
このページのスレッド一覧(全65655スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年4月18日 17:36 |
![]() |
3 | 3 | 2025年4月18日 18:07 |
![]() |
0 | 0 | 2025年4月18日 13:25 |
![]() |
5 | 12 | 2025年4月23日 22:03 |
![]() |
3 | 10 | 2025年5月15日 13:30 |
![]() |
14 | 9 | 2025年4月20日 14:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer T2U Nano
メッシュwifiの親機をWX11000T12・セキュリティ設定は・WPA2/WPA3・Windows11の標準ドライバ環境でメッシュwifiの親機WX11000T12と問題なく802.11acでつながりました。
0点



電源ユニット > SUPER FLOWER > LEADEX VII PLATINUM PRO 1200W SF-1200F14XP WT [ホワイト]
この電源のケーブルは細い気がするのですが
取り回しが楽でグラボの電源に差し込む時もすっと入ります。
見た目だけで無く取り扱いも楽な電源です。
性能も今の所大電力を使っても問題ゼロです。
これは良いですよ(*^◯^*)
0点

この電源のケーブルは1200W電源と思えないくらい
細いですね。(*^◯^*)
書込番号:26151044
0点

>細いですね
不具合ですね。交換してください。
…大容量電源だと1本あたりのケーブルの太さが違うとか、規格をなんだと思ってんだろ?
書込番号:26151062
2点

>KAZU0002さん
この電源はコジマネットで買っていますね。
コジマネットに言ったほうが良いですか?(*^◯^*)
書込番号:26151078
1点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-AC433UMK [ブラック]
メッシュwifiの親機をWX11000Tに置換したところ、一時802.11acで接続できなくなりました(※かなり古いPCに本機をUSB2接続)。緊急避難的にPCに内蔵されていた802.11nの内蔵wifiで接続。
日を改め、最初に別途保有のエレコム製WDC-433SU2M2BKを試したところ、Win11の標準ドライバでも、「https://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/adapter/wdc-433su2m2/win/」からダウンロードしたドライバでも接続不可。WX11000Tは WPA2/WPA3に対応した設定になっていますが、相性問題が発生しているようです。
気を取り直し、IODATAの「https://www.iodata.jp/lib/product/w/5056.htm」からダウンロードしたドライバをインストールしてリトライしたところ、メッシュwifiの親機WX11000Tと802.11acでつながりました。
PCもこの製品も10年以上前のもですが、きちんとメーカー努力で互換性を保ってもらっていてありがたいです
0点



PCケース > Thermaltake > CTE E550 TG
このケースは最強です。
理由はなんと!!!
グラボをライザーケーブルで使い、グラボを一番右側にスライドさせ
マザー側水冷の水冷ファンの風をグラボの唯一のヒートシンク開口部へ風を当てることができるのです。
やばいくらい冷えますよ。
私の勘ではこのケースは大賞をとるでしょう。大絶賛間違いなし!(*^◯^*)
0点

グラボ縦置きは良いんだけどね
左の2パターンで設置するとベイチャンバーの内部液体循環しなくなって直ぐ様100℃超えるって知ってた?
価格コム四天王たる御方が存じてるはずですけど…
書込番号:26150818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のグラボの温度を見てそんなことを言える貴方がうらやましいです(*^◯^*)
書込番号:26150825
0点

アイドル時で20℃台って極々普通だけど…
nvidia radeon共にね
普通GPUの負荷テストってベンチ測定では?
まぁ自分が観たデーターに限ってMAX88℃とかだったけどね
貴方の正確なグラボ温度なんて知らんがなw
書込番号:26150838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

知らないのであれば投稿する必要性がないのでは?ゼロですね。(*^◯^*)
書込番号:26151562
0点

ぶっちゃけアイドルで冷やしても無意味ではある
書込番号:26152882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一応言っておきましょうかね。
アイドル時は一定の指標になるのです。
他の製品と比べる場合、よく混乱するのが高負荷時と低負荷時を比較することです。
これには全く比較する意味がないのです。
そんな事も分からずにそれを広める意図はなんなのでしょうね。(*^◯^*)
書込番号:26152911
0点

今後この様なグラボ部分がスライド式のPCケースは増えてくると思います。
なぜなら素晴らしいからです(*^◯^*)
書込番号:26152920
0点

>やばいくらい冷えますよ。
アイドル時に冷えます。
そんなうたい文句で売れるケースがあるのかね? メーカーの商売の邪魔しちゃダメだよ。
書込番号:26153057
0点

