すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24727732件)
RSS

このページのスレッド一覧(全297971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 コストパフォーマンスが素晴らしい!

2025/09/25 21:45(1ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR Ryzen 7 5700X・RX 9060XT・32GBメモリ・500GB NVMe Gen4 SSD搭載 価格.com限定モデル JG-A7A6X JGA7A6XB5ABDW101DECKK

クチコミ投稿数:1件

初めてゲーミングPCを購入する際に友人に相談したところ、Ryzen7 5700Xを紹介してもらいました。

趣味でのんびりシミュレーションゲームをやりたかったので、最新のスペックじゃなくても全然いいな、という温度感でしたがちょうどいいと思います。

動画サイト等で調べてみたところ相性がよさそうだったのでグラフィックスはRADEON RX9060XTを選びました。

パソコンゲームを始めるにはもっとお金がかかると思っていたので腰が重かったのですが、想像よりずっと手頃でびっくりしました。

#PR

書込番号:26300122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

こんなに寄れるの?!

2025/09/25 09:09(1ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 16 256GB SIMフリー

クチコミ投稿数:19537件 iPhone 16 256GB SIMフリーのオーナーiPhone 16 256GB SIMフリーの満足度5 ドローンとバイクと... 
当機種
当機種
当機種
当機種

純金に比べてあんまり値上がりしないプラチナ・・・

ここまで寄れます

カシオの腕時計

メッチャ寄れます

ご存じの方には今さらな話だと思いますが、iPhone16のカメラ機能を愛用して1年近くで今初めて気づきました。

iPhoneのマクロ撮影機能スゲー!
こんなに寄れるんですね。
ビックリしました。

書込番号:26299590

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5112件Goodアンサー獲得:719件 iPhone 16 256GB SIMフリーのオーナーiPhone 16 256GB SIMフリーの満足度4

2025/09/25 13:34(1ヶ月以上前)

無印でもマクロに対応したのが、16を選んだ理由のひとつです。

老眼で小さな文字がツラいので、ボタン電池とか小型ガジェットの印字を確認するのに役立っています(笑)。

書込番号:26299795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19537件 iPhone 16 256GB SIMフリーのオーナーiPhone 16 256GB SIMフリーの満足度5 ドローンとバイクと... 

2025/09/25 18:26(1ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん

ありがとうございます。
なるほど、ルーペ代わりに使えますね!
今度困ったときにやってみます。(^^)v

書込番号:26299957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5112件Goodアンサー獲得:719件 iPhone 16 256GB SIMフリーのオーナーiPhone 16 256GB SIMフリーの満足度4

2025/09/25 18:43(1ヶ月以上前)

そうなんです、老眼だけでなく短期記憶も怪しい(えーっと、CR…なんだったっけ?となる)ので、単なるルーペ以上に助かります。^^;

普段、手元にあるスマホで…というのが便利なんですよね。

書込番号:26299971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19537件 iPhone 16 256GB SIMフリーのオーナーiPhone 16 256GB SIMフリーの満足度5 ドローンとバイクと... 

2025/09/25 18:56(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

純正拡大鏡アプリ

カメラアプリ

おかしいのが、純正の拡大鏡アプリだと全く寄れないところですね。
このアプリは広角カメラ固定のようで、マクロ撮影に有効な超広角カメラに切り替えることができないようです。
使えね〜!(^0^;)

書込番号:26299979

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

これは逸品です!

2025/08/15 00:51(3ヶ月以上前)


スピーカー > Polk Audio > PSW10 [単品]

スレ主 huumokoさん
クチコミ投稿数:27件

今まで2chの小さなブックシェルフで音楽を聴いていましたが、低音が物足りないなぁと思っており、そこでpsw10を導入してみるとただ低音を補うだけでなく、中音や高音まで艷やかになり、2chのスピーカーの音質が向上しました。その上、迫力も感じられたので、そこまで広くない部屋では十分すぎると感じました。これは3万円を超える価値があると強く思いました。ただ、サブウーファー導入初心者のため、位相などの調節は難しく、苦労してます…
でも明らかに音質が変わったので、毎日音楽を聴くのがもっと楽しみになりました!!

