レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(940126件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

レンズ > ハッセルブラッド > XCD 4/45P

クチコミ投稿数:261件

XCDレンズの中では圧倒的に安いので購入。
X2D II 100Cに付けたらレンズが認識されずに焦りましたが、レンズのファームウェアをアップデートしたら直りました。

しかしバージョンがいまだに0.1.36ってどういうこと...
発売時にバージョンナンバーを1.0にすればいいのに。

書込番号:26341902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

山本山のおばあちゃん

2025/11/16 22:18


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

クチコミ投稿数:1598件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種


*山本山のおばあちゃんとは、滋賀県長浜市の山本山に29シーズン連続で飛来する雌のオオワシのことです。

今まではほとんど手持ち撮影でしたが、今回は撮影待ちが長いだろうと予測してましたので
三脚にビデオ雲台装備で挑みました。

もう少し近距離で撮れたならと思いましたが、会えただけでもラッキーでした。

*画像はDxO PhotoLab 8.90 でRAW現像後800万画素程度にトリミングしています。

書込番号:26341898

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1598件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの満足度5

2025/11/16 22:19

当機種
当機種
当機種
当機種


続きです。

書込番号:26341900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2039件Goodアンサー獲得:64件

2025/11/17 11:47

機種不明

2000m先 両翼2m以上あるオオワシ

>You Know My Name.さん



晴天そして良い時期(紅葉)に撮られましたね。
羨ましい限りです。

私に於いては2022〜2023年の2年間ボウズ。
昨年は2000m先の遠い遠い「豆粒写真」のみ。

この3年間は湖の水位が極端に下がったため、餌のマス獲り場所が変わってしまいました。


Myフィールドにも先週オオワシとオジロワシが入ったようなので、来週今度こそとの思いで
ご対面しに行くつもりです。

添付写真は2000m先に飛ぶ証拠写真のオオワシです。
レンズ150ー400x1.25レンズの解像度には十分に満足しています。



書込番号:26342209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4217件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/11/17 18:02

別機種
別機種

北斜面では遠過ぎます

昨季は 近くを飛んでくれました

>You Know My Name.さん

今季は、異例の早さで渡って来られましたが、
こっちは 準備してなくて とりあえず 挨拶だけ済ませました。

遠いので、デジタルテレコン併用しています。

書込番号:26342485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1598件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの満足度5

2025/11/17 21:02

当機種
当機種

☆ 岩魚くんさん

ご無沙汰しております。
実は春先までのルリビタキ以来、鳥撮りしていなくて、久々のライブで不安でしたが、何とか遠いなりに撮れてよかったです。
チョウゲンボウも来ましたが、ほとんど撮ってる人いませんでした。(私は撮りましたけど、(^^;)

>Myフィールドにも先週オオワシとオジロワシが入ったようなので、来週今度こそとの思いで
>ご対面しに行くつもりです。

Best of luck! 

でも熊には気を付けてくださいね。 

>レンズ150ー400x1.25レンズの解像度には十分に満足しています。

そうですね。 
私は昆虫もよく撮影するのですが、近接時のピントのキレも満足しています。 
何より、内臓テレコンが使い勝手が良いですね。 

書込番号:26342658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1598件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの満足度5

2025/11/17 21:12

機種不明

野田沼

☆ さすらいの『M』さん

毎度です。
初めて、山本山におじゃましました。 
9時に到着しましたら、駐車場が満車で、おいおいおい、難儀しました(汗)

書込番号:26342666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

クチコミ投稿数:2件

初めまして。質問致します。

SONY α7 IVを購入しましてレンズに迷っております。今はレンズキットの物しか持ってないのでどれが良いか教えていただければと思います。 用途は好きな地下アイドルのライブ撮影でしてメインは動画撮影(撮影後Youtubeにアップ予定です)、たまに写真程度でほぼ90%動画メインです。あとたまに風景撮影に使うかも。

予算は中古を含めて15万円ぐらいまでです。望遠は150mmほどあれば十分です。

候補はこのTamron 28-200mm、35-150mm(ちょっと広角不足)、28-300mm、SONY 24-240mm、SIGMA 20-200mm、もしくはAPS-C用になりますがTamron 18-300mmで悩んでおります。ライブ撮影なのでAFは速い方が良いです。撮影場所はライブハウスがメインです。三脚は使える時と使えない時があります。高画質なのが希望ですがレンズですごく迷っております。 皆様のオススメを教えて下されば助かります。

よろしくお願い致します。

書込番号:26341029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/15 23:13

>てきまるスターさん

動画ならソニーしかありません。
純正以外では様々な制限を受けます。

書込番号:26341030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:116件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

2025/11/16 00:27

>てきまるスターさん

 高倍率の4本は試したことは有ります、レンズの解像性能ならシグマ20-200タムロン28-200が良く感じました。
 いずれのレンズも日の丸写真的な中央部の画質が特に良い感じです。

 しかしライブハウスでの撮影となると、風景や静物をじっくりと撮影出来ないと思いますので、明るいタムロン35-150mm F/2-2.8 Di III VXDやレンズに手振れ補正の付いているFE 24-240mm F3.5-6.3 OSSとタムロン28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXDが良いと思います。

 タムロン28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXDとシグマ20-200mm F3.5-6.3 DGは200o側ではボディ以内手振れ補正が有ると気負抜いて撮ると、撮影後PCで拡大確認すると微ブレていることが多いです。

 AF性能はと言うと、どれも似たり寄ったりで、F2.8クラスのレンズと比べられるものでは有りません。

 お勧めはタムロン35-150mm F/2-2.8 Di III VXDになるのかな。

書込番号:26341063

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2025/11/16 03:46

>てきまるスターさん

会場の明るさ次第では
焦点距離以上にレンズの明るさを考慮した方がよろしいのでは?
広角側は良いとして、
望遠側が暗いレンズとなると
満足できるかはてきまるスターさん次第です。

書込番号:26341100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:127件

2025/11/16 08:12



>てきまるスターさん


・・・ここでは、
ボディ「SONY α7IV」と「SONY α7CII」
レンズ「SONY FE 70-200mm F2.8 GM OSS II」「TAMRON 35-150mm F2-2.8 Di III VXD」
を使った、とあります。

【マップカメラ】
【【SONY】ライブ撮影とミラーレス機の付き合い方】
https://news.mapcamera.com/maptimes/sony_30th747cii/


書込番号:26341163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:22件

2025/11/16 08:25

>てきまるスターさん
動画なら4k60pで撮るなら焦点距離は1.5倍になるのでタムロン35-150で良いんじゃ無いでしょうか

手持ちにはサイズがかなりキツイのでtaka0703さんがおすすめしてるエツミのVS1を使うと安定して撮れると思います。
https://amzn.asia/d/jcbArdI

書込番号:26341170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:166件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5 α cafe 

2025/11/16 09:06

再生する28-200 f2.8〜5.6 開放

作例
28-200 f2.8〜5.6 開放

>てきまるスターさん

28-200手持ちで撮ってみました、撮影距離4m位 被写体の身長55p 4k60p ファイルサイズは最小の45m sシネトーンです、
カメラはZV-E1ですが、ダイナミックアクティブ手振れ補正onなので画角は同じくらいかと思います。
28〜200mmの間で f値は2.8〜5.6で変動、このレンズの良いところは割と明るいところと思います、

書込番号:26341200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2025/11/16 10:11

ライブハウスなら引きが取れないんじゃ無いかなぁ。
私なら16-35mmf2.8GM2を勧めます。
寄りについてはキットレンズで足らないなら
そこはタムロンの35-150かなぁ。
もっとお安くなら20-70Gが良いと思います。
動画の場合はスチールより画角が少し狭くなりますので、
とにかくワイドの方をメインに明るいレンズを選ぶのが良いと思います。

書込番号:26341246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:176件

2025/11/16 16:42

私なら24-70mmF2.8と70-200mmF2.8の組み合わせです。
会場や撮影場所次第で、標準ズームで撮影するのが良いのか、望遠レンズで撮影するのが良いのかが決まります。
カメラ2台持参しますが、使うのはどちらか1台ですね。

予算的に難しいようなので、このレンズからスタートして、必要に応じて徐々にグレードアップして行くことをお勧めします。

書込番号:26341568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6059件Goodアンサー獲得:199件

2025/11/16 17:32

広角が必要ということは、最前列付近から撮るんでしょうか?
4K60pは1.5倍にクロップされるので、広角端35mmだとつらいですね。

私はいつも、サイドまたは最後方から(踏み台使って)α7Ciiと70-200mmF4G2で 手持ち撮影しています。
動画と静止画は 6:4 くらいです。
望遠で動画を撮るなら レンズも手振れ補正があったほうがいいと思います。

書込番号:26341610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2025/11/16 23:11

SIGMA 20-200mmが20mmから撮れて神レンズ
カリカリに綺麗に撮れるシグマレンズ
会津の澄んだ空気で作成された
10倍は凄いと思う
最新の設計2025.11

書込番号:26341939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/11/17 23:16

皆様たくさんの返信ありがとうございます。感謝致します。

>BlackPanthersさん
やはり動画ならソニーのレンズになるのですね。制限があるのは知りませんでした。参考にさせていただきます。


>エルミネアさん
高倍率の4本を使われた事あるという事で大変参考になります。レンズはタムロン28-200安いので気になっております。レンズに手振れ補正がないのが気になりますが...。やはりAF性能はF2.8レンズと比べたら似たり寄ったりなんですね。 F値が明るいですしタムロン35-150mm F/2-2.8 Di III VXDで考えてみます。


>okiomaさん
やはりライブハウスなので暗い時もあり確かに望遠側が暗いと気になります。タムロン35-150mm F/2-2.8 Di III VXDで考えてみます。


>最近はA03さん
URLありがとうございます。TAMRON 35-150mm F2-2.8 Di III VXDで考えてみます。


>トロダイゴさん
4K60P設定にしてるのでやはりクロップされてるから1.5倍ですよね。タムロン35-150mm F/2-2.8 Di III VXDで考えてみます。URLありがとうございます。エツミのVS1という便利な商品があるのですね。安いですし購入してみます。


>maculariusさん
動画ありがとうございます。中々良い感じですね。このレンズはコスパが良くて評価が高いので気になってるんですよね。


>ちょっと、ぴんぼけさん
16-35mmf2.8GM2すごく良いレンズだと思うのですがちょっと予算オーバーでして...。タムロンの35-150で考えてみますね。


>longingさん
24-70mmF2.8と70-200mmF2.8いいですね。写真ならそうしたいところですがメインは動画でして主に全体収録とたまに推しをアップで撮りたいなという時があります。タムロン35-150mm F/2-2.8 Di III VXDで考えてみます。


>taka0730さん
最前列が取れた時はそのサイドからで無理な時は後方サイドで撮影(動画)したいなと考えております。そうなんですよね4K60P設定にしてるのでクロップされて35mmだと厳しいかなと思いまして...(その場合4K30Pに設定変更も考えようかなと...) なるほど撮影されている方の情報はすごく助かります。レンズも手振れ補正があったほうが良いのですね。参考にさせていただきます。


>青りんご飴さん
SIGMA 20-200mmも気になっております。広角20mmはすごいですよね。しかも新しい!参考にさせていただきます。

書込番号:26342766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:116件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

2025/11/18 06:27

>てきまるスターさん

 タムロン28-200はお勧めです。
 今回シグマ20-200に買い替えましたが、画質については不満は有りませんでした。

 シグマ20-200とタムロン28-200の画質比較はほぼ同レベルで良好です。
 20oスタートをとるか28oF2.8の明るさをとるかの違いです。

 EF24-240の画質はRF24-240に比べ私的には今一でした、その上重いのであまりお勧めできません。

 タムロン28-300は28oの画質が今一、タムロン28-200のが等倍で見ると解像していました。

 これらのレンズのAFはα7RM5で、屋外で猫の走ったり飛び上がったりの写真ではピンボケを量産し撮影が苦しかったです。一定方向に走り続けるドックランならいけると思いますが、クイックに向きを変える動きは苦手に感じます。もしかしたらα7RM5がその様な動きに弱いのかもしれませんが。

 
 今度発売するタムロン25-200mm F/2.8-5.6 Di III VXD G2のAFが高速・高精度なリニアモーターフォーカス機構VXDと有るのでこちらのレンズの検討もされてはどうでしょうか。

書込番号:26342848

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6059件Goodアンサー獲得:199件

2025/11/18 10:05

人気があまりないグループは、毎回最前列も可能でしょうけど、そこそこ人気があるグループは後方サイドからが多くなりますよね。
背の高い三脚と脚立を使って撮影している人もいますが、そこまで大掛かりにしたくないんですよね(^_^;)
なので私は40cm位のプラ製踏み台を使って手持ちで撮影しています。
高倍率ズーム1本というのは無理があるので、広角と望遠の2本を使い分けたほうがいいと思います。
また、静止画だと最低F4、出来ればF2.8が必要です。

書込番号:26342948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]

スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2329件

α6700にE18-135oとE70-350oで撮影していますが、この2本を16-300oに一本化するかどうか検討中です。
広角側が24o(35o換算)というのは魅力ですね。
純正の安定感も捨てがたいのですが、どうでしょう?

書込番号:26340855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:116件

2025/11/15 20:08

>piro2007さん

 撮影スタイルが分かりませんが、お持ちのレンズから見るとまあ純正レンズは使わなくなるかなと。

 高倍率ズームが便利すぎて大好きな私ですが、カメラのファームアップ等で異常が出た場合レンズとの相性かカメラの異常か判断するために純正は最低でも1本持っています。

 どちらか一本残しておいてはどうでしょうか。

書込番号:26340874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:127件

2025/11/15 20:12



>piro2007さん


・・・広角側 16mm は確かに魅力的だと思います。 私もズームは 16mm始まりをよく使いますから。

・・・ただ、「E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS」の「望遠端 350mm」を、現状、よく使うのであれば「高倍率ズームの望遠端」だと「350mm と300mm の差 以上に小さく感じる」でしょうね。 「仕様」でよく「望遠端の画角」を見比べ、できれば「実機で確認する」のが良いと思います。


書込番号:26340878

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11743件Goodアンサー獲得:881件

2025/11/15 20:20

>piro2007さん
望遠側の焦点距離が短くなるのを気にしないで、交互に今のレンズを交換するのが面倒なら、買い替えは有りですね

書込番号:26340887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11398件Goodアンサー獲得:151件

2025/11/15 20:23

16-300mm F3.5-6.7 DC OSは寄れるのがよいね
最大撮影倍率0.5倍だからハーフマクロ

ミラーレス化で標準、高倍率ズームのほとんどが寄れなくなったけども
だんだんと寄れるのが増えるのは良いこと♪

書込番号:26340891

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2025/11/15 20:33

piro2007さん こんばんは

このレンズ購入すれば お持ちのレンズ使わなくなる可能性は高いとは思いますが このレンズ重く大きいレンズになりますので 

まずは 追加購入し 使ってみて お持ちの2本のレンズ必要無いと判断したら売却の方が 安心な気がします

書込番号:26340909

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2025/11/15 22:31

>piro2007さん

まず、焦点距離の表記は無限遠での表記になります。

今売られているレンズの多くはIFタイプ。
このタイプのレンズだと
無限遠より近い被写体の場合、
300mmであっても画角は広く(被写体は小さく)なります。
高倍率レンズほどその傾向がつよいようです。

つまり70-350と16-300で
例えば
それぞれ300mmでの比較した場合、
被写体が無限遠より近い場合で
その被写体までの距離によっては
160-300のレンズの方が
思ったほど大きく写らないと感じるかもしれません。
その辺は、よく確認された方が良いと思います。

書込番号:26341000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/15 23:50

当機種
当機種
当機種

ハーフマクロ付近

16mm

>piro2007さん
私も同じような発想でSEL1670ZとSEL70-350を持っていて、この16-300に一本化しようと1670Zを下取り、追い金をして当レンズを購入しました。
結果、私の使用する範囲内では失敗したと思っています。
まず、300mmが必要なことはあまり多くなく、ほぼ70-350と同じサイズの当レンズは重くかさばる、その割に70-350に比較するとボケもあまりきれいじゃなく、AF-Cのピント追従もイマイチ、ハーフマクロと言っても70mmでF5.6の絞りになるのでマクロレンズのF2.8に比較するとボケも期待できません。
結局、シグマの18-50F2.8を購入しました。SEL70-350を残しておいて良かったと思います。
ほとんど防湿庫から出さなくなり、処分を検討しています。(ちなみにカメラはα6700です)

書込番号:26341047

ナイスクチコミ!0


UZMSJATLAさん
クチコミ投稿数:11件

2025/11/16 07:37

@1本でレンズ交換無しで 便利に撮影する
しかし けっこうな大きさなので
A16mm 始まりの広角ズームを
買う方が 良さそうに思いますが

書込番号:26341144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2329件

2025/11/16 11:13

>エルミネアさん
主に犬やブルーインパルスを撮っています。
他にα7W、FE70-200Macro、FE24-105、シグマ18-50DCDNがあります。

書込番号:26341286

ナイスクチコミ!0


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2329件

2025/11/16 11:22

>最近はA03さん
24-450でシームレス化は便利かなと思いました。
画角は、ソニー22°-4°40
シグマが83.2-5.4°
でした。

書込番号:26341299

ナイスクチコミ!0


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2329件

2025/11/16 11:24

>しま89さん
さらに広角が欲しい場合もありますが、24mmならなんとかなりそうです。

書込番号:26341301

ナイスクチコミ!0


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2329件

2025/11/16 11:25

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
日中なら、これ一本で楽しく遊べそうです。

書込番号:26341303

ナイスクチコミ!0


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2329件

2025/11/16 11:26

>もとラボマン 2さん
E70-350と同じくらいの重さですね。

書込番号:26341305

ナイスクチコミ!1


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2329件

2025/11/16 11:28

>okiomaさん
高倍率ズームの宿命ですね。
E18-135でトリミングもありかなと。

書込番号:26341307

ナイスクチコミ!0


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2329件

2025/11/16 11:30

>路傍の猫さん
楽してブルーインパルスを撮ろうと考えていました。

書込番号:26341309

ナイスクチコミ!0


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2329件

2025/11/16 11:31

>UZMSJATLAさん
一度、量販店で触ってみた方が良さそうですね。

書込番号:26341311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:116件

2025/11/16 11:55

>piro2007さん

 良い機材をお持ちで、他のレンズから見て一本化OKだと思います。
 APS-Cは16-300oでフルサイズはもう少し望遠を。

 被写体がブルーインパルスや犬ですか。
 追加で、FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS辺りを追加がよいかも。
 とても活躍しそうです。

書込番号:26341330

ナイスクチコミ!0


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2329件

2025/11/17 21:33

>エルミネアさん
200-600は以前使ってました。インナーズームで写りも良かったんですが、如何せん重すぎて手放しました。

書込番号:26342685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:116件

2025/11/17 22:30

>piro2007さん

 え〜FE200-600を手放したんですか!
 なんともったいない。

 結構重いのは確かですけど。
 休憩中に被写体を待つ時用だけの、疲れ防止用安物軽量一脚でも良いから付けて使えばいいのに。

 まあ犬に関しては16-300oで十分ですね。

 飛行機は全画素超解像ズームで対応ですか。

書込番号:26342733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

クチコミ投稿数:453件

A品とプロメンテのAB品どっちが良いんでしょう?

レンズの種類によってA品の方が高かったりプロメンテのAB品の方が高かったりするので買うならどっちが良いか悩んでいます。

書込番号:26340333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4732件Goodアンサー獲得:349件

2025/11/15 08:08

モノにもよりますが、
私ならA品にします。

書込番号:26340335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13951件Goodアンサー獲得:2926件

2025/11/15 08:17

>トロダイゴさん

私なら、プロメンテのAB品にします。
美品でも不具合はあるかもしれないので。

書込番号:26340341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/15 08:26

>トロダイゴさん

担当者により全然違うので必ず現品を確認です。
プロメンテでもガビクモリありありも稀にあります。信用してはいけません。それなりの眼力が必要

買うなら新品未使用のA品です。

書込番号:26340348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27376件Goodアンサー獲得:3133件

2025/11/15 09:00

BlackPanthersさんと同じ意見です。
使われた中古品はリスクと運があります。

書込番号:26340377

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2025/11/15 09:16

>トロダイゴさん

査定は同じ方がするわけではありませんから
プロメンテとか関係なく
現物を見ての判断ですね。
ご自身の目利きがある程度できるかになるかと。
ランクが下でも状態の良いものもありますし…

書込番号:26340382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:116件

2025/11/15 09:39

>トロダイゴさん

 A品とプロメンテのAB品どちらが良いかと言うと、A品だと思います、ですが商品の評価はあくまでも参考で私は実物を見て判断します。

 送料が1点で550円、購入時は無料。

 中古を購入する時は2〜3点取り寄せて、比較してから一番良い物を購入します。
 初め友人に勧められてこのようにしましたが、実際に同じランクでも結構ばらつきが有り驚いた経験が有ります。

 1000円程をケチって後悔したくないですから。

書込番号:26340392

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10769件Goodアンサー獲得:1294件

2025/11/15 11:02

>トロダイゴさん

キタムラのプロメンテだとU.C.Sが多いのかなと思いますから悪くはないように思います。

ただ、査定は店舗で違うためAであっても埃混入などは考えられるかなと思います。
まあ、新品でも開封したら埃混入のスレがありますが。

プロメンテだと整備してるので価格に負荷されると思いますが、修理業者がメンテしてるので購入後の不具合は少ないのではと思います。
もちろんゼロではないと思いますが。

A評価だと外観は綺麗だと思います。
埃の混入も少ないと思いますし。

購入するなら現物見て考えた方が良いですし、保証も考慮して価格が同等であればマップカメラも1年保証だったりするためキタムラ以外もとは個人的には考えてます。

書込番号:26340431 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2025/11/15 11:07

トロダイゴさん こんにちは

プロメンテと言っても 動作不良起きたことが有るので 自分の場合 Aランクが有るのでしたらランクが上のAにします

でも Aランクと言っても 異常が出る場合もありますので 購入後入念に点検や撮影テスト行います

書込番号:26340436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件

2025/11/15 12:45

大変参考になります。みなさんありがとうございます。

>エルミネアさん
それは店舗に取り寄せてという事でしょうか?
送料だけで確認出来るのであれば最善の案ですね。
ありがとうございます。

>with Photoさん
以前マップに比べてキタムラの査定が厳しかったというスレを見たのでキタムラで買おうと思っていましたが、今もらった意見を考えるとそれも審査員に左右されそうですね。
一年保証はありがたいのでマップカメラも見てみます。

>もとラボマン 2さん
Aランクでも異常があったことがあるんですね。見ているレンズがaランクはプロメンテ品が無いので悩みどころですね。異常ってどんなテストをして判断されてますか?

