレでは意味がありません

また携帯性ですが、既出の通りそれ程重くなかったと書いてますよ
レンズは持ち出しても2,3本ですし、屋内撮影メインと書いてます
ですから、屋外に持ち出して移動しながら撮影する訳じゃないので、問題ありません

しかも勝手にカメラとレンズ変えないで下さい
今更、フルサイズなんか買う気しませんし、あくまでAPSCで撮る前提と何度も書いてますよね

フルサイズは余程暗い環境で撮らない限り、必要ないと思ってます
どうせ大半のレンズにおいて、フルサイズとAPSCのレンズが共用なのであれば、余計にフルサイズ選ぶ理由はありません

明るいレンズと屋内の近距離撮影であれば、照明焚けるので、フルサイズの必要性ありません
少なくとも、シャッタースピード&絞り&ISOの組合せが同じならば露出は同じですし、特にISO1000以下でノイズ量の差は当方にはありません

書込番号:22391724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/01/13 21:53(1年以上前)

>横道坊主 さん
28ミリF2のレンズ出る迄待てと言う事ですか?
本来ならキヤノンが28ミリF2の単焦点出して欲しいですが、随分古いレンズで今更買う気になりませんね

解像度やAF機動が最新のトレンドに乗ったモノなら良いですけど
ホントキヤノンも7,8年に一度は、単焦点もモデルチェンジして欲しいですね

EFMの32ミリF1.4とか見ると、明らかにAPSC使ってる人の立場に立った焦点距離だと思います
1.6倍すると50ミリですから
理想はEFSで出して欲しいですね、そのレンジの単焦点レンズを

書込番号:22391742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2019/01/13 22:24(1年以上前)

機種不明

>AIと馬鹿は紙一重さん
>値段が10万切ったら買おうと思いますが、APSCでISO下げる為に買うのは、動機として不純で価値がないですかね?

僕も同じ動機でシグマ28mmF1.8使ってましたよ。
ISOは400までと決めてました。シャッタースピード下げて気合いで手振れ軽減(笑)
デジカメ一眼を使いはじめて少しでこのレンズを買いました。最初からキットレンズは持っていなかったので、今思うと変人ですが、単焦点は残すところと切り捨てるところを素早く決めないといけないんだなぁと、これはこれで良かったと思っています。

スレ主さまが当レンズしか使いたくないのならお勧めしませんが、画像のような旧型を安くかって、とりあえずはどんなもんだろう?と試してみるのも一考と思います。
シグマ 28mm F1.8 EX DGです。
当時は上級グレードはEXという名がありました。HSMは付いておらず、前ピンでしたのでMF前提でしたが、好きなレンズです。
1枚だけデータがありました。
https://ganref.jp/m/tom_one012841/portfolios/photo_detail/dae215227e6348e50844cb336a698c3b

こっちは兄弟の20ミリ
https://ganref.jp/m/tom_one012841/portfolios/photo_detail/8db5322e5a3f32fb4c19807a5869b381

https://ganref.jp/m/tom_one012841/portfolios/photo_detail/402b8bdff46d49dfeb2c0e488a9b4e21

今は20ミリは持ってません。
僕は年に数回しか使ってないので、貸してあげたいくらいです(笑)。

書込番号:22391848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2019/01/13 22:26(1年以上前)

すみません、モデル違いでさらにF値が1.4と1.8の違いでした。

書込番号:22391854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/01/14 03:07(1年以上前)

>トムワン さん
キットレンズ持たないのは、ある意味正解ですよ、特にキヤノンの場合は

ダブルズームキット買う位なら便利ズームで十分ですし、標準ズームのF2.8通しは古くてやたら高いですから、サードパーティ買うのが正解

キヤノンの場合はフルサイズのレンズでも買わないと楽しめません

だから余計に初めて買う際に、抱き合わせ商法してる感がアリアリですから

初心者カモにする阿漕な商売いい加減やめて欲しい
それ辞めないから、次のステップ踏む選択肢がなく、孤立してしまう

余程盲目的にならない限り、シグマ買いますよね
純正との差を割り切れる被写体と精度しか要求しないレベルで撮るユーザーなら

最近じゃ一部補正使えたり、純正にないレンズで機能上なら、余計にシグマ選びますよね

ホントはシグマも先にF1.4シリーズ出して、その次F2かF1.8のコンテンポラリーを定価半額&重量25%減で、2,3年後に出しそうな気がしてならないんですけどね

書込番号:22392301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/01/14 22:38(1年以上前)

皆さんご返事ありがとうございます
正直期待してた回答はほとんど得られませんでしたが、少なくとも周辺使わないから、歪みは減る内容は得られました
だからその方にはグッドアンサー付けてます

質問の内容をよく読んで、スレ主の設定した条件に沿った形で返答して欲しいですね
安くない買い物で、カメラ本体同等価格のレンズ購入経験ないので、どうしても慎重になりますからね

まぁ慌てて買うものでもないので、80Dの後継機気に入らなかったら、コレ買おうかなと思ってますけど、10万になるのは1年後くらいなのかな

書込番号:22394475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2019/01/29 17:56(1年以上前)


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/03 22:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

f1.4

f1.6

f1.8

Nikon APS-C機種。 キヤノンはAPS-Cサイズに満たない疑似APS-Cサイズセンサーですので、より狭い範囲に結像されます。

書込番号:22775341

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「28mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
28mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]を新規書き込み28mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

28mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
シグマ

28mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 1月25日

28mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング