すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(91495件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10630スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10630

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 ゲーム中のかくつき

2024/11/15 17:58(11ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:13件

画像1

画像2

PC構成
【CPU】intel corei9 10850k
【GPU】AMD Radeon RX 7600
【メモリ】Crucial Technology DDR4 32GB
【マザーボード】ASRock B560M Pro4
【SSD】WD_BLACK SN770 1TB

最近Valorantをプレイしているときに謎のかくつきが発生してしまいます。
ゲーム内で計測?をしてみたところ「CPU wait GPU time」が上がった時にかくつきます。(画像1)
また、HWinfoの「CPU busy」が異常なほど高くなっています。(画像2)
OSクリーンインストールも試しましたが特に改善はないです。
やはりハードウェアの故障が原因でしょうか。CPU以外のパーツは新しいのでCPUが怪しいのかなと見ています。
あと、ゲームを起動しながらブラウザを開いたりすると画面が固まって、一部分だけ穴が開いたような動作をします。
何かわかる方いましたら教えていただけないでしょうか。

書込番号:25962207

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2024/11/15 18:17(11ヶ月以上前)

CPU処理が重くなってCPUの性能が追い付かなくなってる可能性もあります。

GPU Readyが時間が大きいならGPUが待たされてるので、CPUの性能が追い付かないという話ではありますね。
特にValorantはGPU性能は必要なゲームではないので、CPUの性能がないとGPUの処理待ちが発生しカクツキの原因となります。
その他では、ほかのプロセスが起因している可能性があるので、そのあたりも確認が必要です。
同時にCPUの周波数が下がらないなら、CPUは規定量の仕事をしているので、他プロセスの可能性も高くなります。

OSのほかに何も入れてなくて、周波数も下がらない、それでもカクツクならベースのシステムの性能が足りないという話にはなると思います。
10世代のCPUは今更、特に早いわけでも効率が良いわけでもないので、ベース部分を変更する必要性がある可能性もあります。

CPUの周波数が突然下がるなどであれば、冷却不足など温度に注目しましょう。
その場合、グリスなどを変えてないなら、塗り直しをしてみましょう。
それでも温度が高く負荷が突然下がるなら、冷却ソリューションの変更も視野に入れましょう。
CPUの故障を疑うなら、そのあたりの検証をしてからと思います。

書込番号:25962240

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4498件Goodアンサー獲得:716件

2024/11/15 19:07(11ヶ月以上前)

>あやのぞみさん
>最近Valorantをプレイしているときに謎のかくつきが発生してしまいます。

●Valorantって、CPU依存のゲームだったはずなので、他の人も言っている様にCPU周りの異変を考えてみて下さい。

確か、Valorantってほとんどグラフィックスカードへの負荷が無かったはずです。

書込番号:25962306

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:168件

2024/11/15 19:18(11ヶ月以上前)

>あやのぞみさん
無料で出来るゲームとかもあるので、そういうのでも発生するかの確認をしては如何でしょうか?

有名なゲームだとPSO2NGSとかがありますし…。

※当方は昔やっていたゲームです。

書込番号:25962319

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2024/11/15 19:46(11ヶ月以上前)

追加:

他にカクツキの原因にはネットの接続が問題になる場合があるので、そちらは射撃訓練所ではならないとかの確認が必要です。

書込番号:25962372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/11/15 20:00(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
CPU温度を見てみましたがかくつきが発生するときは70前後で、その時点だけ温度が高いというわけではなさそうです。周波数も一定の数値が出ています。Valorant以外バックグラウンドで動かしていないです。何が原因なのか自分だとまったく見当もつきません。;;

書込番号:25962387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/11/15 20:07(11ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
返信ありがとうございます。そうですね。CPU周りの状態を一度確認しなおします。

>聖639さん
返信ありがとうございます。ほかのゲームでも試してみます。

>揚げないかつパンさん
射撃訓練場でもかくつきは発生してしまう状況です。ただ、ほかのモードの時よりかは頻度は少ないですね…

書込番号:25962396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/11/15 20:12(11ヶ月以上前)

プレイ中にもう一度HWinfoのPresentMonを見てみたんですけど。GPU wait と CPU busyがやっぱり異常なほど高い数値になっていました。

書込番号:25962398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2024/11/15 20:16(11ヶ月以上前)

やっぱりCPU負荷、周波数、温度を調べた方が良さそうですね。

書込番号:25962400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2024/11/15 20:31(11ヶ月以上前)