書込番号:26340497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4783件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2025/11/15 13:00

こんにちばんは

同じような価格でどちらかというなら
プロメンテのAB品でしょう

プロメンテのAB品は一応は動作チェック済み
A品は外観チェックだけでしょう

どちらも不良品の返品や無料修理対応はできるとして
だったらどっちでも、安い方でいいか

今までキタムラで中古レンズ4本だったか購入してますけど
AB品あるいは以下でしたけど
不具合には出会ってません
幸いにも

1本は「現状渡し」
つまりチェックなしの品だったような気がしますが
購入時に「1週間ほどなら不具合返品を受け付ける」の約束をとりつけて

書込番号:26340509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4732件Goodアンサー獲得:349件

2025/11/15 13:04

始めからソレ狙いで購入する事はあります。
F3ですがかなり使い込まれた中古の個体を探して購入したり、
マニュアルフォーカスレンズも外観あまり良く無い状態でも、
ちゃんと動けば大丈夫という事で購入した事はあります。

今のAFレンズ、カメラボディだとやっぱり程度の良い方を選びますね。

書込番号:26340515

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2025/11/15 13:13

トロダイゴさん 返信ありがとうございます

>異常ってどんなテストをして判断されてますか?

レンズの場合 クモリなどは チェックされていますが 絞りを変えて撮影し 絞りの動き確認したり 絞り開放時 絞りの羽根が 完全に隠れているかなどを重点的に確認します

実際 開放で撮影した時ボケの形がし少し変形していたことがあり 良く調べたら 開放でも絞りが少し残り 悪影響していた時があり その時のレンズは プロメンテ済みの物でした

書込番号:26340525

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6588件Goodアンサー獲得:837件

2025/11/15 13:37

最終的には現物確認ですね
A美品であっても、明らかにわかるピンずれ品がありました
ランクはABに落ちても綺麗な個体に保たれていますし、動作に問題が無いことも多いです

下取り査定する人によってまちまちなのは以前から言われていることで、Aであっても小カビありなんて表記があったりで、こうなるとカビが無くても疑ってしまいます

自分は必ず店長さんクラスの人に間に入ってもらい、その商品に間違いが無いかと一緒に確認をとってから購入に至ります
取り寄せた店に問題が無くても、発送する側に何かが?ということもあり得ます

一応ほとんどUCSに点検には出すそうですが、それでも中古である以上ランクは良くても大なり小なりリスクを伴うもの
手元に来て異常が無いことが認められるまで、疑ってかかる意識を持つことが肝要と考えています

書込番号:26340547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10769件Goodアンサー獲得:1294件

2025/11/15 13:45

>トロダイゴさん
返信ありがとうございます。

キタムラは査定が厳しいと言うよりも買取価格が安いのかなと思います。

ただ、外観Aでシャッター回数20万オーバーの1D系でも綺麗な個体なら高価買取ってこともあるようです。

>でも Aランクと言っても 異常が出る場合もありますので 購入後入念に点検や撮影テスト行います。

AでもABプロメンテでも結局は中古ですからね。
動作に関しては保証期間内(6か月)で自然故障なら保証対象だと思いますが。

不具合メンテと言っても絞り羽根とかAFとか動作確認段階で異常がないことは考えられますし、どの段階で異常が出たのかは確認が難しいです。

中古ですから不具合のリスクはあるのでリスク回避するには新品となるでしょうね。

書込番号:26340550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:116件

2025/11/15 17:05

>トロダイゴさん

 そうです、店舗に取り寄せです。さすがに自宅は条件に無いです。

 シグマの高倍率ズームのABランクで箱付きで良さそうなものが、実はフードがシグマではなくタムロンのフードが付いていたり(実際に取り付けれるのですが正常な角度でない)。

 ズームが使い込まれてレンズを振ると前玉がグラグラしたり。

 レンズキャップが他社製だが、まるで新品の様な物だったりと(このレンズを購入した)、こんなに差が有るの??と驚きました。

 実際にカメラに付けて作動確認をすると、ガタの有るレンズは他の2本とは違うAF音がしました。

 高倍率便利ズームだったので、カメラに付けっぱなしで過酷に使われるレンズだったからかもしれませんが、それ以来複数取り寄せて比較しています。

書込番号:26340708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件

2025/11/15 17:27

>スッ転コロリンさん
なるほどです。けっこう意見が分かれてますね。新品同様はAA品でA品は多少なりとも使用感がありそうなのと、ネットの写真では全然わからないので複数取り寄せて現物を見て判断しようと思います。

>まる・えつ 2さん
AFレンズを検討しているので程度の良さそうなものを選ぼうと思います。ありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
大変参考になります。ありがとうございます。
プロメンテだからといって安心は出来ませんね。
絞りの動きはしっかりチェックするようにします。

>Hinami4さん
A品でもそんなことがあるんですね。
複数取り寄せてAF、ピント確認するようにします。
初めて行く店舗での取り寄せになると思うので店長クラスの人に頼めるかはわかりませんが、店員さんと一緒にチェックするようにします。
ありがとうございます。

書込番号:26340725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件

2025/11/15 17:37

>with Photoさん
キタムラの買取は安いんですね。マップカメラ見てみたら玉数はそっちの方が多かったです。
中古は安い分リスクはありますよね。皆さんの意見を参考にAF、絞り羽、ピント面はしっかりチェックしようと思います。
ほぼ子どもしか撮らないので、片ボケとかは別に良いかなと思ってます。

>エルミネアさん
けっこう差があるんですね。審査員によってだいぶん違うということがよくわかりました。
マップカメラは見てた感じ家に届くみたいなので、キタムラで2.3個取り寄せてみようかな。
ありがとうございます。

書込番号:26340739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件

2025/11/15 17:39

みなさん、大変参考になりました。
ありがとうございました(^^)

書込番号:26340743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Makroさん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:13件

2025/11/15 17:53

>トロダイゴさん

解決済のところ恐縮ですが、エルミネアさんが書かれているようにキタムラは最寄り店への取り寄せが可能で、
現物を確認できるのが最大のメリットだと思います。
ただし、一般的に中古価格が高めで査定は低いです(全てではありませんので念の為)。
また、プロメンテと表示されていても必ずしも整備品ではなく、UCSで点検済だけの場合もあります。

初期不良や中古保証がつくものに限って言えば、A品とプロメンテのAB品ですと私はA品を購入すると思います。
このあたりはキタムラ以外で購入する場合も同じですが、キタムラの場合、A品とAB品では査定額が違います。

現物は確認できませんが、商品写真が多く掲載されていて、初期不良期間や中古保証期間が長いマップカメラを利用することが多いです。

書込番号:26340759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11398件Goodアンサー獲得:151件

2025/11/15 18:20

たいていAかABかって外見が極上か上かの差だからなあ

ABくらいが中古では1番お買い得

僕は選べるならAはなるべく避ける

書込番号:26340788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件

2025/11/15 18:50

>Makroさん
なるほどなるほど。
問題なければ探検だけで良いと思うんですが、ご意見聞いてると点検も盲信は出来ないなという感じですね。
売る時はマップに売ろうと思います笑
ありがとうございます。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
Aを避けちゃうんですね。
我が道を突き進む感じ、流石です。
Aでも新品に比べたらかなり安くなってたので、選定眼が全くない僕はなるべく安牌を行きたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:26340814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:116件

2025/11/15 19:02

>トロダイゴさん

 ニューあふろザまっちょ☆彡さんのAを避けると言うのはなんか共感しますね。

 Aランクを選ぶのなら新品を購入すると思う、いや間違いなく新品を購入するでしょう。

書込番号:26340830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11398件Goodアンサー獲得:151件

2025/11/15 19:10

Aでも使ってればすぐ使用感出てABになるからね

それならAを買うことにはデメリットしかない
費用対効果が低い

使わない物を投資で買うわけじゃないのだから(笑)

書込番号:26340836

ナイスクチコミ!1


Makroさん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:13件

2025/11/15 19:36

>エルミネアさん

>Aランクを選ぶのなら新品を購入すると思う、いや間違いなく新品を購入するでしょう。
現行品であれば私も新品を購入すると思います(価格差があまりなく保証期間も長い)。


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>Aでも使ってればすぐ使用感出てABになるからね
>それならAを買うことにはデメリットしかない
>費用対効果が低い
なるほど、とても参考になります。

書込番号:26340853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件

2025/11/16 08:01

A買うなら新品の人が多いですねー。
カメラは精密機械だから新品。レンズも精密だけど、カメラと比べたら壊れにくそうだから程度の良さそうな中古で良いかなと思ってましたけど、価格差が少ないならやっぱり新品が良さそうですね。

今見てるレンズはそれなりに価格差があるので、エルミネアさんに教えてもらった方法で購入しようと思います。

書込番号:26341157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2025/11/16 09:14

昔は製造番号の記載があったんですが、今は無いのですね〜。

まぁ、写真で製造番号が見れるものもあるので、それを見て製造番号の新しいほうを選んだりしますかね〜。


中古レンズそのものはキタムラとマップカメラで買ったことありますがどちらも悪くなかったですよ。でも買取価格はマップカメラが良いって感じですかね。
しかし売れ筋カメラやレンズならヤフオクとかに出したほうがさらにいいかれません。

書込番号:26341211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2025/11/17 15:21

>トロダイゴさん

中古カメラのランクは基本見た目(外観)です

Aは壊れないBは壊れるなんて差はないです


自身で見て触って決めるしかないです

どのようなレンズを購入予定なのか解りませんが

新品に近い高額な物にあうるなら新品の方が良いですよ

外観のチェックでは自身の使用方法を思い返し
こんなもんかなと思えるなABやB(安価な方)で良いと思います



書込番号:26342372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

レウフード

2025/11/14 20:36


レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR

スレ主 P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:355件
別機種
別機種

HB93(互換品)

純正付属品 HB‐118

ついつい購入してしまいました。
このレンズで少しZ50Uの使用頻度も増えそうです。
まだまともに使ってないですが、第一印象が「フードでかっ!」だったので手持ちの24-200とか28-75とかのHB93つけてみたらケラレもなくていい感じだったので、サードパーティの互換品購入してみました。
なかなかスタイリッシュになったと思います。
同じようにフードでかいと感じている方への情報ってことでご報告です。

書込番号:26340071

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:11398件Goodアンサー獲得:151件

2025/11/14 21:06

HB93も24oの画角用に設計されているので

換算24o〜のこのレンズに付けてみて問題無いなら代わりに使うにはベストかもですね

書込番号:26340090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:90件

2025/11/15 04:54

機種不明

ナイスな情報、ありがとうございます。

このレンズ、良く写るわ、メチャメチャ寄れるわ、ヒジョーに軽いわで大のお気に入りになりました。フードだけイジリたくなりますよね(^^)。

私はステップアップリング67mm→82mmに、何ちゃってねじ込みフードにしてました。ただ、これじゃフードの意味無いかなwなどと悩んでたので、たいへん参考になりました。互換品買っちゃいそうです!



書込番号:26340272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3292件Goodアンサー獲得:47件

2025/11/15 15:37

>まだまともに使ってないですが、第一印象が「フードでかっ!」だったので手持ちの24-200とか28-75とかのHB93つけてみたらケラレもなくていい感じだったので、サードパーティの互換品購入してみました。<

うーん、そういった手もあるんですね!
ただ、それで済むんでしたら、純正はなぜわざわざこんなに大きくしたんでしょうかね?

なお、私は他のレンズでも大っきい方がありがたみを感じる方ですが・・・。(笑

書込番号:26340640

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件Goodアンサー獲得:91件

2025/11/15 22:49

> 純正はなぜわざわざこんなに大きくしたんでしょうかね?

大きなほうが効果は大きいですから やっぱり

私は小さなフートが好きですけどね

書込番号:26341013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:10件 NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRのオーナーNIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRの満足度5

2025/11/16 05:53

>渚の丘さん

FマウントのAF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRもフードがデカかったですよ。
https://s.kakaku.com/item/K0000791593/

プロユースも考慮すると、大きくても効果が高いほうが好まれるのでしょう。

書込番号:26341110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3292件Goodアンサー獲得:47件

2025/11/16 11:36

私の素朴な疑問にお答えいただいた方々ありがとうございます。
>大きなほうが効果は大きいですから やっぱり<
>>プロユースも考慮すると、大きくても効果が高いほうが好まれるのでしょう。<

 そうでしたか。 やはり、充分に余裕があった方がより効果があると言う事でしょうか。
そう言えば、 ここでも「フードは付けますか?」みたいな板が時々建ちますが
写真を撮ってしまってから、その画像に余計なフレアーがあってはがっかりしますから大事ですね。
また、時にレンズへのショック軽減からも。

然るに、かって幾つかの写真撮影関連のセミナーに参加しましたが、どの講師もフードの必要性をこれでもかと強調されていましたね。 

書込番号:26341316

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング