
このページのスレッド一覧(全989398スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 12 | 2025年10月6日 12:12 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2025年10月5日 13:01 |
![]() |
1 | 0 | 2025年10月5日 11:13 |
![]() |
2 | 5 | 2025年10月5日 13:22 |
![]() |
0 | 4 | 2025年10月5日 23:34 |
![]() |
0 | 2 | 2025年10月5日 09:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]
Intel(R) Wi-Fi 7 BE201 320MHzを相手に、5GHzでつなげるのですが、
802.11ax(WiFi6)で接続してしまい、802.11be(WiFi7)でつながりません。
箱には802.11beと書いてあるのですが、本体には802.11axとしか
書かれていません。ファームアップデート待ちなのでしょうか?
1点

ちなみに802.11axは快調で2400Mbpsでつながります。
802.11beになっても2882Mbpsなので、余り変わらないのですが。
書込番号:26308292
0点

バンドステアリングLiteをオフにすれば繋がると思います
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr3600be4p/99/ja/index.html?Chapter3#h4anc16
書込番号:26308301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しおせんべいさん
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1630100.html
この記事の中段にありますが、Intel(R) Wi-Fi 7 BE201は、Wi-Fi 7の「eMLSR」のみをサポートしているため、複数の周波数帯域に同時接続しても、理論上の最大速度は接続した帯域のうち最も速いものに制限されます。
AirStation WSR3600BE4Pでは、Wi-Fi 7(IEEE 802.11be)において、2.4GHzと5GHzの両方に接続した場合、ルーター側では最大2880Mbpsのリンク速度な仕様です、
一方で、BE201はeMLSRの仕様上、Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)の最大速度である2401Mbpsまでしかリンクできないため、実際の接続速度も2401Mbpsと表示されます。
記事中の例にもあるように、「2.4GHz+6GHzで5764Mbps」「5GHz+6GHzで5764Mbps」と説明されているとおり、複数帯域に接続しても最高速度でリンクできる事はできないWi-Fi子機となっています。
つまりは、速度の制限はルーター側ではなくBE201の仕様によるものとなります。
書込番号:26308309
1点

まずはWSR3600BE4Pの設定画面で、5GHzの倍速モードを確認してみて下さい。
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr3600be4p/99/ja/index.html?Chapter3#h4anc15
160MHzになっていますか?
既に160MHzになっている場合はバンドステアリングをオフにするとどうなりますか?
書込番号:26308325
1点

>えがおいっぱいさん
>>BE201はeMLSRの仕様上、Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)の最大速度である2401Mbpsまでしかリンクできないため、実際の接続速度も>>2401Mbpsと表示されます。
eMLSRなる言葉を初めて知り、勉強してみました。
まずは2.4Gと5Gの両電波に同時接続せねばならないので、
いままで軽視していたSSID2を捕捉せねばなりませんでした。
そこでSSID2のほうを捕捉したところ
「WiFi7」が表示されました!一歩前進しました。
ところが肝心のリンク速度が、ガタンと落ちてしまいました。
-----------------------------------------------
SSID:
プロトコル: Wi-Fi 7
セキュリティの種類: WPA3-パーソナル
製造元: Intel Corporation
説明: Intel(R) Wi-Fi 7 BE201 320MHz
ドライバーのバージョン: 23.120.0.3
ネットワーク バンド (チャネル): 2.4 GHz (3), 5 GHz (128)
集計リンク速度 (送受信): 216/344 (Mbps)
書込番号:26308426
0点

>ニコイクスさん
>羅城門の鬼さん
バンドステアリングLiteは切りました。5GHzの倍速モードにもなっていました。
書込番号:26308428
0点

つながりました!
2.4GHz、5GHz共通のSSID2に接続し、BE201を何回か再起動したところ
親機の目の前という条件付きで2882/2882 (Mbps)になりました。
プロトコル: Wi-Fi 7
セキュリティの種類: WPA3-パーソナル
製造元: Intel Corporation
説明: Intel(R) Wi-Fi 7 BE201 320MHz
ドライバーのバージョン: 23.120.0.3
ネットワーク バンド (チャネル): 5 GHz (128), 2.4 GHz (3)
集計リンク速度 (送受信): 2882/2882 (Mbps)
ただ親機から2mも離れると、1000Mbps程度になってしまい、
単純に5GHzだけに接続していたほうが離れても2400Mbpsを維持してくれます。
ということで、
安定した2400と不安定な2882なら、802.11axの2400でいいか?となってしまいそうです。
書込番号:26308440
0点

>しおせんべいさん
2880Mbpsでつながってよかったです。私の見立て(仮説)が間違っていたようで申し訳ありませでした。
ただ、真横では2880Mbpsで繋がるけれど、少し離れると1000Mbpsにおち、2401Mbpsだと離れてもそのままというのがちょっとわからなかったりします。
このモデルはWifi7であっても5Ghz帯しかもっていないので、距離減衰は2880Mbpsでも2401Mbpsでもかわらないはずなのですが、なんだか不思議なかんじですね。
書込番号:26308518
0点

>安定した2400と不安定な2882なら、802.11axの2400でいいか?となってしまいそうです。
そうですね。
リンク速度が高くなるとどうしてもマージンが少なくなってゆきますので、
2400Mbpsの方が安定することもあろうかと思います。
書込番号:26308845
0点

>えがおいっぱいさん
別のPCでは802.11axを使い、離れても安定して2402Mbpsでした。
プロトコル: Wi-Fi 6 (802.11ax)
セキュリティの種類: WPA3-パーソナル
製造元: MediaTek, Inc.
説明: MediaTek Wi-Fi 6E MT7922 (RZ616) 160MHz PCIe Adapter
ドライバーのバージョン: 3.4.0.1193
ネットワーク バンド (チャネル): 5 GHz (128)
集計リンク速度 (送受信): 2402/2402 (Mbps)
802.11beは、至近距離でようやく2882Mbpsですから、
無理せず802.11ax動作、5GHzのみのSSIDをつかみ、
2402Mbpsで離れていても安定しているほうが良いように思えてきました。
802.11beは5GHz、2.4GHz両電波を共用するようですが、
通信速度が違う2つの電波に、情報を分割して送信する側にも、
受信して合成する側にも負担がかかるうえ、
2.4GHzは、IoT機器がエアコン、テレビ、DVD、照明、オーディオ・・・と
同じ室内に発信源がいくつもありますから、結局5GHzの足を引っ張るのでは?と。
5GHzと6GHzの共用が最終手段なのでしょうけれども、高価で不安定なようですね。
書込番号:26308849
0点

マニュアルに「小さく」書かれていました。
※ SSID1では、MLOでの通信はできません。
※ SSID2では、MLOでの通信ができます。
「MLO」ではなく、
※ SSID1=WiFi6
※ SSID2=WiFi7
と記載すべきでしょう。
今までの習慣で、SSID2はセキュリティを甘くせねばならないときに、
一時的利用という考えが染みついていますから、SSID1を優先選択してしまいます。
書込番号:26309032
0点

>しおせんべいさん
※ SSID1では、MLOでの通信はできません。
※ SSID2では、MLOでの通信ができます。
情報ありがとうございます。今後の参考になりました!
書込番号:26309238
0点



PCにBluetooth USBアダプタを繋げるか、BluetoothがONの状態で、アンドロイドのスマホのスマートロック機能がPCがスリープ状態(ペアリングはします)で、スマホの方が、認識してスマートロック解除延長する事は可能ですか?
PCがスリーブ状態だとやはり無理ですか!
外から自宅に帰ってスマホが認識してくれれば安全な場所と言う事で最大4時間のスマートロック機能の解除延長できて、わざわざスマホの暗証番号を、入れなくて良いんですが〜!!!
なんかGPSで、本当は作動するんですが、自宅に居ても解除延長にならないので、良い方法ありますか〜?
書込番号:26308230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bluetooth接続がされてれば可能ってだけです
つまり
スリープでBluetooth接続が解除されてれば無理
スリープでもBluetooth接続が維持されてれば可能
それだけです
スリープでBluetooth接続が解除されているが
ロック解除したい時にスマホからBluetooth接続をしに行く
なんていう動作は普通はしませんのでそういうのを期待してるなら無理
書込番号:26308318
0点



マザーボード > MSI > PRO H610M-S DDR4 パソコン工房限定モデル
友人のPCを更新の為、購入しました。
セットアップ自体は順調に進んだのですが、Win11を最新までアップデートすると
何故か再起動の途中でブラックアウトする様になりました。
Win11を入れ直してみるも症状は全く同様。
・アップデートなし → ○再起動
・アップデートあり → ×再起動
初期不良を疑いましたが、いちかばちかでBIOS設定を見直してみました。
・セキュリティ関連
・起動関連
何通りかの設定を試したところ、無事再起動できるようになりました。
当日、時間が限られており、パターンを網羅できていないのですが、
FastBootの無効化が決め手だったように思います。
取り急ぎ共有まで、また詳細が判明したら追記します。
1点



PC何でも掲示板
Twitterを運用するにあたり、今の端末で色々トラブルがあり、まともに運用することができなくなりました。
その対策として、
@新しいiPhoneに変更する。
A新しいiPhoneにTwitterをダウンロードし、アカウントを新規で作り直す。
BグローバルIPアドレスを変更する。
この3つが必要です。@とAはやり方はわかるのですが、BのグローバルIPアドレスはONUの配線を抜いて数分経てば変わる(変更できる)という認識であっていますか?
書込番号:26308144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんだか助言しちゃいけない香りがプンプンするけれどw
それでグローバルIPが変わるかはISP次第じゃないかね。
確実なのはISPそのものを違うとこに変更することじゃないかな。
書込番号:26308155
1点

IPV4ならそれで変更されると思いますが。IPV6だと変更されません(変更しなくても済むのがIPv6ですので)。
>IPアドレスの確認(IPv4・IPv6)
https://minsoku.net/ip_confirmations
ONUのリセットで変更されているかは、こちらから確認を。
IPv6のアドレスが変更できるかは、プロバイダーに問い合わせを。
書込番号:26308157
0点

x(twitter)って別のメルアド使えば新アカウント取れるんじゃないの?
書込番号:26308220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

引き続き「iphoneにTwitterアプリをインストールし、スマホでTwitterを利用すること」を前提とするのであれば、
@新しいiPhoneに変更する。
A新しいiPhoneにTwitterをダウンロードし、アカウントを新規で作り直す。
BグローバルIPアドレスを変更する。
でも問題有りません。
>>BのグローバルIPアドレスはONUの配線を抜いて数分経てば変わる(変更できる)という認識であっていますか?
だいたい合ってますが、プロバイダによっては変わらないところもありますし、レオネットなどの集合住宅のサービスだと無駄な事もあります。
チェックをお勧めします。
https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi
あと、
@新しいiPhoneに変更する。
A新しいiPhoneにTwitterをダウンロードし、アカウントを新規で作り直す。
については現在は端末識別番号を吸い上げうようなことはしていないようなので必ずしも必要ではなく、
・AppleIDを変えること
・cookieを共有しないこと
・メールアドレスを旧アカウントと共有しないこと
・電話番号を旧アカウントと共有しないこと
つまり、初期化して1からスタートすれば端末買い替えせずとも問題ないかと。
更に申し上げると、VPNを利用したり、iphoneではなくPC使うとSNSアカウントの増産は楽です。
書込番号:26308285
0点

改めて調べると、Xで複数アカウントを持つのは簡単ですね
IPアドレスまで変えなければならない事情って、公序良俗に反する書き込みして、ブラックリストに入っているという事ですかね
書込番号:26308332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > TP-Link > Omada DS105X
プライムデーで安くなってる本機種を含め、以下2機種のハブを検討中です。
・TP-Link DS105X https://amzn.asia/d/6AM7TfW
・QNAP QSW-2104-2T-R2 https://amzn.asia/d/ibedGHF
3畳の部屋で利用するため発熱は少ないほうが嬉しい。ただ小さいクローゼット内に入れる可能性もあり、爆熱と噂のDS105Xは不安もあり。
今のところ5ポート全てで10G利用する必要はなく2ポートあれば良い。将来的にはNASやPCも10G化したいが、当面は2.5G運用。
でもせっかく安くなってて価格差があまりないからから5ポート全て10GのDS105XU触手が動く・・・
という状況で発熱とコスパで迷いすぎて疲弊してきています。
良きアドバイスあればいただけないでしょうか。
全ポートで10Gでリンクアップさせなければ発熱はそこまでない、などあればので本機かなぁ、保証も5年のようなので。。
DS105Xでも10G通信を2ポートでしかしないならそこまで発熱ないのかな。
書込番号:26308108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クローゼット収納はちょっと厳しいかもですね。
特に冷却とかせず、机の脚の鉄板へマグネットシートで縦(通風が自然対流する方向)に張り付けていますが、熱々ではないもののそれなりの熱を持っています。
2月頃から使ってますが今のところこれで不具合は出ていません。
書込番号:26308356
0点

くじらじおさん、コメントありがとうございます。
特に冷却されていないとのこと参考になります。
よろしければポートの利用数やリンク速度も教えていただけるととてもありがたいです。
やはり、クローゼット内は厳しそうですかねぇ。
ヒートシンクは貼り付けようと思っていたため、いかつい見た目のものをあまり外に出したくない(笑)というのはありますが仕方ないですね。
書込番号:26308377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1GHUBから置き換えたので5ポート全て埋まっています。
10Gのパソコン(下8Gbps、上3Gbps程度)
10GのLANカード後付けのパソコン(パソコンが古くて速度出てません 下上2Gbps程度)
1Gのパソコン
1Gのパソコン
1GのNAS
がつながってます。
詰め込むならBuffaloあたりがいいような気もします。(FANの音もさほど気にならないでしょうから)
書込番号:26308641
0点

>くじらじおさん
追加の情報をありがとうございます。
私の利用予定の環境とかなり類似する構成です。
となると、当面は追加の対策はあまり気にせず利用できそうな気がします。
一方でBuffaloの5ポートハブも気になり始めました。
そちらのほうが熱対策等、後発品として進んているように思いますね。
まだまだ価格帯は高いようですが、併せて検討したいと思います。
書込番号:26308880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
テレビ放送の音声が出ません。しかし、録画した番組の音声はきちんと出ます。昨日までは問題なくテレビ視聴が出来ていましたが、今朝から放送画像は映るけれども、放送音声が出ないという問題が発生しました。
過去に録画した番組を再生すると、音声は出ます。試しにリアルタイムの放送を録画しながら、録画したばかりの番組を追っかけ再生してみましたら、不思議なことに音声は録音され再生され聴くことができます。
しかたなくリアルタイムで見たい番組については録画しながら、追っかけ再生するしかないです。ちなみに、パソコンの音とか、ユーチューブの音は普通に出ます。ですので、ミュートにはなっていません。
チューナーのどこかが故障したのでしょうか?設定のどこをチェックしたらよいかもわかりません。
0点

PCのOSは、24H2から25H2にアップデートされていないでしょうか。
書込番号:26308058
0点

>キハ65さん
環境を書いていませんでした。失礼しました。Windows7 64bit 6GBメモリー、FirefoxのDELLノートPCです。
テレビ専用パソコンのため、テレビソフトを安定動作させるためにWindows7パソコンになっており、ネットにはほとんど繋いでいません。ですので、OSの更新にはほとんど影響を受けていないと思われます。
仮にチューナーの故障でなければ、TV受信環境の一時的な問題かとも思ったりもしています。
書込番号:26308086
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)