>KAZU0002さん
確かにアイドル性能の影響はこのケースが影響しているかもしれませんね(*^◯^*)
書込番号:26153063
0点

冷える冷えるって外気温度室内温度よりは下がらないって事w
その冷えるって定義は?
本格水冷っても気温以下にはならないし
冷蔵庫にPCでも組んでオリスペに展示すれば良いのに
書込番号:26153065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
そのつっこみはなかなか良いですよ。
私の言ってることを肯定していますからね(*^◯^*)
書込番号:26153067
0点

冷え冷えケースもいいけど。。。(*^◯^*)
短髪の幽霊うつってない?(*^◯^*)気のせいかな(*^◯^*)
書込番号:26157291
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]
今まで使ってた1ギガで全く不満はなかったのですが、10ギガが半年間500円で使えるというキャンペーンにつられて使ってみました。
ケーブルやハブなどカテゴリー5eの現状で、この機種のルーター機能を使ってスピード測定してみました。(NTTがレンタルしている10ギガ用のルーターを使わずに測定)
16:00 過ぎ頃の速度結果
1.2Gbps (前はよくて300Mbps)
PPPoE
有線
2階の部屋で見難かったYouTubeがストレスなく入れてます
ハブを含めてケーブル全部入れ替えしなくても、これで満足かな
(ちゃんと10ギガの実力試したいけど、費用がかかりすぎで実行出来ずです。3Gbps出るんでしょうか^_^)
3点

>naoですさん
アクセスする所にもよりますよ
相手側サーバーの容量が追い付けば出るのでしょうしね
書込番号:26150041
0点

本器WSR-5400AX6Pのwanポートは
1Gbps×1
です。もちろん1Gbpsというのも規格上のはなしなので1Gbps仕様で最良の環境を用意しても
Docomo光10ギガで使った時の上限は900Mbps前後くらいじゃないかとおもいますが
メーカの書いてある仕様は、もちろん一番よく見えるように記載するものなので、
実は有線が3GBpsで通信できる部品性能を有したものを裏で使っているということもないはずですし
その結果は勘違いかなにか、、、
書込番号:26150169
0点

そうですよね。ただの測定値なので計測サイトでイロイロですね。
いつも使っているサイトでの新旧比較ですからこれだけ差があれば大満足^_^
あれから何回か測りましたが、1Gbps下回る事は無いようです。
書込番号:26150231
0点

素朴な疑問。
>もちろん1Gbpsというのも規格上のはなしなので1Gbps仕様で最良の環境を用意しても
Docomo光10ギガで使った時の上限は900Mbps前後くらいじゃないかとおもいますが
10Gbpsが気になって別のクチコミで質問させてもらって回答をもらい、しばらくは今のまま1Gbpsでいることにしたのですが、光回線を10GbpsにしてもWi-FiルーターのWAN側が10Gbpsではなく1Gbpsであるならば、Wi-Fiルーターが5764 Mbps出せるとしても子機からインターネットへのアクセスが1Gbpsを超えることはないということですよね?
それでも10Gbpsの光回線を契約するメリットとしては、1Gbpsの契約よりも回線が空いていて、ゴールデンタイムにおける速度低下が抑えられて快適になるということでしょうか。
現在、nifty with ドコモ光の1Gbpsを契約してるのですが、ゴールデンタイム以外は500Mbpsくらいはでるのですがゴールデンタイムは数十Mbpsまで落ち込んでしまうんですよねぇ。10Gbpsを契約することにより、1Gbpsまでしか対応していないWi-Fiルーターでも900Mbpsとは言わないまでも数百Mbpsをキープできるなら10Gbpsに変更しようかなぁと迷っているところです。
書込番号:26150775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おっしゃる通りだと思いますよ。
参考2で使った計測ソフトでは、写真の通りインターネット側のダウンロードが900Mbps位でしたから。
スピードに関しては、ベストエフォートなのでどうしても「私の利用している場所では」と言う条件つきですね。
前のソフトバンク光は夜にスピードが安定しなかったので同じようなものでしたよ。
書込番号:26150839
0点

>tametametameさん
>WAN側が10Gbpsではなく1Gbpsであるならば、Wi-Fiルーターが5764 Mbps出せるとしても子機からインターネットへのアクセスが1Gbpsを超えることはない
ですね。またWi-Fiルーターが5764 Mbps、というのも規格上のはなし、良く見せるための方便であり、
実用で限界を活用できることもないですし、
親機から遠いなら(中継器無しでは)旧来の2.4GHzで繋がないと電波届いてないから買い替えても変化がないなんてこともあり得ますし、
ほかの家との電波干渉を考慮すると、都会ではそもそも最大の設定にしないほうが回線が安定して良いとかもありえます
>900Mbpsとは言わないまでも数百Mbpsをキープできるなら
昼間900Mbpsになって、夜は100Mbpsのままということもありえなくはないとは思いますが、詳細は不明です。
回線をドコモ光のままnifty以外のどこかにするだけでも変化はあり得ます。
書込番号:26151880
0点

>昼間900Mbpsになって、夜は100Mbpsのままということもありえなくはないとは思いますが、詳細は不明です。
>回線をドコモ光のままnifty以外のどこかにするだけでも変化はあり得ます。
以前別の質問で教えてもらったサイトだと、10Gbpsプランでも200Mbpsしか出ていないという人もいるようなので、私の住んでいるエリアだと1Gbpsプランはゴールデンタイムには大幅に速度低下することから、導入してみないところもありますが同じ様に大幅な速度低下も懸念されるため、見送ることにしました。
それと、Niftyはパソコン通信のころからかれこれ40年近く使っており、家族も含めメールアドレスをあちこちで使っていることもあって、速くなるかどうか分からないのにプロバイダを変えることは消極的なんですよね。
そもそも大容量のファイル転送や動画の同時視聴はほとんどすることもなく、ゴールデンタイムの速度低下を避けたいだけなので、日本メーカーの10Gbpsのルーターが1万円台で手に入るようになったら、導入を検討することにしました。
ちなみに、10Gbpsプランにすると必ず10Gbps対応のルーターをレンタル又は購入する必要があるものなのでしょうか?
書込番号:26152878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんと同じ理由でドコモ光10Gを契約(契約特典が凄かった)
プロパイダーはOCN
本機種で毎日のように有線無線共にスピードテストしてますが平均500Mbps台です。
一度だけ700M台を叩き出しましたがそれっきり。
Wi-Fiや有線LAN(カテゴリ7)の理論値とまではいかなくても800Mくらいは出るものだと思ってました。
書込番号:26179675
0点



トラブルの多い儲け主義の市販のソフトはすべて排除しました。
仕事関係のPhotoshopにIllustratorは別です。
MSのofficeなどはOSフォーマットし再インストールすると
わたしめがだれか即認識の様子でキーなど入れた事なし。 d(-_^) Good!です
市販ソフトでは料金2度獲りされたりして懲りましたね。
もう2度と使う事もないです。
すっきりしました。
5点

よく使うソフトのアイコンを、デスクトップに置くか、タスクバーに入れておくか、どちらが良いのでしょうか? 悩むところですね。
昔、Vistaまででしたが、あるフォルダを例えば画面左に押し付けていると、その後マウスカーソルを画面左に持ってくると、パカッと開いた何とかバーというのを気に入って使っていましたが、7から廃止に似りましたのは残念でした。
因みに、図が私のPCのデスクトップです。デスクトップ(机の上)というのに、果て系はウォールペーパー(壁紙)というのは何か納得できません。テーブルクロスというべきでは? (#^^#) (暇な爺)
書込番号:26149291
1点

・マイクロソフトオフィスは買わなくなった
無料のオフィスで十分、だって外部とのやり取りしないし
・グラフィックスも仕事で扱わないのでフリーの画像編集ソフトしか使わない
・動画編集もフリーのやつ
・メディア再生もフリーのやつ、BDとかもう見ないし
・セキュリティソフトもWindowsセキュリティ
さすがにWindows11だけは購入しないと(^_^;)
どうせ大したことに使わないPC、もうお金はかけずここ数年全く更新もしてないので、当然ソフトにもお金はかけないのです
書込番号:26149575
1点


いやおっちゃん、12が出る前に10のサポート終わったらどーすんのさ
インフルエンザ流行期でも
「わたしかからないないので」
とか言っちゃうヤバい人なんすか?
書込番号:26149726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

<("0")> あはははは〜さあ〜どうしようかね。
まだ何も考えておりまへん。
書込番号:26149808
1点

10も11も大して変わらないのになぜそこまで固執するのでしょうか?
書込番号:26149849
2点

∠(^_^) しんいちろうくん
あはははは〜そんな事言っちゃおしまいよ (^_^) ねっ
書込番号:26149855
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)