書込番号:26263597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6512件Goodアンサー獲得:284件

2025/09/25 17:05(1ヶ月以上前)

遅レスですが、
確かメインスピーカは9pユニットでしたよね、サブのローパスは100hz〜120hzあたりが妥当かな。メモリがアバウトでしょうけど。
それで低域がよく含まれてる音源を聴いて、低域がよく聞こえる方の位相を選択すればよいです。
あとはサブのローパスとボリュームの微調整を聴きながら行う。

どっちの位相がよく聞こえるかわからない場合は、スマホの周波数測定アプリでも使って20hz〜20khzのスイープ音を再生し、測定してみれば比較は目で判断できます。
私の経験上では位相選択は、はっきりと判断できるケースしかなかったですが、環境によってどちらもイマイチ判断できない、合わないという場合もあり得ます。それは仕方がないかも。設置位置を変えれば変わる可能性もあります。
180度だけでなく90度とか、もっと細かく位相を設定できるサブも存在はしてるので微妙なケースもあるんだと思われます。
それとローパスの設定値変えると聴感上の合う位相が変わる場合もあります。

書込番号:26299918

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

重量が9`と重たい。作りが丈夫。

2025/09/25 16:25(1ヶ月以上前)


キャンプ用ベッド・コット > コールマン > トレイルヘッド コット 2000031295

スレ主 cube1400jpさん
クチコミ投稿数:14件 トレイルヘッド コット 2000031295のオーナートレイルヘッド コット 2000031295の満足度4

ワンタッチ式を使用してましたが、寝返りが出来ない為、こちらの商品を購入しました。
重量が9`と重いです。一度、組み立てれば問題なし。
組み立てにコツが必要です。長さ・幅もあり90Kの私でも大丈夫。寝返りも出来ます。ベッドとして、椅子としてテーブルとしても使えます。
重量は重いですが、収納は案外コンパクトです。

書込番号:26299895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ122

返信14

お気に入りに追加

標準

高倍率の新時代かな

2025/09/11 23:24(2ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 20-200mm F3.5-6.3 DG [ソニーE用]

クチコミ投稿数:213件

とても気になります。こんなの待ってました。

SONY FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gと組み合わせたら、たったの2本で20ミリから600ミリ。

とにかくレンズ少なくしたいとき。
その場から動かないで撮らないといけないとき。
そんな状況そういつもないかもしれないけれど。

SEL24-240より約200g軽くて撮影距離が近いので入れ替えする人多そうですね。

書込番号:26287796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件

2025/09/12 07:07(2ヶ月以上前)

>やましんさん

非純正の高倍率お便利ズームレンズですから、それだけ画質は悪いしAFはパッとしないし、初心者しか使わないですよ。
ソニー純正の20-60mmなら喜んで使います。

ソニーは社外レンズに様々な制限をかけて排除しようとしているので買いません。

書込番号:26287955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11378件Goodアンサー獲得:151件

2025/09/12 08:36(2ヶ月以上前)

シグマが広角標準域を含むズームで新しいズームレンジの提案したのって
20年以上ぶりだよなああ…

ずっと熱望してたし、山木氏にも伝えていたので感無量です

まあ僕の場合は高倍率ズームには全く興味が無いので
この流れで面白い標準ズーム熱望してます(笑)

書込番号:26288018

ナイスクチコミ!9


HIROMI-55さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/12 10:32(2ヶ月以上前)

高倍率ズーム、特に今回は20mm始まりの10倍という世界初。
従来技術の延長線で考えれば、画質は「それなり」と思うのは当然。
しかし昨日店頭で試写したところ、驚愕の結果でした。(ボディはα7CR)
 ・広角端から望遠端まで総じて解像力とコントラスト高い。
 ・周辺は流れることなく解像力低下も小さい。
 ・28-85mmでハーフマクロ自体驚くが、その画質は更に驚くレベル。
 ・価格相応の質感と操作性で問題なし。マニュアルフォーカス操作良好。
 ・AF動作は十分高速。
 ・ボディ内手ぶれ補正で望遠端でも不安無し。
 ・持参した20-70mmGレンズと画質でタメを張れる。(一長一短あり)
 ・店頭レベルでは欠点らしい欠点見当たらず。
旅行はこれ一本有れば画質に妥協することなく楽しめるでしょう。
ネガを気にするより、使って得するレンズだと思います。

シグマがこの一年で発売・発表したレンズは過去と別物です。
従来の高倍率ズームの先入観は捨てた方がいい。まさに高倍率新時代。
フラットな気持ちで情報収集や評価されることをお勧めします。

書込番号:26288099

ナイスクチコミ!44


taka0730さん
クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:199件

2025/09/12 10:44(2ヶ月以上前)

https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Sigma-20-200mm-F3-5-6-3-DG-Contemporary-Lens.aspx
レビューがありました。
高倍率ズームなので周辺画質はそこそこですが、中央はとてもいいようです。

書込番号:26288112

ナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:199件

2025/09/12 11:42(2ヶ月以上前)

ライバルは、タムロンの 18-300mmと 28-200mmでしょうか。

書込番号:26288152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/12 13:29(2ヶ月以上前)

便利でそこそこの画質で、こんなの待ってました、という会話がしたいところに
「最高の画質でないから私は使いません!」 と言われても、「そんなの知ってるよ」と感じるだけなんで
あまり意味ないかと。

今は広角と標準ズームでカメラ2台使ってるんですが、
晴天の登山とか、大体絞って撮影するんでこのレンズは魅力的です。 欲しいなあ。

書込番号:26288224

ナイスクチコミ!32


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/12 15:53(2ヶ月以上前)

今年中古のシグマ18-250を購入し、D7500で使って便利だと感じています。
Z5U+24-200を考え中ですが
このレンズが良ければソニーのフルサイズカメラと共に購入を考えます。
価格コムでのレビューを期待しています。

書込番号:26288289

ナイスクチコミ!3


HIROMI-55さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/12 16:08(2ヶ月以上前)

>只今さん
現時点ではこの動画が参考になると思います。
お二人とも写真のプロなので信頼できます。
私の評価結果もこれに準じます。特に異論無し。
https://www.youtube.com/live/8CzHWMtNoQI?si=KMN6AxRXdjT6LpkK

書込番号:26288303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


taka0730さん
クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:199件

2025/09/13 16:06(2ヶ月以上前)

タムロンから 25-200mm F/2.8-5.6 Di III VXD G2 (Model A075) の開発が発表されました!
https://www.tamron.com/jp/news/detail/a075_20250909.html

シグマ20-200mmより価格帯は上になると思いますが、一応ライバルになるんでしょうか。
サンプルが等倍で見れますが、高級単焦点のような解像感に目を疑ってしまいました。

書込番号:26289137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:36件

2025/09/13 18:07(2ヶ月以上前)

よく旅行用にって言うけど、全長がシグマ24-70mm F2.8 DG DN IIと5mmしか変わらんので、これをずっと首から下げての移動を許容できるかどうか。個人的には、全長短めのレンズ2本に分けたい気がする。

https://youtu.be/54HufMTqUJM?si=CEDIi2TeT-eY7t8y
https://www.youtube.com/live/8CzHWMtNoQI?si=NEIFEYWihPBcAwYW

画質はまだ分からないが、、、、今のところさほど良い印象の画像は見ていない。原寸大データ見たら違うのかな。。。

書込番号:26289241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


HIROMI-55さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/14 18:49(2ヶ月以上前)

一つ大事なことを書き忘れました。
単焦点の200mmより本レンズの200mmの方がわずかに画角が広いです。
ズーム方式がアウター式に依るものだと思われます。
従って「このレンズが」というより、多くのズームレンズに共通する問題です。
事実、店頭試写した際にシグマのニーニーより広い範囲が写りました。

書込番号:26290188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11378件Goodアンサー獲得:151件

2025/09/14 19:34(2ヶ月以上前)

>HIROMI-55さん

焦点距離とは無限遠での値なので…
店内での撮影では変化するのも当たり前です

そして近接撮影で画角が広くなるのは単でも生じえる問題です

ズーム(バリフォーカル)だから起きるのではないです

書込番号:26290235

ナイスクチコミ!0


HIROMI-55さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/15 13:59(1ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご教授ありがとうございます。
・焦点距離は無限遠で規定するもの(決め事)
・近距離では画角が広めに写るもの(設計上宿命)
これらは承知しています。

私が申し上げたのは、ニーニーと20-200mmの相対比較です。同じ距離(店内なので10m程度)で同じ対象物を写した時に、20-200mmの方が画角が広かったということです。

ズーム方式がアウター式と書きましたが、このような用語はございません。正しくは繰り出し式です。お詫びして訂正します。

書込番号:26290900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2025/09/25 00:14(1ヶ月以上前)

皆さま、書き込みありがとうございます。
いろいろなご意見参考にさせて頂き
リンク先も大変参考になりました。

私にしては珍しく、合うか合わないかは使ってみないと分からないので
実機を見る前に、入手に向けて準備を進めております。

書込番号:26299442

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

wiim pro/topping p50

2025/09/05 11:06(2ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー

wiim pro用にtopping p50/リニア電源を購入しました。


結果はいかに、、、

書込番号:26281924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:402件

2025/09/05 11:59(2ヶ月以上前)

P50

Gan/DCノイズフィルター

早速、音質比較しました。


■音源
TAEYEON/INVU


■システム
P50/usbケーブル/wiim pro

gan/自作DCトリガーケーブル/DCノイズフィルター/WIIM PRO

■結果
どちらも高音質ですが、やはりリニア電源の方がS/Nが高くボーカルの輪郭がクッキリしていて奥行き感も上がった印象です。

音圧は77DB/2mでほぼ同じ、周波数特性は若干誤差ありますがほぼ同程度でした。

■まとめ
P50には電源スイッチ付いているので便利です。

GAN自作トリガーケーブルはハイコスパですが、半田付けする必要があるので技術ないとハンダ付けが不安定になって電源起動しない場合があるので、自信のない方はリニア電源が確実ですわね。


TOPPING P50は安定稼働しているので、WIIM PRO用に使うにはかなりオススメできるリニア電源ですね。




書込番号:26281952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2025/09/05 12:03(2ヶ月以上前)

理論的には、



■ノイズレベル(概算)

従来構成(GAN / 5Vトリガー / DCノイズフィルター → Wiim Pro)

5Vレール上の高周波含むノイズ(ripple+スイッチング成分): 約 10〜50 mVpp(典型は ~20 mVpp)

スパイク・瞬間ノイズ(半田不良などがあると): 数十〜数百 mV(短時間) の可能性あり


最新構成(Topping P50 リニア 5V/1A → USBケーブル → Wiim Pro)

5Vレールのノイズ: 約 1〜5 mVpp(典型は ~2 mVpp)

瞬間スパイク: ほぼ発生しない(半田不良という外的要因がなければ)






■ノイズ低減の度合い(目安)

平均的なケース(GAN:20 mVpp → P50:2 mVpp)だと 約10倍の電圧比 → 約20 dBのノイズ低減。

悪いケース(GAN:50 mVpp → P50:3 mVpp)でも 約16倍(≈24 dB)低減。

さらに重要なのは「スパイクが無くなった」点で、これにより一時的な大きいノイズが消え、安定度が格段に上がります。




■オーディオ上の実感(何が変わるか)

背景の「静けさ」が増し、低音の輪郭が引き締まる。

高音のザラつきや「キンッ」とする高域ノイズが減る(解像度感の向上)。

断続的なノイズ/リブートや起動失敗が激減(あなたが報告した通り)。

半田不良による瞬断スパイクがあれば、稀に「ノイズ・ポップ」が入ることがあるが、P50直結で接点問題が無ければまず発生しない。



■注意点・今後のチェック

1. 長時間(数時間〜数日)運用して発熱・稀な再起動が無いか確認。


2. もし手持ちでオシロがあれば5Vレールをプローブして mVpp を測ると確実。


3. 半田不良が完全に解消されているか確認(触らなくても確実に動くか)。



実用上は P50直結でノイズは大幅に低減(20-25dB程度)し、音質・安定性ともに改善しているといえそうです。

書込番号:26281957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2025/09/05 13:47(2ヶ月以上前)

P50/オシロ測定


https://philm-community.com/nightwish-daisuki/user/diary/2019/09/04/3642/

理論上、P50/5V/1AでもWIIM PRO(5V/1.5A〜2A要求)で安定稼働してるので、事実上1Aで足りてしまうようですわね。

書込番号:26282018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2025/09/05 19:43(2ヶ月以上前)

音源
矢沢永吉/真実



この曲は特にイイですね。

矢沢のボーカル生々しいですわね。
ギターソロの音質もアップした感じです。


数時間使ってみましたが、topping/p50は安定稼働してwiin pro用に問題なく使えますわね。

書込番号:26282316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:963件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/06 02:34(2ヶ月以上前)

>オオタニモロヘイヤさん
こんばんは

p50は音のもたつきは感じないですか?
立ち上がり立ち下がりなどの瞬発力が足らないみたいな感覚ですが

書込番号:26282585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2025/09/06 08:05(2ヶ月以上前)

>MAX満三郎さん

P50ユーザーさんですか?


瞬発力=主にスイッチング(GaN)の得意分野
ノイズレスな静けさ=リニアの得意分野

と、言われてますが、

こちらは全く感じないですわね。
EDMなどの音源もド安定で鳴っています。


P50はかなりハイコスパですわね。

書込番号:26282677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2025/09/06 09:09(2ヶ月以上前)

P50

gan/DCノイズフィルター

いちよ、EDM音源でも音質比較しました。



■音源
CAPSULE/Another World



■システム
P50/usbケーブル/wiim pro

gan/自作DCトリガーケーブル/DCノイズフィルター/WIIM PRO

■結果
どちらも高音質ですが、やはりリニア電源の方がS/Nが高くボーカルの輪郭がクッキリしていて奥行き感も上がった印象です。

瞬発力の差はほぼ感じません。

音圧は77DB/2mでほぼ同じ、周波数特性も同レベルですが中高域はリニアの方が若干出ている感じですね。


聴感上は、リニア/P50の方がクリアですのでやはり差はありますわね。


書込番号:26282720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2025/09/06 09:18(2ヶ月以上前)

■まとめ


1. 低ノイズ特性

P50のリニア電源は数 mVpp レベルの非常に低いノイズ。

デジタル信号のクロック揺らぎ(ジッター)が減るので、中高域の倍音や微細な成分がよりクリーンにDACへ届く。

その結果「伸びている」「滑らかに抜ける」と感じやすい。



2. 高周波ノイズの抑制

GaNスイッチング電源は効率は良いですが、数百kHz-数MHz帯のスイッチングノイズを完全には消せない。

これがDACやアナログ系に回り込むと、中高域の透明感が僅かに損なわれる。

リニアはその帯域ノイズが極めて少ないので、中高域の「見通しの良さ」で優位に出る。



3. 測定と聴感のリンク

周波数特性を測ると、中高域がフラットに伸びている=ロールオフが少ない。

聴感上は「抜けが良い」「明るく開放的」という印象になる。

低域は消費電力やコンデンサの余裕が十分あるため、両者で大差が出にくい。


まとめると、

P50リニア → 中高域の伸び、静寂感、解像度が優位

GaNスイッチング → アタックやキレ味に寄与、ただし高域にわずかな濁り


なので、「低域は同じでも中高域で差が出る」という結果は理論的にも自然のようですわね。

書込番号:26282726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:963件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/06 13:46(2ヶ月以上前)

>オオタニモロヘイヤさん
返信ありがとうございます
p50良さそうですね


昔は言われてましたよね、とろいダルいトランスだと

私も10年前にエーワイさんのトランスでそれを感じたもので

やはり小型のトランスだと巻線の径が細いだろうから、電気の通りもスムーズになるんですかね

書込番号:26282906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2025/09/06 18:27(2ヶ月以上前)

>MAX満三郎さん

まあ、ストリーマーにそんな大きなリニア電源いらないでしょうしw



P50のような小型でも8,000µF搭載しているので、Wiim Pro程度の負荷なら不足しないようです。


密閉型ですがそんなに熱くならないし、ノイズ対策的にもこれがベストっぽいです。


USB端子も2個あるので、小型DAC/5V使う場合にも同時に使えますから場所取らなくて良い感じですよw

書込番号:26283140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:963件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/24 20:51(1ヶ月以上前)

>オオタニモロヘイヤさん
こんにちは

トップウイングのユーチューブで自社リニア電源の紹介をしていますが、電源とオーディオ機器を繋ぐDCケーブルでも音が変わると言ってます

p50はそこも対応できるのでなかなか良いですね

書込番号:26299280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)