パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(1502465件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189451スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189449

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー残り時間表示方法

2009/04/18 22:10(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9

クチコミ投稿数:126件

こんにちは。このPCをつかっています。
バッテリーの残り時間が表示されないので困っています。
残量は表示されるので、計算をすれば、わからないことも無いのですが、
一発で残り時間が表示されるアプリなどがあるのでしょうか。
探してみたのですが、該当する情報がありません。
もしかしたら、機械自体の設定にあるのでしょうか。
一切わかりません。。。
みなさん、何らかの情報をお持ちであれば、提供いただけるとありがたいです。

では、よろしくお願いいたします。

書込番号:9413466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/04/18 23:20(1年以上前)

これぢゃないですか?。

http://dell-support.okwave.jp/qa4864158.html

書込番号:9413938

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2009/04/19 00:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。。

さきほど、既にこの情報もリサーチ済みなのですが、

やはり表示させることが出来ません。

私が質問したいことは、リンク先の質問者さんの言いたいことと全く同じです。

どなたか、解決方法をご教授いただけないでしょうか。。。

書込番号:9414427

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2009/04/19 07:57(1年以上前)

ACPIがうまく働いていないかと思われますが。

他のMini9使用の方が同じような状態ならば仕様と思われますが

原因を探すより再インストールが一番簡単で、早いと思いますが。

書込番号:9415307

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2009/04/19 19:31(1年以上前)

cafe_50さん、回答ありがとうございます。

小生外付けDVDドライブを所持してないので、

できれば再インストールはしないで

事を済ませたいのですが、無理でしょうかね。

ほかのInspiron mini 9 ユーザーさん、

どうか情報をお願いできないでしょうか。。

よろしくお願いします

書込番号:9417906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GSATAポートでのHDD認識

2009/04/19 18:29(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3P Rev.1.0

スレ主 L2CJさん
クチコミ投稿数:11件

GSATAでraid0に挑戦しようと思っているのですが、GSATA2_0及び1にHDDを接続しBIOSでSATA RAID/AHCI Modeをrideに変更し
その後電源を入れても起動中に<Ctrl> + <I>の表示が出ず、RAIDアレイを設定できません。
ノーマル?のsataポートに接続して同じ手順を踏むとアレイの設定ができました。

考えられる問題点を教えてください。

書込番号:9417612

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件 GA-EP45-UD3P Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3P Rev.1.0の満足度4

2009/04/19 18:34(1年以上前)

根本的こととして。ICH10RとGSATAは、別のI/Fなので、区別しましょう。
BIOSでのGSATAのモード設定は「Onboard SATA/IDE CtrlMode」です。

書込番号:9417637

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 L2CJさん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/19 19:30(1年以上前)

なるほど、マニュアルでICH10RとGSATAが同時進行で説明されているので混乱してました
ありがとうございます。

書込番号:9417899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

そういえば・・・

2009/04/18 14:06(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]

殿堂入り クチコミ投稿数:4469件

X1060とは直接関係ない話ですが・・・
CESでXシリーズといっしょに展示された、耳かけ式のWalkmanは発売されないんでしょうかねぇ?
ちょっと気になりますね。

書込番号:9411436

ナイスクチコミ!0


返信する
w54sa3さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/18 18:30(1年以上前)

海外では発売されてます
新色も登場!
http://www.sonystyle.com.hk/ss/product/walkman/nwz_w202_e.jsp

書込番号:9412356

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/19 00:00(1年以上前)

X1000もいいですけどW200も国内発売してほしいですね。
これは敢えて比べるとしたらiPod shuffleがライバル機に当たるのでしょうけど、イヤフォン一体型って言うのは運動時などは重宝しそうです。
気になるのはやはり、小型でイヤフォン一体型のせいでしょうけど、バッテリ時間が公称12hと非常に短いことです。
また、ラインナップが今のところ2GBのみのようですので、国内ではぜひ4GB、8GB、…と大容量モデルをラインナップしてほしいところです。
しかし、おそらく位置づけとしてはスポーツなどでの、短い時間での使用を想定したモデルでしょうから、多くを望めないモデルではあるでしょうね。

それにしても、X1000より先に(国内では)発売されると思っていたので、X1000が先に発表されたことには拍子抜けです。Wシリーズは需要がないと見込んでいるのでしょうかね?
国内ではXのようなフラッグシップでハイエンドユーザを獲得するという戦略でしょうか。
私としてはいずれも素晴らしい製品だと思うので、Wもぜひ早期に国内投入してほしいです。両方購入したいです。

書込番号:9414211

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4469件

2009/04/19 12:24(1年以上前)

w54sa3さん
200カラットの涙さん

情報ありがとうございます。
国内で販売されたら、ジョギング用に欲しいところです。
AシリーズやSシリーズmXシリーズでは、ジョギング中にイヤフォンのケーブルが邪魔ですよね。
発売を心待ちにしましょう。

書込番号:9416176

ナイスクチコミ!0


w54sa3さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/19 18:42(1年以上前)

発売して欲しいですね
今日ソニスタ梅田(大阪)に行って来ましたがEシリーズが生産終了になったので新しいシリーズが発売されるとか・・・
さてさて新型Eかそれとも海外に合わせてBシリーズか、はたまたWシリーズか・・・
どれでしょうね

書込番号:9417664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

SSID、及び暗号化キーの設定について!

2009/04/17 23:28(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR4500N PA-WR4500N

クチコミ投稿数:12件

らくらく無線スタートEXをインストールして設定しましたが、SSIDと暗号化キーが設定されてるのかがわかりません。
インターネットに接続は出来てますがSSIDと暗号化キーの入力の設定は自動的にやってくれるのでしょうか?または手動で設定するのでしょうか?

WR4500Nのランプは『パワーとエアーが緑色』、『真ん中がオレンジ色』3つとも点灯しております!
パソコンはNECのVN770SG6W無線LAN内蔵です。

詳しい方教えて下さい!

書込番号:9409087

ナイスクチコミ!0


返信する
dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2009/04/18 01:11(1年以上前)

>らくらく無線スタートEXをインストールして設定しましたが、SSIDと暗号化キーが設定されてるのかがわかりません。

インターネットに接続出来ているとのことですから(当面)必要な設定は済んでいるものと思います。更に子機なども使用してLANを構成しているのかなど環境が解りませんが、お尋ねの設定の有無でしたら、取扱説明書にすべて詳細に記載されているのですが、以下のようにして容易に知ることが可能です。

(1)WWWブラウザを起動し、「http://web.setup/」を入力し、クイック設定Web のページを開く
(2)管理者パスワード入力画面が表示されるので、(前に設定された)ユーザー名と管理者パスワードを入力し、[OK]をクリックする
(3)左側の項目の選択に応して各項目の設定・表示がなされます。
因みにSSIDは、無線LAN基本設定を選択すれば、他の項目とともにSSIDの表示・設定画面となります
暗号化キーは、無線LAN詳細設定を選択すれば、他の項目とともに暗号化キーの表示・設定画面となります。

左側の選択項目で「情報」を選択の場合は、表示のみですが、「基本設定」、「詳細設定」は表示と同時に設定の画面でもありますので、(理解できるまでは)変更しないように注意して表示してください。

ランプの点灯の意味は取扱説明書P26-27に記載されてます。

その他設定が必要になった時は、取扱説明書を熟読して下さい。すべてが詳細に記載されていますので・・・

書込番号:9409629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/18 01:35(1年以上前)

説明書を見るのは苦手ですがやってみます!
また質問なんですが説明書は見ましたが『http://web.setup/』を入力し直接その入力ページに行けませんでした! 変なページが沢山出ました…
WWWブラウザとはどこを差すのでしょうか??
補足…
パソコンに無線LAN子機が内蔵されてるので外付けで子機は使用してません。
親機はルーターのみです。

書込番号:9409701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/04/18 02:47(1年以上前)

>WWWブラウザとはどこを差すのでしょうか??

インターネットエクスプローラーなどブラウザソフトのことを指すと思われます。
起動しているでしょうからそれでokです。

>変なページがたくさん出ました・・・

「変」と言われても、掲示板を読んでいる人間は見ることができないのですから、何の手がかりにもなりません。パソコンもインターネットにつながっているようですし、この掲示板は画像の貼り付けができますので、そのうちのいくつかをデジカメなどで撮影して貼り付けてください。

書込番号:9409871

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/04/18 06:30(1年以上前)

http://web.setup/でアクセスができなければ192.168.0.1でアクセスして下さい。
原因は色々と考えられますがここでは省略しておきます。

次に無線LAN設定の項目をクリック。

http://www.aterm.jp/function/guide4/model/wr4500n/n/guide/wireless/wl_web_f.html

セキュリティ項目を確認して暗号化通信ができてるのか確認する。 

書込番号:9410080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/18 14:24(1年以上前)

192.168.0.1でも無理でした。http://web.setup/でもアクセスがしましたがページが開けませでした!
デクストップ画面の右下の通信のパソコンのアイコンを右クリックして『ネットワークと共有センター』をクリックし、『ワイヤレスネットワーク管理』をクリック後、WARPSTARのアイコンが出ました!
それをクリックするとSSIDや暗号化の種類やセキュリティーキーがありました!
ルーター側のSSIDなどと一致してました。

書込番号:9411492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/04/18 23:14(1年以上前)

解決した?ようですからいいようなものですが・・・

>開けませんでした

では状況がわからないのですよ。
どうなっているのかを書かないと掲示板でのやり取りは成立しません。

書込番号:9413896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/18 23:27(1年以上前)

現状はデクストップ画面のクイック設定webをクリックしてもページが開けておりません。
またhttp://web.setup/のページが開けてません!接続不可能です。
説明書を見ながらネットワークオプションの変更やプロシキを解除したりしてもダメでした!
昨日から0570050611に何度も電話しても全く繋がらず、解決してません!
SSIDはルーターとパソコンとの通信のデータ暗号化なんですよね?
無線は親機からどの程度の範囲まで届くのですか?
アドバイスお願いします。ウイルスバスター2009が原因とか?

書込番号:9413987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/04/19 00:15(1年以上前)

申し訳ないけれど、私にはどうすることも出来ません。

書込番号:9414310

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2009/04/19 14:58(1年以上前)

>おいっちんさん

>無線は親機からどの程度の範囲まで届くのですか?
 壁などの障害物の有無、壁の材質による電波の透過などで異なってくるのではっきりは言えないがAterm Station(NEC)のHPにマンションと木造二階建てでの通信状態テストを部屋の間取りとその位置でどの程度速度が変化するか掲載されてます。全く障害物の無いところで自社のスピードを誇示するために300mと200m離れた地点での速度も併記されてます。国立競技場の観客席に親機を置いてグラウンド反対端でモバイル受信も耳にしたこともあります・・・

>それをクリックするとSSIDや暗号化の種類やセキュリティーキーがありました!
>ルーター側のSSIDなどと一致してました。
 初に「必要な設定は済んでいるものと思います」と記載しました。多分「つなぎ方」を記載した紙片を見ながら設定したのでしょうが充分です。その上で上述の設定の有無を知りたかったわけですから一応目的は達したわけですね!。
ただ私達がコメントしたことは役に立ちませんでお詫び致します。実はNECのルーター云々と聞いただけで私は早合点してしまいました。その釈明になってしまいますが、以下の説明で、今理解できなくても後日理解できるようになると思って聞き流して下さい。
通常機器接続は、ISP(Internet Survice Provider)--->モデム--->ルーター--->PCとなります。
モデムにはADSL,光通信,CATVなど回線の種類と呼称が変わるものもありますし、ルーターは環境で無くても間に合いますが、一般的な接続として記しました。ルーティングはルーターがその役割を担いますが、モデムにルーターの機能を付与した機器も出回ってきました。スレ主さんがご契約になった回線接続業者が提供したモデムは多分ルーター機能を有するものであったと推察致しました。そして接続は手作業?でなく「らくらく無線スタートEX」で「〜を長押しして〜」と云ったように言われるままの手順で設定したものと思います(それで正解です)。「らくらく〜」はモデムがルーター機能を有することを感知して、ルータの多重構成を回避するため、自らのルーター機能を停止するとともに工場出荷どきのアドレスを192.168.0.1から192.168.*.211へ自動補正機能が働き、変更したものと推察しています。

>『http://web.setup/』を入力し直接その入力ページに行けませんでした! 変なページが沢山出ました…
192.168.0.1へアクセスしたら「変なページ」へ辿り着いたとのことですので、* の部分は「0」と推定。
モデムがルーター機能を有しゲートウェイサーバーとなって192.168.0.1のアドレスを有し、ルーターがそのルーター機能を停止されて「無線LANアクセスポイントモード(親機)」として機能し192.168.0.211のアドレスを有すると推察致しました。
従って、ルーターの設定内容を知りたければhttp://192.168.0.211としてアクセスし、モデムの設定内容はhttp://192.168.0.1でアクセスし、その機能については回線接続業者が置いて行ったモデムのマニュアルを参照してください。ただ回線接続業者から提供されるものは紙一枚とか簡単なものかもしれません。大量に格安でメーカーから調達した機器を配布してコストカットするようですので。ルーターは自前で購入されたものと思いますが詳細な取扱説明書Page68の「無線LANアクセスポイント(親機)」を後日参照下さい。
スレ主さんが懸念しているのは、電波が傍受されるのではないか?と察しますが、傍受して解析して故意に受信設定でもしない限り、都会の隣近所に電波は漏れますが受信される心配はないと思いますが・・・。
以上これまでの書き込みからの推定ですが、あとはご契約の回線接続業者にお尋ね下さい。推察ですのでこれまでとします。それにマニュアル読んでね!

書込番号:9416785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/19 18:29(1年以上前)

dragon15さんの推察通りです!
『情報が傍受されてないか? 設定が合ってるか?』などが心配でした…
Yahoo!BBのトリオモデム3Gタイプです。契約上無線LANパックを付ける羽目になりましたが…無線LANパックは解約する予定です! 毎月1000円がレンタル料が上乗せ…
なので個別でWR4500Nを購入しました。

かっぱ巻さんもsho-shoさんもアドバイスありがとうございました!
dragon15さんの言われた設定を試してみます!

いろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:9417610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 非接触 Smart Card

2009/04/19 10:38(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Latitude E4300

クチコミ投稿数:24件 Latitude E4300の満足度5

みなさんはじめまして。

最近E4300を購入したのですが、非接触 Smart Cardでいったいどんな事が出来るのでしょうか?

ログイン等の際カードを使ったセキュリティーをかける事が出来るとか?

初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:9415801

ナイスクチコミ!1


返信する
R3341さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/19 18:19(1年以上前)

はじめまして。私はE6400を使っています。
私もこの非接触スマートカードリーダーについては、よく知りません。


とりあえず、世間ではこのようなことに使われていて、需要も伸びているようです。
http://japan.cnet.com/release/story/0,3800075553,00044835p,00.htm

書込番号:9417565

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUが何度になったら回転数上昇しますか

2009/04/17 03:20(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

クチコミ投稿数:70件

マザーボード:M2A-VM、CPU:Athlon64x2 5200+で使っています。
BIOSでファンコントローラの設定をDCかPWMか選べて、DCにすると800rpm、PWMだと1150rpmくらいで普段はまわっています。CPUのリテールファンだとDCで1500rpmで回ってて、CPUの温度が50度を超えたあたりから2000rpmくらいに上昇してくれるのですが、Shurikenの場合DCでもPWMでも55度くらいになっても回転数が上昇してくれません。一体何度くらいになったら上昇するのでしょうか?
個人的には45度くらいで1500rpmくらいほしくてSpeedfanを使ってみましたが思い通りに機能しませんでした。

書込番号:9405478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件

2009/04/19 18:12(1年以上前)

いろいろベンチマークをやってたらたまたま温度が60度超えることがありまして、その瞬間回転数が2000rpmくらいまで上昇しました。このとき以外はまずそんな温度になりません。ちょっと上がるの遅すぎかなと思いますがマザーにもよるんでしょう。とにかく私のマザーではそれくらいの温度にならないと回転数上がらないということです。
失礼しました。

書込番号:9417531

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)