このページのスレッド一覧(全10644スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2024年11月15日 23:43 | |
| 0 | 2 | 2024年11月15日 23:29 | |
| 15 | 9 | 2024年11月15日 23:05 | |
| 0 | 10 | 2024年11月15日 23:01 | |
| 20 | 4 | 2024年11月15日 22:59 | |
| 21 | 3 | 2024年11月15日 18:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム機本体 > SIE > PlayStation 5 Pro CFI-7000B01 [2TB]
最近気づいたのですが、PS5の仕様についてです。 少し前(半年前後)は、ディスクドライブに入っているゲームソフトを、一度でもプレイしていると、PS5を立ち上げてそのタイトルのゲームをプレイしようとした時、「続きをプレイ」という項目が増えていて、それをワンクリックするだけで、勝手に昨日の続きの状態までロードしてくれるという便利な機能があったのに、なぜか最近は、「続きをプレイ」を選択しても、PS4の時みたいに、昨日の続きなのに、最初に遊び始める時のような、スタート→セーブデータ(昨日プレイしたセーブデータ選択)→ロード→ゲームが始まる。というような流れのあとに始まる。というようになってます、仕様変更ですか?
書込番号:25961846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>炭坑節さん
改悪のアップデートでもあったんじゃない?
書込番号:25962592
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > MSI > MPG 321URX QD-OLED [31.5インチ]
このモニターお持ちの方でMacのクラムシェルモードで問題なく使えている方いらっしゃいませんか?
先日購入してMacbook pro 2020(M1)をドッキングステーションからHDMIを繋いで使っているのですが、スリープから復帰する時に
1. Mac側がスリープから復帰する
2. モニターが信号を拾ってスタンバイから起動
3. Macがモニターを見失ったのかスリープに入る
4. モニターが信号を見失う
5. モニターは信号がないのでスタンバイに入る
を延々と繰り返すことがあり、HDMIケーブルを繋ぎ直すと問題なく映る、という状況になります。
TypeCに繋ぎ変えてみたのですがやはり同じような状況で
もしや電源が足りないのか?と思いドッキングステーションからの電源供給ではなく直接60Wの電源をMacに繋いでみたもののやはり変わらずでした。
もし同じようにクラムシェルモードで問題なく使えてる方がいらっしゃるのであればMacの問題もあり得るかと思っているのですがいらっしゃいますか。
書込番号:25961227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このモニターではありませんが、クラムシェルモードで運用してます。
HDMIケーブルを直接MacBookからモニターに繋いでみては?
書込番号:25961739
0点
>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
このモニターを買う前に使っていたモニターはクラムシェルモードで問題なく使えていました。
使っているMacbookはHDMIポートがないので手持ちのCtoHDMIなどで試してみたのですがそもそも出力することができませんでした。
手持ちのケーブルなどは少し前に揃えたものなので、もしかするとHDMI2.1に対応していないのが原因な気もしています。
HDMI2.1対応のケーブルで改めて試してみようと思います。
書込番号:25962580
0点
NEXTGEARのJG-A7G7Sを購入しようと考えています。
パソコン自体初めて買うので自分なりに調べながら考えてとりあえずメモリを16GB→32GB、SSDを1TB→2TBに変更することは決まったのですが、友人から電源を750W→850Wに変えたほうがいいよと言われたので変更するべきか悩んでいます。
メモリとSSDを変更したほうがいいのはなんとなく分かるのですが電源ユニットも変更したほうがいいのでしょうか?
850Wにしたら購入金額が11,000円上がるので特に変更する必要ないなら750Wのままにするつもりです。
仕様↓
CPU:AMD Ryzen 7 7700
GPU:NVIDIA GeForce RTX 4070 SUPER
サイトURL↓
https://www.mouse-jp.co.jp/store/g/gngear-jga7g7sw6adcw101dec/
よろしくお願いします。
書込番号:25960954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>めるみちゃんさん
電源ユニットはそのままで良いと思います。
不足するようなら自分で取り替えれば良いだけです。
保証期間中は買えないほうが良いですけどね。
書込番号:25960957
2点
自分は替えなくても良いと思いますが、
850Wにアップグレードを勧めたご友人に理由を尋ねてみては?
勧めた本人にしか分からない理由があるかも…
書込番号:25960962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>めるみちゃんさん
> 電源ユニットのワット数について
CPU等を変えないのならば大丈夫ですが
将来システムアップも考えるならば、8
50又は1KWの方が良いと思います。
書込番号:25961018
2点
理由にもよるとは思います。
750Wはブロンズ電源なので、多分、850WはGOLD電源とかじゃないですかね?
差額がW数より大きいのでそんな感じはします。
まあ、長持ちを期待するならそれもありかな?とは思いますがW数に付いては現状ではあげる必要性は感じませんが、人間関係もあるので聞いてみて決めれば良いと思います。
書込番号:25961103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>めるみちゃんさん
ゲーミングpcのBTOですよね
この構成でBRONZEクラスは絶対に選択しません
容量うんぬんではなく電源の質になりますので
しかし電源ユニット選択で1万も値段上がるのも考えようですが!
書込番号:25961311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
金額は質に影響すると思うけど、BRONZEが問題ある品質ってわけじゃないです。
80plusは単に変換効率の規格なので。
まぁ、節電考えるとゲーム機にはBRONZE程度はのせときたいけど、それ以上は微々たる差だし。
質に関しては、具体的なモノがわかれば色々言えるけど、差額1.1万がそうった勘違いを利用した商売、、、じゃなきゃいいけどねってところ。
この手のモノは製造の都合でコロコロ変わるからこれとは限らないんだけど、、、
https://news.mynavi.jp/kikaku/20120420-a001/3
まぁ、電源は情報/考え方が偏ってたりして趣味性が強いから、好きならどうぞなんだが、自分ならFSPは絶対選ばない、、、のだな。保護回路が少ないのは致命的。
そもそも、格安電源でも動作が保証されているのがメーカ製の良いところだしね。
Dellなんて、あんなボロっちそうな電源で10年もちますからね。
書込番号:25961471
1点
まぁBTOなんかは大量仕入れでコスト抑える
電源ユニットにしろマザーボード
メーカー的には取り敢えず組み込んで保証期間は安牌で動けば良い感じだとは思います
自作している自分達に言わせれば妥協はしたく無いパーツの1つです
ましてや事務用のpcでは無いわけでゲーミングpcチョイス
事務的に客観的に観ている方はBRONZEでもいいんじゃね感覚でしょうね
まず個人的にお勧めはしないグレードです
運良く長年壊れないで使える場合もあるかも知れませんし
直ぐ壊れる場合も有るでしょうね 工業製品なのでこれは仕方が無い
まさにおみくじ
定評なsuperflowerも電源投入直後に御臨終した事も有りましたから
個人的には名指しでメーカーを非難するのもどうかと思いますけどね
嫌な思いしたメーカーは買わないのに越した事は無いです
独断と偏見ですけどね
書込番号:25962416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まあ、個人的にはGOLDやBRONZEが変換効率だけと言うよりはGOLDを達成するためにはBRONZEよりハードルが高いから精度の良いパーツを使わないといけないと言う部分が抜けてて、この話をすると、変換効率だからと言う人がいるんだけど、個人的には規格的にはその通りで、それ以外では違ってると思う。
まあ、簡単にGOLD電源が作れるならBRONZEは要らない訳だから、同じ話でPlatnumやその上も同じ話で品質を表す訳ではないけど、達成するために精度が必要と言う話をすっ飛ばしてもねーとは思う。
実際にはやっぱり、品質の証にはなってると思うけどね。
中身すかすかのBRONZE電源もあるので、個人的には悩むけどね。
書込番号:25962434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も電源のクラスに物凄くこだわりは有りません。
当然、上のクラスの電源は、損失の小さい高価な部品を使う事になるので、高価になります。
効率が悪いと言うのは、内部回路からの発熱が多いとも言えるわけで、コンデンサなどの電子部品に熱ストレスが少し多くかかるので部品故障リスクは高くなるとも言えるでしょうね。まあ、損失も知れているので、そんなに極端な事はないでしょうけど。
書込番号:25962559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PC何でも掲示板
先日、Ryzen7700やasrockのb650proRSを購入し、自作していました。
そしたら、CPU、DRAMに赤ランプがつき、BIOSが起動しません。
僕の方でも調べたのですが、解決方法がわからないです😭
有識者の方、何がいけないのか教えてください
書込番号:25962473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取り敢えず、メモリーの挿す位置をA1B1にしてませんか?
後はメモリが浮いてるなどありませんか?
書込番号:25962477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
A2,B2に刺しています。
しっかりとハマってます。
asrockマザーでCPU,DRAMに赤ランプがついた場合はメモリが怪しいですか?
書込番号:25962484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうですね。
CPUは動作していることが多いですね。
ところでお使いのメモリーはCruclalのメモリーですよね?
こちらはリコールが出ていたロットの物かも知れないですね。
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-memory/y4ca-messaging
書込番号:25962497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>らりるれろakさん
電源ON後にCPU/DRAMのランプ赤でBiosに入れないとの事ですが、そのまま放置しておくとどうなりますか?
メモリ診断に時間が掛かっているという事はありませんか?
書込番号:25962521
0点
なるほど、、、
一応今、片方ずつB2に刺してみましたが>揚げないかつパンさん
、なにも変化がないので、どうなんでしょうかね…?
書込番号:25962527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
かなり長めにつけてみましたが、変化なしです😭
書込番号:25962528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリーがリコール対象じゃないなら良いんですが
リコール対象ロットならメモリー異常が出てもおかしくないので
ロット外だったその場合は一度CPUを外してピンの確認からかな?
書込番号:25962535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ロット番号ありました😭
一度crucialに問い合わせてみます😭
書込番号:25962536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わたしも同じ症状です。
まだ直っていません。
参考にこれからさせていただきます。
書込番号:25962553
0点
>らりるれろakさん
メモリー関係の異常の場合はCPUとDRAMのLEDが点灯している時に電源スイッチの長押しで電源が切れると思います。
電源スイッチの長押しで電源が切れない場合はCPUが動作していない可能性が高いです。
メモリーのロット番号はメモリーのクチコミ掲示板に情報を提供頂いていますので参考まで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25929728/
書込番号:25962554
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
LINEMOで使っている方いらっしゃいますか?
SIMフリーを想定してます。
LINEMOサイトの利用可能端末には表記がないので、使えないですかね?
ちなみに、Redmi Note 13 Pro+ 5Gは利用できるみたいです。
書込番号:25961499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
au/UQ専売スマホではありますがSIMフリーですし、ドコモの5G n79を除き4キャリアの5G/4G主要バンドに対応してます。
例えばドコモSIM挿せばspモードやドコモ回線を利用した主要MVNOのAPNが自動表示されますし、au SIM挿せば5G NET/5G NET for DATA、UQ SIM挿せばUQ mobileが自動表示されます(au系MVNOはAPN表示されず)。
またY!mobile SIM挿せばY!mobileがAPNで自動表示されますし、たぶんLINEMOやSoftBankも同じように自動表示になると思います。
仮に自動表示されなくても手動でAPN設定すればいいですし。
LINEMOに限らず、通信事業者の利用可能端末に表記があるからといっても、自社販売モデル以外は単に動作確認しただけで動作保証ではないです。
利用可能端末に表記がなくても、昨今のスマホはキャリア販売端末含めてAPN設定すれば使えるのが普通です。
書込番号:25961520 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
Redmi Note13 pro 5G au でLINEMO を先週まで使っていました。
何の問題もありません。
書込番号:25961545
5点
教えていただき、ありがとうございます。
Redmi Note 13 Pro 5G はau回線でLINEMOはソフトバンク回線なので利用できないものと思ってましたが、設定すれば利用できるものなんですね。
調べてもイマイチ理解できなかったので勉強になりました。
書込番号:25962545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
教えていただき、ありがとうございます。
実際に使われていたんですね。
問題なく使えそうなので、購入方向で検討します。
書込番号:25962548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > RF24-70mm F2.8 L IS USM
こんにちは。
今年、キャノンサイトから直接購入しました。
使用頻度は月に2回くらい。
突然、
ズームのロックボタンを解除してもズームできなくなり
修理依頼しました、、、。
コロを交換と記載されています。
写真添付してます。
@他に同じ症状の方いらっしゃいますか?
A原因は何が考えられますか?
同じ症状の方がいれば教えてください
B保証期間内で足を運び
こちらに過失ありませんが、
自宅に送るなら有料、、
嫌なら取りに来て、、ってこの対応は普通ですか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25961876 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>にのすけさん
コロを交換と記載されています。
なんか高飛車な雰囲気を醸し出していませんか?
使い方に問題ありませんか?
電源を入れたままレンズを外して搬送してませんか?
他社機は使った事ありますか?
多分、ソニーやニコンに買い替えた方が良いと思われます。
書込番号:25962002
7点
>にのすけさん
>メーカーから購入 6ヶ月でズーム故障 この対応は普通ですか
メーカーの保証書に書いてあること以上の要求では。
リコールでもそこまでの対応は無いと思いますよ。
書込番号:25962170
3点
基本的には持ち込み、引き取りが原則になりますよ。
それがイヤなら近所の量販店に持ち込むのもありですが、どのみち量販店に持ち込んで、引き取りはしないといけません。
私自身も何年も使ってますが、今のところ不具合はありません。
所詮は機械物なので当たり外れはあります。
他メーカーにしたところで、これに関しては防ぎようがありません。
書込番号:25962252 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)





