このページのスレッド一覧(全10644スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2024年11月16日 14:32 | |
| 54 | 4 | 2024年11月16日 16:37 | |
| 77 | 12 | 2024年11月21日 00:06 | |
| 5 | 4 | 2024年11月16日 15:52 | |
| 1 | 1 | 2024年11月16日 05:18 | |
| 4 | 2 | 2024年11月16日 09:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Redmi Watch 5 Lite
購入してから設定などで1時間ほどいじっていました。
その時は問題なかったのですが、ふと気づくと、
画面がほぼ真っ暗になり、うっすらと文字が見える程度になってしまいました。
画面が暗すぎて設定もいじれないような状況です。
再起動をしても、画面の明るさは変わらない状況です。
同じような現象の方はいらっしゃいますか?
1点
カスタマーサポートに相談したところ、故障のようでしたので、ご報告になります。
書込番号:25963163
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-53E docomo
senseってアルミ筐体を売りにしているみたいですが、発熱はどうなんでしょうか?
なんかアルミだと本体が熱を持ったときに他機種より熱くなりそう。
ケースを着けるので直に触ることはないんですが、ケースが早く劣化しそうです。
書込番号:25962838 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>cresent96252さん
そこまで性能の良いSoCでは無いので発熱は気にしなくて問題無いです。
>なんかアルミだと本体が熱を持ったときに他機種より熱くなりそう。
放熱しているので熱くなるのは当然ですし、熱くならないと熱を逃がしていないので逆に危険です。バッテリー劣化が早くなる
LEITZ PHONE 2使っていますが、SD8 Gen1なので、かなり熱くなります。
付属のケースを付けっぱなしで使っていますが、ケースが熱で劣化はありません。使用による劣化はありますが…
書込番号:25962865 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>cresent96252さん
材質に関係なく、内部の発熱は放熱しなければならないので、温度は同じになります。
放熱しにくい材質の場合は、内部の温度が高くなるので、スマホの寿命が短くなる可能性があります。
以前は、iPhoneなどの高級機は金属ボディが主流でした。
今はワイヤレス充電対応のために、背面がガラス等に変わってきた経緯があります。
書込番号:25962873
11点
>cresent96252さん
熱伝導率って読み聞きされた事があると思います。
金銀銅の方が熱伝導率は上ですが、高価で重い金属です。それと比べれば、アルミニウム合金は安価で軽い金属です。また、加工しやすいと言う特徴を持っています。
樹脂(プラスチック)を使ったフレームや筐体の端末もありますが、樹脂は熱伝導が極めて低いため放熱は挑めません。
この様な理由で、アルミニウム合金が使用されています。
書込番号:25963030 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
Sense9は使っていなので一般論での話にはなりますが、放熱性能が高いと外に熱が出ていきやすいので絶対的な温度は中も外も下がりがちになります。
熱しやすい物は冷めやすいってやつですね。
逆に樹脂だと熱伝導が低く熱がこもりやすい所がありますが、熱がこもっちゃって外に熱として出てくるときはかなり温度が高い状態となって逆に熱いってこともありえます。
とは言っても外装がアルミだろうが筐体に熱を伝えるのが下手糞なら中の熱は冷めにくくなります。(結果的には筐体も熱いっていうこともあります)
そこは各社の技術力、かけたコスト次第ですね。
ケースは端末の熱云々よりも日常使用による擦れ、紫外線や皮脂、手汗などの水気による劣化の方がはるかに影響力があると思います。本体の温度は誤差にもならないレベルだと思いますよ。
書込番号:25963278
9点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z95A [55インチ]
先日こちらのテレビを購入して色々ためして楽しんでいる状態です。
スリーブタイマーはありましたが毎回時間を設定しなければいけません。 電源いれれば自動的にでんげんが切れるオフタイマーを探してますがみつかりません。 もしかしてオフタイマーの機能がないのでしょうか?
書込番号:25962789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そんなもん、取説見れば分かるだろう、と思っていたら最近のテレビはタイマー機能(毎日とか特定曜日とか)が無いのね!
>MiEVさん の御示しの物は当日だけのものですよね。
スレ主の希望とは用途が違うと思いますし、スレ主も既にご存じです。
スレ主の希望は〈毎日〉とか〈特定曜日〉とか〈指定日〉だと判断したのですが違いますか?
ざっと見てみたのですが、テレビ単体ではタイマー機能が無いみたいです。
https://panasonic.jp/viera/c-db/products/TV-55Z95A/support.html
見落としが有るかもしれないので、確認してください。
他の機器にタイマー機能が有るなら、連動起動のonとoffでしか出来ないのか!?
不便だな〜!
私の様にテレビを目覚まし時計代わりにしている者にとっては。
(#^.^#)
書込番号:25962850
14点
取扱説明書の44頁に「無操作自動オフの設定をする」の案内があります。約4時間以上の無操作で自動的に電源が切れるとあります
タイマーオフ(オフタイマー)の設定や動作等の案内は取扱説明書には見当たりません
引用されたURLでは何れも「2024年以降発売の…」とあるのが気になるところ
記述された通りに操作できて、設定ができたら良いと思います
基本ソフトが変わったから、動作は変わったかもしれません
書込番号:25962864 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>イチローsさん
こんにちは
時刻設定してその時間に電源が切れるような機能は元々各社のテレビにないと思います。設定しておいて設定したことを忘れると、勝手に電源が切れた、などのクレーム原因になりますからね。
何分後に切るという意味ではスリープタイマーです。fire TV以前のオフタイマーもスリープタイマーですから同じ動作ですね。
fire TVになって変わってしまったなどと何かと印象を貶めようとする投稿者には注意が必要かと。
書込番号:25962908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://panasonic.jp/privateviera/feature/15LD12H-15L12H/convenient.html
プライベート・ビエラであれば、目的の動作に適います
予算を用意して置きたい場所に置けるなら、ちょっと高い目覚まし時計兼、生活の決めた行動の支援にピッタリです
2画面より良いです
確かにテレビにこの機能は欲しいかもです
既に新しい大きなテレビを買っているから…
「プライベート」以外のビエラは搭載しないのかも
書込番号:25962990 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
先週購入しました。 以前約20年ぐらい前のREGZAを使用してました。 テレビつけて操作無ければ設定時間後に自動的に電源が落ちる機能があり、よく寝落ちするので大変便利な機能でした。 今色々調べていてスリーブタイマーは毎回設定しなくてはダメでめんどくさいなと感じて質問しました。
もしかしたらそのような機能がないかもしれませんね!
書込番号:25963124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>イチローsさん
寝落ち対策でしたら、エコモード設定から無操作電源オフや無信号電源オフを設定すれば一定時間操作がない場合や信号が途切れた場合に自動で電源オフしますよ。
最初の質問の仕方がわかりにくかったですね。
書込番号:25964422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大変申し訳ありません。 質問の仕方が悪かったですね。 そう、寝落ち対策の無操作による電源おとす、がしたかったのです。 さっそくやってみます。
書込番号:25964600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無操作で電源オフの設定やってみました。
4時間無操作の場合電源オフになる設定があったのでオンにしました。 2時間ぐらいのがあるといいなぁっと思いましたがとりあえずは解決しました。 色々なアドバイスありがとうございました。
書込番号:25968152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
似て非なるものものなのかもしれません
過去のテレビであればオフタイマーがあるならば、
ボタンを押せば、
0(分)→30→60→90→120→0(繰り返し)
みたいなイメージです
あちらではテレビはつけっぱなしもあるだろうし、
見ないならばテレビは消す様な気もするし、
オフタイマーは必要がないのかもしれません
パソコンはつけっぱなしならば画面が消灯します
そちらから来た動作の様にも思います
無いよりもはるかに良いけれど4時間は長いです
深夜に見始めなら消灯は未明の早朝で効果は小さい
目的とするところが違うのだろうけれど…
頭が変わったから文化の違いと受け入れる
そういうことはこれからは増えるのかもしれません
書込番号:25968219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BRAVIAなら
無操作 電源オフ 30分(テレビ視聴時に)
スクリーンセーバー電源オフ 5分
(録画再生終わり録画リスト放置で)
なので寝落ちも安心ですがね
書込番号:25968480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CPUクーラー > ProArtist > GRATIFY AIO5-WH [ホワイト]
【困っているポイント】
ポンプが動かない
【使用期間】
2-3時間
【利用環境や状況】
2連の本簡易水冷
マザボX570 UD
【質問内容、その他コメント】
まず私は自作経験はございませんBTOパソコン買って使用してるだけでCPU交換グリス塗り直し、メモリ交換しかしたことがない初心者です。見落としありましたら申し訳ございません。
一度取り付けたのですが
ラジエーターファンは回り水温表記、LED点灯もされましたがポンプが動いてないようでCPUの温度が80超え水温表記も70いったところでシャットダウンして取り外しました。
一度目の取り付けは(画像1.2)
ラジエーターをCPU_FAN
ファンヘッダをCPU_OPTに取り付けました。
BIOSから少し水流を見ましたが0で設定に関して下調べしてなかったので作業終了しました。
本日2回目の動作確認を試みました。
CPUの温度が上がるのが怖かったので空冷付けっぱなしで
CPU_FAN空冷(画像3)
CPU_OPT水冷ファンヘッダ
SYS_FAN2ラジエーター
という具合に取り付けました。
結果は1回目と同様ポンプのみ回らずでした。
いちおうフルコントールを手動にしたり電圧のとこを自動に割り振ったり一通り挙動を見ましたが動きませんでした。
ほかにやったことはポンプとラジエーターを振ってみたりもしてみました。
どこか設定や配線が間違っているのかそれとも故障でしょうか?
一通り自分のできることはやったつもりですがこれ以上思い浮かばないので助力いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25962678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
よく分からないけど、画像ではウォーターベッドを取り付けた状態では無いので、スレ主さんの言葉を信じるしか無いので、それなら故障にはなります販売店に連絡して下さいとしか言い様が無いです。
自分も同じ簡易水冷を使ってますが、ヘッドが付いてない画像からはARGBは有ってます。
SATA等の外部電源は無いので配線が合っててポンプが回らないなら故障です。
書込番号:25962715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>血糖値あがると昏睡する人さん
>ポンプが動かない
正しくGRATIFY AIO5-WHが取り付けられているならば、
GRATIFY AIO5-WH の不具合では、販売店に相談を。
書込番号:25962732
1点
>血糖値あがると昏睡する人さん
>結果は1回目と同様ポンプのみ回らずでした。
●ポンプの不良が濃厚ではないでしょうか? 販売店に相談してみて下さい。
書込番号:25962818
1点
>JAZZ-01さん
>湘南MOONさん
>揚げないかつパンさん
お三方とも返信ありがとうございます。
配線は書いた通りで間違いないです、3回目チャレンジしましたがやはり故障が濃厚そうですね。
ファンヘッダのポンプ部分から5秒おきくらいにポンポンポンとポンプが頑張る音がしますが、耳を当ててギリギリ聞こえる小ささでした。(水冷初めてなのでやはり異常な小ささ?)
保証書見つかりましたので販売店に連絡いたします。
ありがとうございました。
書込番号:25963242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マウス > サンワサプライ > MA-IPBBS303
・チルトホイール(横スクロール) サンワサプライ(SANWA SUPPLY)のマウス 製品一覧 価格の安い順
https://kakaku.com/pc/mouse/itemlist.aspx?pdf_ma=345&pdf_Spec006=1&pdf_so=p1
この機種は含まれていませんね。
書込番号:25962706
0点
タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad Pro 6GB+128GB
iPadを買ってください。
https://apps.apple.com/jp/app/goodnotes-6/id1444383602
Android版は完成度も含めて別物です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.goodnotes.android.app&hl=ja
書込番号:25962666
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)




