すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(91523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10631スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10631

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

録画した番組のHDDへの移動

2024/11/15 11:11(11ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:7件

昔、祖父にもらったDMR-BW750を大切に使っています。
こういう機器にあまり詳しくないので
優しく教えてくれると嬉しいです。

今のところ不具合等はないのですが、
Blu-rayに焼いた番組はとんで?見られなくなることがあると聞き、
大切な番組はHDDに移したいと考えるようになりました。
調べてみるとこの機種は外付けHDDに対応していないとのこと。
それでも移す方法はないのでしょうか。

もしくは別のオススメの保存方法があればそれても構いません。

ご存知の方、ご教示いただけますと幸いです。

書込番号:25961800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2024/11/15 11:42(11ヶ月以上前)

ストレージ(記録出来る物)で永年に残せるものはありません。
今回の製品は15年前のです。
今まで問題なく使えたのは、かなりラッキーです。
BDデスクが読めなくなるだけでなく、HDDもエラーが将来起きるでしょう。
大事なデータは複数のものに残すのがいいです。
早めにBDに残すのがいいでしょう。

書込番号:25961828

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2024/11/15 11:55(11ヶ月以上前)

ブルーレイは、書き込んだ録画番組の長期間の保存には適しません。寿命があります

10年とか20年とかと言われていましたが…
ざっくり10年くらいでしょうか

この装置は近年のレコーダであれば使えるダビング
・お引っ越しダビング(ネットワーク経由)
・SeeQVault(専用の外付固定ディスク)

が使えません
ダビングはブルーレイ経由で出来ます
ムーブバック

レコーダをもう1台、用意します
・BW750内蔵HDDの録画番組をブルーレイに書出し
・用意したレコーダにブルーレイから取り込み

メディアは再利用ができるBD-REが良いと思います

良質なブランク・メディアの入手が困難になりつつあります
BW750も旧い
ダビングする録画番組の数だけ、手間と時間がかかります

ダビングされるならお早目に

レコーダを購入されるならパナソニックでも良いと思いますが、最安の機種は有線LANが搭載されていません。後に困ることになるかもしれません。有線LANを搭載する、ひとつ上の機種を選択された方が良いと思います

書込番号:25961838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/15 12:13(11ヶ月以上前)

>みるぽむぷりんさん

BDにすると必ず消える訳では無いです、メディアの質が悪い場合は確かに消えます

後は再生する機器も寿命があるので複数枚作ると保険にはなります

BDレコーダーは壊れる順番で多いのはBDのレンズDVDのレンズ、HDDです

画質に拘らないのであればDVDが持ちは良いですよ(これもメディアに依存しますけど)

書込番号:25961850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2024/11/15 12:25(11ヶ月以上前)

ディスク表面に傷をつけないようにすることがディスクを長持ちさせるコツです。

プレーヤーの機種にもよりますがフリーズしながらも最後まで再生できる機種もありますので複数台所有したほうがいいです。再生できないから捨てるは、たょっと 待った です。

いつかは録画コンテンツとおさらばするときは必ずだれにも訪れることなので早いか遅いかだけです。あの世までは持ってゆけません。では
録画してしよっ中見るなんてコンテンツは数えてみるとどれほどあるか程度しかないと思います。生活に困るものではないっていうことです。

書込番号:25961864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/15 12:48(11ヶ月以上前)

>みるぽむぷりんさん
>Blu-rayに焼いた番組はとんで?見られなくなることがあると聞き、
>大切な番組はHDDに移したいと考えるようになりました。

ダビングしたBDディスクが再生出来ない理由としてディスクが劣化してしまう、BDレコーダー、プレイヤーなど機械の故障の二つがあります、他の方も書かれているとおりBW750は15年近く前の機種ですので読み込み(再生)や書き込み(ダビング)が出来なくることも考えておいた方がいいでしょうね

内蔵のHDDも同じでBDドライブの故障でしたら本体に録画してある番組を再生、新規に録画することは出来るのですがHDDが壊れてしまうとこれも出来なくなります

BW750は外付けのHDDを取り付け出来ないのでHDDへの移動は出来ないのですが、HDD取り付け出来る機種でそちらに移動させておいたとしてもレコーダー本体が故障し新しいレコーダーを買ってきてHDDを繋ぎ変えても一切見ることは出来ません

ディスクの劣化で見ることができなくなるということは起きますが、BDディスクにダビングしたものは他のレコーダーでも再生できますがもしBW750のドライブ部分が故障してしまうとBDディスクにダビングすることも出来なくなるので、外付けHDDが使えれば安心、BDディスクにダビングしておけば安心というものでもありませんので難しいところですね

また今のTV放送にはダビング回数に制限があり、BDディスクにダビングしたものを他のレコーダーにダビング出来るのですが(レコーダーからレコーダーへの間接的な移し替えですね)、BDディスクからレコーダーにダビングするとBDディスクからは消えてしまいます
レコーダーに移し替えもしてBDディスクにも保存しようとした場合は2枚のBDディスクにダビング、もしくは1枚のBDディスクに2回ダビングしてそのうち1枚(1回)分をレコーダーに移すということが必要だったりします

書込番号:25961884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/11/15 14:07(11ヶ月以上前)

永遠はないんですね…
大切なもの程焼かずにHDDに残したままになっているので、今夜から早速BDに焼き始めようと思います。

すぐにお返事くださってありがとうこざいました!

書込番号:25961959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/11/15 14:11(11ヶ月以上前)

↑はMiEVさんへ、です

書込番号:25961966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/11/15 14:16(11ヶ月以上前)

★ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

ダビングの仕方の説明、とっても分かりやすかったです。
お返事ありがとうございました。

次に購入する際のおすすめ(注意点)も書いてくださってて、めちゃくちゃ参考になりました。特にPanasonicにこだわりはないのですが、来年購入するとしたらオススメの機種などありますか?
もしお時間あれば追加で教えていただけると助かります!

書込番号:25961968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/11/15 14:19(11ヶ月以上前)

★アドレスV125S横浜さん

お返事ありがとうございます。
必ず!ではないんですね。

一応、父から日本製の方がいいと言われて少し高くても日本製のBDを購入していたので…少しは違うといいのですが。
DVDの方が持ちがいいのも知らなかったので勉強になりました。

画質にはこだわりたいので、とりあえずBDへ複数枚ダビングすることにします。

書込番号:25961971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/11/15 14:23(11ヶ月以上前)

★やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

お返事ありがとうございます。
表面が特に弱いんですね!気をつけます!

おっしゃる通り見返すことなんてほとんどないものがほとんどなのですが、、消すのと消えちゃうのって違うなと思っていて、できる予防があるなら!と思い質問させていただきました。

機種との相性もあるようなので、新しいものを購入したとしても今のこの機種も取っておこうと思います(祖父との思い出もあるので)

書込番号:25961975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/11/15 14:27(11ヶ月以上前)

★今日の天気は曇りですさん

お返事ありがとうございます。

外付けHDDに移しても、本体の機種が変わると見られないのですか!?知らなかったです。パソコンのHDDとかスマホのSDカードみたいに持ち運べるのかと思ってました。めちゃくちゃ大切な情報ありがとうございます!!危なかったです!

ダビングしたらBDから消えてしまうのも初耳でした!
2枚焼いておくようにします。

もし来年購入するとしたらオススメの機種等あれば教えていただけると助かります。こだわりは特にありません。

書込番号:25961980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/15 18:56(11ヶ月以上前)

>みるぽむぷりんさん

地上波で見たい番組が多数ある、見て消しがメインとかなら

全録と言って地上波を網羅できる機種を購入した方が良いですよ

多少お高めですけど便利に使えるはずです。

今の機種と同じ様な性能で良ければ、型落ちを安く買えるのであればそう言った物を狙えばいいでしょう

4Kチューナーの有り無しで価格差が大きいです

書込番号:25962292

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2024/11/15 21:04(11ヶ月以上前)

https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_ma=65

以下はパナソニックです

2022年に発売された2X202か3X202辺りから
4K放送を録りたければ2023年に発売の4TS203

2023年に発売の2W102と2W202は有線LAN非搭載
同時録画番組数は2つ
前面には表示パネルはありません
背面が使い易いUSB端子は前面に搭載
価格を抑えるためなのか機能は省略されています
避けた方が無難だと思います

全自動機は便利ですが、能力を十分に発揮するには全自動機の中でもより高額の製品が、外付固定ディスクは大容量が快適につながり、費用はかさみます

番組で放送される内容を気にして番組表を見て予約したりや、見逃しや録り忘れ等からは解放されます

レグザは多機能です
全自動機(レグザでは呼称はタイムシフトマシン)でなければ安い製品もあります
T1010が良いのではないかと思います

レコーダがレグザならテレビもレグザにすれば快適さは倍以上。タイムシフトマシンならなおのこと
もっともこれは機能のことであり、テレビの品位、画質とはまた別の話しです

現在お使いのテレビのメーカ、機種が明らかになれば別の展開もあるかもしれません

書込番号:25962430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/16 00:36(11ヶ月以上前)

>みるぽむぷりんさん
>もし来年購入するとしたらオススメの機種等あれば教えていただけると助かります。こだわりは特にありません。

今お使いのレコーダーがDIGAですし次もDIGAでいいと思いますよ。テレビで録画できたりTverによる見逃し配信、プライムビデオなどの動画配信サービスが当たり前になってレコーダーを取り巻く状況はあまりいいとは言えないのですがレコーダーは実質的にDIGA一強状態ですから安心度は一番高いと思います

来年になればまた新しい機種も出ているでしょうからその時点でどの機種がオススメなのかは変わってきますが個人的にレコーダーで4Kは気にしなくていいと思うので、現在のラインナップでいうとDMR-2W202、DMR-2W102のどちらかでしょうね

どちらも2番組同時録画モデルで違いはDMR-2W202が2TB、DMR-2W102が1TBで容量が多ければその分本体に多く録画できますのでどちらかと言えばDMR-2W202でしょうね

書込番号:25962636

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2024/11/16 04:29(11ヶ月以上前)

録画番組の保存媒体の種類は幾つかあります

ブルーレイはメディアと再生機の信頼性に懸念あり
・メディアそのものの信頼性懸念と寿命があること
・良質なメディアの入手が困難になりつつあること
・再生機、光学ドライブ、ピックアップに寿命

手間と時間をかけて作成しても後日、視聴できないは考えられます
一方で作成する数が少なければ、発生する費用は少額です。多ければ費用は嵩んで保管スペースも必要です

SeeQVaultの外付固定ディスクにダビングもあります
価格は1万円は越して2万円近くから
ダビングのタイトル数が多ければ作業は寧ろ簡単

メーカが同じであればレコーダが変わっても大丈夫
規格の永続性に心配はあるけれど、レコーダが終わりつつあるコンテンツなので、レコーダが終わるまでは残ると考えて

クラッシュで一度に多くの録画を失うは有り得ます
レコーダとSeeQVaultの外付固定ディスクの両方が同時に故障することは少ないと考えれば(皆無ではありません)更なるバックアップは不要とも思います

ブルーレイは家族や知人等への配布目的の手段、一時的なものと考えても良いかもしれません

費用をかけても良ければバックアップ用に同じメーカのレコーダをもう1台もあるけれど、書き込みを読む限りでは、そこまでではない様に見えます

書込番号:25962697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2998件Goodアンサー獲得:219件

2024/11/16 06:07(11ヶ月以上前)

>一応、父から日本製の方がいいと言われて少し高くても日本製のBDを購入していたので…少しは違うといいのですが。

 15年前の2009年12月に初のBDレコーダー、DMR-BW770
を買いましたが、そのレコで初めて使ったBD-REは今も再生可能。
でも、いつまで再生できるかはもう気にしていない。

書込番号:25962719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/16 09:59(11ヶ月以上前)

>みるぽむぷりんさん

日本産のメディアは在庫のみで生産は終わっています

現状は台湾、サウジアラビア、中国とありますが中国は出来れば外しましょうwww不安感が拭えません。

台湾はDVDの時代から定評がありますが生産ロットによっては外れが発生しますww

これはメンテナンス時期きちんとメンテしていないと発生します

DVD、BDの表面の塗膜が均一に塗られていない等これによって焼き付け不良が出るせいです

もしくはレコーダーに入れフォーマットが出来ない原因はこの類です

書込番号:25962876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

USBメモリの動画再生できますか?

2024/11/15 10:59(11ヶ月以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90S

クチコミ投稿数:1402件

USBポートにUSBメモリをつないでMP4の動画再生できますか?

早送りしながら見たいシーンで再生とかできるといいんですけど。

旧モデルではおしいとこまでできるんですが、まともに見れなかったです。

そのあたり改善されているといいんですけど。

書込番号:25961792

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13908件Goodアンサー獲得:2924件

2024/11/15 12:19(11ヶ月以上前)

>freedom4790さん

メーカーのHPで取扱説明書がダウンロードできます。
USBでMP4の動画再生はできます
早送りはできますが、見たいシーンの再生はできないみたいです。

書込番号:25961857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2024/12/10 13:53(11ヶ月以上前)

MP4やm2tsも再生できます。
マニュアルには書いてないのですが、USBメモリだけでなくスティック型SSDに記録したムービーも再生可能です。

書込番号:25993802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

空間オーディオ

2024/11/15 09:51(11ヶ月以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-RA3000

スレ主 oyc0218さん
クチコミ投稿数:2件

360 Reality Audio の音源を聞いても
全く、拡がりを感じません。エージングしなくてはいけないのでしょうか?

書込番号:25961743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:168件

2024/11/15 12:37(11ヶ月以上前)

>oyc0218さん
買った店で相談してみたら、どうですか?

空間オーディオなんて微妙な機能でSONY製のオーディオを追加しているのは
自分では理解できないからね。

※オーディオなんて好みの問題なので自分的には「空間オーディオ」なんて
興味がわかないです。

書込番号:25961872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9640件Goodアンサー獲得:600件

2024/11/15 15:21(11ヶ月以上前)

人によっては、部屋の中の左右を同じ配置や材質にしたり、物の置き方で音の反射率や音の吸収率が違ってくるとか言って拘るみたいですから、相当奥が深いですよ。

書込番号:25962036

ナイスクチコミ!2


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2024/11/16 19:50(11ヶ月以上前)

>oyc0218さん

>360 Reality Audio の音源を聞いても全く、拡がりを感じません。
設定を間違えていませんか?
https://satouchi.com/blog/srs-ra3000-shop-review20210416.html
スマホとRA3000を同じWi-Fiにつなぐ。
Amazon Alexaを設定する。
Amazon Musicアプリを利用する。
キャストボタンをタップし、Alexa経由のキャスト(丸形のアイコン)のRA3000を選ぶ。
360 Reality Audioの曲を検索して再生する(360 Reality Audioが再生されれば音符のLEDがシアンになる)。

書込番号:25963514

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

勝手に電源が切れます

2024/11/15 08:18(11ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 小輔さん
クチコミ投稿数:54件

TVとHDMIのeARC接続
iPhoneとHEOSで接続しています

TVを視聴→TVの電源オフ
その後すぐにiPhone操作でSpotifyを聴くと、数分後に勝手にNR1200の電源が切れます
再度iPhoneのSpotifyで再生ボタンを押すと、NR1200から曲が流れだし、その後は止まりません

この一度だけ勝手に数分後に切れる現象はなぜ起こるのか、
改善するにはどのようにすればよいのか
ご存じの方は教えていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:25961669

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/11/15 08:51(11ヶ月以上前)

>小輔さん

>勝手に電源が切れます

これらの機材は持っていませんが。
TVとHDMIのeARC接続をしているので、
あるタイミングで切れるのでは。
iPhone操作で、オン・オフしてみては

書込番号:25961700

ナイスクチコミ!1


スレ主 小輔さん
クチコミ投稿数:54件

2024/11/15 14:49(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。
そのON・OFFが煩わしいので質問させていただいています。
寝るときに音楽をかけているので・・・。

書込番号:25962001

ナイスクチコミ!2


スレ主 小輔さん
クチコミ投稿数:54件

2024/11/15 15:11(11ヶ月以上前)

TVはLGの OLED 55CXPJAになります。

書込番号:25962019

ナイスクチコミ!1


スレ主 小輔さん
クチコミ投稿数:54件

2024/11/15 23:48(11ヶ月以上前)

何だか結局自力で解決できました。
原因はTVの電源オフがNR1200の電源オフのトリガーになっていることでした。
HDMI設定→HDMIコントロール→パワーオフコントロール→オフにしました
これでテレビをオフにしてもNR1200の電源は切れません。

自分のTVは一度電源を切った後、数分後に再度電源オフの信号が流れるようで
(おそらく、TV側のスタンバイモードの影響かと)
その為に「TVを消して、Spotify再生すると、しばらくして電源切れる」現象が起きていたと推測されます。

こうなるとずっと電源が入りっぱなしになってしまうと思うので、
エコ設定→オートスタンバイ→MAIN ZONE→15min とし、
Spotifyの再生が終わったら自動的に電源が切れるようにしました。
(自分は寝る際にiPhoneのタイマーで「再生停止」になるようにしています)

これで寝る時に音楽を流すことが出来るようになりました。

書込番号:25962598

ナイスクチコミ!4


スレ主 小輔さん
クチコミ投稿数:54件

2024/11/16 11:38(11ヶ月以上前)

マランツに問い合わせもしていたので、参考に載せておきます。

=====================

Spotify再生中に電源が切れるとのこと申し訳ございません。
再生中切れるのはSpotify再生の時だけで、ほかのソースは問題ないでしょうか?

ご指摘のようにテレビからHDMIの連動の信号が入っていたら電源切れる可能性もあります。

一度HDMIケーブルを一時的ですが抜いてみて、
電源落ちなくなればテレビ要因の可能性がありますし、
それでも電源落ちるようであれば別要因です。

電源が落ちたときに赤いランプが点滅しているようですと、
保護回路が作動している状況ですが。
AMP内部に負荷がかかるような要因があると事前に電源を切ってダメージを与えなくする機能です。

要因としましては、
背面のスピーカーケーブルの、プラスとマイナスの線が接触、または接近している場合に発生します。
見極めをするのに、一度スピーカーのケーブルをすべて抜いて頂き解消すれば
その可能性が高いですので再度慎重にケーブル接続をお試し下さいませ。
(それでもダメならケーブルかもしくはスピーカー側に問題がある可能性がございます。)

ケーブルをすべて抜いても解消しない場合は内部が異常な状況ですので、
点検修理が必要でございます。
大変お手数ではありますが、修理センターまでご連絡くださいませ

=====================

とのことです。
以上、自分で質問して自分で解決しに行くスレでしたw

書込番号:25962973

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ASUSの表記にないビープ音が鳴ります

2024/11/15 08:05(11ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME H510M-A

クチコミ投稿数:2件

おはようございます。

ASUSの表記にないビープ音が鳴ります。


構成は、
M/BはH510M-A
CPUはintel Core i3 10100
MEMORYはCrucial W4U2666CM-8Gの4GB×2枚
SSDはWD Blue SN570 500GB
電源は玄人志向 KRPW-BK550W/85+ 550W
グラボはオンボード
OSはWindows 11 Home 64Bit 24H2です。

朝市の一回目だけしか鳴らず、原因不明です。

ビープ音は鳴りますが、正常動作をしております。

電源とメモリは同じもので、2回交換していますが症状は変わりません。

ケースからM/Bを外しても同様の症状です。

何分、時代遅れの知識しか無いので、原因解決に至りません…。

皆様の知恵を拝借できればと思っております。

お手数おかけしますが、宜しくお願いいたします。






書込番号:25961655

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2024/11/15 08:09(11ヶ月以上前)

ビープ音一回は正常起動音ですが

書込番号:25961659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2024/11/15 08:12(11ヶ月以上前)

読み直してみて勘違いでした。

朝一に表記にないBeep音が一回だけ鳴ってそれ以外はならないのですね?
ボタン電池は交換しましたか?

書込番号:25961661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/11/15 08:17(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

回答ありがとうございます。

朝一だけ、表記にないビープ音が鳴り、
それ以外は正常なビープ音、ぴっという一回だけのビープ音です。

再度確認しましたが、配線等の間違いはありませんでした。

ボタン電池は交換済みです(新品 Panasonic製 CR2032)。

宜しくお願いいたします。

書込番号:25961667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/11/15 08:43(11ヶ月以上前)

>三毛猫LOVEさん

>ASUSの表記にないビープ音が鳴ります

ビープ音一回は正常起動音ですよね。
不具合のビープ音のパターンではないので、
どうしても気になるのならば サポートに問い合わせてみては。

https://www.asus.com/jp/support/faq/1029959/

書込番号:25961690

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2024/11/15 08:46(11ヶ月以上前)

朝一回のBeep音だと電源関係だとは思いますが、電源を好感してるならおそらくマザーの電源関係やグラボ周りになると思いますが、BIOSの動作などでも変わります。
前者の2つの場合は直しようもないので正常起動してるなら放置でもいいと思います。

書込番号:25961694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:83件

2024/11/15 09:26(11ヶ月以上前)

音を録音した動画アップロードすればわかるかも
文字でもわかるかも

本当にパーツそれぞれが正常なら、BIOS書き換えられてるとかあるかな?
書き換えられていないなら、マザーボードかオンボードグラフィックの故障かな
音のパターン聞いてみないとわからないね
(マニュアルに無いとあるので、メーカーや技術者にしか知らされてない分厚い本にのる類だと思うけど)

書込番号:25961725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11868件Goodアンサー獲得:1231件 私のモノサシ 

2024/11/15 10:21(11ヶ月以上前)

>三毛猫LOVEさん

そもそも、
表記にないビープ音
と言うのはどういった鳴り方なの?

長音、短音、組み合わせ?

現環境でOSクリーンインストールはしてますか?
ストレージ外して試されては?
CMOSクリアしてみるとか。

書込番号:25961756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2024/11/15 10:49(11ヶ月以上前)

>朝一だけ、表記にないビープ音が鳴り、
だから、どういう音?

書込番号:25961780

ナイスクチコミ!1


Gankunさん
クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:41件

2024/11/15 16:55(11ヶ月以上前)

エラーの場合は、ビープ音の回数で種類を示しているはずです。
どう鳴り方が違うのか文面からわかりません。

私はいま、asrockマザーボードですが、以前は正常起動時は音は鳴りませうでしたが、最近のBIOSにしたら、正常起動時に1回鳴るようになりました。
ただ、ASUSよりもビープ音は低音です。

このマザーボードで、グラフィックボードのエラーが出た時は、ビープ音が5回連続で鳴りました。

書込番号:25962127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 24 H2 でも windows 11 の対象 CPU になっているのか

2024/11/15 08:00(11ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 1600 (AF) BOX with Wraith Stealth Cooler

クチコミ投稿数:24件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメンAi に質問すると ryzen 51600 AF は Windows 11 の対象外 CPU と 返答がありました
やはり 24 H2はインストールできないということでしょうか 明確に誰か試して答えられる人はいないのでしょうか

書込番号:25961650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2024/11/15 08:07(11ヶ月以上前)

取り敢えず、BIOSの項目でPTTの設定項目があるか?辺りからですかね?
これが無ければ絶望的です。

後、マイクロソフトの適合ツールはやってみましたか?

Windows11のダウンロードページにあります。

書込番号:25961657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2024/11/15 08:14(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
まだ持っていないので買うかどうかを決めかねているからです
最近フリマや オークションに出品数が増えているのですが これって 対象外 CPU になったから なのでしょうか

書込番号:25961663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/11/15 08:25(11ヶ月以上前)


https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/all/is-the-amd-ryzen-5-1600-af-will-be-officialy/99d25c3f-3372-4800-a3f1-352ca4deed23?page=2
--------------
Yes, I updated the 1600AF machine to Windows 11 a few weeks ago. It works fine. Looks like it was just an oversight when the list was compiled.
--------------

●はい、数週間前に1600AFマシンをWindows 11にアップデートしました。
問題なく動いている。
どうやらリスト作成時の見落としだったようだ。

August 19,2021 時点の話で、、
 ↓
Windows11 24H2は不明ですが、、??

書込番号:25961673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2024/11/15 08:29(11ヶ月以上前)

>usernonさん
この重要なポイントを答えてしまうと 価格が大幅に下落してしまうので誰も内緒にしているということでしょうか

書込番号:25961678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2024/11/15 09:02(11ヶ月以上前)

重要なポイントということもないので、今更なんじゃないかと思います。

AM4はWindows11対応のCPUにして、BIOSを上げれば動作するので、1600AFの中古なら5000円以上の価値はないので、それほど誰も気にしてないだけだと思います。

Microsoftの互換リストは1000番台なので抜けた可能性は高いと思います。
自分ならBIOS上げて3000番台の中古買いますもの。

書込番号:25961708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:44件

2024/11/15 10:02(11ヶ月以上前)

https://community.amd.com/t5/pc-processors/ryzen-5-1600-af-windows-11-support/m-p/485545
こちらのAMDのコミュニティでは11はインストールできるという回答があります。
24H2までは良いかもしれませんが、次期バージョンでどうなるか誰も知らない。

書込番号:25961747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:83件

2024/11/15 10:14(11ヶ月以上前)

なってないですけど、Ryzen 5 1600後期モデルは中身が12nmだの、Zen+とも言われてますね。
家にあるRyzen第一世代でもマザーボードの設定さえ合わせれば、Windows11 24H2の新規インストール時には文句言われず
そのままインストール出来てますから自作経験豊富な人は気にする必要ないと思います

*SinkCloseには対応していないので、ファームウェアを書き換えられる可能性がありますが、上書き可能な環境(SPI)を持っているのであれば
気にする事は無いと思います。128Mbit以下のEEPROM搭載の古めのAM4マザーであれば殆どのSPIで書き換えられると思います

個人的には最新BIOSを当てて、旧世代マザーボードでZen2以降のCPUを載せる事を推奨しますが
自分でどうにかするやる気があるなら旧世代CPUでも良いと思います。

書込番号:25961752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/11/20 20:29(11ヶ月以上前)



Ryzen 5 1600 AF - Windows 11 support
https://community.amd.com/t5/pc-processors/ryzen-5-1600-af-windows-11-support/td-p/485545

> 09-09-2021 09:46 AM
>
> I contacted with person from AMD and he told me that all 1000 series Ryzen processors are incompatible with Windows 11. Of course Ryzen 5 1600 AF have TPM 2.0 chip but others security features are not good (my english is not the best so I don't have alternative to "good" word). I don't know why one of the user's machine with Ryzen 5 1600 AF was accepted like compatible with Windows 11 by official Microsoft checker app. This is very strange. I think that this was bug in application but processor are not compatible.

AMDの担当者に問い合わせたところ、1000シリーズのRyzenプロセッサーはすべてWindows 11と互換性がないとのことでした。もちろん、Ryzen 5 1600 AFはTPM 2.0チップを搭載しているが、その他のセキュリティ機能は良くない(私の英語は得意ではないので、「良い」という言葉に代わるものがない)。なぜRyzen 5 1600 AFを搭載したあるユーザーのマシンが、マイクロソフトの公式チェッカーアプリでWindows 11と互換性があると認められたのかわからない。これは非常に不思議だ。これはアプリケーションのバグだと思うが、プロセッサは互換性がない。


Windows 11 バージョン 22H2 および 23H2 でサポートされている AMD プロセッサ
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-22h2-supported-amd-processors

Support対象外

Windows 10 22H2 でサポートされている AMD プロセッサ
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-10-22h2-supported-amd-processors

Support対象

書込番号:25968232

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)