『現像ソフトには?。』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信28

お気に入りに追加

標準

現像ソフトには?。

2007/05/24 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:20件

初めて投稿します。
1週間程まえにK10Dを購入しデジ一デビューをしました。
製品に付属しているPHOTO Browser、laboratoryは自分には非常に使いにくいのですが、人それぞれ違うとは思うのですが、特に写真の管理とRAWの現像の使いやすいソフトを教えていただければと?。

書込番号:6367517

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/05/24 20:45(1年以上前)

私はSILKYPIX使っています。
同梱のソフトは開封すらしていないので使い勝手はわかりませんが…SILKYPIXは他社ユーザーにも結構評判が良いようです。
試用期間も14日ありますし…FREE版もありますから…一度使ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:6367614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2007/05/24 20:54(1年以上前)

寿カメラさん。PENTAX K10D 御購入おめでとうございます。

さて、この時点で同じ最新ページに関連スレッドがあります。

「付属現像ソフトとSILKYPIXとの画質差」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=6363653/

ページを遡って他の関連スレッドを探すのが面倒でしたら、
左上にあるクチコミ掲示板カテゴリ検索を利用してください。
キーワードは「RAW」で、検索対象カテゴリは「表示中の
アイテムのみ」で。ぞろぞろとヒットします。

写真の管理は、管理ソフトが必要なのですか? 管理ソフト
無しで管理するノウハウは、「管理ソフト」で検索しても若干
は出てきます。

使いやすいというのは、本当に人それぞれだと思います。

書込番号:6367647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/24 21:45(1年以上前)

寿カメラさん、こんばんは!

PPBの代わりには、
動きの軽さでは ありきたりですがWindows My Picture。
他にはPicasa2はいかがでしょう?どちらも表示画質はPPBより落ちますが、動きは軽快です。画像ファイルの整理だけでしたら十分だと思います。
Picasa2は簡単な補正もできますし、1GBまで無料でウェブアルバムも使えますよ。

現像はPPLを辛抱して使っています。(何せタダですし)
SILKYPIXを使いたいのは山々なのですが、PCのメモリが貧弱なので導入に至っていません。

書込番号:6367861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/05/24 22:17(1年以上前)

寿カメラさん
購入おめでとうございます。

人それぞれでしょうが、PPLのヒストグラムとトーンカーブが一体になったグラフを使っての調整はなかなか優れ物だと思っています。

私は最近までSilkypix3.0を使っていました。
今はJpeg撮って出しです。
JpegのリサイズやレタッチもSilkypixを使っています。

パラメ−ターも多く仕上がりもSilkypixがいいと思いますが、やはり重いのがちょっと難点ですね。

まずは⇒さん のおっしゃるようにフリー版かお試し版で使ってみると使い勝手がわかるかもしれません。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/

PhotoshopELでも現像出来ます。3.0までしか知りませんが
現像時のモードを16ビットで調整して現像すると画質劣化が抑えられます。



書込番号:6368010

ナイスクチコミ!0


DPLさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/24 22:34(1年以上前)

私はRAWではたまにしか撮りませんが、JPEGの補正にも使えるので「SILKEY PIX」を使ってます。
また写真の管理用には「FastStone Image Viewer」という海外のフリーソフトを使っています。このソフトは実に軽快で機能もそこそこにあり便利だと思います。海外ソフトですが、メニュー等の日本語バッチをダウンロードできるホームページがあります。このソフトに補正用ソフトとしてSIKYPIXを設定しておき、補正したいときは画像を選んでSILKYPIXを立ち上げるという使い方をしています。今までいろいろ試してきましたが、今はこれに定着しました。

書込番号:6368097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/05/24 22:39(1年以上前)

私の場合メインはSILKYPIXです。慣れたこともありますが、非常に使いやすく、しかも操作が簡単だと思っています。

PPL/PPBは、インターフェースが好みではありませんし、たまに落ちるので、ほとんどEXIFの独自情報を確認するためだけに使っています。

Lightroomは、多くの方が絶賛していますが、個人的には馴染めませんでした。

ちなみに、*ist DS2を使っていた頃はPICASAでもRAWファイルが扱え、ブラウザとして便利に使っていたのですが、K10DのPEFにはまだ対応していません。

SILKYPIXやLightroomは体験版が用意されているので、ご自身で確認するのが一番だと思います。

書込番号:6368118

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2007/05/24 22:45(1年以上前)

私はSILKYPIXです。
かゆいところに手が届く、ユーザーニーズをふまえたいいソフトです。

書込番号:6368147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/24 23:14(1年以上前)

スレ主さん、板をお借りして申し訳ないです。

>DPLさん
今、試しにダウンロードしてEdit With External Program のところにPPLを設定してみました。
起動も早く、動きもサクサクでなかなか良さそうですね。
今までファイル管理はPicasa2,現像はPPL,リサイズは縮小専用とバラバラでしたが、これだとワンパッケージで済みそうですね。
ちなみにEXIF情報はどうやって見たら良いのかお教えいただけないでしょうか?