追記:
それでは、個々のコアの負荷を調べてみるかな?
それで、逆にCPU負荷が下がる様ならメモリー周りやSSDなどの可能性が高くなります。
CPUへのデータ転送などに問題が起これば、CPUの負荷もGPUの負荷も下がります。

書込番号:25962409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/11/15 22:21(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
それぞれのコアの周波数を見ればわかるのでしょうか?一応画像のようにはなってます…

書込番号:25962509

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2024/11/15 22:23(11ヶ月以上前)

周波数では無くて、負荷率ですよ。

書込番号:25962512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/11/15 23:00(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
すみません。負荷率ですね。画像のようになりました。
一応かくついた時こんな感じになってました。一番右はタブ切り替えで負荷率が下がっていますが、その直前でかくついてます。

書込番号:25962551

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2024/11/15 23:17(11ヶ月以上前)

とりあえず、負荷率、周波数を見せてもらいましたが特にCPUの問題とは思えないです。

ほかの原因とは思いますが、データが何かの原因で詰まってるのか?ネットが一瞬、落ちてるのか?どちらかに思えます。

ゲームデータなどはSSDですよね?

あと、ゲームを起動しながらブラウザを開いたりすると画面が固まって、一部分だけ穴が開いたような動作をします。
これを見るとネットの可能性もあるにはあるんですが。。。

書込番号:25962569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/11/15 23:43(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
なるほど…。
実はさっきブルスク起きまして…一瞬だったのでちゃんとは見れなかったのですが、 watchdog violationみたいなことが書いていました…

書込番号:25962593

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2024/11/15 23:50(11ヶ月以上前)

ハードウェアにトラブルがある場合に多く出るエラーですね。

個人的にはSSDなどのストレージではないかと思いますが

書込番号:25962602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/11/16 00:03(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
そうなんですね…SSD一応新調して、その時にOSもクリーンインストールしたんですけど相性がわるかったりするんですかね。
あとはマザーボードがASRock B560M Pro4でして、10世代CPUだとm.2_2にしか挿ず、ヒートシンクなしで使っていることが原因しているとかありえますかね…

書込番号:25962609

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2024/11/16 00:11(11ヶ月以上前)

まあ、現状からはそうなのかな?くらいですが、最近のSSDはそこそこの物ならそんなに発熱しないとは思います。
相性や不良の可能性はまあ、あるので仕方ない場合も有ります。

書込番号:25962616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:83件

2024/11/16 00:28(11ヶ月以上前)

漏電レベルが低すぎると微妙に動作が重くなったりする事がありますが、ブルスク等のはっきりエラーだとわかる
症状が出ない場合があります

ルーターやケーブル、イーサーネットハブ、WIFI等に故障や不良が無いか調べてみましょう
AMD Radeon RX 7600 が壊れかけている可能性もあります

書込番号:25962630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/11/16 00:34(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
そうなんですね…

書込番号:25962633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/11/16 00:43(11ヶ月以上前)

>新500円硬貨さん
返信ありがとうございます。そうですね。一度確認してみます。

書込番号:25962639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11868件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2024/11/16 07:27(11ヶ月以上前)

なかなか難解ですね。


メモリーテストはされてますかね?

電源は不安なしですかね?

マウスのボーリングレートが
高い物使われていませんか?

CPUか単にあっぷあっぷな可能性もかあるとは思いますが…

書込番号:25962760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2024/11/16 07:43(11ヶ月以上前)

SSDかネットの線は可能性的にはまあ、あるあるだとは思います。
グラボの場合は販売店などに確認を依頼するしかないので、取り敢えずは後回しでも良いと思います。
ms単位の高負荷などは検証する手段がありません。

色んな可能性があるので取り敢えずはバラして組み直して直るか直らないかを確認して見て下さい。

書込番号:25962771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/11/16 15:12(11ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
Windows標準のメモリ診断は試したのですが問題ないみたいです…マウスのポーリングレートも下げて試しましたが特に改善はないみたいです。電源ユニットのケーブルが問題でパソコンの動作が重くなることってあるんですかね?前の方も仰ってたんですが、漏電レベルが低いと動作はするが重たくなったりするらしいんですが…電源ユニットの問題の可能性もあるのでしょうか…?

>揚げないかつパンさん
実はネット環境で一つ思い当たる節がありまして… inoniusで何回か測定をしていると、RTTが100近くまで上がってしばらくして測定すると一桁に戻ることがあります。これって普通のことなんですかね?これが影響してたりしますかね?

書込番号:25963196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2024/11/16 16:23(11ヶ月以上前)

サーバー次第ですが、レイテンシが100msだったと言う話になるので、場合によってはカクツキの原因になります。

書込番号:25963268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:83件

2024/11/17 09:05(11ヶ月以上前)

漏電は電源ユニットに限りませんよ、全てのパーツに当てはまります(CPU,GPU,マザー、USB機器、LAN、ハブ、ルーター、ディスク等)

壊れかけのチップや異常発熱してるチップが原因で動作が重くなる事もあるので
異常発熱の場合、冷却シートやヒートシンク等を取り付ける事で不安定さを取り除くことができます
サーモグラフィ的なカメラを持っていなければ手で触ってみてください

「アチィ!!」って感じたらそこが異常部分です
漏電も機械の金属部に触れれば漏電しているか否かを感じ取ることができます。ジーンと金属端子が震えてるような感触がしたら漏電ですね。(アースつけてる場合は感じない)

専用機器があるに越した事は無いですが、なければこの方法で
保証期間内なら無償修理できますし、ご利用を

過ぎていたら自力対処を

書込番号:25964023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/11/17 14:36(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
なるほど…ネット環境の可能性も大いにあるというわけですね…
>新500円硬貨さん
そうなんですね…自分で一度確認します。ありがとうございます。

書込番号:25964309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 録画について

2024/11/14 07:18(11ヶ月以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro [ブラック]

スレ主 flysasianaさん
クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
録画時に録音できないようにしたい
【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
編集で音を削除するのが面倒なので最初から音無で録画したい

書込番号:25960452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/11/14 08:01(11ヶ月以上前)

>flysasianaさん

>録画時に録音できないようにしたい

Insta360のアプリから出来るのでは
設定メニューにアクセスし、メニューから「録音設定」または「音声設定」を選択
録音設定画面で、録音をオフにする

書込番号:25960479

ナイスクチコミ!2


スレ主 flysasianaさん
クチコミ投稿数:4件

2024/11/14 08:56(11ヶ月以上前)

ありがとうございます、一度確認します。

書込番号:25960525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 flysasianaさん
クチコミ投稿数:4件

2024/11/15 14:05(11ヶ月以上前)

私の使用しているace proはスマホ用のアプリを使用してちょっとした編集をするのですがアプリの設定項目がありません、マイクゲインをマイナスにして使用したいと思います。お手数かけました!

書込番号:25961957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 flysasianaさん
クチコミ投稿数:4件

2024/11/17 13:36(11ヶ月以上前)

お世話になりました、アプリの中で変換する前にサウンドの設定で音を0にできるのですね、理解できました。

書込番号:25964256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

TPM2.0 有るか無いかについて

2024/11/17 00:27(11ヶ月以上前)


マザーボード > BIOSTAR > A10N-8800E

クチコミ投稿数:44件

A10N-8800Eは、CPU、セキュアブート、TPM2.0が引っかかりましたが要件回避してWindows11にアップグレードしました。
FPSゲームのヴァロラントをプレイしたらTPM2.0が引っかかりすぐに切断されました。

ヴァロラントはTPM2.0が必要だと書いてありましたので、A10N-8800EマザボのTPM2.0を有効したいのですができますか?
もしくは、このマザボはもともとTPM2.0が入ってないのでしょうか?

教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:25963817

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2024/11/17 00:56(11ヶ月以上前)

TPMを内蔵したのはRyzen以降だから、その前の世代のCPUはTPMユニットを内蔵してないと思います。

書込番号:25963831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:816件

2024/11/17 01:03(11ヶ月以上前)

>大日本国防総省さん

>A10N-8800EマザボのTPM2.0を有効したいのですができますか?

マニュアルを確認致しましたがBIOSの設定にTPM・Security Device Supportの項目が見当たりません。
TPM有効・無効の設定が無ければOS上で使用出来無い事になります。
https://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introduction.php?S_ID=950&data-type=DOWNLOAD

外付けTPM用の端子があるマザーボードも有りますが、ご使用のマザーボードには無い様ですのでTPMには対応していないでしょう。

書込番号:25963833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2024/11/17 10:46(11ヶ月以上前)

ウィンドウズ10終了まで約1年ですが、使えるまで使用して最終は必要要件回避でなんちゃってウィンドウズ11にアップして使えるまで使用しようかと思います。

TPM2.0祭りで今後はじかれそうですが、用途を分けて使用します。

最終的には素直に対応PCを買い換えます。

ありがとうございました。

書込番号:25964099

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:283件

2024/11/17 13:15(11ヶ月以上前)

8800

9830

A-9000シリーズはTPM2を内蔵していますが、A-8000シリーズは未搭載です。
A10N-8800EはBIOSにTPMの設定項目は無いですね。

書込番号:25964240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

IoLIFEアプリでのgoogle homeのデバイスの件

2024/11/17 09:39(11ヶ月以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-V600FZS

スレ主 BOLAN1さん
クチコミ投稿数:23件

東芝の
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/iolife/app/service/external/google.html?_ga=2.10727222.388356377.1731794178-629960070.1731794177&_gl=1*1c7ya0b*_ga*NjI5OTYwMDcwLjE3MzE3OTQxNzc.*_ga_6NMR6KRYH3*MTczMTc5NDE3Ny4xLjEuMTczMTc5NDQ1OC4wLjAuMA..*_gcl_au*MTAyMTI5MDM1OC4xNzMxNzk0MTc3*_ga_HQ7KY30XEF*MTczMTc5NDE3Ny4xLjEuMTczMTc5NDQ1OC4zOC4wLjA.
でgoogle homeに追加しましたが、「オフライン」の状態が変わりません(汗)。
iolifeで冷蔵庫は操作でき、wifiもオンになっております。
どなたか同事象の方はいらっしゃるでしょうか?

書込番号:25964056

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 BOLAN1さん
クチコミ投稿数:23件

2024/11/17 12:51(11ヶ月以上前)

すいません。自己解決しました。

書込番号:25964220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 音声フォーマットについて

2024/11/16 21:12(11ヶ月以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H6

クチコミ投稿数:6件

ホーム画面みたいなところの下にある表示(スピード:100%とか書いてあるところ)ではWAV96/24と書いてあるのですが、メニューを押した後に情報を見ると音声フォーマットはXYと書かれています。
XYをWAVに変えることはできないのでしょうか?
プロジェクト用ミキサーができなくて困っています。

書込番号:25963630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2024/11/16 21:54(11ヶ月以上前)

そのXYとは、フォーマットの事では無くて、
XYマイクの事ではないですか?
(XYマイクで入力されたもの?)

本レコーダーで扱えるフォーマットは、WAVとMP3です

https://zoomcorp.com/media/documents/J_H6.pdf

書込番号:25963679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/11/16 22:49(11ヶ月以上前)

プロジェクト情報を押して、録音ファイルがXYになっております。
プロジェクト用ミキサーはどのようにすれば使用することができますか?

書込番号:25963750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2024/11/16 23:35(11ヶ月以上前)

>プロジェクト情報を押して、録音ファイルがXYになっております。

XYになっている状態の画面を写真にとって、ここにアップ出来ませんか?

プロジェクト用ミキサーは、取説のp41〜や、p68〜に出ています。

書込番号:25963779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2024/11/17 12:42(11ヶ月以上前)

やはり不具合勃発中さんの書かれた通りで、
XYとはLRトラックで、録音時につながれたマイクが表示されている。
https://zoomcorp.com/media/documents/J_H6_QuickGuide_2.pdf

書込番号:25964210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TPM2.0モジュール後付けについて

2024/11/17 10:25(11ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > FM2A88X-ITX+

クチコミ投稿数:44件

ウインドウズ11に必要要件CPU、セキュアブート、TPM2.0を回避してアップグレードしました。
(CPUはA107850Kです。)
FPSゲーム・ヴァロラントでTPM2.0必要と案内が出てプレイして20秒で切断されました。

取説やマザーボードを確認したところTPMヘッダーあります。

手元にはないTPM2.0モジュール見つけました、インテル用かAMD用かは記載なし、ピン数とGNDとか他の配置並びも同一です。

マザボのバイオスにはTPM2.0を有効にする項目はありませんが、TPM2.0モジュールを差せば使えるのかどうか知りたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:25964082

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2024/11/17 11:09(11ヶ月以上前)

動くか動かないかは分からないけど、幾らValorantが性能が必要ないと言ってもA10 7850Kは無理があると思うのだけど

グラボとCPUの性能次第だけど、今時のCeleron程度の性能だからね。

取り敢えず、TPMに関しては動くか動かないかはピンが一緒だから動くとは限らない。
UEFIでTPMからSecureBootが出れば動くけど、やってみないと分からないよね。

書込番号:25964119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:816件

2024/11/17 11:40(11ヶ月以上前)

>大日本国防総省さん

マニュアルの61ページにBIOSのTPM動作の設定の記載は有ります。
https://www.asrock.com/mb/AMD/FM2A88X-ITX+/index.jp.asp#Manual

設定
Advanced > Trusted Computing > Security Device Support

説明
Security Device Support Enable to activate Trusted Platform Module (TPM) security for your hard disk drives.

書込番号:25964145

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)