


車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P01DTV
FH-P7000MDにIP-BUS接続したのですが,音声が出ません。
モニターに画像は出ますし,選局も問題なくできます。何故か音声が出ません。
IP-BUS接続って,音声信号もヘッドユニットに送られるはずですよね。
ヘッドユニットの方では,EXTとしてワンセグチューナーが認識されているようです。
EXTの音声の調整ってどうすればいいのでしょう?
書込番号:6629067
0点

(1)ワンセグチューナ以外にIP−BUS接続している機器はありますか?
(2)IP−BUSケーブルの向き(コネクタの色)は正しく接続されていますか?
書込番号:6633608
0点

(3)接続後に、リセットボタン(チューナとオーディオの両方)を押しましたか?
書込番号:6633613
0点

こんにちは。
レスがついていますが、まず最初に確認すべきなのはFH-P7000MDとGEX-P01DTV がどのような接続で使えるかという事です。IP−BUSで繋がるという事でIP-BUSで音声も使えると思われる方も多いですが、GEX-P01DTVのモードによってそうでない場合があります。一応地デジのチューナーのホームページの所に対応表があるのですが、FH-P7000MDは載ってないようなのでカスタマセンターに問い合わせた方が良いと思います。(接続方法なども聞けばスムーズに理解できると思います。)
上記ホームページの対応表から推測できるのはEXTにより接続しないといけないかも知れないという事です。
書込番号:6634077
0点

>まず最初に確認すべきなのはFH-P7000MDとGEX-P01DTV がどのような接続で使えるかという事です。
IP−BUSによるEXT接続のみです。
>IP−BUSで繋がるという事でIP-BUSで音声も使えると思われる方も多いですが、
この機種にはRCA端子など汎用の端子での音声出力がありませんので、IP−BUS端子で接続する以外に接続する方法はありません。
>GEX-P01DTVのモードによってそうでない場合があります。
この機種は、GEX−P07DTVのように「IP−BUSモード」と「スタンドアロンモード」を切り替えて使うことはできませんので、既述のとおりIP−BUSのEXT接続以外の接続方法は存在しません(故に、他社のワンセグチューナのように汎用性がありません)。
>FH-P7000MDは載ってないようなのでカスタマセンターに問い合わせた方が良いと思います。
問い合わせるまでもなく、間違いなく対応しています。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=2287
以上により、IOMADAさんの書き込みはすべて誤りですので、無視してください。
書込番号:6634681
4点

number0014KOさん、IOMADAさん、アドバイスありがとうございます。
このヘッドユニットは対応していると聞いております。
その上で、IP-BUS接続はほかにはなく、色も間違いありません。
FUNCTION操作も問題ありません。
本当に音声だけなのです。
ヘッドユニットの設定ではないかと思いますがどうでしょうか。
リセットはやってみましたが、変わりませんが、もう一度やってみます。
さらにアドバイスお待ちしています。
書込番号:6640772
0点

>ヘッドユニットの設定ではないかと思いますがどうでしょうか。
EXT接続に関しては設定は必要なかったはずですが...
あと、SLA機能でEXTソースの出力レベルが下げられていると、ほかのソースに比べて音が小さくなっていて、ほとんど聞こえないようになっている可能性もあります。
>さらにアドバイスお待ちしています。
よくあるミスとしては、IP−BUSの入出力の接続間違いなどがあります。
IP−BUSケーブルの黒い端子側が、チューナ側の黒い端子(IP−BUS出力)に確実に接続されているか、再度確認してみてください。
書込番号:6643062
3点

皆さんには大変ご迷惑をおかけしています。
チューナー側のIP-BUSのコネクターが間違っていました。
黒と黒にあわせると、しっかり音声が出ました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:6647412
0点

回答が遅れました。
すみません。
そちらがすでに書かれているようにコネクタを間違っていると音声が出なくて
認識はきちんとするという症状になります。
書いた後、わかったのですが忙しくて書く暇がありませんでした。
接続については、IP−BUS−RCA変換などを使わなくても良い機種でした。
モードについては誤解される方がいるので補足しておくとDTVとして認識する
物とEXTとして認識する物という事ですが、EXTなので問題がなかったです。
書込番号:6648095
0点

>書いた後、わかったのですが忙しくて書く暇がありませんでした。
最初のレスが的外れ甚だしいのに、正解が出た後でそんな言い訳されても...
>接続については、IP−BUS−RCA変換などを使わなくても良い機種でした。
汎用のチューナを接続する場合であれば、CD−RB10が必要になりますが、パイオニア製のチューナを接続する場合において、必要になることは100%ありません(変換無しで接続できるか、まったく接続できないかのどちらかです)。
もし、パイオニアのチューナとメインユニットの組み合わせで、RCA変換を使う必要がある機種がありましたら、是非教えていただけないでしょうか?
>DTVとして認識する物とEXTとして認識する物という事ですが、EXTなので問題がなかったです。
FH−P7000MDの発売って1999年なんですけど...
そんなメインユニットとの組み合わせで、デジタルチューナとして認識できるわけがありません。
困っている人に間違いを教えて、その間違いを指摘されても、それを認めることができず、更に言い繕った内容まで間違ってるって...
無知もここまで来るともはや犯罪ですね。
書込番号:6648733
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > GEX-P01DTV」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2011/02/05 19:34:55 |
![]() ![]() |
5 | 2008/11/30 12:30:42 |
![]() ![]() |
0 | 2008/09/30 16:10:06 |
![]() ![]() |
4 | 2007/09/02 23:31:05 |
![]() ![]() |
0 | 2007/08/31 7:24:49 |
![]() ![]() |
2 | 2007/08/14 23:10:47 |
![]() ![]() |
10 | 2007/11/06 6:18:46 |
![]() ![]() |
0 | 2007/08/01 0:01:36 |
![]() ![]() |
0 | 2007/06/25 13:22:35 |
![]() ![]() |
0 | 2007/06/21 18:33:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)