書込番号:6368293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/05/25 00:29(1年以上前)

皆さん貴重なご返事有難うございました。
試用できるソフトを試し、その中から自分に有ったソフトを探すことにします。また判らない事がありましたらご質問させていただきます。
とにかく写真を取ります。

書込番号:6368621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/05/25 03:11(1年以上前)

横レスで失礼しますが

DPLさん
情報ありがとうございます。

早速FastStone Image Viewerを使ってみましたが、
Vix、Picasaなども使いましたが今までで一番感じがよく使えそうです(^^/

おっぺけぺっぽさん

Exifはカーソルを画面右端に寄せると見ることが出来ます。

書込番号:6368904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2007/05/25 04:53(1年以上前)

もう結論は出ているようですが、、、
わたしもSILKYPIXを使っていてとても満足しています。
が、adobeのLightroomってどうなんでしょう?本を見てるとよさそうですが。

書込番号:6368957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/05/25 06:04(1年以上前)

水差すようですが、JPEGで十分ないいじゃないの。

書込番号:6368998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/25 07:42(1年以上前)

>パラダイスの怪人さん
 ありがとうございます!
 サムネイルをクリック → 拡大表示 → マウスポインタ右
 ですね?
 OH〜!こいつは便利だ〜♪

>DPLさん
 貴重な情報ありがとうございます。暫くいじくって遊んでみます。

>寿カメラさん
 失礼いたしました。DPLさんに教えて戴いたソフト、非常に使いやすいです。一度お試しを。

書込番号:6369114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2007/05/25 07:52(1年以上前)

PhotoshopCS2を使っています。
その後の処理の効率化を考えると、自分の場合コレが一番です。

書込番号:6369123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/05/25 08:48(1年以上前)

私も横レスで申し訳ないですが、DPLさんご紹介の「FastStone Image Viewer」を使ってみました。

今まで使ってきたいくつかの有料/無料の管理ソフトと比べても、機能が豊富で、しかも動作が軽快で、シンプルなデザイン…と非常に好感触です。ご紹介いただきありがとうございました。

書込番号:6369211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2007/05/25 09:17(1年以上前)

以下の現像ソフトが新登場です。

ジャングル、高速動作が特徴のRAW現像ソフト
〜シグマSD14のRAWデータもサポート
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/05/16/6261.html

ジャングル、RAW現像ソフト「Digital Darkroom」の体験版
〜発売前の先行ダウンロードを開始
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/05/24/6317.html

非常に高速ですし、シルキーよりも解像度が高い現像を施してくれるようです。


シルキーは、レンズデータが消えるのを気にしない、
純正(カメラのJPEG含む)のような絵は出ない、
というのを気にしなければ問題ないと思われます。

書込番号:6369256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 ひよし 

2007/05/25 09:18(1年以上前)

PIEでライトルームのデモをみましたが、、、すんごい欲しくなりました。

でも、、、5千円、1万円とかだったらね・・・

秀吉家康さんも書いてますが、基本的にJPEGで十分すぎるぐらいいい写真になっていると思います。
RAWでイジリタイ時の写真って、、そもそも失敗写真なので・・・
ダメなものはどうやってもダメなんだと感じます。

なので、基本的にJPEGでパシャリ派です。
ただ、オートブラケットは使いますけど。

それと、、この状況だと上手くないなぁ・・・と感じた時はRAWボタンを押して撮ることもありますが、、、JPEGでどう撮ろうかを工夫もして撮っておけば、RAWファイルから一々メンドイ作業はしなくなってます。

ま、保険的にRAW撮影はするけど、、基本的に失敗写真はRAWであってもダメですから。

書込番号:6369257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2007/05/25 10:49(1年以上前)

おっぺけぺっぽさん。そして、もしかしたら寿カメラさん。

FastStone Image Viewerの最新版は、K10DのRAW(PEF)も扱える
ようになりましたが、あくまでもピュアですので、内蔵JPGの抜き出し
です。まだ篤志家による日本語化パッチは出ていません。

ヘルプは英文ですが、最初のページにExifのことが載っています。
で、フル画面でマウスポインタを右端にと、英文で書かれています。

それより詳細な情報が必要になった場合は、右クリックメニューの
「File Properties」で、WinXPであればプロパティが表示されます。
ExifReaderのプロパティ版がインストールされていれば、それを利用
出来るという段取りです。

書込番号:6369457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/05/25 11:36(1年以上前)

私の場合、RAWで撮らなければならない絶対的な理由はありません。
ただ、失敗写真を救済できる可能性が高まる点、撮影時にホワイトバランスなどを気にしなくて良い点、現像のプロセス自体が楽しい点、せっかくの機能だから…という上手く説明できない点などで、RAWを利用しています。

RAWで撮ると、ファイルサイズが大きくなる、現像処理に手間がかかる、ファイルの書き込みや連写速度が落ちる、などデメリットも多いですし、結果的に出来上がった画像もJPEGで撮ったのと比べて何倍も綺麗なわけではありませんので、そういうことが気になるならJPEGで撮ればいいわけです。

どれが良い悪いではなく、趣味の世界ですからね。
自動車でも実用本位で「走ればいい」という人もいれば、ものすごくお金や手間を掛ける人もいますよね。

書込番号:6369568

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/25 13:20(1年以上前)

寿カメラさん すいません 便乗質問させてください。

「RAWで撮ると、失敗作品を救済出来る......」とありますが、ホントなんでしょうか? 

