このページのスレッド一覧(全990298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2025年11月20日 11:51 | |
| 0 | 5 | 2025年11月20日 11:54 | |
| 0 | 0 | 2025年11月20日 09:47 | |
| 0 | 0 | 2025年11月20日 09:18 | |
| 0 | 1 | 2025年11月20日 03:50 | |
| 0 | 5 | 2025年11月20日 11:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マウス > ロジクール > MX Master 3S Advanced Wireless Mouse
買った当初(今年の7月終わりに購入)はそんな事なかったのですが、この1か月内くらいで戻るボタンを押すとダブルクリックした様に、2つ行き過ぎてしまいます。
今同じ症状の人はいますか?
0点
レシート等の購入証明書があれば、サポートが対応してくれます。
新品を送ってくれます。
書込番号:26344595
![]()
2点
ノートパソコン > Dell > Dell 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(DC15255) [プラチナシルバー]
windows11のセットアップはローカルアカウントで行いました。
その後、製品版Office Home 2024をインストールして使いたいのですが、以下について教えてください。
1.officeをダウンロード&インストールするにはMicrosoftアカウントが必要でしょうか?
2.office使用中はMicrosoftアカウントにログインし続けなければならないでしょうか?
3.ログインし続けなければならない場合は、PCはローカルアカウントのままでも大丈夫でしょうか?
0点
1 Office Home 2024のダウンロードするにはMicrosoftアカウントに関連付けしないとダウンロードできないのでMicrosoftアカウントは必須です
2 Microsoftアカウントに関連付けされているのでMicrosoftアカウントにログインされてないとOffice Home 2024が使えません
3 こちらに関してはちょっと分からないです
書込番号:26344602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すでに回答ありますので一部補足になりますが
1.officeをダウンロード&インストールするにはMicrosoftアカウントが必要でしょうか?
必要
2.office使用中はMicrosoftアカウントにログインし続けなければならないでしょうか?
これはどういう意味かによる
officeアプリ上では常にログインしてる状態になってると思いますが
windowsそのものはローカルアカウントでもofficeは使えるのでログインはしてないことになる
3.ログインし続けなければならない場合は、PCはローカルアカウントのままでも大丈夫でしょうか?
上記の通りローカルアカウントでも平気です
書込番号:26344606
0点
>>1.officeをダウンロード&インストールするにはMicrosoftアカウントが必要でしょうか?
個人で使用するなら、Microsoft アカウントは必須です。
>PC または Mac に Microsoft 365 または Office 2024 をダウンロード、インストール、または再インストールする
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/pc-%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF-mac-%E3%81%AB-microsoft-365-%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF-office-2024-%E3%82%92%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF%E5%86%8D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-4414eaaf-0478-48be-9c42-23adc4716658
>>2.office使用中はMicrosoftアカウントにログインし続けなければならないでしょうか?
長い間正規のMicrodoftアカウントで Officeにサインインされていないとライセンス認証が求められます。
そのときはMicrosoftアカウントによるライセンス認証をすれば良いだけの話です。
参考
>ローカルアカウントでOfficeを使うことは可能ですか?
https://learn.microsoft.com/ja-jp/answers/questions/5149445/office
書込番号:26344610
0点
既に回答が出ていますが、
その他
インストール後はネットを遮断した状態でも使用できます。
定期的なアップデートはマイクロソフトアカウントで実行してください。
書込番号:26344619
0点
グラフィックボード・ビデオカード > PowerColor > PowerColor Hellhound Sakura AMD Radeon RX 7800 XT 16GB GDDR6 RX7800XT 16G-L/OC/SAKURA [PCIExp 16GB]
購入前に買うつもりってコメントしたら、変な書き込みをするダメな人がいたので、
価格ドットコム側に報告して、そのコメントを見てもらって、判断してもらいました。
結果的には削除されたようです。そのコメントをした人がアカウント削除されたかは
分かりませんが、どうでもいいです。
一応、そういうコメントがあって、気になるときは報告すれば対応してくれると思います。
0点
プリンターインクが12月に在庫なく買えない、
それで始めたフルカラーオンデマンド印刷の年賀状は、大好評です。
フルカラーオンデマンド印刷機、リコー
https://www.ricoh.co.jp/products/maker/ricoh/on-demand-printer
商業印刷で使用される高性能印刷機ですが、自分のデザインで印刷できる。
ネット検索すれば、色々と見つけられます。私が利用してる店は「極秘」教えないよ♪
フルカラー印刷といっても、限界は設定されていますので、通信面を作成時の注意点
1.写真はWEBカラー減色で 256 色へ制限すると良い。
2.フルカラーオンデマンド印刷は、同時印刷色を 500色 へ制限している。
3.減色方法に「誤差拡散」を使うと、見た目が荒れやすい。論理色の最適化を実施。
4.片面フルカラー印刷を注文すること、上質紙 180K ぐらい。
「極秘」の店では、100枚 3,586円、500枚 8,063円、です。用紙代と印刷費と送料を含む。
仕上がりは、年賀状とは思えないぐらい、上々の品質です。
それは注文してから3日以内には届きます。届いてから、郵便局で払込票を使い支払い。
このとき、郵便局で「1シート 50枚」の年賀切手を買います。シール式が便利です。
今まで使用してきた筆まめで宛名印刷して、シール式の年賀切手を貼れば完成です。
プリンター設定
「普通紙」「ハガキサイズ」 ブラックインクのみ使用、インク代を大幅に節約!
シール式の年賀切手も面倒だと!! それなら別納郵便にするしか、ないだろね。
宛名印刷するときに、筆まめでは「赤い年賀スタンプ」を印刷すれば、
郵便局にて別納郵便のスタンプを 500枚 押してもらうだけで、完了です!
0点
Changelog
OCCT PERSONAL Ver 15.0.8
(Microsoft Edge 訳)
・GPU3DAdaptive:修正:Intelドライバーのゲーム周波数の起動が遅くなったため、3D Adaptiveの初期化期間が延長されました。ARC GPUではスケーリングが正しく動作します
・報告:オフラインレポートからソーシャルネットワークのアイコンを削除しました
・報告:Imprioved offline report 比較:センサーマッチングは、比較時にデバイス名やタイプも考慮に入れるようになりました
・報告:修正:異なるGPU数のレポートを比較すると、レポートにエラーが表示されることがありました
書込番号:26344428
0点
マザーボード > ASUS > PRIME Z890-P WIFI-CSM
Windows11はUEFIとのことなので、旧PCWindows10のSSDをMBRからGPTに変更し、当マザーボードで起動させようとしたのですが、BOOTドライブとして認識しているのですが、Windowsが立ち上がりません。
ホームページの仕様OSを見るとWindows11のみになっています。
Windows10のインストールCDが起動するので、Windows11専用とは思わないのですが、サポートに問い合わせたところ対応OSはWindows11みになっているため、サポート提供は出来ないとのことでした。
Windows10で動作されている方がおりましたら、BIOS設定教えて頂きたいと存じます。
0点
空いてるHDDもしくはSSDがあればインストールしてみたらわかるでしょう。
自分は285Kを購入当初Windows11でも21H2とかだとNPU動きませんでしたから、インストールできたとしてもCoreUltraのタイルに載っているCPU・NPU・GPUがまともに動くか・・とかP-CoreとE-Coreの使い分けがうまくできるかどうかというところですね。
Win10で動かすためのBIOS設定とか特にないと思いますけど、まあ使ってる人が現れたら聞いてみるのも良いでしょう。
書込番号:26344408
0点
全部の機能が動くとは思わないですが、個人的見解としては稼働はしそうとは思います。
BIOSのアップデートなどはしましたか?割と初期のBIOSは不安定で11の24H2も不安定でしたが
Windowsにするならこれを機にしてしまう方が良いと思いますが
書込番号:26344449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Toku347さん
自分はWin10のインストールディスクを持ってますし、Win7、vistaでも
持ってます。
まあ、Win10でもセキュリティが怖いので、Win10を導入させた後11にアップデートしましたが…。
一応参考までに自分の自作機は以下のスペックです。
※AMD派なのでAMD系の構成です。
今の自作機のスペックは以下の通り。
CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:RX7800XT 16G-L/OC/SAKURA
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake PS-TPT-0750FNFAGJ-3 (750W ATX3.1 PCIe GEN5.1規格対応)
PXケース::FD-C-DEF7C-06
OS:Windows11 Pro
なお、古いPCゲームを起動させるためにWinXPが導入されたPC(NEC製)を中古で1万で買いました。
ネットワークには繋がずにローカルPCで使ってます。
問題なしで快適に動作してます。
書込番号:26344531
0点
これだけで何を答えろというのですか?
肝心な「立ち上がりません」の内容が判らないです。
別PCで構成されたWindowsを起動させるのは難しいです。
先ずストレージ関係のドライバー、標準AHCIやNVMeドライバーならそのまま読めますがメーカー独自のドライバーを入れていると標準ドライバーが無効になっているので読み取れず途中で止まります。
他にはそのハードウェアに適合しないドライバーが入っている場合、全くないものならまだましですが後継ハードウェアでドライバーの根本が似ている場合に読み込んでしまって初期化に失敗し途中終了する可能性もあります。
セーフモードで起動すれば標準ストレージドライバーが読み込まれるので起動する可能性があります。
書込番号:26344561
0点
新規OS購入が1番の近道かと思いますね
自分も最近空冷用で構成したマシンに22h2のインストールメディアしかなく こちらインストールしたら無事OSも起動 まぁ当然ですが…
翌日には25h2のアップデート来てたので直ぐに更新しました
自分は自作機多いので最近はフリマからwindows11pro COAシール購入してインストールしてます
こちらは誰にでもお勧めしませんが全て正規のプロダクトキーです
書込番号:26344596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)