


先日、家族が買ってきたのをいじくり倒しています。
というより、分からないことがあるとすぐに聞かれてしまうのですが
この機種はとにかく質問される回数が多いです。
欠点1:DVD/ビデオの切替を逐一やらないと、画面に反応が出ない。
例えばビデオモード時にDVD入れても、画面上サッパリ反応しません。
欠点2:DVDをS端子で見ていると、ビデオに切り替わらないと錯覚する。
ビデオは赤白黄のAVケーブル専用みたいです。一人で使っている分にはいいのですが
2〜3人で共有するには不便ですねぇ。
欠点3:電源のLEDランプが消えない・・・仕様がある
コールセンターに電話して初めて気がつきました。
電源が切れないとパニックになりましたが・・・
せめてトラブルシューティングに書いて欲しかったなぁ。
オリオンのOEMとの事なんですが、OEMでももうちょっと練りこんで欲しかったなぁ。
書込番号:7857321
0点

無暇無金人さん はじめまして。
欠点1と欠点2はどのメーカーのDVDプレーヤー内蔵ビデオデッキもその様な仕様になっています。
私が確認したメーカーはLG・ビクター・東芝共同じ仕様ですので、慣れるしかないと思います。
私としては欠点2を何とかしてDVD・ビデオとも同じS端子で映像出力出来た方が良いと思います。
DVD再生時にテレビの入力切替を間違える事が有ります。
無暇無金人さんに質問が有るのですが、
ビデオ・DVD再生時のカウンター表示は秒まで表示されるのですか?
旧機種のSD-V700は分単位しか表示されません。
書込番号:7858793
0点

はま2号さん
返信があるとは思わなかったので、びっくりしましたw
欠点1は製品全体の改善ポイントですね。
というか、それを改善したものが上位機種のW301と見るべきなんでしょうか。
ご質問のカウンターは秒単位で出てますよ。
V700を触ったことが無いのですが、今までは分単位だったのかな?
ちなみに、ビデオの画質は・・・S-VHS付いてないのですばらしく良くないです^^;
最近の画質になれると戻れないなと実感してしまいました。
書込番号:7860614
0点

無暇無金人さん 返信有難う御座います。
SD-V700はカウンターの秒表示が無い為、ビデオテープの微妙な巻き戻しが
難しいです。SD-V800を買い、SD-V700を子供用にしようと思っています。
残念ながら今のビデオデッキでは画質は期待出来ません。
書込番号:7862284
0点

はじめまして。
こちらの製品の購入を検討しているマダガスカルにと申します。
VHSの予約・録画、DVD再生、音楽CDの利用ができる製品を探しているのですが、
実際のところ、それぞれの欠点の不便さというのはどのような感じなのでしょうか?
私自身は、共用ではなく個人利用で、ただ機械には詳しくありません。
そのような状況で、ケーブルの接続とか切り替えといった作業は
どの程度不便でしょうか?
慣れれば問題ないことなのでしょうか?
また、他のスレッドで、実際は他メーカーさんのような記事を読んだのですが、
それはやはりかなり性能が落ちるということなのでしょうか?
個人的には、ブルーレイのような画質にこだわってるわけではないので、
普通に見ることができればいいのですが。。。
ただ、壊れやすいとかは避けたいのですが。
あと、VHSの巻き戻し時の音はうるさいのでしょうか?
それと、一応今のところ一体型を考えてはいるのですが、VHSとDVDは分けて
2台購入する方がいいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、いろいろご意見をお聞かせいただければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:7862667
0点

>>マダガスカルさん
使い勝手が悪いといえば悪いのですが、
機能的にはマダガスカルさんの欲しいものをみたしています。
DVD/ビデオの切り替えを確実にやらないと駄目だということなので
壊れやすいとか、まったく使えないというわけではありません。
画質は・・・前出の通り。昨日3倍録画をしたとき、画像悪すぎで
汚れのノイズかな?と疑ったほどです。クリーニングテープ必須ですね。
接続は、DVD専用にS端子やD端子を使わなければ問題ないですね。
共用にしてS端子でDVDを見たばあい、テレビの入力をコンポジットに切り替えないと
ビデオが見れないという常態になるためにパニックになりやすいというだけです。
要はこれも使い勝手。
今のところ、うちのデッキは元気に動いています。
書込番号:7864688
0点

無暇無金人様
お返事をいただき、どうもありがとうございます。
使い勝手については、切り替えを忘れずにということなのですね。
あと、画像について、もう少し詳しく教えてください。
画像については、VHSの視聴の場合が特に悪いのでしょうか?
それともDVDでも同じく悪いのでしょうか?
また、クリーニングテープが必要とのことですが、
クリーニングさえマメに行っていれば、
その後しばらくはそれなりの画像で視聴できるのでしょうか?
それとも、もともとが悪いのでしょうか?
また、それはVHSを3倍モードではなく、標準モードで録画すれば、
ある程度は改善できるものなのでしょうか?
またまた質問ばかりですみません。
書込番号:7867019
0点

無暇無金人さん
SD-V800を6月7日に買いました。
欠点3:の電源のLEDランプが消えないと有りますが、
私が買ったSD-V800は電源ボタン周りのランプは電源を切ると消えます。
マダガスカルさん はじめまして。
無暇無金人さんが書かれている事に対して補足します。
基本的には画質は悪いです。さらにヘッドが汚れると見るに耐えない画質になるので、
クリーニングテープが必要と言う事です。
私の予想ですが、DVDプレーヤー内蔵VHSレコーダーは2社しか製造していない様に思います。
DXアンテナ(船井の子会社)DV-140V・東芝SD-V800・日立DVL-PF9はオリオンのOEMの可能性が
有ります。サイズ・重量・DVD ビデオ部の位置・前面外部入力端子の位置がまったく同じです。
ビクターHR-DV5はLG電子のDVCR-B300に似ているのでLGのOEMの可能性が有ります。
書込番号:7911610
0点

>DXアンテナ(船井の子会社)DV-140V・東芝SD-V800・日立DVL-PF9はオリオンのOEMの可能性が
有ります。
この3製品はフナイが製造している製品です。フナイのJQAの番号が3製品共に入ってる
ので、間違いないです。
別のDXアンテナブランド製品も全てフナイ製です。
書込番号:7917464
0点

マダガスカルにさん
ビデオデッキ部分はいろいろ物理的な要因が絡まるので
一概にどうとは言えませんが、クリーニングテープは一応用意しておいて
画質が落ちたなぁ・・・と思うときだけ使うほうが良いですよ。
クリーニングテープ、使いすぎるとビデオヘッドが逆に痛みます。
まぁ、ビデオの時代はもう終わり・・・くらいに考えておいたほうが良いかもしれませんね。
DVDへの記録でおなじ東芝ならD-VR7でしょうか。
もうすこし上を望むならRD-W301。
住み分けをはっきりさせておく必要がありますね。
書込番号:7924083
0点

DXアンテナ(船井の子会社)DV-140Vは船井電機製です。
電話で確認しました。DXアンテナの製品の問い合わせは、フナイにしたほうが速いかも。
書込番号:7947672
0点

DV-140Vを最近購入しましたが、電器店の担当者によると「SD-V800」と「DV-140V」は船井電機製で再生性能は一緒ということでした。
DV-140Vの梱包ダンボール箱にも製造元 船井電機株式会社 販売元 DXアンテナ
とありました。
単純にメーカーブランドとGコード有無など付加的な機能が少し違うだけのようです。
基本再生性能は一緒なので、メーカー名とGコード有無などを気にしなければ、DV-140Vの方が同性能で安く購入できますよ。
VHS再生の画質は期待できません。安さで○です。
書込番号:8014958
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > SD-V800」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2011/05/27 13:29:01 |
![]() ![]() |
2 | 2011/04/07 23:01:09 |
![]() ![]() |
3 | 2011/03/08 20:45:41 |
![]() ![]() |
0 | 2011/03/03 13:31:48 |
![]() ![]() |
5 | 2011/02/28 2:09:08 |
![]() ![]() |
4 | 2011/01/30 9:38:26 |
![]() ![]() |
3 | 2011/01/01 0:07:31 |
![]() ![]() |
2 | 2010/09/01 20:35:13 |
![]() ![]() |
2 | 2010/07/18 20:03:19 |
![]() ![]() |
4 | 2010/05/19 21:55:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)