例えば白飛び。

K10Dは白飛びは我慢できない所から、すぱっ! と男らしく飛びますが、RAWで撮ると白飛びも救済出来るんでしょうか?

他に
「こんなのがこうなった」的な話があれば聞いて見たいと思っていましたので、お時間あれば教えてください。便乗質問ごめんなさい。前から凄く不思議だったのです。

#僕の個人的な考えは、JPGで撮る事はポジ。RAWで撮る事はネガ
#での撮影。と認識していて、故にスリルを味わう為にJPG撮りし
#かしません^^
#気持ち的にはcanonndaleさん、秀吉家康さんラインですね。

書込番号:6369880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2007/05/25 14:03(1年以上前)

「付属現像ソフトとSILKYPIXとの画質差」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=6363653/

上記のスレッドの方が、内容からいっても、便乗するに相応しかった
でしょう(と思います)。それに、白飛びを救済出来るかどうかが論議
されたのは、上記のスレッドが最近というだけで、特に目新しい話題
ではありません。

「RAW 白飛び」で検索すれば、ぞろぞろと、ああ、ヒットするのです。

書込番号:6370009

ナイスクチコミ!1


DPLさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/25 18:59(1年以上前)

こんにちは。
紹介しました「FastStone Image Viewer」の日本語化バッチは、直リンクはどうかと思いますので、「それさえもおそらくは」で検索してみて下さい。各種の日本語化バッチを作っていらっしゃるHPです。
なお各バージョンごとにバッチファイルが用意されてますので、お気をつけ下さい。

書込番号:6370740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/05/25 19:18(1年以上前)

とんじゃったデータは救済も何も出来ませんので撮影時に細心の注意を払うことになります。
RAWで撮るのはその後の処理も含めたイメージを持って撮る(またはそれを試す)ことなので、ある意味カメラメーカーが万人向けにチューニングしたもの以外をユーザーの選択しに与えると考えてみればよいと思います。
カメラの画に対する不満から自由になれるので、選択肢が広がります。
撮影時の優先度と撮影後の作業を取捨選択してカメラマン毎のフローを確立し運用すればよいと思うのです。

本題についてはごめんなさい。
反省をするためにもざっとパラメータを決めたら一括現像(その間ほかのことが出来る)した後で取捨選択しています。
Macで「LEAFO」というオンラインウェアを昔から愛用しています。
あ、現像ツールはSILKYPIX Developer Studio 3.0です。
念のため使用カメラは違いますがお許し下さい。

書込番号:6370790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/25 19:25(1年以上前)

>AABBさん
>DPLさん
ご教授ありがとうございます。感謝、感謝です。m(_ _)m
先ほどもいじって遊んでおりました。
いや〜、いいわコレ。

書込番号:6370809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/05/26 03:39(1年以上前)

Adobe systems Lightroom トライアウトは ちょっと不勉強のため分かりませんが、
30日間試用期間限定のtry-out版 Photoshop (Elements) ダウンロードサイトなら
あった (期間のみ限定で 製品版と同じ機能が試せる) ように記憶しています。

http://www.adobe.com/jp/downloads/
(たぶんここです)

書込番号:6372252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/05/27 05:28(1年以上前)

私はWindowsXPとVistaを使っているので画像の管理にはマイコンピュータから直接フォルダにアクセスして一覧表示しています。
Vistaはステータスバーにある程度の情報が出るので右クリック詳細を出さなくてもいいからラクです。
プリントはせいぜいL版、鑑賞はUXGAフルスクリーンかハイビジョン液晶なのでRAWはほとんど使いません。
RAWの利点は理解してますがJPEGでも十分な画が観られるので…

下のリンクにK100DですがRAWとJPEGの違いを見ることができます。
http://minase.on.arena.ne.jp/PENTAX/K100D/RAW/

書込番号:6375795

ナイスクチコミ!0


CHE★さん
クチコミ投稿数:294件

2007/05/27 12:11(1年以上前)

 フリーでGIMPというのがありますね。Linux版ならプラグインみたいな
ものなしでも、RAW現像できましたよ。

書込番号:6376544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/05/27 23:36(1年以上前)

遅レスですが、「み」さん、もちろんRAWで撮っても完全に白飛びした画像が適正露出で撮ったようになるほどの違いはありません。失敗は失敗です。
JPEGより、多少でも情報が残っていることに期待しています(それもほとんど無駄な気もしていますが…)。

上手く説明出来ませんが、SILKYPIX自体が気に入っているので、それを使うためにRAWで撮っているのかもしれません。今はコンデジのJPEG画像も全てこれで処理をしています。

ところで、ここや、同じような話題のスレッドでLightroomが絶賛されていて、以前試した私の感覚がおかしかったのか?…と思って気になり、別のPCで再度体験版を試してみました。が、私の環境では動作も重く、使いづらく、やっぱり相性が悪いようです。

書込番号:6378761

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <913

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング